X



【社会】国道16号線に面白いコンセプトの店が続々とオープンする理由©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001北村ゆきひろ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/23(火) 23:51:01.32ID:CAP_USER9
一般国道16号。神奈川県相模原市、東京都八王子市、埼玉県川越市にさいたま市、千葉県柏市や千葉市など、都心部から
40qほど離れたベッドタウンを結ぶこの道路に今、新しいスタイル、面白いコンセプトの店が続々オープンしている。

だが、そのような店が16号沿いにできるのはなぜなのか。16号沿いの街の動向を30年以上見続け、16号に関する著書もある
経済評論家の西村晃氏に話を伺った。

「そもそも国道16号沿いは、昭和20年代前半生まれの、いわゆる団塊の世代がマイホームを建てて暮らす街。子供を育てながら
生活する『ごく普通』の家族がたくさん住んでいます。そんな『日本の縮図』ともいえるこの地域は30年以上前から、実験的な店舗
を出すのに適したエリアで、私は『消費の標本空間』と名づけてきました」

1970年代にベトナム戦争が終わると、横須賀、相模原など、16号が通る街で米軍基地関連施設が続々返還された。
時代は団塊の世代が全国から首都圏に移り住み、住宅不足が深刻化していた頃。そこで、都心から1時間程度で通える16号エリア
の宅地開発が進み、基地返還による空白地はニュータウンの核となった。そこに分譲住宅が次々と建設され、若い家族が住むようになった。

「団塊の世代は、それまでの日本人とは異なる生活スタイルでした。今では当たり前ですが、ひとつ屋根の下に暮らす家族が夫婦
子供だけという、いわゆる『ニューファミリー』は、当時は新しいものでした。家族の人数が少ないので、気軽に外食にも出かけられます。
そこで、手軽に食事ができるファミリーレストランは16号沿いに集中立地されたのです」

以降、現在に至るまで、外食産業や小売業などのファミリーをターゲットとする企業の間では『まずは16号沿いに店を出せ。ここで成功したら、
全国展開しても大丈夫』というのが定説となった。

「当時の成功例として、商品を分割払いで購入できる新しい買い物のスタイルを提案した『マルイ』も、町田、大宮、柏などの16号沿いに
集中展開しました。釣具店の常識を破る大型店『上州屋』も16号に目をつけた企業のひとつです」

http://wpb.shueisha.co.jp/2017/05/23/85168/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 23:51:21.06ID:88yWUloS0
2  
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 23:53:13.32ID:WmCobCfT0
で、面白い店とは?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 23:55:13.17ID:7nSbjk1g0
16号沿いってーとビニ本とか下着売ってる店のイメージが強いわ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 23:55:32.50ID:TpBR2NAy0
NHKの72時間
「オン・ザ・ロード 国道16号の“幸福論”」
これは面白かった。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/23(火) 23:58:58.32ID:saVjMQRg0
ステマか。まあ距離が遠いから、行ってみたりはしないよ。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:02:46.18ID:ZYJ+luev0
早朝から夜中前までずーっと渋滞が終わらない、
日本最悪な国道
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:02:46.43ID:y9QneSSQ0
仕事でとある工場に出向くときに通るけど品の悪い車が多い印象しかない
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:08:54.37ID:KcUpkW6C0
マルイと言えば街頭テレビを見ようとマルイの2Fに人が集まり床を抜いた中野本店以外認めない
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:12:04.03ID:+dKNAyp/0
16号線ネタって20年前でしょ
もしかしてリバイバルが来ているのか?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:12:36.79ID:+dKNAyp/0
>>13
なんだ、ご本家のネタだったのか
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:17:48.74ID:YWtfbV410
ラーメン屋ばかりだ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:18:24.24ID:+dKNAyp/0
>当時の成功例として、商品を分割払いで購入できる新しい買い物のスタイルを
>提案した『マルイ』も、町田、大宮、柏などの16号沿いに集中展開しました。

このヘンは流石に話を盛り過ぎ
バブル前の1985年くらいまでマルイは
基本的に都内の主要駅の駅前立地を選択していたからね

郊外立地に進出していくのはバブルで都内の好立地が押さえることが
出来なくなってから
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:18:58.37ID:kafan+7G0
持ち家ではあるが裕福とはいえない
そんな人間が集まったのが16号ぞい
しかも高齢化して若者は都内の賃貸に
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:23:12.50ID:zAK47t6DO
肉のハナマサとか、今のすたみな太郎みたいなの多かったな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:23:14.28ID:wIKzr1O+0
ブックオフ
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:24:05.00ID:n8V9xy+U0
横田基地の横通ってるな
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:27:34.90ID:hl71jT/X0
福生の国道沿いは日本離れしてますし
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:30:53.84ID:JEFX3+L70
相模原付近の16号は有事の際滑走路になるのは秘密だ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:37:17.87ID:kafan+7G0
>>29
すたみな太郎も環七からだもんな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:43:58.76ID:oTs4JvJJ0
柏だとこの1,2年ではセブンパーク柏とTサイト柏の葉ができたな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:52:09.32ID:zAK47t6DO
逆に郊外型の店が16号の内円に入ると
そろそろヤバイなって感じがする
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 00:58:27.27ID:5gyzejpL0
◆『週刊プレイボーイ』23号「国道16号線に日本の近未来が誕生中!!」では
東京・神奈川・埼玉・千葉エリアに続々とオープンする新感覚な店をご紹介。
こちらもお読みください!
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:01:24.98ID:YHAvool30
最悪の道路の一つだろ
系列店の見本市みたいな道路
沿道も魅力ない街ばかりだ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:03:28.92ID:vNwb5V8l0
16号って範囲が広すぎるわ
住んでる地域で180度印象変わる場所あるぞ
一度ぐるっとまわって通ってみろ。同じ16号でも天地の差がある
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:07:34.82ID:LfaQFu1N0
でも 千葉とか小汚いラーメンショップや工場ぐらいしかないよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:11:35.34ID:WYgqcaHl0
数年前から、どこまでが16号でどこから357なのかかわからん
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:14:47.24ID:U0BCua1D0
>>11
20年前に頻繁に東京行く用事があったから16号使ってたけど
未だにそうなのか
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:16:45.79ID:16NR27dn0
関西からみれば知らない市ばかりだな
八王子相模原千葉柏さいたま川越と聞いても
なにも浮かばない
リサーチ勉強不足なだけかもしれないが
それに時間を割くことが有意義ではないと
判断した
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:17:28.87ID:BaP6Phdv0
上州屋が出来始めるよりも、かねだいって金魚屋の方が早かったと思う。つぶれるのも早かったが。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:18:22.32ID:EhfrbDRk0
はちおおじもさがみっぱらもまちだも富士山が噴火したら灰の下やで
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:31:26.09ID:eraYWmiM0
AKB48のことを、国道48号線沿いの
何かだと
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:31:35.41ID:GhMwESym0
言うほど続々じゃねーじゃん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:41:09.53ID:H2EP3Rax0
こわいねえ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 01:46:35.63ID:lUxv1/uF0
八王子の国道16号の近くに住んでいるが、バイパスが出来て通行料が無料になったおかげで
住民の生活道路として、ほぼ渋滞も無く利用できるようになって助かってる。
面白い店など出来ようもない。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 02:07:57.77ID:2D8eqhc80
そういや保険屋界隈で結構有名な16号線沿いの連続殺人ってのがあるって聞いたことあるけどほんとなのかね
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 02:18:14.99ID:r4shIW8z0
20年前はよく通ったけどあれからだいぶん変わっただろうなあ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 02:53:18.59ID:b8LLxO2w0
国道16号 総距離: 241 km

東京都道318号 環状七号線 約52.5 km
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 03:11:39.30ID:jYOD11en0
>>1
> 経済評論家の西村晃氏に話を伺った。



越後のちりめん問屋こと光國公 って経済評論家に転職したのかよ!全然知らなかったわ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 03:19:07.73ID:29gggUhW0
>>65
千葉の野レジャの駐車場なんか、よく客の車のタイヤパンクさせられてたぞ。あそこは治安悪いよな。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 04:23:10.68ID:7oUHnHo20
スピードが出る所にある店は駐車場に入るのがちょっと怖い。
追突されそうで。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 04:40:01.96ID:SzDkc4WY0
>>47
八王子は大正天皇と昭和天皇の御陵がある
一応国民として知っといた方がいいのでは
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 04:52:15.27ID:BDWd26c70
相模原方面はよく行く
品の無さは昔から変わらない
店はあらゆるチェーン店が並ぶ
渋滞は圏央道で改善した
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:20:56.50ID:FkQeIxVD0
>経済評論家の西村晃
こいつマモーの声て有名な方の複製人間だろ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:23:05.70ID:R70zH7zV0
>>34
池袋は変なところにあるけどな
新線池袋開業でやっと駅のそばになった感じ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:29:08.12ID:R70zH7zV0
>>47
川越で北条氏康・綱成、岩槻で太田道灌が思いつかないのは教養に疑問があると思うが
築城は道灌じゃないという説が主流になりつつあるのはさておき
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:31:55.53ID:E754nxDj0
誰や?ローカル言った奴!
ベットタウンやないか!
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:43:32.74ID:xg8c82300
16号沿道だと車社会で町が荒廃しているけどな。
郊外なら武蔵野線沿線くらいが丁度良いな。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:45:22.76ID:ADdMcPj00
地方の幹線道路添いの話題何てどーでもいいかな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:45:49.39ID:6Xo2DYDy0
環16みたいなもんか。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:49:51.80ID:bRb9bUnX0
昔、相模原の16号線沿いの、ろんろん亭っていう、しゃぶしゃぶ食べ放題に行ったな。
もう名前も忘れたファミレスもどきの中華料理屋とか、
ファミレスのイエスタディも行った。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:55:23.39ID:9PkqyYYf0
町田の立体交差が完成して、保土ヶ谷バイパスの渋滞はだいぶマシになったな。
相模原の市内は信号がわざと連続して引っ掛けるような連携になっているから、深夜でも渋滞する。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:56:28.78ID:5+LzF04l0
>>1

だから何だ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:58:54.38ID:AjlLYjhw0
地方のチェーン店がまずここに出店するから面白いな
チェーン店の見本市みたいな道路
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:20:27.26ID:5m8Bv37l0
今はなき、カルフールやトイザらスの日本一号店も相模原だったよね

他はラブホテルのイメージばかり
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:27:43.46ID:bBpYzfgH0
面白いコンセプトの店が続々とオープンしてる話はどこに
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:31:59.24ID:R70zH7zV0
>>85
横浜町田「そっかなぁ?」
岩槻「そんな事ないと思うが」
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:38:57.85ID:knFTmOXB0
黄門様は日本中を漫遊してたからこういうことにも詳しいんだな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:41:43.70ID:GxPJGP4g0
>>1
16号といっても、西側と千葉側じゃ大違いだよな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:43:48.38ID:r3o7Hn+Z0
17号
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:51:24.50ID:SYlZ0x/G0
コンセント、、?
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:52:38.18ID:n0xoEB+e0
>>80
相模原の国道16号沿いは
日本一の外食産業激戦区だからな。賑やかすぎるんだよ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:55:58.50ID:HSpIdW6u0
ローカルすぎて過疎
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:56:46.96ID:BzHReOsw0
信号が異常に多すぎる。渋滞していなくても、走っている時間より止まっている時間の方が長い。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:57:56.22ID:rLwt3XVe0
環八から外は未開の地
人間住んでんのか?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:59:42.17ID:kvLyWiRd0
16号の交通量考えると、もう一本圏央道が有ってもいい位なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況