X



【教育】大学在学中は授業料無償化し卒業後納付 首相に提言提出 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★
垢版 |
2017/05/24(水) 05:50:52.81ID:CAP_USER9
自民党の教育再生実行本部は、大学などに在学している間は授業料を無償化し、卒業後に収入に応じて国に納付する新たな制度の検討などを盛り込んだ提言をまとめ、安倍総理大臣に提出しました。

自民党が提出した提言では、家庭の負担が大きい高等教育と幼児教育に優先的に投資することが重要だとして、高等教育について大学などに在学している間は授業料を無償化し、卒業後に一定の年収を超えた場合に、収入に応じて国に納付する新たな制度を検討するとしています。

さらに、幼児教育の無償化を加速させるため、党内で議論が進められている「こども保険」が財源の候補になると指摘しているほか、教育の充実に必要な、まとまった規模の新たな財源をつくるため、保険や税、それに国債などを候補として議論を急ぐ必要があるとしています。

また、22日は公明党も提言をあわせて提出し、所得税や相続税などの見直しにより教育財源を確保することや、自民党が提言した在学中は授業料を無償化とする新たな制度についても「今後、研究する」としています。

自民・公明両党から提言を受け取った安倍総理大臣は「すべての子どもたちの夢をかなえるために、政府・与党が一体となって、財源を含めてしっかり検討したい」と述べました。

教育の無償化をめぐって、安倍総理大臣は3日、憲法を改正して2020年の施行を目指す意向を明らかする中で、具体的な改正項目として、大学などの高等教育の無償化などを例示しています。

5月22日 16時28分 NHKWeb
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170522/k10010990911000.html?utm_int=all_side_ranking-access_008

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170522/K10010990911_1705221705_1705221717_01_02.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:52:35.87ID:OEiWXxza0
それ無償じゃないじゃーん
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:57:38.22ID:4qtVYsEy0
>>1

 > 自民党の教育再生実行本部は、大学などに在学している間は授業料を無償化し、
 > 卒業後に収入に応じて国に納付する新たな制度の検討などを盛り込んだ提言をまとめました。

 > 教育の無償化をめぐって、憲法を改正して2020年の施行を目指す意向を明らかする中で、
 > 具体的な改正項目として、大学などの高等教育の無償化などを例示しています。。

.

だいたい、日本は大学が多すぎる。中には、本来の大学教育を行っていないような学校もある。
本来の大学教育を行っていない学校を卒業し、大卒に相応しい仕事に就けてない者が多すぎる。


以前、NHKの「ニュース7」ヤラセ=“うらら”、母子家庭の女子高生についても、
一人親世帯でも、大学などの進学率が半数近くもある、世界的にも“恵まれた環境”の中で、
“相対的貧困”というラベリングを無理強いし、「希望者は全員進学させろ」という“贅沢”な主張。


    働きながら学ぶとか、資金をためてから入学するとか、
    自分で何とかできる部分は、自分でやらないことには、世の中は成り立たない。


単に『自分の夢』を叶えさせる為に「大学等へ進学させろ」という“贅沢な希望”に対しては、
「公費負担の支援」に頼らず、個人で何とかやってもらわないことには、社会は維持できない。

個人の願望を何でも、『給付型奨学金』制度で丸抱えしてたら、日本は“財政破綻”してしまう。


また、「能力の無い者」が、相対的に低収入というだけで、“公費”で優先的に高等教育を受けても、
必ずしも、それに「相応しい仕事」に“就け”、かつ、将来的に「社会に貢献」できるという“保証”もない。

  優秀な学生であれば、従来の貸与型奨学金を利用して、その教育に十分な効果があれば、
  学費は将来の所得で返済できるハズであり、返せないような大学には行くべきではない。


.

.
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 05:59:13.83ID:6/Du0Dzd0
収入によって額変わるんだったら結局正直者が損をする結果になるのでは?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:01:58.46ID:h7QX+1RO0
奨学金の免除要件に付け加えればいいんじゃないの?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:07:32.10ID:4qtVYsEy0
>>1

 > 教育の無償化をめぐって、憲法を改正して2020年の施行を目指す意向を明らかする中で、
 > 具体的な改正項目として、大学などの高等教育の無償化などを例示しています。

.

以前、NHKの「ニュース7」ヤラセ=“うらら”、母子家庭の女子高生についても、
一人親世帯でも、大学などの進学率が半数近くもある、世界的にも“恵まれた環境”の中で、
“相対的貧困”というラベリングを無理強いし、「希望者は全員進学させろ」という“贅沢”な主張。

.

■『母子家庭問題』『給付型奨学金』キャンぺーン“貧困女子うRら”の真実!


「NHKニュース7」で、金銭的な問題のために進学を諦め、

キーボードのみでタイピングの練習をし、酷暑の夏を保冷剤で過ごす。

……そんな(偏差値36の高校に通う)「貧困女子うらら」さんの状況が放送された。


●アニメグッズが部屋にたくさんある(某アニメの限定DVDBOXも…)

●エアコンのようなものが映っている

●2万円相当の高価なペンセットがあった

●チケット料金7800円「イントレランスの祭」という舞台を観劇

●同じ映画を5度も観に行き、9000円のライブにも行く

●ツイートはパソコンから投稿、「パソコンを持っていない」というのも疑わしい

●数千円のランチをしょっちゅう食べに行く

  ※うららのお姉さんは、「そこまで困窮している様子はなかった」と証言。

.

彼女らの主張の中で「貧困かどうかは自分達で決める」という台詞が引っ掛かります。

趣味にどれだけお金を使おうが、豪華なランチを食べようが、

「そんなの貧困じゃない」と他人に言われたくない。「貧困かどうかは自分が決める」。


つまり「絶対的貧困」ではなく「相対的貧困」を訴えているのです。

「友達がブランド物のバッグを持っているのに自分は買えない!」

「だから、貧困。なんとかして!」というわけです。


.

.
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:08:42.59ID:WGxQ13Zc0
こどもを3人以上つくれば半額免除、老親を扶養に入れて面倒みれば、あと半額免除。とかにしたら?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:11:06.29ID:yFZf/IHI0
>>10
もともとそういう奴は優秀じゃないんだよ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:15:07.12ID:CUron0FB0
優秀者には成績に応じて授業料を割引いてやるとかの方が良くない?
学生版生活保護みたいなのは駄目だ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:15:46.07ID:WQN51x8f0
人気のないfランの学生を確保したいんでしょ?天下り教授のため
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:25:22.58ID:GMMp1DwT0
私学助成の新しいカタチだね
とりあえず大学に押し込め、てね
ツケは結局納税者

政治屋と官僚の悪知恵、底無しですわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:26:31.03ID:OfOFQkNI0
無理して進学しない。
それでいいだろ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:27:15.27ID:ybDT5Isa0
いったいこの国は誰と戦ってるんだ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:28:08.72ID:unHWZaAk0
朝鮮自民党w

なんでこいつら嘘しか吐けないの?
安倍つれて半島に帰れよ。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:31:03.04ID:4qtVYsEy0
>>1 >>4

      そ も そ も 、 国 民 全 員 が 大 学 に 行 か な け れ ば な ら な い の か ?


多くの国民が大学に進学すれば、それだけ個人が豊かになり、社会発展するという幻想は捨てるべき。

     世の中には、大卒に相応しい仕事が、そんなに多く用意されているわけではない。


逆に、高等教育の無償化をすれば、財政負担も重くなり、それだけ所得税徴収の開始時期も遅くなる。


.

マスコミや政治家が掲げる『高等教育無償化』『待機児童対策』は“少子化解消”にはなりえない。

実は、少子化要因は「女性の高学歴化・賃労働化」による“非婚化”や“晩婚化による不妊”だから。

    “真の少子化対策”は、「未婚率」を“減らし”、「晩婚化」を“回避”してゆくこと。


     なぜならば、 「結婚している夫婦」 は、 概ね “2人以上” も産んでいるから。

       http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou12/chapter3.html#31 (F0617)

だから、『待機児童対策』や『高等教育の無償化』を推進しても、少子化対策としては“意味がない”。

.

■ 歴史人ロ学者のエマニュエル・トッドらが集めた統計では、“女性”の「学歴が向上」し、
  「労働参加率が上昇」すると「結婚年齢が上昇」し、“少子化傾向”になると述べている。
  【立教大学 特任教授 平川 克美】


■【『女性労働力率が高ければ出生率も高い』は、やっぱり“ウソ”だった!】
  根拠となる統計には、「女子労働力率が低く、出生率が高い国」が1つも選ばれておらず、
  逆に「女性労働力率が高く、夫の家事・育児分担の度合いが高い家庭ほど出生率は低い」事が判明。
  http://www.sei☆saku-ce☆nter.net/node/284


“フェミニズム”(男女共同参画)は、女性の生きがい・幸せを『自己実現』と称し“家庭外”に求め、
一方で、“家庭”における「主婦の日常」を軽蔑し、“仕事”など「外の活動」に価値があると見なす。
『専業主婦をなくせ』という女性全てを外に出て「働く人間」にしてしまおうという共産主義思想。
  【元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】


●『男女共同参画』で女性は働くばかりが推奨され、結婚・出産・育児の無価値が喧伝されている。
●“若い女性”たちが「仕事で自己実現」することや「人生を楽しむこと」ばかりを考え、
  「結婚や子供を産む気がさらさらない」ことが“少子化の最大の原因”。
  【麗澤大学 経済学部 教授 八木 秀次 (『正論』平成15年9月号・平成16年8月号)】


■今、わが国が抱える最大の問題は少子高齢化である。  そこで、少子高齢化と称し、
  数兆円規模の予算が投入されてきたが、多くは「保育支援」であって、少子化対策ではない。
  私は政策決定の場で違和感を訴えてきたが、男性諸氏にはおわかりにならないようだ。 
  問題は、今時の女性が結婚に価値を見いださず、結婚したいと思わなくなった事にある。
  【社団法人 日本青年会議所 W・Book 『頼もしい日本人作り』 東京都 知事 小池 百合子】
.
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:31:28.63ID:3LQ20Iqe0
とりあえず大学でて、ダメなら返さないみたいなシステム
まじめにちゃんと就職して働いた奴だけが返す、真面目なやつがバカを未来が見える
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:33:08.14ID:4+Rta3fZ0
教育よりも社会のモラルが大事なんですけれど?
バブル以降さんざん悪政しいておいてまたさらに悪政なんでしょうかね?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:34:39.93ID:hdDqaH9z0
安倍とか金に困ったことがない2世国会議員にまともな案が出せるわけない
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:34:50.46ID:v3KZHfkc0
収入に結びつかなそうな趣味的文系学部は
むしろ授業料ぐっと高めに設定しろ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:35:14.81ID:4+Rta3fZ0
教育無償化で財源ばらまくのなら40歳以上の初老から年金でも
給付するべきですよ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:36:36.41ID:AwVDnxtk0
>所得税や相続税などの見直しにより教育財源を確保することや

という理由をつけて増税をします
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:40:37.73ID:GK0FNSVG0
つまり、遊びほうけて何年も留年して卒業できなかったやつの授業料をストレートで卒業して高年収の職業に就いた人の納付金と税金で賄う訳だな
留学生はどうするんだ?逃げ得?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:42:28.54ID:ixee0P1Q0
三流も一流も同列に考えてるけどw
三流卒は誰一人金を返せないのでは?
子ども保険だって現役世代の所得を
食いつぶすだけで何の意味もない
そこそこ稼いでる人間以外は死ねと
言ってる政策を多数の日本人が支持してる
大戦中と変わってないんだねww
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:45:34.43ID:7YpGd8gZ0
これも社会保障費になるのかね
しわ寄せは消費税あたりでまかなえるのか?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:45:44.52ID:MDBvUaB70
歳出の他の項目を見直して財源を確保する気はないのか?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:45:57.08ID:JFij/XCF0
大学でることが夢とか言ってる時点でなんかおかしいだろ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:46:27.18ID:MDBvUaB70
年金の給付開始年齢を引き上げて、財源を確保すれば?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:47:27.53ID:R7pv2hCc0
これさ教育無償化とか言いつつ骨抜きしすぎじゃない?
現行の教育ローンと何が違うのかとw
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:47:51.56ID:1KZW2VgX0
大学で遊び倒して、就職できーず
卒業後生活苦しくて、結婚できーず

税金払えず、ニート、少子化が促進される
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:50:43.77ID:wBmfl+6E0
大学なんて自己満施設に成り下がってるじゃん。
「僕は勉強ができるから他とは違う!」
「辛い課題をこなした僕は成長した!」
薄っぺらい箔に価値を見いだす宗教もどき。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:51:15.92ID:EZ76tmix0
大学のレベルによる足切り、成績による足切りを設けないと、
馬鹿で怠惰な奴が馬鹿大学に長年在籍して、ますます使い物にならなくなるぞ

能力ある奴を評価して金銭的に優遇する感じにしないと・・・ 馬鹿な奴の自己実現なんて無視しろ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:51:42.86ID:FlIP5BKg0
バカが増えたと思う
バカを増やすために教育にお金かけてるの?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:52:39.70ID:cGMpXijC0
就職したブラック企業を辞めれなくする陰謀でしょうこれは
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:55:11.91ID:LTWl2XL60
これは借金ですね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:55:52.56ID:wBmfl+6E0
早く官邸や省庁に反対メールしないと税金が天下りに吸いとられる。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:56:45.14ID:XgWYBMo40
大卒の年収も下がり続けてるのに何言ってるんだろ?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 06:57:09.18ID:85osrVvz0
働いたら負けとか言い出す
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:00:33.77ID:Ka+5L4Bd0
>>35
低収入なら返済義務が無い

ローンだと、自決するか破産まで行かないと免責されない。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:00:55.01ID:/2ae1ewm0
下に行くほど無計画でだらしなくなるんだからさぁ
政治家や官僚はそういう世界を知らないから
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:02:57.04ID:sujjXz8N0
低レベル高コスト大学が増えて破綻するなこれ。
卒業しても低収入。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:07:56.36ID:4qtVYsEy0
>>1

 > 安倍総理大臣は「すべての子供たちの夢をかなえるためにしっかり検討したい」と述べました。
 > 教育の無償化をめぐって、憲法を改正して2020年の施行を目指す意向を明らかする中で、
 > 具体的な改正項目として、大学などの高等教育の無償化などを例示しています。

.

この頃「子供のために税金を使う」とか「学校をタダにする」という話が増えてきました。

東京都の小池百合子知事が「高校無償化」を打ち出したのをきっかけに、
自民党でも「教育国債」が検討され、民進党は「こども国債」を公約として打ち出し、
維新は憲法改正するといっています。


まず明らかなのは、こども国債で借りた金を使うのは親だということです。
すべての教育を無償化すると文部科学省の予算は毎年10兆円ぐらいになり、
公共事業費の2倍になります。

ただでさえ赤字で大変な日本の財政はますます苦しくなるので、
国債の発行も増えますが、親は国からもらった金を使えます。


昔の様に頭はいいのにお金がないから大学に行けない子供が減って助かる気もしますが、
こういうこどもを減らすには無償化する必要はありません。

今の奨学金のように、お金を貸せばいいのです。
大学を卒業すると生涯所得は5000万円ぐらい増えるので、授業料400万円位は返せます。


いま問題なのは、逆に頭が悪いのにお金があるから大学に行くこどもが多すぎる事です。
行くのは自由ですが、そういうこどもにも1人年16万円の私学助成金が出ています。
国立大学とあわせると、1兆5000億円のお金が使われています。

大卒だといいことがあるのは昔の話で、今は偏差値の低い大学を卒業しても、
企業の採用は高卒と同じ扱いです。


何も役に立つことは学べず、4年間働かなかったぶん損します。
つまり「こども国債」は親が借りてこどもが返す借金なのです。

「教育を充実したら経済成長して税収が増えるので国債は返せる」
という政治家がいますが、これはまちがいです。

大学は肩書きの価値は大きいが教育の中身はないので、成長率は上がりません。
大卒の所得が増えるのは、大卒でないと幹部になれないからで、
大学で勉強した知識が役に立つからではないので、いくらお金を使ってもだめです。


「教育無償化」で税金をばらまいても、教育の質は上がりません。
これから人口が減る時代には無意味な大卒を量産するのではなく、
高卒や中卒で就職しても一生勉強できるしくみをつくるべきです。

少なくとも定員割れになっている様な私立大学に国のお金を出すべきではありません。
それは社会的には無駄づかいだからです。

【SBI大学院大学 客員教授 青山学院大学 非常勤講師 池田 信夫】
 http://agora-web.jp/archives/2024532.html
.
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:09:55.93ID:SRBZZ3Fr0
低レベルの大学潰してからにしろ。浮いた私学助成で奨学金制度を充実させられる。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:10:05.74ID:vVLtBg3C0
> 大学など
また、アニメと声優とプロゲーマーの例の専門学校も対象ですか
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:10:31.14ID:kjzQSwTk0
ただ無料にするとただのDQNがわいてくる法則
大学のほうは成績に条件つけとけよな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:12:15.46ID:JiNWd5G/0
子育てだ教育だもはや増税狙いの口実になっとる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:12:58.32ID:LdSMEKfY0
幼児教育ってほとんど無償やろ今でも、月十万のところ除けば
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:14:18.88ID:KAUfBtfxO
その財源はどこから湧いてくるんだよ国賊ども
大学は高い学歴を求める奴だけが行くところだから無償化は必要ない
高校無償化もやりすぎだったのに頭いかれてるのかこのバカどもは
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:17:04.04ID:A9sJyq5G0
仕事と利権を増やしたいのか。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:17:10.39ID:LdSMEKfY0
せめて国立は無償、私立は後払いで。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:18:19.90ID:odUER6n70
理系学部行くなら奨学金出しても社会はコスト負担に割に合いけど私立大学文系行く場合は自己責任にしたほうがいい。

税金が原資だから精査した方がいい。死に金になるから。

有権者はバカじゃない。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:18:22.98ID:5X8Z6nvB0
必要な政策は国立大学の無償化だけだってのに、ただの大金持ち一族運営の私大(世耕の近大とか)を儲けさせるためのひでー政策だな

今の奨学金と称する学生ローンとほぼ同じ、保証人不要にしたところで税金から支出するだけだし
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:18:34.71ID:bbgC70u50
>>48
大学が無駄なやつには無駄とちゃんとした人も提言してるんだな。
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:18:35.58ID:8oCSjWLe0
頭金準備しないと大学行けない今よりはるかにマシだろう
生涯賃金は卒業した時の景気に影響受けるから
所得に応じて学費が変動するのも合理的だ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:21:06.62ID:18bvHRBL0
話が逆だな。
公立高での初等、中等教育こそ充実させ、
高等教育の入試選考方法も受験テクニックにものを言わすようなものでなくせば、
受験サービス産業も廃れ、教育出費が家計を圧迫することもなくなるだろう。
その余った金でもって、子供を大学に行かせやれば良い。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:23:50.03ID:Y4GPuqghO
合格から一年後、二年後に入学出来るとかでも良いんじゃね。ある程度金を稼ぐ事を覚えてから勉強するというのもアリだろ。
ちなみに俺は学生時代に一年ちょいで600万貯めたぞ。中退したけど。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:26:59.22ID:40aaMUSQ0
奨学金も返済できないと逆切れしてる馬鹿が多いのにダメじゃん
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:28:45.15ID:D04F8buL0
卒業後は住所や就職先変わるのに
回収するの大変だろ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:30:04.39ID:R7pv2hCc0
>>64
だな。どうせ連帯保証人必須だろ
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:30:56.55ID:CLHPK3jq0
やる気のあるやつを優遇するようなシステムじゃないとダメ。
クズがたかるだけで終わってしまう。

昔のように国立大学だけ授業料を安くするとかそっちのほうがまだ健全。
何のために各県に作ったのか。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:32:43.49ID:Cpl310eS0
Aラン未満の四大にいく遊びたいだけの馬鹿が一番悪いのだけどな
専門卒でそこそこ貰ってる俺はそこそこ勝利
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:36:34.03ID:r2StnHwAO
せめて、見込みのある奴だけにしとけ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:37:39.48ID:NJEgTaam0
>>61
薄情って言われるのを覚悟で言えば、昔は中学校の外にいたような人を閉じ込めるのをやめるだけでも随分と違うんだよな。
ここ20年ぐらい大変になったのは誰でも学校に無理やり縛るためにあれこれ方策こねくり回して、まどろっこしいことして訳わからなくなってる
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:53:03.73ID:PkoXslp40
無償化するつもりは更々無い、と・・・
新社会人としてスタートを切った時点からいきなり借金まみれの奨学金ですら問題なのにね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:55:23.73ID:wBmfl+6E0
>>69
留年と飛び級つくればいいよな。
能力に合わせることが真の平等だ。
できないやつに合わせてる今はおかしい。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:57:15.22ID:WpWydKvx0
やりたいこと決まってる奴は大学をすっ飛ばす時代かもなぁ。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:01:14.60ID:GtXs4hsZ0
国立だけ無償化しとけよ
なんで私大も優遇?財源は10%に値上げする消費税か?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:03:43.42ID:OqbXUXlD0
それ、教育ローンで
育英会とかの問題そのまま拡大させる気か
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:04:34.98ID:QpepY4Lq0
奨学金の回収ですら困難なのに、全ての学生に適応したら負債で大学潰れるだろ
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:04:49.35ID:iN9Xzxm90
後払いでブッチしたらどうなるの?
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:04:57.61ID:FzsXygmz0
下痢キムチ頭悪すぎ
つか、借金先送りであとの事は知らんとか完全に思考がチョンのDQN
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:07:37.99ID:Wf4m/8ys0
財源どーすんだよ

あほかまじでw

どんどん社会主義になってくね。

さすがマルクス、エンゲルス
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:10:31.11ID:vVLtBg3C0
奨学金の滞納者の割合
実は大卒は全体の1.4パーセント
なのにわざわざ公務員の仕事を増やすのか
毎月莫大な送金手数料で銀行は感謝だな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:11:08.20ID:E0zy43+q0
今となんか変わるの?
ぜんぜん無償化ではなくないかな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:12:06.69ID:4+Rta3fZ0
中学校までは無償なのになんで高等教育まで無償なの?
高等教育無償にするくらいなら60歳から年金支給しろよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:14:40.47ID:zQhCV4hr0
財務省「我ながら良い出来 子供を隠れ蓑にしたら増税にみえないでしょww」
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:16:50.23ID:Qcro8mlk0
「怖いオッさん達が来たりて、脅される......」
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:18:12.14ID:M4M/fMfK0
国立大学の学費が高すぎる。国立だけ無償にすればよい。貧しければ
頑張って国立に入れば済むことだ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:18:30.92ID:8PcRsz6H0
一生取立てに追われる人生www
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:22:49.43ID:DVDeC/Bh0
>>1
改革だ!!!!!!!
いまこそ!日本は産まれ変わるのだ!!!
もう汚職賄賂利権やりたい放題【自民党】に日本は任せられない!!!

いまこそ!【小池新党】が日本国民に必要だ!!!
この国を正しい日本に変えよう!!!
日本の夜明けだ!!!

【小池百合子を総理大臣にしよう!!!】

反省もしない生意気な【自民党議員】を奈落の底に突き落とし
2度と自民党が政権を取ることが無い、素晴らしい日本を造り上げよう!!!

俺達の時代だ!!!!!
年寄りに任せていては日本はダメになってしまう!!!
いまこそ!【小池新党】に正しく強い日本を築いてもらおう!!!
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:29:59.98ID:05hfvm7E0
踏み倒し
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:31:24.31ID:npPn8B5K0
まさに働いたら負け
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:47:39.80ID:Yb6H3vOi0
遊園地みたいな大学に税金突っ込んでどうすんの
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:50:15.63ID:unHGILta0
年収200万円を超えたら払えよ、出世払いだwwww
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:59.83ID:N8S6aPeW0
これさ、税金や保険料の増額と合わせて考えたら、額面が増えれば増えるほど
手取り減る状況になんじゃね?
相当やばいぞ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:41.62ID:IXwNBW5K0
奨学金を返すために働いている人が多いと聞くけど。それが返せないから、貯金もできずに、かのじょできても結婚にふみきれないと聞くけど
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:00:31.39ID:npPn8B5K0
>>96
n年間で完済、になるんだったら給与の上昇カーブいじったり、収入にならない福利厚生を分厚くしたり
企業側が抜け道作って採用するだろうね
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:02:34.51ID:znd2sZn+0
>>1
逆だろ

卒論精査で全国上位一万人限定
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況