X



【教育】大学在学中は授業料無償化し卒業後納付 首相に提言提出 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001コモドドラゴン ★
垢版 |
2017/05/24(水) 05:50:52.81ID:CAP_USER9
自民党の教育再生実行本部は、大学などに在学している間は授業料を無償化し、卒業後に収入に応じて国に納付する新たな制度の検討などを盛り込んだ提言をまとめ、安倍総理大臣に提出しました。

自民党が提出した提言では、家庭の負担が大きい高等教育と幼児教育に優先的に投資することが重要だとして、高等教育について大学などに在学している間は授業料を無償化し、卒業後に一定の年収を超えた場合に、収入に応じて国に納付する新たな制度を検討するとしています。

さらに、幼児教育の無償化を加速させるため、党内で議論が進められている「こども保険」が財源の候補になると指摘しているほか、教育の充実に必要な、まとまった規模の新たな財源をつくるため、保険や税、それに国債などを候補として議論を急ぐ必要があるとしています。

また、22日は公明党も提言をあわせて提出し、所得税や相続税などの見直しにより教育財源を確保することや、自民党が提言した在学中は授業料を無償化とする新たな制度についても「今後、研究する」としています。

自民・公明両党から提言を受け取った安倍総理大臣は「すべての子どもたちの夢をかなえるために、政府・与党が一体となって、財源を含めてしっかり検討したい」と述べました。

教育の無償化をめぐって、安倍総理大臣は3日、憲法を改正して2020年の施行を目指す意向を明らかする中で、具体的な改正項目として、大学などの高等教育の無償化などを例示しています。

5月22日 16時28分 NHKWeb
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170522/k10010990911000.html?utm_int=all_side_ranking-access_008

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170522/K10010990911_1705221705_1705221717_01_02.jpg
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:48:02.26ID:lHchUSZN0
>>4
>だいたい、日本は大学が多すぎる。中には、本来の大学教育を行っていないような学校もある。

ホントそれ。地方の土地成金なんかが、70年代生まれのベビーブーム世代向けに大学経営始めて、
子供が減ったら中国人やらアジア人入れて、不法就労の元凶になって、
それも出来なくなったから、無償化して都市へ行く学生を、呼び込もうとしてる。

要するに、名ばかりの大学は潰せばいいだけ。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:48:09.81ID:P+VxP11W0
>>145
幼児教育無償化も、年間30万だっけ? 補助出して超えた分は負担があるんだよね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:51:55.26ID:vRjooUOJ0
>>136
そこなんだよな
自分が1を読んで感じたことは

お前の言う通りだろうね
よっぽどではない限りは

踏み倒しが横行するだろうね
今までよりも、踏み倒しが増えることになるだろうね

よっぽどきちんと後から返してもらうシステムではないとな

後からってのが世の中で一番難しいからな

家を建てるにしてもそうだが
支払がないから、建てられませんとなり
そうなるから、相手がしっかり払うわけで

家を建てた後に、支払は??ってなると
踏み倒す奴が増えるんだよな

もう、用済みってなるからな
一番難しいのがその取り立てだってのに、1のバカ官僚とかが
それできるわけないのにな
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:52:31.51ID:n0xoEB+e0
安倍 成蹊小→成蹊中→成蹊高→成蹊大→米留学

蓮舫 青学幼→青学小→青学中→青学高→青学大→シナ留学
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:53:03.47ID:0QXxAQhQ0
成績順に競わせろよ。
ろくな会社に就職出来なくて払えなくなるアホ量産しても仕方ない
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:53:06.69ID:vQ7CIQcM0
学歴がインフレしすぎだよ。高卒もっと増やそうぜ。
高校の推薦で就職したやつらのが下手な大卒より幸せそうだぞ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:53:41.83ID:ldsIkmGE0
安心して創価大学に通える
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:55:13.05ID:kdc9nWLI0
無納付事案が多発するだろうな
つーか大学まではやり過ぎ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:56:21.17ID:ur8sE/FX0
本当に勉強してるヤツ、将来的にノーベル賞でも取って世間に貢献できるようなヤツなら授業料無料でもいいが、
就職までの自分探しとかやってるヤツには不要
てか、今の大学2つに分けて、研究コースと就職コースにしろよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:57:54.52ID:n0xoEB+e0
バブル舐めんなよ。
わざわざ大学まで出て小売り・サービス業に就くアホなんて、余程も大手しかいなかった。
ここで勘違いしてほしくないのは
募集しても大卒が来ない以前に、
大学まで出てやる仕事ではないと企業側も理解してたから、募集自体してないw
それが
今では大卒就職先の主力wwww

大卒はバブル期並みの雇用状況って¥、バブル舐めるな!言いたいわ。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 09:59:07.04ID:5hslrlvA0
まずは、入学金授業料の半減をしろ!

高過ぎる!たいした授業もやってないのに!
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:00:26.53ID:5hslrlvA0
とりあえず、国立大は無償化できるだろが!ボケ!

成蹊かw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:01:01.30ID:RU7C/H5+O
つーか金ない家庭は子供を大学に行かせるなよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:03:39.40ID:i5Lk1DbX0
これでは学生ローンと変わらんだろう
本当に必要なのは国公立大学の授業料の値下げだ
授業料が安くなればそこに入るために勉強するようになり競争原理も働く
Fラン私大も淘汰できるし一石ニ鳥
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:03:52.75ID:iF8XVcIX0
>>154
結果だけで評価してこきつかう会社と違って
真面目に働いて実績積めば評価されるからな。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:07:01.55ID:iF8XVcIX0
田舎公務員までもが大卒枠のさばらせて叩き上げを潰してきたから
社会が弱くなったんだよ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:11:18.18ID:WpWydKvx0
でも、無能な高卒増やすと奴隷制度に便乗して生き残る糞企業が増えそうで何とも言えんわ、
真面目に働いても給料安すぎて子供ができないとかアホかとw
どんな制度でも無能から労働搾取するのが一番手っ取り早い。
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:20:41.46ID:igUMOuetO
>>162
私立Fランは安倍の利権だからなあ
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:27:16.28ID:X8xcpjc60
国立と早慶上理科大智ICUは無償化でいいだろ
MARCHは半額助成
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:31:40.48ID:iF8XVcIX0
>>165
無能なら大学行っても搾取される人生に変わらないだろ。
労働だけじゃなく、学費も搾取できるようにするのがこの提言。
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:31:54.87ID:YaLyo6AV0
授業料無償化は、却下
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:32:09.66ID:5hslrlvA0
これは、自己への投資としては、
かなり良いんだよ

何倍にもなって返ってくる

医学部なんて
3億投資すれば、生涯でリターンが
数倍

確実な投資
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:36:29.04ID:igYCvysy0
>>166
小泉がしたことじゃねーの?w
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:36:38.66ID:thByj/XR0
こんなのいらねぇー 金がないと言ってるのにやっぱりあるんだね
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:37:08.99ID:63d+Z8rnO
卒業後就職した会社に一括で支払わせろよ。
会社はその社員から5年でも10年でも分割して給与天引きしたらいい。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:38:42.92ID:bdgLquPq0
成績優秀者は免除してる。それで充分だろ?払えないのはバカばかり。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:49:46.77ID:Vcs/BGhm0
憲法改正しやすくする為だろ。バカ国民多いからな。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:54:28.39ID:2eFcCA3n0
働かないヤツ得。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:58:31.45ID:S22MSR9/0
大学に赤い年寄りが増えるだろうね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:02:07.05ID:VqDSQ1hc0
>>145 質問なんだけどさ、例えばチャンネル桜が放送学校に申請して認可が下りた場合
学校無償化になると視聴料がタダになったりするのかな?
ヨガ教室とか
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:06:07.20ID:7Gx9Bl2l0
金利3%にすればいいよ
金利ないから今払わなくてもいいとスカしてる
ちょーしこいてる奨学生多いからな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:07:05.62ID:ju/aLNkX0
はははは、馬鹿じゃないの
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:11:27.55ID:ju/aLNkX0
>>185
真面目なら普通に働けるだろ
サラリーマンに箔なんないるかよ
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:16:55.56ID:Yb6H3vOi0
つまらん大学の職員や教授の給料を無関係の納税者が払うシステム
教育の質は何も向上しない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:17:14.83ID:ewmgZ3cb0
そこまでして
金を巻き上げるのか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:23:18.39ID:7j8FkgJY0
外国人留学生にも返却を求めるの?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:23:26.67ID:FZOZSdJy0
払わない奴が増えるだけだよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:24:00.36ID:m63NdrQN0
返さなければどうということはないってたらこが言ってた
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:24:28.94ID:7j8FkgJY0
>>190
真面目で無能っていうのもあります
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:28:50.59ID:7j8FkgJY0
>>177
ここで、民進党が
「大学生を全員無償で返還を求めない!」
って公約すると
再び、政権交代するかも?
以前は1人1万円?毎月の子供手当てで
b層の60%以上が政権交代に賛成して
まんまと民主が勝った
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:29:24.75ID:ur/RHIco0
それただの借金じゃないか
これまでと何が違うの?
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:29:24.76ID:L4VXdNJf0
無償なんかしなくていいから、大学数絞って、授業料安くしろ。
偏差値60以下の大学は、大学認可取り消せって。
国立大で年間58万とか、他の先進国でありえねぇよ。
オランダなんか、国民なら年間19万だぞ。
フランスなんか無償だ。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:29:35.22ID:Kx8GkH3EO
>>191
だから、政府が民間金融業者と同じように営利目的に行動すること自体がおかしいだろw
学生ローンと公的保険は世界一悪質な貧困ビジネス紛いの悪徳政商だろ!
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:29:46.62ID:5hslrlvA0
まあ、カンタンな解決策は

日銀が円発行すればすむ話

なんだけどねw

無尽蔵にコンピューターに数字打ち込むだけなんだよ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:31:57.72ID:mqN8E/zB0
まあどんな人間でも一生働き続けるんだから返済できないなんてことは
障害者にでもならない限りありえないよね
年金資金ぶち込んでマイナンバーを駆使して
国税にでも回収させればいいんじゃないかね
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:40:45.80ID:7uyKVAhN0
ただの無利子奨学金やんそれ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:41:13.69ID:p3SjTlKK0
奨学金と同じだろ
借金だ
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:46:12.25ID:YuiOicl20
これはいいとおもうぞ。定額の借金でなく、
将来高所得になったらその分、税金に上乗せみたいにして多く取るってことだろ?
予想だと。
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:09:09.70ID:+nKB8qbM0
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4

池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8

【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ

Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E

モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE

用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE

黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM

籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0

新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:19:33.12ID:ugD058w00
減税だけしてりゃいいんだよ
全部自己負担自己責任が一番平等
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:32:38.21ID:UwiAC3/20
いやいや、義務教育以外無料化なんてすんなよ。
いままで四苦八苦しながら親が無理して大学入れてた世代は、無意味となる。
そもそも全員がだれでも大学いくようになってから、どうしようもない馬鹿が量産されるようになった。

アホ大学卒でも大卒ってだけで優遇され、高卒連中は不貞腐れる悪循環w
マイナス以外なにものでもない。高校と義務教育期間の無料化は賛成だよ。
社会に出るなら高校程度の学力は必要。

至高のギルマスにある小卒設定は可哀想だよなw
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:39:42.08ID:RpAmGfqX0
収入に応じて国に納付するだったら低所得だったら授業料を全額返さない
ケースも出るでしょ。おかしいんじゃないですかね。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:43:53.98ID:GC7aHefB0
なんで優秀な人だけに投資するという至極真っ当な意見が出されないのか?
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:44:29.38ID:RM6TWYfu0
その程度は完全無料化よりマシと割り切るしかないな。
元から入ってくる筈の無い収入かもしれん。
国債の利率より少しだけ高いリスクプレミアム付けておけばいいんだろうし。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:44:30.55ID:6Qwfj2jo0
無駄を省いて学費を安くする努力をしろと何度言えば。
創造性も無いのに高すぎる教職員の給与と無駄に豪華すぎる建物をなんとかしろといっているのだよ。
あと、学生に高い教科書買わせるなよ。
教授ならテキストくらい自分で作れ。
もしくは文科省が発行しろ。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:45:55.41ID:9fcsc5Po0
で、就職できなかったらどうするの
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:45:58.63ID:RM6TWYfu0
完全無料かその場で払わなければ退学かの2択にクッション置くのは意味があるだろう。
超有能な人間の枠は作っておいてそれは完全に無料にすればいい。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 12:51:42.35ID:GC7aHefB0
日本を引っ張っていく運命にあるであろう覚悟のある優秀な人間だけが無負担で高等教育を受けられ、その他の人は社会をリードするより自分と家族の幸福のために生きあまり本気で働かずに自分の趣味に没頭する代わりに教育費負担の格差については不平を言わない。
このような格差についての価値観はあってもいいのに。
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:07:24.58ID:YuiOicl20
むしろ、国力・総力をあげるためには、優秀でない大勢を引き上げたほうがいい。
1%の優秀と、99%の平凡がいたとして、1%の能力や所得が2倍にできるより、
99%の平凡の能力や所得を1割あげるほうが効果あるのでは。
たとえば1%の平均所得1500万が3000万になるよりも、
たとえば1%の平均所得400万が440万になったほうが国内総生産は上がらないか?
適当にいってて正しいか確認はしていない。
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:07:57.65ID:RpAmGfqX0
>>213
法の下の平等に反するなんて騒がれると面倒だから。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:13:23.76ID:YuiOicl20
優秀な人に投資したり、雇用したりするのはいままでもやってる普通のことだろうがな。
それでなければ採用試験もテストなく全員合格、全員採用の共産主義みたいなことだ。
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:15:07.75ID:bjRwkeIIO
こども保険の月額を5万にして30歳未満の子供や孫がいる人は免除すればいいよ。30歳で独身だと本人はもちろん親も大変になるから一昔前のように親が子供に早く結婚をするよう迫るようになるだろ。
一人っ子だと将来結婚できないかも知れないと3人4人と生むようにもなる。少子化対策には効果的だ。それでも結婚できない奴は死ぬまで財源になっとけばいい。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:26:39.64ID:SqedU7Yv0
大金持ちが相続税逃れに、非営利団体作ってそこに大金を寄付し子孫にその役員
を世襲させるってよくあることだが、数ある私立大学もそうやってできたわけ

そうやって私立大学を私物化してる一族には政治家も多いから、国民から搾り取っ
た血税でFランを含めた私立大学を支えるなんて馬鹿な話になる

加計学園なんて氷山の一角でしかない
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:43:21.00ID:5qoKuHE30
なんか携帯電話の契約みたいになってきたな
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:43:51.32ID:5qoKuHE30
0円大学って名称にして欲しいなぁ
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:44:06.17ID:5qoKuHE30
実質0円
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:47:12.50ID:fWAPpz4M0
進学率10%にするなら完全無償でもいいんじゃない。
大卒は10%いれば十分だと思う。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 13:49:18.16ID:SqedU7Yv0
>>220
>法の下の平等に反するなんて騒がれると面倒だから。

憲法で「能力に応じて」とあり、さらに教育基本法では経済的理由を問題にしてるの
に、寝言は寝て言え

第3条 (教育の機会均等) すべて国民は、ひとしく、その能力に応ずる教育を受ける
機会を与えられなければならないものであって、人種、信条、性別、社会的身分、経
済的地位又は門地によって、教育上差別されない。
2 国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によって修学困難
な者に対して、奨学の方法を講じなければならない。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 14:14:25.89ID:HRHuCnY00
制度の趣旨を考えると学費を払える家庭も無償化するワケだな

各大学の授業料が変わらなければ納付額の小さい国公立が有利なのは変わらんョ

逆に授業料の高いFランに行ったら控除枠の低収入に甘んじるしかなく、高卒の資格マニアの方がリア充化するケースもあるわな
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 14:17:27.56ID:wBmfl+6E0
>>219
>1%の優秀と、99%の平凡がいたとして、1%の能力や所得が2倍にできるより、
>99%の平凡の能力や所得を1割あげるほうが効果あるのでは。
たとえば1%の平均所得1500万が3000万になるよりも、
たとえば1%の平均所得400万が440万になったほうが国内総生産は上がらないか?

平凡が能力をいくら上げても、搾取する側が改心しない限り所得は上がらない。
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 14:29:58.54ID:MQCjDL1t0
返済有の奨学金と変わらないし、意味なくないか?
あと憲法改正で高等教育無償化を訴えて改憲勢力を増やしたいんだろうけど、憲法改正しなくても無償化自体は可能だから、自民は何もしていないも同然。
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 14:44:44.15ID:SqedU7Yv0
>>236
ってか、高等教育の漸進的無償化は民主党政権下で国際条約上の義務になってるから、改憲なんか
いらんし、憲法に従って能力の高い奴は学費無料にすりゃいいだけ、つまり国立大学の無償化な

日本はその条項の批准を留保してたのを、鳩山が撤回させた
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 17:43:08.71ID:aOL6Tk/y0
大企業・ベンチャー等の規模に関係なくAI関連の事業で成功する際に抑えるべきこと


@AIを商売の種にする場合は、それが既存の非AIまたは、既存のAIサービスより良くなくてはならない
Aさらに同業者よりも素早く短期間で実装し、提供するサービスの反応速度は同業他社と遜色ないか最速でなければならない
B実装するための手間と技術の難易度が高くエントリーできるプレーヤーが限定されること(自社独自だけでは不十分)


※ソーシャルのような山師向けの鉱脈であっても@とAの条件を満たさなければ、短期間で退場させられる

@は既存の非AI/AIサービスよりも良くなければ誰も金を出すことはないから当然だが、意外に理解していない人間が多い

既存のものより良いということは、Amazonの機械学習プラットフォームやGoogleのDeep Mindが 提供する(であろう)サービスを入れ替えられるはずだ
またシリコンバレーから次々と湧き出てくるベンチャー(資金力は米VCが上)にいる競合者よりも早くサービスを提供して当然ということだ

競合相手に勝つ能力がなく諦めてニッチを狙う戦略もあるが、それが広義の意味でAmazonやGoogle、その他(大小関係なく)米ベンチャー等の
ハッカーが運営する事業にオーバラップするなら、持続成長性がないので短期エグジット向けに過ぎず、中長期的な成長エンジンにはならない
実際、一時的に成功しても、そのあと米企業が総取りするパターンが繰り返されている

Aは同じサービスがあれば、ユーザーは早いもの(さらにできれば安定しているもの)を使う

詰まるところAIはソフトウェアとハードウェアの混合に過ぎない、他社比較でのサービスの速さはソフトウェアに左右される

相対的な実行速度を追求するには元Googleのソフトウェアエンジニアや、元Appleのソフトウェアエンジニア、
Intel/AMD/NVIDIA出身の半導体設計エンジニアの混合チームであったり、スタンフォードCS-PhDの技術者と伍して戦えるだけの技術力を日頃磨いてないと難しい

サービスを提供する企業のコアシステムの最適化は社内でやるしかなく稼働中のアーキテクチャ変更は難しいため創業期にハッカーがいることが必要

これは人海戦術で解決できない

Bは競争のように聞こえるが、実際は競争力の源がチャラい一過性のものではなく、経営者が有能なハッカーなら自然と条件が満たされることが多い

留意すべき点

・ソフトウェア系の人材は教育機関や企業内で育成するのは不可能、全てのハッカーは独学から生まれ、大抵の場合は幼少時よりプログラミングを嗜んでいる

ハッカーの履歴を見ると遅くとも高校生の段階でプログラミングを始めているのが多いが普遍的な原理ではない

海外の大学・大学院では学業も忙しく、趣味がハッキングのような人間が大成する傾向がある。ハッカーが大学を中退する理由は時間の制約が大きい

・ソフトウェアにおける技術力は属人的なものであり、属人性を排除した結果、組織から分化できない個人にはそれを得ることはできない

企業内でソフトウェア技術を学ぶというアイデアは完全なナンセンス
就業中に金をもらって学ぶのは簡単そうに聞こえるが、いつまで待てば分からない育成のために
社員を仕事をさせずに遊ばせておけば、他の社員に不満をおこし、それが社内のモラルや文化を退廃に繋がる
結局業務が与えられ、ものになる前に潰される

属人的ということは趣味の領域でもあるということで、余暇の合間(又は無・未就業中のギャップイヤー期間)に自己の責任で能力を育成していくしかない

成功したスタートアップのソフトウェアには数年間の無就業期間やギャップイヤー中にコードされたものが多くある
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 17:49:39.25ID:aOL6Tk/y0
ビル・ゲイツ「優秀なソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

http://tracpath.com/works/story/high_performance_computing_programmer/

「優秀な旋盤工の賃金は平均的な旋盤工の数倍だが、優秀な
ソフトウェア・プログラマーは平均的なプログラマーの10,000倍の価値がある。」

------------------

ITによって(アメリカでは)一個人の生産性は飛躍的に高まった
アメリカ企業が年収数千万円の給料を惜しげもなく払うことに驚く奴は多いだろう
その数百倍、数千倍の付加価値を生み出せる人材ということだ

反面、100万人のソフトウェア・エンジニアが雇用されているのに、
シリコンバレーの企業経営者は優秀なソフトウェア技術者が足りてないと嘆く
今でも十分に成功してるのにだ

アメリカ人は製造・サービス産業を自動化でほとんど無人化にする
までエンジニアを雇うつもりらしい
そのためにはもっとソフトウェア技術者が欲しいということだ

だが日本ではその自動化が生み出す付加価値創出の中核部分であるコーディングを低賃金で働く外注や
非正規に任せるという倒錯ぶりだ

そもそもソフトウェア技術で会社の競争力を上げて付加価値を出すためには、長い下積みが必要だ
米ベンチャー企業は皆若いというが、技術者は40代以上が中心であり20代は殆どいない

https://www.quora.com/Whats-the-age-distribution-for-software-engineers-hired-at-Facebook-or-Google-Is-being-in-ones-late-20s-considered-a-detriment

日本式の技術者育成にはソフトウェア時代には絶対通用しない短期育成方針もあるが新卒から育成しようという致命的な構造欠陥がある

ソフトウェア・エンジニアの育成に失敗するのは当たり前だ
ソフトウェアを一から書ける才能というのは、教えられても芽生えない
本人が在学中か、個人の余暇活動を通じて自己育成するのが前提だ
アメリカで20年かけてるソフトウェアエンジニア育成を日本では社内で行えるとでも思っているのだろうか

日本式の身分構造だと、社員は20年経験のある専門卒・3流大卒の下請け中高年キモデブヲタのほうが
エリート社員の俺様よりも適正=能力があり、付加価値を生み出せる現実を直視できない
勉強は得意でCSの理論は得意なんだから10年も必死で勉強すれば追いつけると考え自己研鑽すれば良いのだが
それでは駄目らしく、コードは卑しいもの(=作業員)がおこなう業務ということで落ち着く

大抵の新卒は始めは技術力で入社したと思いこんでるはずだが下請けとのソフト開発の実力差を思い知らされて心が砕かれる
そしてプライドを保つために管理業務(コミュニケーション力)に特化することになる
「マネージメントスキル」という言葉を使いだすのが老害の境地とすれば、日本の新卒は数年で老害化する
先進国中でも営業が一番むずかしい国家と日本はされてるが、それはマネージメントが肥大化したというのも一因だ
営業活動が非合理に増えればそれに寄生する老害も増えることになる。

アメリカでは新卒で雇っても無能であれば解雇すればいいだけだから、その面でも有利だ
統計はないが米ITの新卒の定着率は1割以下だと聞いたことがある
適正がない技術者は他の方面の仕事を早い段階で探せるし、老害を抱えなくて済む米企業の
双方にとってウィン・ウィンの関係だ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 17:53:50.48ID:lhOw3MT30
18〜20才とPTA、学校&教育関連の票取りたいだけ。クソみたいな政策。
焦げつきや踏み倒し必至だし。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 17:56:11.47ID:NQMpebxh0
大学学費共通試験は要るな。東大医学部ならともかくからF欄の国際なんとかコミニケーション学部まで金出すのはおかしいかんな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 17:58:17.58ID:nWZhRUyS0
その前に大学を減らせ
多すぎる
最低でも4人に1人が大学へ行くぐらいに調整した方が良い
高校だって義務教育じゃないのに義務教育みたいになっとるし
大学までそうするな
大昔は大学へ行く奴はごく一部
氷河期は大学が最もレベル高く割合として一部になる
今は誰でも入れて皆行こうとする
これはおかしい
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 18:00:53.60ID:8z+86FAh0
>>1
大学出た後、生保だろうな
朝鮮人とか
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 18:08:37.32ID:gYkSpuzI0
明らかな失策!文教予算減らして私大文系潰せ。
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 18:25:02.11ID:0TqJYnyE0
あんた、出世払いってww
今貸付型奨学金貰って大学出た人のどのくらいが出世してるの?
出世できなかったら返さなくていいわけだから
今奨学金滞納されてる分を税金で穴埋めするのと変わらないのでは?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 18:39:45.90ID:fRSrRX1t0
大学は個人利益 どうしても金がいるなら無償にしてもらう代わりに国や自治体の雑用ボランティアでやるべき
自衛隊を手伝うのもいいだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況