X



【経済】初任給引き上げの動き広がる 就職活動の売手市場で©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/22(月) 00:30:20.82ID:CAP_USER9
初任給引き上げの動き広がる 就職活動の売手市場で
5月21日 11時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170521/k10010989561000.html

新卒の学生などの採用で売手市場が続くなか、企業の間で初任給を引き上げる動きが広がっています。
このうち東京都内のIT企業は、来年入社の社員から能力に応じて初任給を最大でおよそ35%引き上げることにしました。通常の初任給は22万5000円ですが、学生時代の研究成果やビジネスなどの活動経験があれば、最高で30万5000円となり、平均的な5年目の社員と並ぶ水準です。

会社説明会では、人事担当者がこの新たな人事制度を学生にPRしていました。説明会に参加した男子学生は「年功序列の会社が多い中で、新しいことに取り組んでいる姿勢の表れで、働く意欲も高まると思う」と話していました。
この会社の正岡聖一人事本部長は「他社と差別化を図り優秀な人材を確保するため導入した。この制度を起爆剤にして、今いる社員の成長にもつなげたい」と話していました。

民間の研究機関「労務行政研究所」が先月行った調査によりますと、回答した大手企業228社のうち、およそ4割の企業が初任給を引き上げていました。
労務行政研究所の原健編集次長は「人材獲得が厳しい商業や外食、建設業などで積極的に引き上げる動きが目立っている」と分析しています。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:31:23.72ID:fPB9yAdS0
愛を確かめ合うとき。ふたりの情熱をとらえた写真がかっこいい【画像集】
http://qiqci.xyz/entry/archives/824.html lkk
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:33:30.87ID:/aDdhSxX0
既存社員の給料は据え置き
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:35:14.35ID:Jl0ngNMT0
農産物や水産物も不作不漁の時は価格が上がるけど質悪いよね
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:36:28.93ID:GS5Iwmqi0
もう売り手市場過ぎて並学歴でも超一流企業行ける時代だから公務員試験が不人気過ぎてヤバいことになってる。
バブル期よりも低倍率でFラン大量流入してるからな。
今年の新採とか本当に全く聞いたことない大学のヤツが何人もいて不安だったが、
案の定俺の係に入った新採も仕事の覚え悪すぎて税金泥棒としか言いようが無い惨状。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:46:31.00ID:K8OT2UrM0
4割じゃまだまだ低いな
すべての企業が、毎年毎年、5年くらい昇給を続ければ気分的にようやくデフレを脱却できる。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:48:01.45ID:K8OT2UrM0
>>6
公務員なんてそんなに優秀な人材は必要ない
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:49:44.74ID:4pINL09/0
中年社員は窓際に追いやられる未来が見えます
とは言え優秀じゃない新卒どもの処遇かんがえな、まじで中小企業の崩壊起きるで
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 00:59:05.32ID:MpTVCbBJ0
公務員なんて馬鹿だけど真面目だけが取り柄
みたいな奴が成ればちょうどいいんだよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:03:29.28ID:7kK+o1OH0
新卒の賃上げするために氷河期を賃下げしまーすってか?
安倍は余裕だなw
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:04:49.61ID:7kK+o1OH0
>>11
バカで真面目な役人はスパイや暴力団のカモにされる
ハニートラップ一発だろ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:06:22.07ID:9Nzudm6p0
東京で一人暮らしをする際の生活水準の目安

手取り15万円未満:部屋を借りられないので一人暮らしできない
手取り17万円:ユニットバスの部屋なら借りられる
手取り20万円:緑黄色野菜が食べられるようになる
手取り22万円:月に2〜3回はデートに行ける
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:08:03.74ID:CElX8ktf0
こんなことやっていたら、ゆとりにしゃぶりつくされて5年後ほとんどの企業がガタガタになるんじゃねーの?
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:11:30.85ID:0wswTBCt0
>>1
まずは今いる社員に逃げられないようにすべきだな。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:15:33.55ID:QFjIjZNo0
>>12

氷河期世代だが4月から月6000円アップしたよ。
というか、IT系って保育士や介護の倍ぐらい人手不足だからな
上がらないわけがない。
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:19:30.12ID:STvVtcNJ0
>回答した大手企業228社のうち、

はい、このスレ終了
解散、解散
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:20:58.34ID:PTl1SNPa0
初任給を上げて下々のバカの賃金を下げよう

wwwwww美しい国だ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:22:34.66ID:A/wKQocD0
ただし勤務年数や実績による昇給がちゃんとあるとは言っていない
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:26:39.67ID:Rm+by3zx0
回答した大手企業228社のうち、およそ4割の企業が初任給を引き上げていました
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:27:51.13ID:QFjIjZNo0
>>22

普通の中堅(職員数100〜)以上の会社なら
年齢昇給+勤続昇給+能力給(職能等級)=4月の基本給UPが一般的
だから言うまでもないんだろ。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:30:09.32ID:hTTUtDPq0
大卒基本給っていくらなの?
残業手当無しじゃきついよね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:31:48.15ID:jtZUxML30
46才のおっさんだけどおっさんが就職した時とほぼ初任給が変わらないんんだよな
家もローン組んで購入したけど給料は跳ね上がらないから80年代までみたいに
無理して借金して家買えば10年後には給料倍になるから楽になるってこともないよな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:33:02.69ID:5iRjbMz50
まぁ実際手取り20万前後スタートだと5年を待たずに転職考え出すのはわかる
ちょうど主戦力になった頃に「割りにあわねー」って思わないように5年目に年収450万くらいはやっとくべき
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:33:12.24ID:QFjIjZNo0
>>27

働き盛りの残業代を抜くと年収が520万くらいでも320万ぐらいに減るらしいな。
そう考えたら残業なしの年収380なんだが悪くはないのかもな…
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:39:54.03ID:cYnYK+ua0
>>14
東京で手取り15万とかありえないからw
フリーターなんて余裕で年収400万いくからw
手取りで300万は余裕で超えてくるw
12で割れば、月の手取り25万ってところ
都内の時給↓やぞw

http://livedoor.blogimg.jp/aokichanyon444/imgs/4/5/45bbaac2.jpg


↓時給1150円時代でも牛丼バイトで年収300万w
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1324187110/2


↑今では時給1600円と1.5倍になってるからこいつ
今もフリーターだとしても年収450万はいくなw
手取りだと400万近い。月に30万以上にはなってんなw

因みに年収と手取りの簡単な一覧は↓を参考
https://kyuryobank.com/tedori#30

どんなに工作しようとも、都内なら中卒牛丼バイトですら
年収400万超えますんでwwww
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:39:57.90ID:Qfb9If7z0
欧米並になぜできん?

がめつい経営者が多いからだ
所詮日本では労働者は家畜だからな。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:40:46.63ID:0OB20VXF0
入社時30万円が10年続きそう
誰も一律で上がるとは言っていないからな
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:46:04.43ID:PTl1SNPa0
時給1500円とか生きていける訳ねえじゃん

って製造業のブルーワーカーのアメリカ人が言ってたから
ジャップはどんだけ奴隷なんだって思うわ(笑)

おい、お前ら全員奴隷なんだよバーカ


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:47:50.88ID:QFjIjZNo0
>>31

深夜時給は労働時間帯がリーマンと違うからおいといて、
1200×8時間×22日(週休2日)=211,200
で、税金と厚生年金+健康保険(リーマンとの比較のため入ってると仮定)
で-30000ぐらいで手取り18万前後だよ。

どういう計算してんの?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:47:51.06ID:dNrAMt5D0
>>31
手取りならいくらでもあるぞ
深夜や不規則な仕事なら高いだろうけどな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:48:52.47ID:cYnYK+ua0
実は働いてねーくせして給料安いとか
ふざけた工作活動やってるやつはフリーターでもやっとけw



東京都心のバイト時給が凄いことになってきている件。
平日昼のマクドナルドが時給1,500円や、コンビニ夜間が時給1,350円とかザラです。
http://cards.hateblo.jp/entry/tokyo-toshin-bitetakai/


時給1500円とかマジであほみたいに稼げっからw
1500円×8=1万2000円
1万2000円×25日出勤=月30万円w

8時間といわず、2-3箇所美味しいとこ掛け持ちして
1日10時間労働すれば月37万5000円になる
これバイトだぞwフリーターでこれだぞw

いー加減に工作なんてやってねーで都内でバイトしろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:49:50.72ID:jDoRQHBz0
景気はいいし給料は上がってるし初任給まで上がってる
一方でデフレでなんでも安くなって来てるし住宅ローン金利も低い

いまの日本て歴史上最高じゃね?

失業率?派遣奴隷労働者?引きこもり?ニート?
あーボクよくわかんないなー
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:54:42.48ID:cYnYK+ua0
>>36
週休2日てのがそもそもおかしい
公務員様かよw

それとフリーター様は厚生年金なんて入ってねーから天引きもされんよ
それと健康保険にも入ってないやつのが多いぞ

https://hataractive.jp/useful/3/
・フリーターが支払う税金は、所得税と住民税の2つ


基本的にフリーターが払ってんのは↑2つだけw
だからバブル期からフリーターが増殖したんだよ
気楽・稼げる・いつでも働けていつでも辞められるなどの理由からなw
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/22(月) 01:56:08.64ID:QFjIjZNo0
>>38

週休1日かよw
しかも税金引かれるし、国民健康保険は高いぜ?
そこまでしても年収360万じゃね?ボーナスもないし。

一応、私立学校勤務なんで、夏休みと冬休みあって給与も高い人間として
は非効率的だわ。

というか、7時起きなので落ちるわ
睡眠5時間は必須。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています