X



【宅配】ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/24(水) 07:32:18.35ID:CAP_USER9
<ヤマトの値上げを飲むか否か。大口取引先アマゾンは、単なる小売りでなく運送会社としてライバルになるかもしれない>

人手不足への対応からヤマトや佐川など運送各社が値上げに踏み切る中、アマゾンが反撃を開始している。
自社リソースを使った有料即時配達サービスを強化するとともに、生鮮食料品の配送サービスもスタートさせた。運送会社の値上げは、ネット通販のサービスの大きな転換点となる可能性が出てきた。
 
■アマゾンが値上げを受け入れればヤマトは大幅増益だが...

ヤマト運輸は4月28日、宅配便の基本運賃を改定すると発表した。
値上げ幅は5〜20%程度で、例えば関東から関西に60サイズ(外形寸法の合計が60センチ以内)の荷物を送る場合、従来は800円の料金がかかっていたが、新料金体系では940円となる。消費者を対象とした値上げは27年ぶりのことである。

一方、アマゾンなどネット通販各社とは大口契約となっており、1個あたりどの程度の金額で配送を行っているのについては明らかにしていない。
しかし各種資料などから筆者が推定したところでは、ヤマトはアマゾンから1個あたり400円以下というかなり安い金額で配送を請け負っていた可能性が高い。

仮にアマゾンに対して2割の値上げを行い、他の顧客については5%値上げした場合、アマゾンの取扱量が変わらないと仮定すると、ヤマトの営業利益は2倍に増えることになる。
だがアマゾンに対して値上げを実施した場合、アマゾンはヤマトの取扱量を減らす可能性がある。アマゾンからの依頼が2割減少した場合には、ヤマトの増益は約1.5倍にとどまる計算になる。

アマゾンはヤマトに依頼していた即日配達を企業間配送のSBS即配や日本郵政にシフトする可能性が高いが、アマゾンの取扱量の半分以上を占めるといわれるヤマトへの委託分をすべて他社に切り替えることは難しいだろう。
そうなってくると、アマゾンはサービス水準を大幅に低下させるか、独自の配送網を構築するのかの二者択一を迫られることになる。アマゾンのこれまでの姿勢を考えると、後者を選択する可能性が高いと筆者は考えている。

■アマゾンとヤマトがライバルに?

アマゾンはヤマトの値上げ問題と前後して、新しいサービスを次々に発表している。ひとつは有料会委員向けの即時配達サービス「プライムナウ」の拡充、もうひとつは、生鮮食料品の配送サービスである「アマゾンフレッシュ」である。

アマゾンは2015年から、有料会員(プライム会員)を対象に、専用アプリを通じて注文した商品を1時間以内または指定した2時間枠に配送する「プライムナウ」というサービスを行っている。
1回あたりの注文が2500円以上で、890円の配送料がかかるが(2時間便は無料)、運送会社ではなくアマゾンの自社スタッフが直接商品を手渡してくれる。プライムナウをスタートさせるにあたり、アマゾンは東京都内に自前の配送拠点を整備した。

同社は4月18日、プライムナウのサービスを拡充すると発表している。プライムナウの配送網を活用して、三越日本橋本店、マツモトキヨシなどの商品も即時配達する。
ドラッグストアや百貨店と提携したことで、化粧品やデパ地下の総菜、和菓子や寿司なども配達してもらうことが可能となった。
一部の商品を除き2時間枠での配送となり、540円の配送料がかかる(ドラッグストアは5000円以上、百貨店は9000円以上の購入で無料)。

アマゾンは基本的に小売店なので、これまでは自社の商品か自社に出店するショップの商品だけを扱ってきた。
しかし、今回の取り組みは、百貨店やドラッグストアなど、大手小売店の商品をアマゾンが配送するという形になる。そうなってくるとアマゾンの仕事は限りなく運送会社に近くなる。

もしアマゾンがこうした提携をさらに拡充するということになると、アマゾンと運送会社は発注者と受注者という関係ではなく、場合によってはライバルという状況に変貌する可能性も出てくるわけだ。

■ネット通販による自社配送網強化につながる可能性も

続いて同社は、有料会員向けに、野菜や果物、鮮魚など生鮮食料品を配送する「アマゾンフレッシュ」を開始すると発表した。
 
アマゾンフレッシュは、10万点近くの食料品や日用品を最短4時間で自宅に届けるというサービスで、アマゾンが用意した物流センターの冷蔵・冷凍倉庫からプライムナウの配送拠点を経由して直接顧客に配送される。※続く

配信 2017年05月23日(火)11時34分
Newsweekjapan 全文はソース先で
http://www.newsweekjapan.jp/kaya/2017/05/post-33_1.php
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:33:18.70ID:pxN2r7oe0
誰が運ぶの
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:33:51.44ID:JKnjzjUqO
ライバルにはならんだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:34:28.37ID:qIo4j6/Y0
いったい何年自社で配達するって言ってるんだ
北朝鮮の外交かよ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:34:36.55ID:e/0c99zo0
amazon自身が宅配するならその方がヤマトにとってもいいだろ
いいことだ

大して儲かりもしない質の悪い仕事が多すぎる。最近の日本は。
もっと「大して儲からないなら受けない勇気」が必要
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:34:49.01ID:Z6seqf4W0
Amazonの日本の社長は中国人
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:35:09.59ID:us9+bp2r0
都市部限定で独自の物流網を構築するのが一番よさそう
地方行きの荷物は、ゆうパックに任せればいい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:35:59.09ID:0rUTI+Mo0
運送屋にマイナスを押し付けてたんだから自社でマイナスを引き受ける分にはいいじゃん
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:36:12.88ID:Tytrbyo30
人手不足なのに人が集まると思ってる筆者ってw
しかも他社に依頼するより安く物流網を構築しなきゃいみがないのにw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:36:24.19ID:1QE/yzhG0
>>6
そんな簡単なら誰でも社長になれるかとw
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:37:13.08ID:21VwAVBO0
アマゾンの奴隷が別に移動するだけ
移動できなくなった時日本はアマゾンの植民地から解放されるw
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:37:14.19ID:zLyUp05f0
Amazonがやったところでどうせ不在だらけなんだよね。
Amazonなら日当3000円で人が雇えるのか?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:37:14.92ID:EP9FpewY0
もうすぐアマゾンが日本最大の運送業者になるな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:37:34.05ID:1oa9/rAnO
2ゲットできなければ ベテランキモオタのガニエが貴様らに寿司を奢る!
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:37:41.06ID:ZALAlt2S0
顧客目線を無視するヤマトなんかさっさと潰れろ!!
アマゾン運輸さん頑張って
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:38:01.99ID:C/Vd9dmb0
アマゾンの荷受けチャンス?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:38:05.00ID:LRFSsOfg0
クソ田舎のしょーもないやつらは高い運賃払えってことだな
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:38:06.86ID:POe2zbRH0
ヤマトが通販会社化したら最強かもな
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:38:21.45ID:KWPHDmac0
基本的になり手が居ないんだから無理だろ
無人機でも活用すりゃなんとかなるかも知れんが
まだまだクリアしなきゃならない問題が山積で
すぐにって訳にはいかないし
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:38:23.08ID:jvFATBDn0
つうかコストも人手をかけずにやれるのなら凄いけど、個人請負で奴隷にやらせるのなら破綻するわ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:39:10.93ID:rLwt3XVe0
できるもんならやってみなwwwwwww
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:39:17.46ID:gSTqIR6d0
>>1
ヤマトも通販すればいいだけ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:39:27.09ID:/rX3zi1P0
仕事が増えすぎてもう運べねーと言ってたくせに
何言ってんだw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:39:33.73ID:Jqd7jf4F0
末端の給料なんてほんの少ししか変わらないので荷物は減れば減るだけいいです
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:39:33.90ID:u03hpXvv0
Amazonなんか気にしないで値上げすれば良いんだよ。サービス過剰だから。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:39:49.37ID:pCAZ3md50
ヤマトでさえあれだけ大変だったのに、
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:39:53.63ID:ZALAlt2S0
>>27
朝頼んで夕方までに配送してくれるんだ、アマゾン最高やろが
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:40:02.30ID:4T00Gnws0
あらゆる業界がアマゾンとグーグルに駆逐されそうだな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:40:28.85ID:KYa0a4hR0
アマ損
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:40:31.81ID:xyMWPH+u0
バカが書いた記事
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:40:47.28ID:e/0c99zo0
>>12
人手が足りてないなら足りてないなりに制御すればいいのに
無理して受けまくった結果質が悪かったり日付が守れずクレームになるくらいなら
多少売り上げの今の数字は落ちても今の人員なりの仕事だけを受けて信頼を作っていった方が
客に対しても従業員に対しても過ごしやすい会社になるのにね

断れない業種(一般のお店のようにいくらでも客が入れてしまう)だと制御が難しいけど
amazonの発送だったら混み具合に応じてお届け日数の納期はずらせるんじゃないかな

ただいまの注文ですとお届けは4日後ですとか
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:40:57.17ID:xY1rOTPO0
やれやれー
まあアマゾンで働く運送ドライバーなんていないと思うがね
いくらでも働く場所があるのに
最大手のブラックとか
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:41:01.60ID:xUSCPxfF0
本家アメリカでは既に自社配送に乗り出してしているから、
日本においてもヤマトが値上げしようがしなかろうが同様に自社配送に舵を切るだろう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:41:23.32ID:7M8KrXz90
減る一方のドライバーどうするんだろうね
あ、日本アマゾンは社長が中国人だし、中国人ドライバーを雇うのかな
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:41:33.57ID:+OMru3je0
先日の詐欺騒ぎは、
どうなったの?

返金はされたのだが、アカウントは流出したのかな?
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:41:36.31ID:XO4e21Kp0
アホなの
国民を困らせるような事を他国の企業が好きにできませんよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:41:38.19ID:PP8N7TSv0
>>11
まぁこれだな


アマの他部門で稼げた利益をインフラに回して、インフラ自体は収益0とかやれるのかもしれんけど。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:41:56.60ID:Y3rvS0c+0
今まではツケを運送会社に回して自分は仲介だから儲かった
自力でやるんだったら装備と人員を全部抱えなきゃいけない
ヤマトが苦しかったんだからアマゾン自身でも苦しかろう
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:42:07.27ID:qVti3G6h0
Amazon急便ドライバー募集
給与20万円+歩合制
Amazon商品割引制度あり
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:42:10.81ID:MIUtZQLi0
ヤマトやら佐川やらより高待遇にすれば、ドライバーが移るだろ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:42:26.42ID:TvpftUjz0
これはヤマトの終わりの始まりになると見た
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:42:28.92ID:b6slvlSo0
個人的にはアマゾン離れが進んでいるので無問題。プライム会員と一般購買客とのサービスの差が大き過ぎる。プライム会員にしか売らない商品とかクレイジー。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:42:32.91ID:xZi7Ujb90
>>43
アメリカでは誰がどのように配送しているんだろう?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:42:36.69ID:Vlkdu8Yi0
給料さえあげれば人は来るよ
介護だってなんだって給料さえあげれば人が来る
「割に合わない」から辞めるんであって「まぁでもこれだけもらってるしな」てなればみんなやる
風俗だってそうだろ ちんぽ舐めるのが好きな女なんていないけど給料良いからやるんだろ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:42:45.35ID:qxFQabEc0
>>16
注文して2時間以内に届けるサービスなんだから不在って事はないだろう
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:42:54.70ID:1viE04hS0
>>17
それはない
誰が配達すんの?

ヤマトがどれだけ苦労して今があると思ってんだ
創業者の書いた本でも読んでみたらいいよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:42:55.78ID:e/0c99zo0
ヤマト運輸みたいなでかいところには不採用になってしまうけど
アマゾンで採用してくれるならやるよって労働者もいくらかはいるだろう

年齢とか職歴空白で差別するからな。日本企業は
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:43:08.04ID:LzXViJdh0
ヤマト、佐川の下請けとして働いていた個人請負配送をアマゾンが使う

ってだけの話だわな

個人請負の単価は据え置きだろな
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:43:14.04ID:WcC41q760
運送会社ってのは物を運ぶだけだからよ
物に価値があるわけで、運送に価値は無いわけ
つまり、運送料を値上げとか
は?って感じ
物を作って物を運ぶんであればわかるが、運送だけの癖に値上げとか偉そうすぎるんだよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:43:31.25ID:xY1rOTPO0
>>51
買い叩いてきた会社が厚待遇するわけねーわ
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:43:36.70ID:RNB9YUFa0
たいしたサービスも出来てない癖に調子に乗りすぎなんだよ糞ヤマ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:43:40.65ID:I8NjDrQW0
ヤマトがアマゾン化する可能性もなくはないだろう
FBAみたいなのならすぐ出来るかもしれん
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:44:17.35ID:Kxj8BS5D0
>>2
これだな
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:44:19.11ID:XgyukEHI0
ヨーロッパでも運送で揉めてたし
そもそもAmazonが最初から自分で配達すればいいだろ
今のままだと現地の運送業の犠牲の上に成り立っている状態なんだから
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:44:23.66ID:/3reDGAj0
>仮にアマゾンに対して2割の値上げを行い、他の顧客については5%値上げした場合、
>アマゾンの取扱量が変わらないと仮定すると、ヤマトの営業利益は2倍に増えることになる。
>だがアマゾンに対して値上げを実施した場合、アマゾンはヤマトの取扱量を減らす可能性がある。
>アマゾンからの依頼が2割減少した場合には、ヤマトの増益は約1.5倍にとどまる計算になる。


アマゾンが100%の自社配送始めたら、ヤマトは大幅に減益になるんじゃないの?
たった2割の値上げで利益が2倍になるんなら
取引ゼロになった場合、ヤマト死ぬんじゃない?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:44:37.88ID:TvpftUjz0
なぜ不在配達が増えるかを
消費者側から分析し配達法を変えるところが
成功する
0070アヘちゃんハンマーたん
垢版 |
2017/05/24(水) 07:44:38.80ID:gHJ+v0zi0
アマゾンがヤマトから人材引き抜けばいいよw
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:44:43.49ID:ayrKB1M80
元からそのつもりだったろ
通販分は根刮ぎ持ってかれるぞ
尼は倉庫役も兼ねるし
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:44:58.77ID:IURVKaLN0
ドローン便とかやって欲しいわ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:03.50
大卒のバイリンガルしか採用しなくて
deliverコンシエルジュとか採用名つけてやりだすかもね
利益は投資に回すスタイルだからねw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:03.67ID:e/0c99zo0
LCCみたいに接客の質なんか考えない
ポロシャツで配送とか自由な雰囲気にすれば
多少コストカットもできるだろうし
物が来ればいい利用者ならそれでええわなw
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:05.75ID:kYig3MkH0
アマゾンが運送屋やるんか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:11.23ID:MAThf7Yb0
サービスの質を落として人集めることになるな
アマゾン専門なら普通免許で乗れるバンで届けるのかな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:15.69ID:NQpgJXCW0
シフト先も便乗値上げする事は考えないのか?
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:30.35ID:7KMJ1LYg0
この筆者ってバカだね
妄想で記事書くなよ
0079アヘちゃんハンマーたん
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:30.58ID:gHJ+v0zi0
調子に乗ったヤマトが

土下座するとこみたいな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:32.43ID:HL5sE1Fv0
全国に運送拠点やら倉庫を作ってトラックその他準備できる余力あるのか
アマゾンってどんだけ儲かってんだ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:38.83ID:MIUtZQLi0
>>61
他社潰してから、待遇下げればオケー
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:49.22ID:K/KgSNAS0
今、楽天とヤマトが歩み寄ったら勝てるんじゃね?
イヤ無理だわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:52.20ID:PMexbxdM0
おれ1000世帯規模の団地に住んでいるけど、昼間は必ず複数台の宅配トラックを見かける。
宅配便増え過ぎだよ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:45:58.54ID:+Rw5k2ui0
アマゾン運輸
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:46:03.49ID:lRQS5tPA0
アマゾンも楽天も自社で配達始めたらヤマト終わるな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:46:23.09ID:rUqwWpKM0
ヤマトは広告費に金かけすぎなのでは?
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:46:23.41ID:nTCPXIwq0
ただ販売するより、運送システム構築する方が遥かにコストがかかるだろ。

Amazonが配送始めたら利益が減るだけ。
日本でのAmazonの終わりの始まりになるかもね。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:46:37.99ID:slJiDffy0
そもそも運送業は人手不足なんじゃなかったっけ
最初っからきっつい仕事になりそうなアマゾンに人集まるの?
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:46:38.50ID:WcC41q760
>>57
初心に戻るべきなんだよ
運送会社の癖にデカイも小さいもない
運送は物を運んでくれた言われてやっと仕事が出来るんだという事を忘れてんじゃねーか?
アマゾンは販売と物を運ぶだから、アマゾンが値上げするのはわかるが、運送しかしてない奴等が値上げとか偉そう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:46:43.38ID:8503oEPa0
ヤマトはアマゾン無くたってやってけるだろうし、Amazonが自分のところの荷物を自分で運ぶだけだから競合にもならんだろ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:46:44.90ID:KDnQ9nNRO
>>53
> プライム会員にしか売らない商品とかクレイジー。

そんな商品あるの?
たとえば?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:46:54.93ID:xM3xfXXi0
通販というかもう有料お使いサービスなんだな
もっとお年寄りにも使いやすくなるといいね
そのうち入浴介助とかも始まるかも
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:46:59.20ID:7ZAYq34f0
>>16
Amazonなら規約を変えて再配達は有料とか平気でするだろ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 07:47:03.24ID:vvVLx/EN0
これはアマゾンの意趣返し記事なんだろね
物流のキャパがネット通販の限界点だからアマゾンも必至w
その前に、レジレス・コンビニ
さっさと開店しろよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています