2011年の東日本大震災発生19日後。天皇、皇后両陛下の被災者見舞いは3月30日、福島県から東京に避難した人々が身を寄せていた東京武道館(東京都足立区)から始まった。

天皇陛下より1歳年長の石原慎太郎氏(84)が都知事として迎えた。翌12年に心臓手術をする陛下の健康状態を知り「陛下もお疲れでしょう。
被災地は若い男宮の皇太子、秋篠宮両殿下を名代に差し向けてはいかがでしょう」と進言した。

陛下は黙って聞いていたが、被災者見舞いを終えて武道館を出るとき、石原氏に歩み寄り、こう告げた。

「石原さん。東北は、私が自分で行きます」

それまで石原氏は、首都の知事でありながら、園遊会や宮中晩餐(ばんさん)会にあまり顔を出さなかった。両陛下が都の施設を訪れるときも、副知事が代わりに迎えることが少なくなかった。

珍しく両陛下を迎えた石原氏は陛下の言葉にあぜんとし、絶句した。その後、考えを変えた。「あれから東北3県に行かれて、みな感動した。行っていただいてよかった」と。

両陛下は、大きな災害が起きる…※続く

東日本大震災で被災した大津漁港を視察する天皇、皇后両陛下=2011年4月22日、茨城県北茨城市
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170521002815_comm.jpg
雲仙普賢岳噴火の被災地を訪問し、避難所でひざをついて被災者に声をかける天皇、皇后両陛下=1991年7月10日、長崎県島原市の島原第一小学校
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170521002814_comm.jpg
天皇、皇后両陛下と自然災害
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170521002109_comm.jpg

配信 2017年5月22日04時59分

朝日新聞デジタル 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.asahi.com/articles/ASK586WBGK58UTIL05V.html