X



【国際】『世界人口が多い都市ランキング』で東京がブッチギリの第1位を獲得★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あずささん ★
垢版 |
2017/05/23(火) 21:32:23.66ID:CAP_USER9
日本の首都であり、国内随一の巨大都市・東京。日本に住んでいるとついつい忘れがちになってしまうが、世界的に見ても東京は本当に巨大都市らしい。国連が発表した「The World’s cities data booklet」によると、東京の人口は世界的に見てもブッチギリなのだ。

・隣接する市街地まで含む
このランキングは、都市部に隣接する市街地までを都市として定義している。つまり、神奈川県なら川崎市、千葉県なら市川市なども含まれており、純粋に東京で暮らしている人の数ではない。

それではさっそく以下で『世界人口が多い都市ランキング』のTOP10をご覧いただこう。なお、数字は2016年のものになっているぞ。

・『2016年世界人口が多い都市ランキング』

1位: 東京(日本)3814万人
2位: デリー(インド)2645万人
3位: 上海(中国)2448万人
4位: ムンバイ(インド)2135万人
5位: サンパウロ(ブラジル)2129万人
6位: 北京(中国)2124万人
7位: メキシコシティー(メキシコ)2115万人
8位: 大阪(日本)2033万人
9位: カイロ(エジプト)1912万人
10位: ニューヨーク(米国)1860万人

2位のデリーに圧倒的な差をつけて、東京が1位になっている他、大阪も8位に食い込んでいる。日本以外に2都市がランクインしたのは中国とインドだが、それぞれ人口は約13億人ずつと言われているから、一概に他国と比べられるものではないのかもしれない。

このランキングに対し、ネット上では様々な声が挙がっている。一部をご紹介しよう。

・ネットの声

「なんかヤバい。何がヤバいのかわからないけどヤバい」
「家も買えないわけだよね」
「保育園も足りなくなるわけだよね」
「田舎が過疎るわけだよね」
「で、近所の人や他人には世界一無関心なんでしょ?」
「東京のゴミゴミした感じは本物なんだな」
「ニューヨークが思ったより少ない」
「人口の半分弱が、東京と大阪に集まっているのか」
「オリンピックの時、これがどう影響するか教えて欲しい」
「そりゃゴジラもピンポイントで東京狙いますわ」

一極集中が必ずしもデメリットばかりではないが、メリットだらけということもないハズだ。数字で見ると、改めて「巨大都市・TOKYO」と思い知らされる今回のランキング、あなたはどう感じただろうか?

ソース/ロケットニュース24
http://rocketnews24.com/2017/05/23/904368/

前スレ(★1の立った時間 2017/05/23(火) 17:34:34.06)
【国際】『世界人口が多い都市ランキング』で東京がブッチギリの第1位を獲得★3
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495537380/
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:47:02.59ID:spFBsxsj0
>>690
必要なくはないだろ
電車代は高いよ。でも車の維持費はもっと高いから、休日は家で過ごす独身は多いと思うが
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:47:18.31ID:3ZE+jWVG0
>>684
一度離れて、再び戻ると結構地元好きになるよねw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:47:26.40ID:5STc+u3e0
ぜんぜん誇らしくない
むしろいまの東京圏がいかに異常かわかる
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:47:36.92ID:eVNAVaeO0
>>544
飛行機乗ったらそんな感じだもんな。
初めてアメリカとか中国行った時、山も緑もなくてビビったw
大陸は茶色すぎ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:47:59.36ID:vb8wR4dd0
千葉神奈川の近郊含めてってとこからも、どうりで、あの通勤ラッシュ…って感想しかない
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:48:00.93ID:styQ8nac0
ウサギ小屋いかのトンキン

東京都心で超狭2LDKマンション大ヒット まるでウサギ小屋

「親子3人家族で住むには、60平方メートルのマンションはちょっと狭い」。
ひと昔前はこれが常識だった。
だが、最近ではなんと40平方メートル台の2LDKマンションが発売され大ヒットしており、業界に衝撃を与えている。

具体的には40平米の前半、つまり数年前までは1LDKとして計画された広さのマンションで、2部屋のうちマスターベッドルームは4畳半程度しかない。
「寝るスペースさえあればよし」とする若い人々にとっては、この広さで必要十分なのだという。

部屋は狭いながらもコンパクトなウォーク・イン・クローゼットがしっかり付いているのも特徴だ。

衝撃的なのはもう1部屋の方で、広さはシングルベッドをひとつ置ける3畳ほどしかない。
つまり2LDKといっても「ワンベッドルーム+ベッド」という構成なのだ。

40平方メートル超程度でも、2部屋が並列して外部に面するように設計されているため、夫婦2人でも、子供と3人でもコンパクトに暮らせる

この手の企画型コンパクトマンションを販売する中堅不動産会社は、大手不動産が得意とする3LDKや4LDKのマーケットで無理に勝負をせず、
このようなミニマルプランを武器に子供1人の家族やDINKSの需要を獲得している。

おそらくここまで細かく区切った2LDKはいまだかつてなかったのではないだろうか。

天井の低い空間を細かく区切るという発想は、せせこましくなるため、これまではむしろ敬遠されてきたように思う。

販売価格は、東京中央部の3区の中でも比較的リーズナブルな価格帯の日本橋あたりで4000万円程度。
渋谷や目黒などの主要駅周辺であればさらに高く売れる。
40平方メートル台の2LDKコンパクトマンションは、立地にこだわり、「生活の利便性に対しては譲れない」という都市志向の人たちが住む部屋だ。
都心に住みたいと願う彼らも予算は限られているため、ダウングレードするならば、もはや面積しかないというのが現実なのだ。

http://toyokeizai.net/articles/-/78998
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:48:35.56ID:ioKwjoI60
州にして分権するのも手だな。
一極集中は弊害のほうが大きくなってきた。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:48:42.86ID:vSPdF/O/0
>>568
どら焼きとかw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:48:43.56ID:KKGtEaOX0
>>628
無理だと思う
庭なんかある家なんか殆ど無いぞ
1億円あっても足りないと思う
あと固定資産税が家賃並みになるぞ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:48:44.64ID:HjMw4LA30
仙台に300、札幌に200万、北九州に100万渡して福岡と合併させる。
これで、日本のバランスは格段に良くなる。

各地域に400万以上の都市があれば、文化も生まれ、発信もできる。若者も地元に
残れる。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:48:46.05ID:Q3h74xg50
>>636
静岡市って、出生率も県で超低いし、老人率も潮位高いんだよなまじで、醜い!

浜松市の出生率なら、県平均よりも更に上なんだけどね。

もうすぐ静岡市は、老人だらけになる。
産業を育てる活気もないよ、老人だらけで、今後の人が居ない。
超醜いんだよまじで、お荷物村の、静岡市。
0717
垢版 |
2017/05/23(火) 22:48:48.50ID:rV2DYilw0
>>6

 仕事してても物理的、時間的な近さって大事だからね。
 人の交流が増えれば仕事の能率も上がるし。
 ただ災害や戦争には超弱い。
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:48:54.21ID:3dy815010
>>695
知り合いが都立大学前駅徒歩15分、3階建て駐車場付きを4000万円台で買ってたぞ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:49:00.66ID:/43ALE8N0
>>1
湿地ばっかの田舎に幕府置いた家康エライ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:49:18.97ID:4B7FAX860
東京は五年住んだけど仕事や遊びとかで特別な事がある時以外は人口五十万程度の東京圏や大阪圏から離れた地方都市の方が住みやすい。
コンパクトにまとまってるし
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:49:53.98ID:dHrisrEl0
(゚∀゚ ) 首都圏に住んでる奴等と政治家は感覚がマヒしてる

次の首都直下では何十万人と死者が出るのに《俺は関係ない》って顔をしてる

まあ何百万人単位で死なないと真剣に人口分散を考えないだろうな
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:49:56.31ID:OjKGowVy0
上京田舎者とその2世で成り立つ田舎都市。
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:50:01.82ID:r8OCZUnJ0
>>1
人口密集なんて、発展途上国レベルだわな
日本の都市はもっと熟成された都市が必要
道路に鉄道インフラの整った都市
そういう点では、大阪や名古屋の方が優れているだろう
日本の本当に熟成された都市は、大阪や名古屋になる
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:50:07.25ID:Bzxkd8tC0
>>677
公家気質 ということになってるが実際は公家相手の商売人気質なのよ
わかりやすく言えば裸の王様 の仕立て屋

まあそもそも公家なんてごくごく一部の雲の上の存在が
県民性になるまで広がるわけがないって話なんだが

大阪人以上に金にがめついのばれるからね
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:50:21.13ID:k/TXEcBI0
首都圏と近畿圏
http://doshusei-fan.net/7819.htm

こうして見ると都市圏人口はそんな変わらないのに経済力は倍以上違うんだな。
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:50:37.39ID:4LCNPLge0
>>653
対抗というか現状で十分。
全く困らない。
東京みたいになるほうが困る。
あの激混みは絶対に無理w
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:50:42.05ID:eVNAVaeO0
>>709
アレなあ。
居間だけ14畳とかで残りの部屋が4畳から5畳とかの都内のマンションな。

田舎はどんな部屋でも7畳以上がデフォなのに。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:50:53.74ID:GugpMG610
GHQが東京に政治経済行政を集中させたんでそ?
そのほうが支配しやすいからって
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:50:59.80ID:spFBsxsj0
地方都市は車が使いやすいから体感で言うと店が全く遠くないよな。例えば郊外のメガドンキホーテからホームセンターなんかでもかなり近い
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:51:01.35ID:IgXJhVRd0
>>718
中古で目まぐるしく土地の狭い50平米以下の矮小住宅だな。
一回ピロティで車庫にして
2階と3階一部屋づつ40平米程度で一昔前の2DKと変わらんのじゃないかな。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:51:15.36ID:kAaNniFW0
先進国の過密1,500万人都市圏(※OECD推奨は700万人都市圏)
01位 東京=横浜 (Tokyo-Yokohama) 日本 37,843,000 8,547 4,400
05位 ソウル=仁川 (Seoul-Incheon) 韓国 23,480,000 2,266 10,400
09位 ニューヨーク (New York) 米国 20,630,000 11,642 1,800
14位 大阪=神戸=京都 (Osaka-Kobe-Kyoto) 日本 17,444,000 3,212 5,400
18位 ロサンゼルス (Los Angeles) 米国 15,058,000 6,000 2,400
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:51:22.99ID:BDbu/RgP0
地方から上京したマスコミ連中ってなぜか千葉や埼玉をばかに
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:51:44.96ID:sn5ig6iz0
>>693
普通の庶民でちょっとやそっと収入良くても住むのは難しい
横浜も憧れたけども俺が住みたいとこは60坪で億越えてしまうし
だから都心部は親の脛かじって住むとこだというのだ
それがないなら分相応のとこ選ぶわ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:51:47.40ID:QuFTQbXy0
>>719
江戸にしろと指示したのは秀吉
毛利を広島に移らせたのも秀吉
秀吉の経済都市選定能力は高い
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:52:19.38ID:r8OCZUnJ0
今の時代に東京に住むのは情弱だと思うわ
プレートが幾層にも重なって災害にも弱いし、
永住するのに相応しくない立地
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:52:21.89ID:styQ8nac0
>>728
官僚や自民によるチート状態それに加えてオリンピックドーピングそれでも首都圏はマイナス成長、神奈川なんて悲惨な状態
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:52:22.97ID:Kyp4hOIE0
人口激増のボーナスがありながら経済成長が三年連続マイナスの東京。
数字が東京の現実なんだよ。
効率の名の非効率。規模の不経済。
もう東京に集める意義はないだろ。
日本を発展させるはずの東京が日本の巨大なお荷物にならない事を願うわ。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:52:25.06ID:zoWqdAZ40
カイロ行ったときはホント人が多いなと思った
東京を知ってるから面食らったりはしなかったけど
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:52:25.34ID:jhSdZoSUO
初めて吉原のソープに行ったら、ソープ街の周りに人がたくさん住んでて笑った
ファミリー用の新しいマンションが多いのは意外だったわ
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:53:02.69ID:pGYUyEqT0
東京に住まないとしても、結局は東京周辺っていう選択肢が出るからな。
これは地方創成なんてならないはずですわ
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:53:07.48ID:IgXJhVRd0
うち100坪だけど庭なしの50坪と見た目ほとんど変わらんから
その分違うものにカネかけたほうがいいかもな。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:53:08.68ID:n0a2cIQr0
核一発で滅びる国家w
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 22:53:30.48ID:SCWB4emM0
江戸時代から世界的に見ても人口多かったんだっけ東京近辺
100年以上前の街並みを写した写真を見たが
景観は昔の方が良いな、カッコ良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況