X



【医療】医者は患者にコレを言われると、内心ものすごくムッとする★6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/21(日) 09:56:12.58ID:CAP_USER9
■「セカンドオピニオン」さえも不快

「高血圧と診断されて以来、血圧を下げる薬(ブロプレス、ミカルディス)を飲んできたのですが、ある時、たまたま週刊現代で血圧の下げ過ぎは危険という記事を見たので、
主治医の先生に『本当にこの薬を飲み続けて大丈夫なんですか?』と聞いたんです」(60代の男性患者)

すると、その医者は急に不機嫌そうな態度になって、こう怒鳴りだしたと言う。

「『私が間違っていると言いたいのか!あなたは主治医である私の意見より、週刊誌に書いてあることを信じるんですね』と怒って、完全にへそを曲げてしまったんです。
すいませんでしたと謝り、なんとかその場は収まりましたが、以来、どこか先生の態度が冷たくなった気がして……」(前出の患者)

医療ジャーナリストの松井宏夫氏が語る。

「最近は雑誌だけでなく、テレビやネットなどでも医療特集をよく見かけます。そこで見た情報を医療機関に持ち込み『こんなことが書いてあったけど、どうなんですか?』と医師に問い合わせるケースがかなり増えている。
こういった状況に嫌気がさしている医師の声をよく聞きます。

中には、あなたの症状はこうだから、こういう治療をしているんですよと、きちんと説明してくれる医師もいますが、心の中では『そんなに私の言うことが聞けないのだったら、他の病院へどうぞ』と開き直っている医師も少なくない」
なかには、目の前で週刊現代を破り捨てた医者もいたと、患者から本誌に投稿が寄せられたこともある。

最近は別の医者の見解を聞く「セカンドオピニオン」を取る患者が増えているが、実は、快く思っていない医者がいまだに多いという。
「腰痛や膝痛のように原因がはっきりしない場合、手術するか、保存療法でいくか、医者の中でも意見が分かれることが多々ある。

そんな時、患者さんから『他の病院の先生はこう言っていましたよ』と言われると、表面上ではセカンドオピニオンを許容していても、心の中ではイラッとしている医者はいます。
中には自分の説明能力のなさを棚に上げて怒り出す医者もいる」(医療ジャーナリストの田辺功氏)

医者は患者に意見されると不快に感じる。その理由は、彼らが「医者は患者よりも偉い」と思っているからだ。

東京有明医療大学教授で一般社団法人東洋医学研究所附属クリニックの川嶋朗氏はこう語る。

「あくまで一般論ですが、医者はプライドの高い人が多いです。それは難易度の高い大学医学部を出て、医師国家試験も通過して医師免許をもっているから。
自分は医学を修めたという自負をもっている。だから医学的に素人である患者さんに反論されるとムッとしてしまう人が多いのも事実です」

医療ジャーナリストで医師の富家孝氏も続ける。

「特に実家が資産家だったり、成績が良かったりで小さい頃からチヤホヤされて育ってきた医者は、プライドが高く、自分の意見を否定されるのを極端に嫌います。
医療という狭い世界しか知らないので視野も狭く、世間知らずのまま大人になった医者も少なくありません」

■患者は「客」ではない

また、外来に訪れた患者に、くどくどと要領を得ない長話をされ、内心イラッとしている医師もいるという。ではどうやって医者に自分の症状を説明すれば、快く診てもらえるのか。
「外来ではどうしても一人当たりの診察時間が限られているので、要点を2〜3個に絞って、説明、質問するといいでしょう。

口下手な人、あがりやすい人は、あらかじめ病気の経過や疑問点を1枚の用紙にまとめて、それを受付で渡すのも上手な受診法です」(フリーの麻酔科医・筒井冨美氏)
患者の話を親身になって聞かない医者は問題だ。だが患者自身も自らを省みるべきケースもあるだろう。

昭和大学横浜市北部病院の南淵明宏氏が言う。

「生活習慣の改善もせずに、薬さえ飲んでいれば治ると思い込んでいる患者さんに『よくならないんですけど』と言われると、正直ムッとします。
医者は患者さんの協力なくして病気を治すことはできませんから。なんでもかんでも薬に頼る患者さんは困りますね」

特に「医者だから治せて当たり前でしょ」といった態度をとるのは、もっとも医者の神経を逆なでする行為だ。※続く

配信 2017年5月19日

現代ビジネス 全文はソース先をお読み下さい
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/51698?page=2

★1が立った時間 2017/05/20(土) 15:08:22.08
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495303141/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:11:41.64ID:/W+yUqak0
俺は旧帝大卒の修士号もち大手勤務後独立した経営者なんで
旧帝どころか早慶すら出てない低レベルの馬鹿医者が偉そうにしてるの見ると
ちゃんちゃらおかしい哀れな連中だと思う
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:12:27.32ID:sB6L9X7K0
国立の大学病院の研修医の腰の低さに驚いた
一通り説明をしてから「何か他に不安があれば遠慮なく言って下さいね」と毎回優しい声かけをしてくれる
きっと大学病院だから見てやってる的対応だと思って行ったから驚いたしイメージが変わった
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:16:45.69ID:DYKFS4rm0
寧ろ傲慢な医者って見たことないんだけど
あーいうのは大学病院とかに居るの?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:17:58.51ID:6csOqE4M0
医者は誤診すると思っておかないと

なんともないと言われた腕がじつは折れてたとか
風邪と言われたけど実はインフルだったとか
うつ病ですと言われたけど実は副鼻腔炎だったとか
子宮ガンを見つけてもらえずに半年後に死亡とか
貧血実は白血病だったとか
そんなんばっかり周囲で起こってるわ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:18:26.11ID:8PaybXAV0
都心部に開業できる医師は金持ちの子弟だから
底辺私大あるいはそれに近い大学の医学部卒が多い。
医療の西高東低には納得。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:22:04.61ID:Ls4RYQjw0
セカンドオピニオンは基本だろ
病院が少ない地域だとそうはいかないだろうけど
警察だろうが弁護士だろうが医者だろうが人間だぜ
悪い奴も居ればミスする奴もいる
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:26:00.74ID:/dlb9U8x0
医者は全面的に信じてる
ただ医者にも分からない事や治せないものがあるとも思ってるし医者の優劣も当然ある
少なくとも医者は自分よりは遥かに勝るな
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:27:05.17ID:0PPDRErv0
ウザい患者は診たくないので、
他医に行くように仕向けているのでは?
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:28:34.32ID:9up+vXHQ0
金井憲一
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:30:48.51ID:qmpyN3aP0
>>842
ネットで調べた、がちゃんと理解はできず、または誤情報を鵜呑みにしてるのに
正しいと思い込み騒ぎ立てる患者も多いのよ

医療に関わらずネット検索でなんでもわかった気になってる奴は危ない
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:38:38.31ID:yR1nGhBF0
>>861
その確認のために聞きに来てるパターンもあるだろうに
まさに>1なんてそんなパターン
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:39:40.78ID:PqOcQ6cJ0
絶対数で行くと医者のキチより患者のキチのほうが超絶圧倒的に多いんだけどな
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:42:30.17ID:lqs6QXYK0
名前に『貴』は漏れ無く陰湿な患者虐めをする血も涙も無い
反日糞藪朝鮮ボッタクリ鬼畜医の証
他の医者と全く同じ処置+使ってもいない投薬料加算で
4倍の医療費を請求されました
在日医者には気を付けましょう
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:42:30.90ID:Xwlp5rre0
>>826
他人の利益は自分の不利益だと思っている人は多いのかもね
金銭的にも精神的にも世の中そんなに単純じゃないのに
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:49:43.04ID:Ls4RYQjw0
>>861
医者「ネットde真実乙pgr」
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:50:09.58ID:0zKF2Ude0
忙しいから適当に流していつもの薬だけ出すなんてマネができるのは医者だけだよ
俺はその場で文句言うし、それでも改善しなきゃ口コミサイトや地域サイトに書くよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:57:24.26ID:epbPOkd/0
>>855
うちのまわりも誤診いっぱいある 死にかけた人もいる
「院長は確かに誤診していたけど、治らないのにずっとかかり続けていたあなたも悪い」って言われたらしい
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:58:37.59ID:Gm+SqB+60
★6とか、まだやってるのかwww
ほんま、いがみ合うのが大好きなおまいらだな。
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 18:58:41.60ID:l3DinGzg0
いまは患者が医者のご機嫌取りをする時代じゃないよね?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:00:02.51ID:epbPOkd/0
>>773
それは自信がないからじゃないの?
自分も同じくらい知識を持てば対等以上に話せるはず
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:00:14.04ID:lZ1pHqou0
先生、私大なんですってね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:01:25.87ID:KV0E4NEq0
>>849
名医と言われた先生が引退したときに誤診の割合を聞いたら「だいたい2割」言ってて周りの医者に絶賛されてたぞ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:01:25.92ID:DFVCN4Xs0
医学部って昔はそんなに偏差値高くないよ。
私立医なんて偏差値40程度だったから。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:01:26.51ID:2IBwI8Ih0
看護婦さんの言葉一つでお医者さんが基地害に変わる
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:01:43.63ID:Gm+SqB+60
自分の認知バイアスに無自覚なやつは、いくら誤診と騒いでも無駄。
医者はまともに相手にしないよ。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:03:05.73ID:9Qrk5wyJ0
>>84
きちんとした対価を払ってるのは自由診療で支払ってる患者だけ。
保険証使って保険適用の診療受けてるなら抗議は管轄する役所へどうぞ。
(実はこれが1番効いたりする)
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:03:10.11ID:2IBwI8Ih0
看護婦がAという患者はバカだからと医者に伝えると
医者も一緒に患者Aの虐めを始める
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:04:19.10ID:sUKD/j8m0
やはり医者の数をもう少し増やして、少しは競争原理を働かせるべきだわ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:05:37.71ID:epbPOkd/0
医者同士で話しさせて
「明らかにこいつ分かってない」っていうやつ一人に投票して
落とせるみたいなシステムがあったらよかったのにね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:06:29.49ID:lZ1pHqou0
>>876
国立滑ったんですか?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:06:58.63ID:0Oyeo+AA0
医者のコミュニケーション不足が大きい。
研究中心の医者も含めて、何やかやで臨床が基本なんだから
患者との信頼感を築くのは医療従事者の仕事。
患者は「客」でないとしても、医者は「医者」。
昔の町医者は患者に不安を抱かせることはなかったわけで、
そうした牧歌的な時代に戻れないとしても、
情報過多の時代に患者に不安を抱かせないような姿勢は必要。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:07:50.35ID:KV0E4NEq0
>>881
患者「録音しますた」
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:08:15.84ID:qSZiTh1c0
皮膚の毛虫かぶれで来たくせに、ついでにニキビの薬も出して下さいとかいう奴にイラつく
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:09:53.88ID:/+gfa7nC0
うちの親もこのタイプで診察に付き合うと
医者より先にこっちがブチ切れて
そんなに医者より本やテレビの言うこと信じてるなら
病院なんかくるなと喧嘩になってしまうので
今は放置しとる
すぐ自己判断で拒薬するしなぁ
こういうのはセカンドオピニオンじゃなくて
自分の気に入る事を言う医者を探す
ドクターショッピングってやつだよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:10:25.53ID:epbPOkd/0
>>312
AIが医者をマッチングするシステムはどうかな
治療実績と照らし合わせて紹介してくれるシステム
あ、いい医者だけ人気ありすぎてかかれなくなるか・・・
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:11:24.55ID:Gm+SqB+60
>>886

信頼感にの構築を一方的に相手側に求める姿勢は良くない。
相互関係なんだよ。
これは、医者側にも患者側にも、どちらにも必要な姿勢。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:15:23.43ID:epbPOkd/0
>>180
看れない人に看てもらっても、患者も困るだけだからね
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:16:25.26ID:Sz1aa1Yo0
医者を完膚なきまでに論破すると楽しいよ。
医者の論拠が手に取るように分かる。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:18:24.84ID:epbPOkd/0
>>32
病気が少なくなることがゴールなのに
そのゴールを意識してる医者ってほとんどいないだろうね
自分が生きてるあいだは病気がなくなってほしくないみたいな
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:18:49.78ID:Gm+SqB+60
自分が言って欲しいことを言ってくれること根拠に
その医師を信用するくせのある人は要注意。
トンデモに引っかかりやすいタイプ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:19:29.84ID:l+fqFgp90
別に医者の機嫌とる必要ねえし
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:19:37.48ID:epbPOkd/0
狂牛病なんてたった一匹からあそこまで拡大したらしい

それを防げなかったのは畜産界と医学界の敗北
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:20:51.71ID:9Q11irON0
>>883
そうであるべき、このスレでもなんか勘違いしてる輩がいるご様子、
利権を守ってもらってるのをしらない
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:22:20.76ID:Gm+SqB+60
不安や不満は、基本的に自分の中で解決すべき感情の問題。
相手にそれを丸投げするのは甘え。
もちろん、病的程度の場合は除くだ。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:24:16.90ID:9Q11irON0
>>884
免許更新制度にすればいいよ。
学部をどんどん新設させて、10年一回で資格者に更新の実技試験をさせる。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:25:35.48ID:ytQX4cYZ0
医者を口コミで評価するサイトが皆無なのが悪いわな
作っても医者に潰される

なんとかなんねーかな
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:27:36.05ID:epbPOkd/0
>>904
個人がブログで発信するぶんには消されないんじゃないの?
実際に起きたことだけ淡々と書けば
たとえ名誉毀損とか言われて裁判になっても事実なら負けないし
記録を残すことにもなるし

あちこちの病院を点々としてる人たちがブログ書いてくれたらいいと思うけどね
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:27:51.83ID:QSoex5Ga0
>>855
医者に誤診されてる人多いよね
芸能人もだから一般人なんて、、、
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:28:34.71ID:gYNy00NJ0
車を買うなら、手間ひまを惜しまずディーラーのはしごをすることも有るだろうが、病気で元気が無いのに病院のはしごとか
してられないからね。
初っ端で医者に足元を見られてるから、不本意でも馬鹿なふりしてヨイショして張り切って診断してもらうしか無いんだよね。
勿論、全幅の信頼が置けるかどうかは付き合い次第なわけで、駄目だと思えば勇気と元気を振り絞って、違う病院に
行くしか無い。
患者の側から具体手な病名などは出さず、関係あるかどうか解らないレベルでも、感じてる異変は片っ端から伝えて、正確
な診断を受けられるように務めないとね。
特定の病気への思い込みから、それに関する異変だけ伝えて、他の異変を患者の側で無視してたりすると、誤診に繋がりやすい。
とにかく色んな情報を提示して、医者に診断しやすさを提供してやらないと、自分のためにもならない。
本やテレビで見知ったことを話題にするなら、自分は気にしてないが家族が気にしだして困ってると言うのが一番だろう。
家族になんて説明すれば納得するんでしょうかと聞けば、疑っているのは家族であって患者じゃないから、医者は怒り出さない
可能性が高い。
医者には慎重に当たり障りなく接することが寛容。
病気で弱ってる立場でそれをするのは大変なんだけどね。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:29:59.95ID:epbPOkd/0
もし患者側が知識を持つなら、漢方の知識を持ったほうが
治りは早いかもね

昔に比べて病院でも漢方が出ることが増えたよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:31:55.47ID:6tVBuDjD0
キッチリ言い返せないなら、ハナからゴネるんじゃねえよw
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:32:10.19ID:3p2YFWXdO
>>1
>『本当にこの薬を飲み続けて大丈夫なんですか?』と聞いたんです
違うな、その前後でしつこく食い下がったり説明無視したり医者を否定するような言動したんだろ
でないと『私が間違っていると言いたいのか!』なんて言葉は出てこない
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:32:15.03ID:epbPOkd/0
減塩は、一般人にとっては体が弱くなるだけな気がする

砂糖の弊害があれほどあるんだから(最終的には体が腐る)
塩をとったらその逆で治るんじゃないかと思うときがある

外国では輸血せず食塩水で対応してるところもあると聞いた
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:38:17.15ID:yDn53Nkz0
さっさとai化しろ
人間に人間の診察をさせると機嫌で殺されかねん
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:42:51.66ID:eHAzV7xM0
高校がどうのこうの書き込んでるのってどういう人間だろう
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:43:57.85ID:aWAMFIWy0
>>913
患者獲得の為 基準変えたからな
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:46:30.77ID:fVvS82/i0
分かるなぁ。俺も他の病院にかかったこと言ったら、あからさまに不機嫌な

「へぇー」「はぁ」「はぁ」
を言われた。

後、こちらと会話を拒否する人もいる。「そこは俺の担当部位じゃないから」
という態度。

これは、病院によって違った。別の病院では皆親身になって聞いてくれた。
社風みたいなのがあるんだと思う。
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:47:38.22ID:aWAMFIWy0
>>911
それもあるし
保険診療は数こなさないといけないから
いちいち対応出来ないんだよ
自費でやるしかない
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:48:39.11ID:oU3GM8qS0
>>878

問題は過去を克服することではありません。
さようなことができるわけはありません。
後になって過去を変えたり、
起こらなかったことにするわけにはまいりません。
しかし過去に目を閉ざす者は結局のところ現在にも盲目となります。(ヴァイツゼッカー)

http://imgur.com/Ku3BD42.jpg
0920出雲犬族@目指せ小説家
垢版 |
2017/05/21(日) 19:48:39.98ID:+opHDV0O0
U ・ω・) まあ私らも、
「日本に強制連行された可哀相な在日朝鮮人の方々を悪く言うとか、差別じゃ無いんですか!?」
とか誰かに言われると
(何も知らない超がつく程のバカなド素人が……)
とか思っちゃうからね。


U ・ω・) 実際そうだしね。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:48:50.77ID:fVvS82/i0
>>907
医者の誤診率って、確か3割ぐらいだったはず。
大半は誤診であっても、自然治癒力で治ってるらしい。

アメリカでもそうらしいよ。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:49:41.60ID:m5uJBkn00
いや、偉いんじゃなくて、詳しいからだろ。何も知らん素人に意見されたら黙ってろって思うわ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:51:01.71ID:VxGow4ml0
真央も早期にセカンドオピニオン受けてれば助かったんだよね
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:51:10.54ID:udTGY1Cm0
先生の当たり外れはある
ゆえに事前調査してから行く
それでも外したら即別な先生の元へ

by この感覚にたどり着くまでにひどい目にあった人
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:52:20.52ID:fVvS82/i0
>>854
街の古い病院が、全体的にそうだった。こういう病院なんだろなと納得したよ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:52:41.77ID:eHAzV7xM0
>>87-88
高校マニアかな?
キモい
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:53:10.35ID:oU3GM8qS0
設問(1)
底辺私立医大卒の三法則*1)を理解して
第一法則と第三法則の趣旨を5単語以内の英文で要約せよ。
答 GIGO: Garbage In, Garbage Out.

設問(2)
設問(1)と同趣旨の日本の諺を述べよ。
答 馬鹿は死ななきゃ治らない。

設問(3)
設問(2)の諺の対偶を述べよ。


*1) 底辺私立医大卒の三法則
 (1)底辺私立医大が悪いのではない、本人の頭が悪いんだ。
 (2)底辺私立医大卒は恥ずかしくて、学校名を皆さま言いません。
 (3)底辺私立医大に入学すると馬鹿になる。

(裏付け資料)
http://i.imgur.com/3rLJF7l.jpg
http://i.imgur.com/XBFnEcU.jpg
http://i.imgur.com/C5ow6yj.jpg
http://i.imgur.com/xpEEgUB.jpg
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 19:53:29.83ID:6xiUvcaz0
医療は地域情報だからね
どの診療所はどうだった
これは地域で共有される
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:06:25.17ID:VxDDhsYa0
家庭の医学は大袈裟って言ってたな
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:12:14.92ID:O5D2RhfA0
>>852
今は、そういう風に教育される。
だから、20代の若い医者でまともなやつは、
だいたい態度が良い。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:14:47.30ID:QpS6EGzc0
確かに医者に気を使う部分あるわ
一般の職業人と比べて態度や口調や表情に出やすいからね
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:16:18.66ID:lFJ9FhHp0
>>1
ナブチって大和の病院辞めて大学附属病院に移ったのか
本体じゃないからある程度緩いからやっていけるんだろうけど
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:17:22.10ID:lFJ9FhHp0
>>3
どの商売でも相手に気持ちよく働いてもらう為の配慮は最低限するだろ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:24:39.39ID:k2LB4GtX0
医者は性格がおかしすぎるからな
そりゃいくら大変とは言え金持ってて若い女食べ放題でみんなから様々扱いうけてりゃ性格もおかしくなるんだろうが
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 20:31:32.91ID:SSN5HJJS0
医者って所詮、一人の人間
判断ミスもあれば手術ミスもある
神じゃないんのに何偉そうにしてんの??
バカじゃない
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:16:26.41ID:C20knjWq0
サイゾー読んでそうなクレーマーと喧嘩するのが好きな人たちがやってきた
実話ナックルズとか好きそう。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:23:55.60ID:vSd4XKzt0
>>938
虚栄張らないと務まらない商売だから。
医者に権限と責任与えすぎなんだよ。
医療システムの問題。逆に医者が可哀想になるわ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:36:46.15ID:bRmRISsf0
セカンドオピニオンには初診料かからないようにしてくれ!
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:38:26.59ID:CgqV28Bt0
病院には何度も行った事があるが、こんな横柄な医者見たことない
最近の医者はサービス業も真っ青なくらい腰低い人ばかりに思うがなあ

クレーマーばりによっぽどしつこく聞いたんじゃねえの
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:44:33.10ID:TYaOeo560
>>773
ある程度知識を自分で仕入れておかないと
業者の言いなりでいくらでもボッタクられる可能性あるからね
自衛のためと思って堪えてちょーだい
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:46:35.09ID:/+gfa7nC0
>>941
セカンドオピニオンってそもそも全額自費になるんだけどね
同じ病気で複数の病院行って保険料無駄に使いこんでる
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:55:35.66ID:rZ9oSFF60
文句があるなら他にいけばいい
医者だって患者の状態みて経験や院内ルールの範囲内で治療してるんだから
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 21:59:59.50ID:oENAPhEF0
底辺私大と旧帝大をひたすら熱く語ってる奴がいてワロタ
悲しい奴だなww
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:16:32.56ID:b1CMg2e+0
病気をネットで調べるのも結構だが
本屋に行って底辺私大の赤本を見てみるといいよ。

えっ?こんなに簡単なの?と驚くぞ。
教科書の例題みたいなのばっかだからw

なぜ医学部に入れるか?
授業料がバカ高いからさ。

そういう分際で理三や京医と対等と言わんばかりの厚かましさ。
根本にあるものが患者さんに対して出ているような気がする。

年度によっても変わるだろうが上の画像でも駿台の偏差値だと
30台だろwどうやったらそんな低い偏差値取れるんだ?
何かコツでもあるのか?

そういう地頭の悪いヤツが説教垂れるんだから
まあムカつくのは当たり前だよ。
だって患者の方が頭いいんだからw
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:21:44.72ID:9Ua7lHWJ0
医者なんか適当なんだから鵜呑みにして任せてられないのは当たり前だろ
自分の体なんだから
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:24:19.85ID:O5D2RhfA0
379 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2017/03/04(土) 15:49:20.96 ID:Ulvy2AbE
3年ほどある精神科病院で看護師してました

一番ひどいなぁ…と思った体験のひとつは
20代で発病して40近くなった男性の統合失調症の患者さんが
「最近やっと良くなってきたように思うので、退院もしたいしできたら結婚したいです」 ←●ココです●
と言ったことが主治医の逆鱗に触れ

「あんなこと言ってやがる。病識も無ければ現実検討も悪い。結婚だと…新しい妄想かよ(笑)」
と判断されて大幅に薬が増やされたことがありました
受け持ち看護師も私たちも可能な限り反対したのですが…
「医者の治療方針に楯突くとはどういう看護師だ!」と怒鳴られ

患者さんは過鎮静になり副作用で会話も満足にできなくなり

しかも後日知ったのですが、この30代の主治医
数か月前に離婚してたそうで…

それが切っ掛けとは思いたくないですが、とにかく感情的にキレやすい先生でした

今は訪問看護の現場に居ますが、周囲が安易に精神科受診を勧めるのには絶対に反対です!
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:24:20.08ID:9Ua7lHWJ0
家の父はずっと誤診されてて大きい病院に行ったらもう末期の癌だった
2年も!もっと早くに発見出来てたら!やぶ医者のせいで!○したいくらい憎い
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/21(日) 22:35:08.95ID:sB6L9X7K0
お年寄りになると別の大きな病院にあえて行く事自体がしんどいらしく、近所のかかりつけ医で見落とされ気づいた時は助からないケースがよくあるね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況