X



【医療】「ジェネリックの普及8割」2020年秋に目標前倒し 厚生労働省 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★
垢版 |
2017/05/22(月) 08:22:28.53ID:CAP_USER9
 厚生労働省は、後発医薬品(ジェネリック)の普及割合を80%に引き上げる目標時期について、2020年秋に半年前倒しする方針を固めた。薬剤費は増え続けており、価格の安い薬の普及を加速させて社会保障費の抑制をめざす。

 23日に開かれる政府の経済財政諮問会議(議長・安倍晋三首相)で、塩崎恭久厚生労働相が表明する方針だ。後発薬は特許が切れた先発薬と同じ成分で、価格は一般的に先発薬の4〜5割程度と安い。普及を早めて薬剤費を抑制させる。前倒しによる具体的な財政効果は試算していない。

 15年に定めた普及目標は「20年度末までのなるべく早い時期に80%以上」。17年は推計で65・1%で、普及していない地域での取り組みを強化する。また、今はほとんど普及していない遺伝子組み換えや動物細胞などを使ってつくる「バイオ医薬品」の後発品の開発に向けた研究支援も進め、品目数を今の29から20年度末までに倍増をめざす。

 また、特許期間中の新薬の価格を維持する加算制度については対象とする医薬品の範囲や企業を見直す方針も打ち出す。使われない残薬や重複投薬を減らすため、かかりつけ薬剤師の普及も表明する。(水戸部六美)

2017/5/19 23:56 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASK5M5CV0K5MUTFK01L.html
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:45:53.75ID:bh0iAL1q0
ジェネリックは原材料がヤバいから勧めないって医者に言われてからあんま信用してない
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:47:49.00ID:JPM+W9D/0
>>372
それがそうでもなくて。
厚労相のお偉いさんの天下り次第だろ、後発品の推進具合とか。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:55:40.45ID:0gUBszDM0
飲んでる薬が多いから後発薬があるものはすべて後発薬にしたら
払う金額が半分くらいの1万6千円くらいになった。
自己注射2本は先発薬しかなく高いのではやく後発薬ができればいいのに。
でもぬり薬だけは後発薬にかえたとたん症状が悪くなったので元に戻して
もらった。薬剤師に中にはいっている薬は同じですよ!!と言われたので
患部を見せて辛いんですって言ったんだけど後発薬不可と書かれてないので
前回と同じ薬を出しますと後発薬を出された。。。しょうがないのでもう一度
診察を受けて後発薬不可と書いて貰った。中に入ってる薬は同じなんですけどねぇ、
と言いながらも元に戻ったけど薬が明らかに効いていない間辛かった。
のみ薬は検査の数値が変わってないから効いてるんだと思う。
効くなら後発薬の方が安いのでかまわないんだけどな。。。
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:28:27.78ID:m2skZpcx0
先進国で有効期限が切れた医薬品を廃棄名目で安く払い下げて貰い、
その錠剤や顆粒などを取り出して、新しい包装にして、箱に詰めて
新しい日付を打てば、安価な薬の出来上がり。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:32:42.55ID:njQC6Bo10
上級国民が2割使えって事か
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 17:50:18.81ID:QREom0u40
ヒルドイドローションなど外用薬はジェネリックだと基剤が違う
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 20:03:26.15ID:9tbb9Vhw0
ジェネリックは訳の分からん費用取られるのが納得いかない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 21:44:41.52ID:kQ2Xes7q0
ゾロと特許切れ新薬の薬価の差を一円とか0.5円固定にすればいいんじゃないの
これならみんな先発薬選んだとしも医療費は抑えられるだろ
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 21:57:50.07ID:SWRQtoWc0
>>387
医療費に占める薬剤費はたった20%
少々弄った所で医療費は変わらない
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 22:06:21.58ID:REmkF/sn0
自分の価値を下げるバカはジェネリック使って公務員に尻尾振ってろwwwww
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 22:08:39.44ID:YNiFR5Nm0
特許のために医学的に無意な分子構造の組み換えをしてるだけだもんな
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 22:09:48.84ID:REmkF/sn0
>>374
安い薬使ってとっとと楽になれよwwwwwwwwwwwwwwwwww
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 22:11:30.88ID:Qwgex/Rm0
ジェネリックと言ってもオリジナルと成分が全く同じと言うわけでは無いんでしょ。
中には安かろう悪かろうな物もあるやもしれんし。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 22:13:24.13ID:X2+Dd9bi0
>>392
国産の野菜と中国産の野菜みたいなもんやで。
だいたい成分は同じやろ。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 22:15:48.53ID:zzBLBzfL0
しかしまあ国民の健康は国家の繁栄の基礎だったはずだが
ジャップ国はもう国民に健康とかそんな求めてないよなwww
少なくとも長寿は善とか思ってないでしょwww

ジャネリックマンセーマンセーと自称愛国者のネトウヨ
能天気に喚いているけど、どうなんすか。
そりゃ有害とは思わないけどさ。
薬効が同じならジェネリックでも同じなんすかw
いや、なんともいわないよwww
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 22:17:40.13ID:9hkcjjr40
でもさ、ジェネリックは確かに安いけど、
元々の薬(先発薬)を開発した製薬会社の製品をコピーした品物なんだよな
コピー薬がバンバン売れて、
最初に開発した製薬会社の元祖の商品が売れなくなったら、
これから開発される新薬を作る会社に金が入らないんじゃないの?
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 22:31:27.71ID:zzBLBzfL0
>>397
特許期間中はそれこそモノによっては世界中独占販売のマシッソヨだから
それはもう心配不要なぐらい巨利を得ることができます

まあ物に依るけど薬ってのは製造原価とか安いし
一般には製造機械の抜本的更新とか必要ないしね
かかる眼目は無論スレで散々ガイシュツの開発費であってね
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 23:03:22.75ID:YNiFR5Nm0
特許が切れたから作った新薬なのか
効能が改善された新薬なのかわからんからな
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 23:39:39.00ID:Abpnkqkf0
>>379
こうだから。

厚生労働省:ジェネリックを処方しなさい

医者:何かあったら誰れが責任取るの?

厚生労働省:医者です
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 23:52:41.83ID:5+7v+yop0
元含めスポーツ選手こそ率先して使わないとな。ポスターに使って実際に使わないと印象に残らない
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 23:57:09.16ID:Abpnkqkf0
まあ過去の厚生労働省の実績を考えれば、怖くて使えないわなw
サリドマイド、子宮頸がんワクチンとか。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 04:34:34.55ID:H+WZQnIE0
先発剤型変更品もジェネリックも変わらない
例えば先発のオルメテックがある。
特許切れる前にOD錠を発売して普通錠を良く中止にしたりする。
薬によってはカプセルを発売して特許切れの前に普通錠をだしてカプセルを製造中止にしたりする。
臨床試験をするのは最初のの薬だけでざい剤型変更は溶出試験だけでOKとなっている。
つまり剤型変更品は先発品も臨床試験はしていない。

同様に後発品も溶出試験だけで臨床試験はしていない。
溶出試験をもって同じようにとける事をもって同じ効果としている。

後発で外国製の後発品は臨床試験もしている。
外国製の後発品の方が国内の先発品より優れている。

いい加減に医薬品もガラパゴス国だって事気づきましょう
まだ高齢化社会に入りたてで後何年続くか考えたほうがいい。
今でさえ後発にせよと言っているんだから、国の強制はどんどんきつくなる。
あんまりにも進捗が悪いと、国民への制裁として保険負担割が5割から7割まで上げる検討しだすぞ

歯向かう病院には、診療費削減としょっちゅう呼びつけての個別指導での難癖返金指示が待っている
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 04:42:37.74ID:H+WZQnIE0
武田なんて先発でも自社のインド系会社が製造している。
先発は海外主体に販売していこうとする以上、外国で認可されやすい実績のある外国の工場設備で作った方が早く認可が進む。
わざわざ日本国内で作るメリットはない。
そんな事しているのは日本の小規模先発メーカーだけ。
大手先発メーカーは外国生産ですよ?
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 06:16:37.78ID:GLIZOuET0
ジェネリックに効果があるなら
議員や公務員が真っ先に使うはず

実際は違う
老人や生保が使えと言ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況