X



【宅配】ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/24(水) 07:32:18.35ID:CAP_USER9
<ヤマトの値上げを飲むか否か。大口取引先アマゾンは、単なる小売りでなく運送会社としてライバルになるかもしれない>

人手不足への対応からヤマトや佐川など運送各社が値上げに踏み切る中、アマゾンが反撃を開始している。
自社リソースを使った有料即時配達サービスを強化するとともに、生鮮食料品の配送サービスもスタートさせた。運送会社の値上げは、ネット通販のサービスの大きな転換点となる可能性が出てきた。
 
■アマゾンが値上げを受け入れればヤマトは大幅増益だが...

ヤマト運輸は4月28日、宅配便の基本運賃を改定すると発表した。
値上げ幅は5〜20%程度で、例えば関東から関西に60サイズ(外形寸法の合計が60センチ以内)の荷物を送る場合、従来は800円の料金がかかっていたが、新料金体系では940円となる。消費者を対象とした値上げは27年ぶりのことである。

一方、アマゾンなどネット通販各社とは大口契約となっており、1個あたりどの程度の金額で配送を行っているのについては明らかにしていない。
しかし各種資料などから筆者が推定したところでは、ヤマトはアマゾンから1個あたり400円以下というかなり安い金額で配送を請け負っていた可能性が高い。

仮にアマゾンに対して2割の値上げを行い、他の顧客については5%値上げした場合、アマゾンの取扱量が変わらないと仮定すると、ヤマトの営業利益は2倍に増えることになる。
だがアマゾンに対して値上げを実施した場合、アマゾンはヤマトの取扱量を減らす可能性がある。アマゾンからの依頼が2割減少した場合には、ヤマトの増益は約1.5倍にとどまる計算になる。

アマゾンはヤマトに依頼していた即日配達を企業間配送のSBS即配や日本郵政にシフトする可能性が高いが、アマゾンの取扱量の半分以上を占めるといわれるヤマトへの委託分をすべて他社に切り替えることは難しいだろう。
そうなってくると、アマゾンはサービス水準を大幅に低下させるか、独自の配送網を構築するのかの二者択一を迫られることになる。アマゾンのこれまでの姿勢を考えると、後者を選択する可能性が高いと筆者は考えている。

■アマゾンとヤマトがライバルに?

アマゾンはヤマトの値上げ問題と前後して、新しいサービスを次々に発表している。ひとつは有料会委員向けの即時配達サービス「プライムナウ」の拡充、もうひとつは、生鮮食料品の配送サービスである「アマゾンフレッシュ」である。

アマゾンは2015年から、有料会員(プライム会員)を対象に、専用アプリを通じて注文した商品を1時間以内または指定した2時間枠に配送する「プライムナウ」というサービスを行っている。
1回あたりの注文が2500円以上で、890円の配送料がかかるが(2時間便は無料)、運送会社ではなくアマゾンの自社スタッフが直接商品を手渡してくれる。プライムナウをスタートさせるにあたり、アマゾンは東京都内に自前の配送拠点を整備した。

同社は4月18日、プライムナウのサービスを拡充すると発表している。プライムナウの配送網を活用して、三越日本橋本店、マツモトキヨシなどの商品も即時配達する。
ドラッグストアや百貨店と提携したことで、化粧品やデパ地下の総菜、和菓子や寿司なども配達してもらうことが可能となった。
一部の商品を除き2時間枠での配送となり、540円の配送料がかかる(ドラッグストアは5000円以上、百貨店は9000円以上の購入で無料)。

アマゾンは基本的に小売店なので、これまでは自社の商品か自社に出店するショップの商品だけを扱ってきた。
しかし、今回の取り組みは、百貨店やドラッグストアなど、大手小売店の商品をアマゾンが配送するという形になる。そうなってくるとアマゾンの仕事は限りなく運送会社に近くなる。

もしアマゾンがこうした提携をさらに拡充するということになると、アマゾンと運送会社は発注者と受注者という関係ではなく、場合によってはライバルという状況に変貌する可能性も出てくるわけだ。

■ネット通販による自社配送網強化につながる可能性も

続いて同社は、有料会員向けに、野菜や果物、鮮魚など生鮮食料品を配送する「アマゾンフレッシュ」を開始すると発表した。
 
アマゾンフレッシュは、10万点近くの食料品や日用品を最短4時間で自宅に届けるというサービスで、アマゾンが用意した物流センターの冷蔵・冷凍倉庫からプライムナウの配送拠点を経由して直接顧客に配送される。※続く

配信 2017年05月23日(火)11時34分
Newsweekjapan 全文はソース先で
http://www.newsweekjapan.jp/kaya/2017/05/post-33_1.php
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:48:14.24ID:aVdl4uvAO
雇用が増えていい事だし車運転できる若者減ってるしドライバー争奪戦すればいいよ。
アマゾンは儲かってるから社会貢献で高い給与で日本人を雇いなさい。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:48:20.85ID:e/0c99zo0
人手不足って単に残業させるための口実つくりだろ
まだ失業中の体力はあるおっさんとか普通にいるでしょ?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:48:27.34ID:93+e4tORO
>>780
ド田舎の一軒家じゃないと無理だよな。
しかし自意識過剰な奴ら増えたよな。
だれもおまえらの事なんて見てないのに。
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:48:39.87ID:0RLYMV/X0
家まで運ばなきゃいいだけだしな
今までの宅配サービスが安すぎた所為で、他のサービスが発展しなかっただけ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:48:56.95ID:HWLVy1Ix0
>>809
アマゾンは倉庫やデータセンターもってる時点で完全なIT企業とも言えない部分がある。
美味しいところの摘み食いというよりは先駆者的なイメージが強い
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:48:58.53ID:LVjba9QW0
ま、今の技術じゃ、この辺りが限界って事じゃろね。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:49:07.64ID:MO4YDZVN0
アマゾンがらみの仕事はもう無理と切り捨てたんだから、別に裏目じゃないでしょ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:49:08.21ID:NvJHRQqn0
>>844
そう言う事だよ
再配率の多い荷物を自社で運んで自滅だろ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:49:08.57ID:5pInHBSS0
値上げ幅がデカすぎなんだよな

数パーセントずつ三回くらいに分けて10年くらいで実施すれば変わらないのに
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:49:36.96ID:on2fysyC0
ヤマトの集配所に取りに行くって言ってんだろが
自宅配送を全面有料にすりゃいいじゃない
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:49:38.32ID:4xCkkUCC0
クレーム上げたときキッチリ対応してくれたからヤマトに頑張って欲しい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:49:48.09ID:kjzQSwTk0
ドライバーが集まらないと思うなあ
ドライバー確保しようとして賃金上げて雇うとすれば
「送料無料」が怪しくなると思うしwww
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:49:49.21ID:q4qdmBEg0
現場に丸投げするしか能のない日本企業経営者より
アマゾンのほうが期待できる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:49:49.37ID:ofW/vZdg0
>>809
そういう摘まみ食い商売だけじゃ成り立たなくなってきてるんじゃね?
ネットで空中戦が本業の連中が、やたらと製造業だの流通だの、現場の川上を抑えにかかってる印象だが。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:50:02.23ID:nhCm8l6u0
>>74
ポロシャツCAで保安以外のサービスしませんの航空会社は潰れました
民事再生で引き継いだ新会社はスーツスタイルで笑顔でサービスに戻しました
日本のLCCはもとよりジャケット着用の会社ばかりです

日本社会の特性を考えると、なかなか無理があるような
服装の話ではなく、配ってやりゃそれでいいんだろが通用しないという意味で
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:50:09.93ID:7l2kLjgj0
そもそも人手が足りないから困ってるのに会社作っても無理だろ...
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:50:13.88ID:3ALuN2ym0
アマゾンはヤマトの値上げ問題と前後して、新しいサービスを次々に発表している。ひとつは有料会委員向けの即時配達サービス「プライムナウ」の拡充、もう


>有料会委員
間違い探しかよ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:50:21.22ID:+flBCkXh0
>>827
法律で目的地まで届けた後に起きたことの責任は一切配達業者は負わないものとするって法律を作れば一気に改善
玄関先にポイ捨てできれば都市部限定の問題、再配達もなくなるしな
0873アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/24(水) 08:50:22.29ID:gHJ+v0zi0
でもやっぱアマゾンのほうが安いわ

排水口が詰まったんで

近所のホームセンターにいったら

パイプクリーナとか3000円もする

アマゾンなら900円

薬品もホームセンター1600円

アマゾン1400円

配達してもらっても安い
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:50:28.96ID:O9KrPZ7T0
運送業はどの会社も労働者に対価を支払ってないだけでしょ
管理側がガッポリ儲けてるくせに
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:50:35.87ID:eZtELWh60
>>6
日本人の生産性の悪さはそういうところにあるな
投資として生産性の悪い仕事をやるならまだしも
逆に公共事業は無駄に金かけすぎてるし
復興事業に行ってきた人の話聞いたら、仕事を作るためにクソ無駄なことばっかやってて腹が立ったわ
汚染土壌を掘って300m先に積むとか延々とやってた
それで現場監督で月50万とかね
もうアホかと
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:50:36.06ID:93+e4tORO
アマゾンは最初からそのつもりだろ。自分たちでなんらかのシステムを構築するつもり。
その間に安くこき使われるヤマトが切るのは当然。
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:50:38.31ID:AiQoXuyM0
>>577
あの受取方法も、もう少し簡略化出来ないのかと思うわ
結構時間食うからこっちがなんか悪い事してる気になってくる
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:50:38.79ID:ZPKreyuf0
アマゾンだろうがヤマトだろうが人間が配達しているんだぞ
もしアマゾンができるとしたらIT化による大幅な効率アップによる
作業の軽減化
これなくしては無理だろうな
アマゾンだけに賃金の大幅アップで人を集めるとかできないと思うし
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:50:55.42ID:1HDcAXke0
田舎はヌコ一択だからな
中小地元業者なんてとっくの昔に淘汰されてるし
郵便局はあるけど何かと不便
佐川は拠点が遠いから再配達になると翌日回し
それ以下の業者じゃ地理すらわかってないからこちらからとりに行くことになる
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:51:04.44ID:IL0ek+BX0
自動運転やドローンなんか20年は無理だろいや30年か
自動運転で団地やマンションにどうやって宅配するんだ?
電線だらけの日本でドローンなんか飛ばして事故が起きないとでも?
近くにドローンが飛んでたら撃ち落して荷物奪うやつも出てくるぞ?
夢の話だろ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:51:07.67ID:lrp37rfX0
高速道路や国道あたりなどの割と太い道路だったら流通拠点間の自動運転を実用化させちゃっても良い気がするんだけどね。それだけでもだいぶコスト違うと思うな。
というかそういう方向に世の中が進んでいるんだろうけど
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:51:11.13ID:9GSkO9m30
>>60
自分で運べばコスト0円ですねw
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:51:11.61ID:7jAbltKe0
物流現場知らない奴のレスはホント現実味がないわ。
無人やドローンなんて笑い話にもならんわ。
大口の値下げはエグ過ぎて実経費無視なんも常識だし、お前らが思う以上にドライバーがいないんだよ。運送会社間で取り合いになるくらいにな。
完全売り手状態だから配送コストは上がる一方。
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:51:23.58ID:LsUQIHBB0
ばっかじゃねーの。

自動車販売じゃあるまいし、
全部自前で宅配するなんて現実問題ありえないだろwwwwww

こんなのを本気で信じちゃってる奴って社会に出たこともない無職なんだろなw
0888(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/05/24(水) 08:51:27.09ID:EiDsUjeI0
>>763
初期投資と税金だけでお金があっという間に消えちゃうよ
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:51:32.20ID:28KygcjG0
面白いもんだな
日本人が日本企業を優先しないくせに、不景気だのブラックだの言い出すwww
競争力は必要だが、程度の見極めもしないで潰れるまでやるからな
そりゃ資本でかい所が残って最後は値上げだろうよwwwww
国上げて応援している企業に普通の企業は勝てない(尼やサムソン)

自分は関係ないと思っている奴らばかりで日本の市場は楽だろうな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:51:35.22ID:+zAjFz4m0
中トラと原2バイクの混成部隊みたいなのを展開したらいいとお思うんだよね
チャリとか足で走るランナーとかも舞台にいてもかっこいいかもしれないw
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:51:36.46ID:SlTNuclC0
運送システムの構築が難しいのはわかるけど、amazonの企業規模で取りかかれば可能だと思う。
値上げ、会費増などあるかもだが、それで客が離れるほどamazonはよわってない。
今回の値上げの要因の一つにもあるように、国内のamazon配達の需要のパンクが原因。
長いスパンでみるとamazon勝利でおわりそう
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:51:42.99ID:Lm+d0/n20
自社配送w
元業界の人間からしたら噴飯ものだわ
今までどんだけ無理難題押し付けてきたかやってみれば解るだろうよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:51:43.40ID:U2mNz1me0
>>809
amazonの場合、最初はそういう批判されてたけど
何だかんだで自前の配送センター作ったりして
根を張ってきてるからな

買物に対する不便・不満・不安を地道な努力で取り除いて
買物しやすい環境を構築した努力は素晴らしいよ
amazon登場以前の、注文した本が2週間とか1ヶ月経たないと
手にはいらないような生活にはもう戻りたくない
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:51:46.29ID:e/0c99zo0
送料無料なんか辞めても電車賃より安いなんて人いくらでもいるし
多少金払っても米は持ちたくないなんて奴が大勢いるから

自社サービスにして送料千円ぐらい取るんじゃないかな
今だったら何で千円なんだよ他の業者なら700円でやってるじゃないかって言われるから
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:51:48.95ID:kqBaQJZN0
これからもネット通販の業界は伸びていくからね
追随する輸送手段の確保は最重要課題でもある
アマゾンに期待だね
なんかコンビにも無人化するらしいし
アマゾンなら無人トラックも本気で考えていそう
現実には厳しいんだけどねw
0898アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:08.64ID:gHJ+v0zi0
やっぱAIで配達の最適化と効率化がポイントだろな

これはアマゾンしか出来ない
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:10.83ID:ve5Eq4jv0
やがてアマゾンは持ち前のAI技術を駆使し、ドロイド使って配達するであろう。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:19.38ID:93+e4tORO
>>872
だからサービス過剰に慣れきった日本のわがままな客はそれを許さないの。
お前が許せても客はお前だけじゃないの。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:19.86ID:Dr3Bjy8t0
一定以下の安い料金ばかりじゃ全然景気が良くならないだろ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:22.84ID:3LfzNMRS0
>>559
日本でドローンは無理だっての
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:24.68ID:HWLVy1Ix0
>>839
今までのアマゾンの行動みてたらそれは絶対ないって分かるだろw
採算ライン度外視してヤマトと佐川に消耗戦仕掛けてくるはず
もちろん自社以外の配送にも手を出すだろ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:52:40.95ID:0jXSr4+30
オムツとか水、お茶とか箱買いするから尼は必要
来るまで運ぶとか考えられん
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:05.90ID:p3QLBWpi0
>>6
現場が泣きを入れただけで、
ヤマト自体はアマゾンの仕事で儲かってるんだよなぁ・・・
送料無料が本当に無料な訳ではないしな

マジでアマゾンが手を引いたら、
大幅に増やした社員でヤマト傾く可能性もある
株主はピリピリしてるだろうなw
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:29.38ID:+flBCkXh0
>>890
その例えなら、今は中トラを運転する人でしか用意できないので、さらにバイクや台車が必要ななる場所を切り捨てる方向で進んでいく
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:30.39ID:znd2sZn+0
>>1
尼の扱い量なら自前の方が小回り利くわな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:33.74ID:87dq0o9v0
不在でも玄関口に荷物置いておけば良いんじゃないの?
無くなったら荷受人の責任で。
いないのが悪いんだからね。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:35.66ID:0RLYMV/X0
ここで郵政と通販各社とコンビニ各社が提携したら面白いな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:42.82ID:DlPdUys20
ヤマトはマスコミ使って超多忙メッセージ出しすぎた。
ヤマトの運ちゃんに悪いからアマゾンプライムでの注文辞めとこって気になっているとこ
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:57.96ID:4vVLkaZa0
>>74
例えばビルやマンションだったらいちいち玄関先まで届けなくても、
身分証明持参で下まで取りに来させたらいいと思うんだ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:53:58.33ID:hiHH/Lbw0
美味しい都市部のみで配送し
コストのかかる郊外はヤマト
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:08.22ID:xEsURd620
>>2
その辺のこと考えない煽り記事
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:08.42ID:hEidBArN0
頭悪い奴らが記事に釣られてるけどこれ単なる妄想記事だからな
現実はAmazon以外の木っ端ショップが切られただけで普通に契約更新して元気にAmazonの荷物を運んでるのがヤマトなのに
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:11.55ID:9GSkO9m30
>>81
待遇下げたらみんな辞めるわw
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:26.96ID:DX3SuCt0O
>>859
現存する運送会社でどこが一番なんだい君は
参考に教えてみてくれ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:30.45ID:kqBaQJZN0
>>906
大幅に増やした社員でヤマト傾く可能性もある



この会社は仕事が減ったら減ったらで
平気でリストラするつもりだよ
最初からそのつもりだろ
だから客を舐めた態度をとるのだよ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:35.32ID:H4uZANQX0
>アマゾンの仕事は運送会社に近くなる。 >>1

いいんでないの。 
すぐにでもアマゾン急便やってくれてOK。 
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:38.05ID:9l8ESTQr0
>>723
日本じゃ無理だろうな、こんなやつらがいるから

 (゚)(゚)
彡  と <お、ドローンやんけ、




             彡(゚)(゚)   _   ヒュッ
             彡   と  ̄ ミ 、
           /⌒   ⌒ ー-、   リ
           (_//   r ─- 、 ヾ /          -─== ○      +←ドローン
              ノ   /    ιJ
          ( (  /
            _У /、
         f´ __,ノ .〉
       じ   / /
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:50.45ID:+flBCkXh0
>>900
まぁ、許せない客がサービス自体がなくなった時、その怒りを何に向けるかは非常に興味があるな
大抵は身近な何かになるだろうが
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:51.17ID:Lm+d0/n20
>>903
そこの前提が間違い
ヤマトも佐川も通販個宅やめても売上はともかく収益面で痛くもないから
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:53.79ID:AHT8lpNK0
バイク便でライダーが運んで来たら感動する
不在表を入れてる姿を想像するとちょっと怖い
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:54.52ID:Kf3dtemf0
ピンハネしない会社の方に人もモノも集まる(´・ω・`)
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:54:59.40ID:PfIugXs/0
ドローン配達はさすがにできないのか?
千葉で実証実験やってたよな
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:09.28ID:dGsvSssO0
>>889
日本人は国内で将来性のない儲からないサービスで競争し合ってるから
お互い疲弊するだけでダメだね
儲からない客は切るって英断だよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:13.22ID:lrp37rfX0
>>907
そうか、鉄道・空輸・船舶を無視してたね、スマンコ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:16.91ID:dOmZ8WlY0
ここ数年お米とビールは通販でしか買ってないわ
車ない人なら多少送料分上がっても通販で買いつづけるかと
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:24.61ID:8YFlinXc0
東京は自前でやった方がいいからな。

地方のいなかもんの輸送料を東京の人が払っている今の図式がおかしい。東京を半額にして、地方を二倍にしないとな。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:27.81ID:2so7NOZ60
アマゾン貨物列車
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:28.16ID:fTUvszRL0
ヨドバシも独自配送システムぽいしアマも出来るんじゃね
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:31.04ID:yEbMAl3A0
夜に来い、時間帯でなく指定時間に来い、トイレや風呂に居るかもしれないから10分は待機しろ、基本土日祝日に
これを配達員の給与月20万円以内でばっちり守れる所が勝者
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:43.81ID:kqBaQJZN0
ヤマトのイメージが良いなんて
関係者か池沼くらいだよw
アホしか言わないw
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:52.56ID:7l2kLjgj0
>>60
こういうこと言う人間は
いっぺん運送会社で働いてみれば分かるよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:56.03ID:b6slvlSo0
>>906
他の小売店が通販売り上げを伸ばすから心配無用。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:57.62ID:wr9Gj+5x0
>>799
確かに。
この前アマゾンで商品を二種類買った時、一つはヤマトで、もう一方は佐川だった。
0945アへちょんハンターさん
垢版 |
2017/05/24(水) 08:55:57.77ID:gHJ+v0zi0
>>913
あんまり意味ないけどね

郵便局の仕分けのバイトやったことあるけど

時間指定以外は全部流しちゃうから
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:56:06.61ID:KpUWTqol0
もしもアマゾンが郵便局を採用したら苦情の嵐に
郵便局はレベルが低すぎる
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:56:16.06ID:30SAR39j0
>>2 ロボット
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 08:56:28.66ID:XI6QlMId0
>>884
勝手に値下げ合戦してた物流屋の自己責任・自爆でもあるね
先陣きって一番値下げしてたのはクソネコ大和だし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況