【科学】真空の宇宙空間で生き延びる細菌がいることが判明!宇宙から最初の生命が来たという説の裏付けか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001イセモル ★
垢版 |
2017/05/23(火) 10:36:03.05ID:CAP_USER9
 真空の宇宙空間で強い紫外線や放射線に1年間さらされても生き延びる細菌がいることが、国際宇宙ステーション(ISS)での山岸明彦・東京薬科大教授(生物学)らの実験で分かった。塊の状態なら生存率がより高まるという。千葉市で開かれている日本地球惑星科学連合大会で24日に発表する。

 地球の最初の生命は、地球で誕生したとする説と、他の天体からやってきたとする説がある。山岸教授らは2015〜16年、生物が宇宙空間を移動できるかどうかを複数の実験で検証する「たんぽぽ計画」を、地上約400キロを飛行するISSで実施した。

 たんぽぽ計画の一環で、「世界で最も放射線に強い細菌」として知られる「デイノコッカス・ラディオデュランス」など4種類の細菌を「バイオフィルム」と呼ばれる塊にして、アルミパネル(縦10センチ、横10センチ、幅2センチ)3枚にあけられた直径1.5ミリの穴の中に入れ、15年5月からISSの外壁に設置して宇宙空間にさらした。3枚のうち1枚を約1年後に取り外し、地球に持ち帰って調べたところ、4種類のうち3種類が生きていた。

これまで、微生物は紫外線を遮断すれば宇宙空間でも生きていけることが欧州宇宙機関の実験で分かっていた。今回は紫外線をさえぎらなくても、細菌の塊の厚さが0.5ミリ以上あれば、「デイノコッカス・ラディオデュランス」で約10%、他の2種類でも5〜10%生き残ったという。

山岸教授は「これまで、隕石(いんせき)の中に入った状態なら、宇宙から地球に生物が移動できると考えられてきたが、隕石の中でなくても、塊の状態なら移動できることが分かった。宇宙から最初の生命が来たという説の裏付けの一つになる」と話している。【斎藤広子】

https://mainichi.jp/articles/20170523/k00/00e/040/153000c
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:45:51.67ID:E78H8VQr0
>>69
まだ結構近くにいると思うよ。月よりは向こうだろうが火星までは行ってないくらいの。

次の第?部は、カーズ復活編でもいいと思う。時代は2020年くらいで、どっかのマヌケな国の
ロケットが宇宙空間に漂う不思議な形の岩を拾ってきて、地球に戻ったカーズ様が復活する。
みたいなストーリーで。
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:46:10.30ID:/8EbR9b40
宇宙ヤバイ
超文明を持った細菌やウィルスが攻めてくる可能性が出てきた
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:46:20.03ID:/RLiUXb90
昆虫だけはよそから飛来して来た生命体な気がする。
足がたくさんあるし表皮がカチカチに固いし、根本的にほかの生命体とは設計図が違う
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:48:34.63ID:PCxmDsmC0
>>86
脳や遺伝子が突然変異を作り出すと思ってるの?
人間でも指が6本とか出て来るのに奇形をも否定して進化を裏付ける事が出来ないと否定するなら好きにしろよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:51:06.13ID:Zofbn+fG0
>>95
でも地球上では節足動物が多数派で、これと比べると脊椎動物は圧倒的に少ない。
昆虫は呼吸の仕組みが全然違うので人間ほど大きくなれない問題がある。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:55:14.41ID:5c3Cwm8C0
あらゆる環境で生きる菌なんて
見つけちゃっていいの?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:56:40.69ID:8qljeEs20
*∧_∧ゴニョ パンスペルミアの起源はウリナラ・・
<丶`∀´>  ∧_∧
/ \/ )(`ハ´ ;)<違うある 我国的全生命創始アル!


*アジアミリタリーサイト
http://moemoemoeone.web.fc2.com/index.html

*中国 CIAエージェントを射殺 非情な諜報戦

*日本海保 初のベトナム フィリピンと共同訓練 

*ミストラルなど どんどんでてこい はたらく兵器♪
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:57:03.41ID:mlFqjozf0
はやぶさ2号が持って帰って来るサンプルに期待だな
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:57:04.86ID:2RO2fgdL0
真空の宇宙空間で生き延びる細菌は、どこから採取したの?
出所不明なら民進党だよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 11:58:06.02ID:q5qM+19N0
そもそも宇宙空間は絶対真空じゃないじゃん。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:00:51.06ID:zT4L6Sgx0
宇宙空間こそが宇宙の本体だよ。
惑星という物質の表面に重力で張り付いて増殖する地球生物が特異な存在なのだよ。
宇宙空間には酸素や有機物を必要としない宇宙生物が無数に存在しているはずだ。
彼等は宇宙に惑星が誕生したとされる36億年前より遥かに前から宇宙空間に存在して宇宙に
質量のある物質を供給し続けている。
宇宙に存在している惑星や恒星は全て彼等の残滓が集合して形成されたのだよ。
宇宙に存在している物質とは彼等宇宙生物の死骸の成れの果てなのだよ。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:03:21.03ID:CPiVWnyk0
>>87
聖書、コーランは必読だな
科学なんて、神から知恵を借りていないんだから、嘘だらけでしょ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:04:54.89ID:6IKNPRFq0
太陽が射精して大地が受精した
別に変なことを言い出したわけではなくて
天空神なる太陽を父神、大地そのものを母神とする信仰は世界中にあるよね
意外と信憑性あるのかもと思った
子を産ませるだけ産ませてほったらかすあたりいかにも人間臭いが
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:04:54.90ID:kqP8bATl0
>>105
それが肉体という器を手に入れたのが人
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:06:54.03ID:pNs7ySgM0
こりゃ本当に神様いるんじゃないのかな。考えれば考えるほどそれ以外有り得ないよ。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:12:53.58ID:AYUW/mS20
>>15
スリーマイル島原発事故時炉内で大量発生したミドリムシがいたらしい
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:15:31.40ID:v/9+sJl80
たんぽぽ計画wwって思ったけどたんぽぽの綿毛からきてるのかね
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:16:37.65ID:pNs7ySgM0
奇跡にも限度があるよ。有り得ない。
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:17:36.72ID:F77KaBEP0
>>96
だったらその奇形がどのように子に伝わるとか実証しないとな
そもそも奇形などの遺伝子のエラーは遺伝しないのが通常だしな
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:18:04.53ID:O0UL15BC0
復活の日来たな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:25:00.09ID:doDJw8/aO
地球と宇宙で区切ってるからそう思うだけで
一つで考えれは当たり前にもなるな
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:27:05.88ID:xe4yuG3q0
トミーノッカーがドアを叩いてるとか怖過ぎ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:27:17.57ID:QEuOCgBh0
地味に凄い
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:32:29.66ID:pdjSVaoJ0
誰かの精子
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:33:02.94ID:ZVX3QM7s0
地球も球状ではなく平面だしな
月も自転などしていないし宇宙は謎だらけだね
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:33:05.44ID:HUDiNwPM0
で、宇宙で最初に発生した生命は何ですか?
それは、どうやって生れたてのですか?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:36:03.76ID:Y6ThGDlq0
仮性にばら撒け
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:36:56.03ID:XCMH2H9E0
MM88
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:37:42.34ID:xbY5IIAR0
>>4
栄養がなければ増えない
「死なない」だけで「増殖できる」わけではない
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:38:58.23ID:aueiWx9/0
成層圏より上の宇宙のきわみたいなところにも、細菌類などは
吹き上げられて存在するとかいうしね。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:40:11.27ID:kF/0rXyJ0
軽いなら単独大気圏突破も可能かな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:44:30.77ID:YCznBIdP0
ひらひら舞い落ちてくる宇宙塵のなかにこういうのがあるということか。
生命体が宇宙由来だと、もうどうやって出来たか見当もつかんな。
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:45:25.04ID:D53LONv60
水や石ころや鉄の塊みたいな無機物から生物が生まれる事事態が奇跡的というか
信じられない事でとても地球誕生から現在までの短い時間ではとてもそれは到達できたとは思えない
宇宙誕生からの宇宙レベルの時間と空間の広さでやっと生命が誕生できるかのレベルなんじゃないかな?
そうするとやっぱり地球の生命の大元は隕石などに染み付いていた細菌みたいなのをベースに発展したんじゃないかな
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:47:09.51ID:kd3UVQFJ0
海中で生き延びる生物がいることが判明!海中から最初の生命が来たという説の裏付けか?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:47:31.77ID:Eiw2da5Q0
結局生命の起源は 隕石に溶け込んだ裕木体で 生存できるのだけが
いきのこったと 。

生命なんて あちらこりらにいてもいかしくねーけど
ほとんど 死滅してると
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:48:46.81ID:h0MicM1q0
昆虫じたいが地球外生命体だからな

DNA? 宇宙共通ですからー
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:48:56.14ID:yp0o1FnV0
やべえ。レトルト真空加熱の常識が覆ってしまう(´・ω・`)
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:50:25.47ID:kd3UVQFJ0
わからないことは神が作ったことにして思考停止しとけば?死ぬまで聖書でも読んでな
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 12:53:00.67ID:w7VhjEMp0
>>19
これだな
飛来ならその飛来元でどう発生したかだ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:07:23.25ID:D53LONv60
それにしても生物の世界はなんと残酷なのだろう殺し合いや
幼い子供を奪って喰い散らかすなど日常茶飯事で
人間以外の生物は生きてる間は殆ど食い物の事しか考えていない
逆にいえばガチの生き残りゲームのようなものなので本気で考え本気で行動するので
進化のスピードは一番早いともいえるがそれにしても
このシュミレーションゲームの中で踊らされる生物は悲惨だ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:08:20.12ID:rRsae1/R0
とりあえず生き延びてるだけで、ホントは凄まじく苦しんでるかも知れない
「ゼェ...ゼェ...クルシイ...コロシテ...」とか言ってたら可哀想
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:09:38.65ID:9yZm+dmz0
>>149
生き物じゃなくて単純にDNAの生存競争、陣取り合戦だから

人間が宇宙に憧れるのも自分のDNAの活動範囲を広げたいだけ
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:10:26.93ID:4k3JSR9M0
コスモを感じるわけだ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:13:06.05ID:rRsae1/R0
>>149
人間だって、日本人だけでも毎年3万人の自殺者を出す苛烈な蹴落とし合いしてるよw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:16:01.85ID:aueiWx9/0
>>151 例の「遺伝子の乗り物」説とかね。
ところで、ヒトDNAなどもどんどん解析されてるが、
そのもともとの異常に拡大志向を持つという性質は、DNAのどの部分に当たるのだろう?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:27:51.83ID:UOKxLT9I0
おれの仮設だと宇宙が出来たときに一緒に生命もうまれたさ。
その後に星がいっせいに出来たんだと思う。
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:28:23.92ID:mx1H3/a50
>>149
食物連鎖を残酷って目で見るのは、幼稚じゃねえの。
生物は他の生物の餌になって、大型の背う物に適度に間引かれ、増えすぎないよう、
自然に個体数が調整され、子孫繁栄が続いて今に至るんだからな。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:29:33.90ID:mx1H3/a50
背う物 ×

動物 
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:33:21.45ID:i+f7oPo/0
地球のような環境がなければ生命は生存していない

その思考が傲慢
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:36:21.23ID:pCaS6wPX0
じゃあその最初の生命はどこでどうやって生まれたんですか
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:36:46.20ID:BcfoCg9c0
その宇宙から来た細菌はどこにいたの?
ほかの惑星にいたの?
惑星で発生するんじゃなく宇宙空間で発生したりすんの?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:39:14.32ID:JumhhaWB0
>>159
広い宇宙にケイ素で出来ている生物がいたとしても
我々が生物だと認識出来ない可能性が在る
観測や研究出来る範囲には限りが在るのだから
地球型の水をベースにした炭素生物に絞って調査すべき
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:39:49.77ID:EmCm4bOo0
そもそも宇宙が存在しなければ生命も存在し得ない訳だから、先ずは宇宙誕生の解明をしてからだろ?
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:40:02.16ID:i+f7oPo/0
そもそも恒星そのものが生命体じゃないかね
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:42:01.32ID:aueiWx9/0
>>157 しかし生物世界を、もうちょっとマシな設計にして欲しかったと思わないでもないだろう。
食うか食われるかなんて、殺伐とし過ぎだよ。
ところで動物が登場する前の時代の生物群と環境は、割とのんびりしてたなんて言われてるね。
他を捕食するという動物性のプランクトンみたいなのが登場してきてから
とんでもなく殺伐とした生物界になったのだそうだ。
 
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:43:55.88ID:i+f7oPo/0
ブラックホールが口でホワイトホールが肛門

後はわかるな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:46:51.55ID:anDCnD+10
>>128
脳ならやすやすとできるんだよ
それが
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:50:56.17ID:DSrdlES40
ISSの高度じゃ真空とは言えんでしょ
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:51:27.25ID:pCaS6wPX0
1年で10%にまで減っちまうんじゃ他の星系から飛来したとは考えられないよねどう考えても
光速で飛んでくるわけねえし

というかこれアルミパネルがちゃんと太陽光に直接当たるようにしてたの?
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:51:41.91ID:DDXfFLKb0
マジか 大量の放射線を浴びてるのに生き続けるのか
火山の噴火で、宇宙に飛ばされたカーズも、まだ生きてるかもな
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:53:57.90ID:h7R88xRA0
>>163
してるだろ
おかげでビッグバン直後からの歴史は
防犯カメラのビデオを再生するように把握されつつある
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:54:36.88ID:pCaS6wPX0
そもそも紫外線だって遺伝子解析のために突然変異体作る目的で当てるのなんて日常茶飯事だし…
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 13:56:33.40ID:RPmStzSb0
まあ地球上の生命はどこで発生したか、というのと
生命はどうやって発生したのか、というのは別の話だわな
地球外から来た生命はどうやって発生したのかというのがあるからなあ
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:00:39.53ID:k5N5ASCL0
ワシが育てた
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:04:45.77ID:+ttv8aAN0
>>176
「大分 ありがとう バイクの神様」で検索
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:05:07.16ID:anDCnD+10
バルーンに受け皿載せて高度に飛ばして回収するのはやっているだろう
アンドロメダ病原体のときはロケットにバルーン載せて
高高度でシャーレーでキャッチして病原体連れてきたな
生き残ったのはアル中の爺さんと泣き止まない赤ん坊
あの小説は面白かったぞ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:06:04.51ID:tS893ts40
>>166
殺伐とか人間の感想なんて何の意味もない
生存に適応したしかるべきシステムがあるってだけの話
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:13:39.27ID:ad4gSuA60
これで全ての生物が韓国起源であることが証明されたニダ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:14:51.65ID:j3+eRL8p0
で、その宇宙漂流生物とやらはどうやって生まれたのよ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 14:20:49.68ID:xJ3p1wYg0
まあ よく考えてみれば地球上で生命が誕生したとすればルカ(初めの生命体)から約40億年の間に新しい生命体が次から次へと誕生するのが普通であるだろうに現実はあくまでもルカから派生したバクテリア、古細菌、真核生物だ 新しイルカが次々とは生まれない生命の不思議。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況