X



【企業】森下仁丹、銀の粒だけじゃない 「老舗病」脱した切り札 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★
垢版 |
2017/05/23(火) 01:31:36.17ID:CAP_USER9
 銀色の小さい粒「仁丹」といえば、熟年世代を境にピンとくる人とこない人とに分かれるだろう。「おじいちゃんのにおい」と記憶する人もいるはず。元祖「口中清涼剤」で知られる老舗企業、森下仁丹(大阪市中央区)はいま、新技術で勝負に出ている。

 会社のホームページを見ると、「シームレスカプセルが創(つく)る新しい未来」というコピーが目を引く。

 継ぎ目のないカプセル技術を会社再生の切り札にと注目したのは、2006年10月に8代目社長に就いた駒村純一さん(67)だった。

 駒村社長は創業の森下家とのかかわりはなく、元は三菱商事の商社マン。ミラノで通算14年勤務し、うち7年半は化学会社の社長を務めた。03年3月、会社を辞めて帰国。その年の夏、「経営難を救ってほしい」と声がかかった。

 「当時、有利子負債は160億円で、売り上げが120億円。そんな傾いた会社によく行くな、と知人に言われた」

 銀粒仁丹は、1982年に出荷額約38億円を記録したのが最高で、2002年には約3億円に落ち込んだ。様々な健康食品や医薬品も売り出していたが、低迷していた。

 「過去の成功体験が忘れられず、変化を好まない。老舗病に陥っていた」と振り返る。だが、「シームレスカプセルの技術が眠っている」と会社の将来を見通して、駒村社長は役員に就任した。

 1980〜90年代、カプセルの中に液体を入れる技術を確立していたことが念頭にあった。カプセルの素材のゼラチンは水に溶けるため、その内側に油膜を入れて三層構造にする。油と水は混ざらないため、ゼラチンは溶けない。この技術で特許を取得していた。

 カプセル技術を研究する森下仁…
残り:627文字/全文:1319文字
続きは会員登録が必要になります。
2017年5月22日22時43分 朝日新聞
http://www.asahi.com/articles/ASK5L5TGDK5LPPTB004.html

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170518004810_comm.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170518004821_commL.jpg
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170518004799_commL.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 01:33:11.06ID:Xti+xuap0
♪ミカン仁丹酒の燗
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 01:35:16.62ID:SPFZHFhL0
カーチャンに「子供が食べたらしぬ」とか言われたせいで怖くて怖くて仕方なかった
ちなみにじいちゃんのストックしてる仁丹を勝手に食わないための対策だった模様
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 01:43:29.06ID:x1ScZdpN0
梅仁丹は好き
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 01:45:54.39ID:5ZtVwMhn0
>>3
まーだだよ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 01:55:49.80ID:G8T4Nx560
仁丹といえば浅草の仁丹広告塔だな。
上京して三ノ輪の町工場に働き始めた頃、都電の車窓から何回も見た。
テラ懐カシス。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 01:56:51.85ID:qu6I3TXT0
サプリメントって無駄に高くて胡散臭いけど、なんか意味あるの?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 02:00:50.00ID:975JOuBR0
>>3
フリスクとかミンティアの大先輩創始者
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 02:02:14.67ID:ZWAIlRom0
技術があってそれを見る目がある人間がいたからという話なのか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 02:02:49.68ID:m6W6BtqM0
湘南新宿ライン 赤羽駅で人身事故 「目撃した女性が悲鳴をあげて号泣」
搬送先の病院で死亡
https://goo.gl/8Habxt
神田
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 02:07:17.90ID:ibzrz3FP0
ビフィーナっていう、乳酸菌をこのカプセルに閉じ込めたのはすごかったな。

これが入ったヨーグルトを食べると、次の日には

さっくさくのうんちゃんが出る。最近見なくなったな。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 02:07:40.03ID:wy2iiMQuO
魔梨威:「仁丹じゃねーか!」
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 02:07:54.92ID:FzRN4j9/0
スーしませう。
たかし、黙秘権を行使。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 02:28:18.91ID:JFuvOr8E0
梅仁丹は大好きでよく爺ちゃんにもらって舐めてた
でも銀色の仁丹は何度挑戦しても苦くてダメだった
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 02:54:48.62ID:n2jnd4hN0
   / ̄ ̄\
  /____\
 |/ (´∀` ) \|
    |  仁 |
    |  丹 |
   └――┘
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 03:15:59.95ID:2vu18QnU0
ひどい記事だな
スレタイをほとんど回収してない
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 03:16:42.45ID:zmQ+4P0V0
フリスクやミンティアはスッとするだけだが仁丹は保健薬的な効果もあるよ
原材料見れば一目瞭然だが現代人は生薬に関心ないか嫌いな人が多いからな
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 03:22:12.93ID:1kmVy/+V0
結局仁丹というのは何だったんだろう?薬?ガムみたいな嗜好品?
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 03:25:44.19ID:Th/DFa5e0
>>29
今は漢方外来とかできてるし見直されてるよ
葛根湯なんかはみんな知ってるし
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 03:57:26.00ID:qMd+4xEa0
カプセルの毒々しい青い色が体に悪そう
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 04:10:52.48ID:t7arF2x80
生薬だから味は独特で好き嫌いが分かれるのはいいとして、
おじいちゃんみたいな匂いがどうにかならないかと思う
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 04:34:48.39ID:eIvF2d80O
梅仁丹、グリーン仁丹、レモン仁丹もあったな
バスで遠出の時は持っていったもんだ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 04:50:30.35ID:28+Y5rFB0
養命酒もこれ一本の会社だよな
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 04:56:07.72ID:tb4rMEXX0
仁丹の売上げって年に3億だってさ
会社の売上げは100億を超えてるので、3%以下
そりゃ、見かけない訳だわなぁ
通販かデパートくらいでしか買えないんじゃねぇの?
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 05:04:03.80ID:F3BHT1SE0
>>1
未だあったのか。
全然見なくなったな。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 05:33:43.42ID:ZD2zRDc00
ジン ジン ジンタン〜
ジンタタタッタンタ〜ン♪
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 05:35:08.05ID:PRGXWZce0
仁丹はおやつに入らない
小中学生のときはいつも制服のポケットに入れてたな
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 05:35:50.60ID:T/oYmkTl0
人胆でしこたま儲けた首切り浅右衛門のパチモン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況