X



【社会】平成の姥捨か!?「杉並区の特養老人ホーム」大論争 痴呆の親を200キロ遠方へ ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/24(水) 10:20:06.76ID:CAP_USER9
■南伊豆の住民の声「外から来る人に抵抗感」

杉並区が約200キロ(クルマで3時間半から5時間)離れた南伊豆につくっている特別養護老人ホーム(特養)が、家族との関係を断絶する「姥捨行為」にならないかという論争が勃発した。ネット上では賛否が激突し、双方の意見が、私たち日本人の老後観を浮き彫りにしているようにもみえる。主な論点は2つ。都内にあふれる特養待機者問題を解決するために有効な手段なのかどうか。そして、南伊豆が入所者にとって本当に魅力的な場所かどうかだ。

まず、第1の問題である。以前からこの問題に取り組んできた杉並区議会議員の堀部康氏はこう解説する。

「東京都青梅市や埼玉県など、杉並から日帰り可能な距離の特養に定員割れが発生するようになっています。西多摩の事業者が『営業しないと(特養の)入所者数を維持できない』といった報道もありましたが、こうした空き情報が共有されていないのです。この現象の背景には法改正だけでなく、他の民間施設の充実や介護従事者不足といった要因もあるようですが、こちらの課題解決が先です。県境を2つも越えなくてはいけない静岡県に区の補助で特養をつくる必然性はありません」

次に、第2の問題である。特養の入所要件である要介護3(認知症が進んでいる、自力で起き上がれないなど)以上の高齢者に、南伊豆に住みたいという「本人の意思」が確認できるのかという問題は横に置くとしても、居住地域から遠く離れた特養建設は、過去に大失敗した「山形県舟形町特養構想撤回事案」があることがわかっている。

杉並区から約400キロ離れた舟形町は、「都会の問題と地方の問題を一気に解決でき、お互いウィン・ウィンの関係となる」(2013年・舟形町資料より)と考え、東京の特養待機者を移住させる構想を実現するべく、関係者が奔走していた。実際に当時の舟形町長と接触した区の担当者はこう振り返る。

「現在の南伊豆特養との類似点は多かった。具体的には『きれいな空気』『食べ物が良い』『地域経済の活性化』『土地取得に都心では数十億円かかるが、跡地利用でゼロ円』『事前の調査では希望者多数』など。しかし、東京都(23区中)22区に対し『実証事業』と称して募集をかけたものの、実際には6人しか集まらず町長によるトップセールスは不発。計画は白紙撤回になった」

自然豊かな地方に老後移住したいと憧れを持つ人は多い。しかし、問題となるのはやはりその距離なのだ。13年に実施された厚生労働省の検討会でも「高齢者の移住を促す動きが出ていることに対し、慎重に検討すべきだ」という報告がまとめられ、「不特定多数の入所を期待した施設整備は、高齢者本人の意思に反し地方移住を強いる恐れがある」「住み慣れた地域で暮らし続ける仕組みづくりこそが大切だ」「福祉が公共事業化してしまう」という異論が続出している。

この杉並区が「ICT(情報通信技術)を含めて距離の問題はカバーできうる」と主張する南伊豆特養の計画に、地元も懐疑的だ。特養計画を推進していた町長が今年4月の南伊豆町長選挙で敗れた。地元の静岡新聞は「村社会なので外から多くの人が入ってくるのに、抵抗感がある住民もいる」という選挙直前の住民の声を紹介している。南伊豆特養の現場を視察し、南伊豆町役場の担当者からヒアリングを実施した伊藤陽平新宿区議はこう語る。

「南伊豆は、ごはんも美味しくて海も美しく、本当にいい場所でした。役場の担当者も南伊豆の将来を必死で考えていた。担当者は『杉並区のアクティブシニアが定住できるような街づくりをしてから特養をつくるべきだった。順序が本来とは逆』と話していました。こちらが『(杉並区民のための)特養がこちらで定着するには10年ぐらいかかりますか』と尋ねると『そうですね、ただちに杉並区から入所者が現れるとは考えていません』と語っていたのが印象的でした」

杉並区は、「(南伊豆の特養建設は)選択肢の1つとして進めるもの」で、「50名の入所枠に対して多くの希望者がいる」と自信を見せるが、計画通りには進まない可能性がでてきた。

http://president.jp/articles/-/22135
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:22:12.94ID:krYhoaHg0
これは本人次第だね
邪魔者にされてたら田舎の方がいいし、変なプライドあるなら行かんだろ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:23:19.62ID:MwRhf9ce0
>>1
土地や物価の安い地方に引っ込んどけ!
あと、田舎のほうが大気汚鮮少なくて良いだろ
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:23:47.52
山奥だと繁華街に遊びに行けないからな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:24:29.53ID:M/G/leoK0
何が悪いの?
痴呆の親は合法的に捨てたい
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:25:28.37ID:HP3GPnnG0
痴呆なら本人も分かんないし、遠かろうが近かろうが関係ないでしょ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:26:09.65ID:drGzBM4t0
>>1
テロ朝のモーニングバードでは希望者が100名を越えてたな

希望者だけで抽選して行かせれば良いんじゃないのか?
定員数が50名なら倍率2倍ちょっとだな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:26:10.12ID:Bl6ev3jY0
自分がそうなったらサクッと安楽死させてほしいわ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:26:16.75ID:atJGMlBn0
今の制度なら住所の区に老人ホームの空きがなくても、他の区に入れることが出来る。

この論争は、本人か家族の住所周辺何キロ以内とかの制限をつけたいのかね。

そんなことして誰が得する?

またまた実状に合わないマスコミのポリコレが始まるのか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:26:39.44ID:hbQVwSPS0
それにしたって遠過ぎだろ
都下なら何らかの規制緩和すれば余ってる土地あるだろ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:27:39.48ID:kVb2FzsW0
.
    / ̄ ̄ ̄\__
   / _  __/ ヽ
   / /  `´    ヽ  |
   V        |  |
  /  ノ ) ヽ   V )
  |    (_      丿   質の高い老人ホームかどうかの問題。
  |  ノ __)    |
  |    \/     |
  人  ヽ_ノ   ノ、
/  \____/  \
|   > V><V <    |
| |  \ ヽ / /  |  |
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:27:41.60ID:ZOMrTmCG0
80歳超えたら尊厳死でいいだろ
少子化なんだから老人より子供に国家予算使えよ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:29:20.53ID:+Rw5k2ui0
やすらぎの郷
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:30:06.08ID:yNLgEO050
八丈島とかに作るなら完全隔離で島流し感満載だが
温泉もあって温暖な伊豆ならいいんじゃねぇか?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:30:42.69ID:4TAhpJWu0
叔母さんが若年性痴呆になったけど、それを目の当たりにしたら
こうやって入れてくれる場所があるだけマシだわ・・・
施設を探すだけで一苦労だもん
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:31:29.94ID:ueaheHXK0
他人があれこれ言う話じゃないと思うけどね
当事者たちが幸せに感じるのならそれでいいだろう
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:32:23.51ID:MPfS9tEX0
ここからどうやって在日批判にもってくか
ネトウヨ、思案中
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:32:30.07ID:igUMOuetO
温暖だから老人にはいいんじゃ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:32:31.01ID:0nXbO/u70
とにかく、作っているのは作っているのね。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:34:09.74ID:K7Gof1VK0
そうやって周りが騒ぐから選択肢がなくなって親殺したりするんだよ
自宅介護やってみなクタクタになるから
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:34:20.34ID:OfAgLMRd0
まったく問題ないね
特養なら、本人たちは気にしない(できない)レベルだし、施設地元住民にも迷惑は掛からない

そもそも私の自宅が特養ホームの真向かいなのだが、入居者は表に出てこない(入居者の自由な外出はそもそもできない構造)。
特養が無い時期に比べた変化はデイケアの送迎車と救急車が頻繁にやって来るようになっただけ。
だから、特養の存在は周囲に影響していない。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:37:21.03ID:439EMmZk0
これを批判するのは、運良く身近で介護問題なく介護をファンタジックに捉えてる人か、
介護で自分の人生も破壊されて他の人がそれを逃れるのは悔しいって人のどちらかだと思う
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:39:04.06ID:SOCSx3q90
>家族との関係を断絶する「姥捨行為」にならないかという論争が勃発

そもそも近くにあっても顔見せにも来ない家族ばかりだろうに。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:40:06.27ID:T/TMYwPI0
せめてあきる野とか青梅にしろよ。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:40:11.07ID:s/W+LbAc0
都内は場所が無いから離れた場所に作るのはまだ分かるが
それらを区がやると言うのが意味分からん
これ、別の利権関係の問題なんじゃねーの?
大体、元々特別老人ホームなど自宅で見たく無いのが預けるんじゃないのか?
別に距離が離れてても家族的名物は変らんよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:40:22.61ID:lzUHTvHY0
認知症はとにかく家に帰りたがるからな
本人の意志だの尊厳だの言ってるのは介護地獄を知らない理想論者だわ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:40:56.58ID:1MQNWhEu0
>>9
要介護の高い老人にひつようなのは介護してくれる人手
土地代を節約して仕事が少なく長く介護してくれそうな人が集まりやすい田舎に作るのは正解
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:42:06.79ID:Ppj7n5l00
産んでくれた親を他人へ預け

産んだ我が子も他人へ預ける
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:42:37.11ID:+BvCpnDi0
都議会議員選挙絡みで色々言い出した
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:43:57.70ID:p0D6njQF0
だから、東京にある必要のない永田町霞ヶ関や大学をまとめて
北関東に引っ越せと
そこに全国から免許返納した老人と子供を集めればいいだろ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:44:28.15ID:O7PSjHx40
>>31
自分の介護が迫ってる老人もいたりする。
家族に介護させる気まんまん。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:45:26.79ID:dtbY17LC0
>>1
ネット上で賛否が激突??ウソつけ!前回この記事が出たときは『近い施設か遠くを選ぶかは当事者家族が決めれば良い』という意見がほとんどだったじゃねえか?その他は浅知恵のポンコツ記者に対する反論だったぞ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:46:11.95ID:mdXC640e0
>>1
痴呆なら、どこ行っても幸せだし
嫌なら、そこに入れなけりゃ良いし


> 杉並区議会議員の堀部康氏
自己アピールのための批判、蓮舫みたいな奴wwwww

> 杉並区議会議員の堀部康氏
自己アピールのための批判、蓮舫みたいな奴wwwww

> 杉並区議会議員の堀部康氏
自己アピールのための批判、蓮舫みたいな奴wwwww

> 杉並区議会議員の堀部康氏
自己アピールのための批判、蓮舫みたいな奴wwwww
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:47:08.37ID:yb8tiE3WO
>>37
世知辛い世の中!

安楽死や座敷牢みたいなものをちゃんと議論するべきだよ。
話し合うだけならタダだからなw
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:49:26.54ID:6DlstY4E0
実質、座敷牢の特老ならしかたないが、動ける老人は都会で過ごすべき
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:49:42.14ID:mupYautc0
安楽死合法化だな
ボケたら安楽死させる
法制化すれば、家族の免罪符にもなる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:49:46.52ID:IAHQIJne0
既に他界したが痴呆の面倒みた立場から言えばわからんでも無いな。家族いて仕事しながらボケ老人の世話は想像絶するぞ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:52:02.66ID:yb8tiE3WO
>>45
回転率上げる、って…((((;゜Д゜)))
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:52:40.81ID:xY1rOTPO0
それのどこに問題が?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:56:36.71ID:sNvbpUuw0
昔みたケネディ一族のドキュメンタリー。
JFKの父親が脳梗塞だったか脳内出血だったか、とにかく脳疾患で入院、身体に障害が残り退院
JFKの父親は母親とともに大豪邸(ケネディ一族の基準では小さな別邸)に召使い数人と住み、
身体が不自由になった父専属の世話人がいたそうだ。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:57:16.65ID:21VwAVBO0
痴呆だと南伊豆がいいのかどうか選択できないからな
しかしとにかく預かってくれるところがないと家族の生活が崩壊するだろうし
近くであずかってくれればいいんだろうが、そんなこと言ってられんだろ
姥捨てだなんだいわれてもとにかく預かってもらいたいだろう
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:57:21.60ID:CbT/XipG0
北海道の施設が東京で入居者募集のチラシ配ってるニュース見たぞ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:58:15.71ID:I9yUf0l20
近くならいいのか?
ホームでも病院でも家族が見舞いに全く来ない老人なんていくらでもいるぞ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 10:58:25.24ID:pdkPe5Ev0
普通のホームじゃなくて特養だろ
痴呆老人のお迎え待ち施設なんて、設備と環境さえ良ければどこでも構やしないはず
自分の判断で行動したり外出したりすることはもう死ぬまでない人たちなんだから
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:01:49.08ID:9NP9mXlx0
>>54
身寄りのない人だと特養が住所になるのか
財産もなければ生活保護の問題も出てきて大変そうだな
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:01:59.91ID:oaf/NTpY0
姥捨が必要になるまで


クソ高齢者が国を食いつぶしたんだ



自業自得
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:03:17.36ID:bvNCoJNL0
>認知症はとにかく家に帰りたがるからな

その家は子供の頃住んでた家なんだぜ。もう無いっての。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:04:06.88ID:12wkOERa0
>痴呆の親を200キロ遠方へ
では、子世代は痴呆親を背負って一緒に地獄に落ちろとでも?
姥捨て山は、子世代を救うんだよ。
子が親の犠牲になるなら、子世代は何の為に生まれて来るんだよ。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:04:41.29ID:pdkPe5Ev0
>>58
親子なんて滅多に顔を合わさないほうが普通だからな
ストレスばかりが貯まる同居よりも、お互い達者で盆正月に顔見せするくらいが
ちょうどいい関係なんだと思う
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:04:56.45ID:oY3PBGC50
>>46
もうなくなっちゃったけど目黒区の保養所が強羅にあった
今は民間のホテルと提携して区の保養施設として使うシステムに変わった
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:05:04.98ID:AGhKfMjf0
>>54
住所地特例あるから負担は杉並だな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:05:12.78ID:p7OFb3090
>>1
姥捨てというとすぐ「血も涙もない子のすること」とイメージしがちだが、
姥捨ての本質は、親が「もうこれ以上子に迷惑をかけたくない」という自己犠牲の美談なんだよな。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:06:03.49ID:MU4NPV1+0
「自区の高齢者は自区内で面倒を見る」という特別区区長会の申し合わせはどうなった?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:06:09.99ID:p0D6njQF0
>>61
高度経済成長を成し遂げた人たちがその恩恵にあずかってるだけだろ
それを台無しにした団塊世代の役人に文句いえば?
もっと悪いのはそのすねをかじるだけで日本経済を立て直せない20代30代
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:07:42.70ID:hbQVwSPS0
若者はイラッシャイ、年寄りはサヨウナラ的に見えるからな・・
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:07:47.38ID:AGhKfMjf0
意識の高い系介護士とかが反対するんだよな
変な思想に染まってる奴とか
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:08:01.84ID:MIEd6GSS0
尼崎の妻が沖永良部の施設に夫を入所させて裁判起こしたニュース。

介護老人保健施設「沖永良部寿恵苑」(鹿児島県和泊町)で2012年に入所男性=当時(61)=が死亡したのは、
肺炎を発症したのに適切な病院に転院させなかったためとして、
兵庫県尼崎市に住む妻が2750万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
鹿児島地裁は17日、施設側に1870万円の支払いを命じた。
 判決によると、男性は12年9月14日、発熱など肺炎を疑わせる症状を発症し、
併設の病院で抗生物質の投与を受けたが、4日後に肺炎で死亡した。
川崎聡子(かわさき・さとこ)裁判長は「発熱などの症状が出た時点で肺炎を疑い、
エックス線など必要な検査をして適切な病院へ転院させるべきだった」と指摘し、
施設側の過失を認めた。
 施設と病院を運営する医療法人「慈心会」(和泊町)は
「担当者がいないのでコメントできない」としている。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:08:12.43ID:bATo4aCIO
介護のつらさの前では綺麗事言ってられないんじゃないか
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:08:16.45ID:tL9d+o6z0
伊豆が天国に見えるくらい劣悪な環境の東京の老人にはいいんでは。
金は東京が負担しろよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:08:52.36ID:h4t+QSO/0
ガンガン子供を産んでおけば
孫1人あたりの負担なんて知れてるからね。
5人の子供が5人の子供を産んでみ。
費用が25分の1で済む
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:09:57.45ID:yb8tiE3WO
>>71
俺達が何とかしなきゃ…って自覚が足りないね、どの世代も。
もちろん私たちの世代も。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:10:18.96ID:12wkOERa0
日帰り施設なんて、親より子の人生の方が先に終わってしまうっつーの。
失う物も無い、家族も友人も仕事もないような、親としか関われないようなヒキコモリ無職なら、人生の全てを親に捧げてもいいだろうが、
自宅介護とか日帰り施設なんて、まだまだこの世に未練がある子世代がやる事じゃねーよ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:11:29.55ID:kY8rK3Gj0
>>58
だよな
それで年寄りが怒って自分が行くみたいな事言いだすし

新聞って、一方の押しつけ機関って気がしてきた
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:12:22.52ID:LefRrSva0
まさに姥捨て山。しかし、その姥捨て山で事故でもあれば、すぐに訴えるクソ息子とクソ娘。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:13:17.22ID:fiDCVxDM0
>>1
まずは姥捨している奴や賛同者を隔離隔絶すればいい
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:13:30.35ID:jUU7fE4X0
親が自らの意思で子から離れるのと子が親を捨てるのは違う
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:13:48.22ID:12wkOERa0
そもそも、「子供さえ作っとけば老後は安泰」みたいな発想が浅ましいんだよ。
残念ながら、今の子育て世代でもそういう目的で子作りする奴が普通にいるだろ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:14:27.25ID:ilheZyrA0
南伊豆なら下田ケーブルでテレビ東京もTVKも東京MXも映るよ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:15:44.95ID:oURNB+W60
熱海を再利用して余生を過ごしてもらうのが一石二鳥だろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:16:23.94ID:XAGuUSWa0
姥捨山は本来、時期を迎えた老人が
村や家族のために自ら向かうんだけどな
体力的にいけない場合は意思を示して
背負って行ってもらう

生き意地汚い老人の話でも
家族蔑ろにする薄情な若手の話でもない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:16:37.47ID:Q+BD4+zj0
キチガイ東京人
自分の土地で高い税金集めて面倒見とけ!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:16:49.35ID:FWHpWPfi0
家族を引き離すなんて、それは立場の違い
近くたって面会に来ない家族は多いし
遠いからと言い訳できる分双方ともに心の慰めになる

申し込みたい人は50人の枠など突破するだろう
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:17:10.58ID:12wkOERa0
「保護責任者」から、子や孫や甥姪は除外すべき。
老人の面倒を見たければ、その人物を必要とする人が、保護責任者に名乗り出てやればいい。
特に人間として何の魅力もないのに、ただ親というだけで子を縛り付けるシステムは改めるべき。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:21:05.58ID:12wkOERa0
資産も魅力もない人間は、自分の持ち金だけで寿命が決定する。それでいいだろ。
子世代の命を食い潰して生き長らえようとか、もはや老親は不良債権と言われても仕方ない。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:22:51.98ID:FnORj4XI0
実際介護は大変だしなぁ
うちは金ないからやる覚悟だけはしてるけど、現実的にどうだろうね
あと10年くらいでやってきそうだなー
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:23:01.32ID:GXEC9FY80
実際には杉並区からはたいして入所希望者は現れず
杉並区の税金で南伊豆町の特養を作ったようなものになる
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 11:24:59.59ID:8v7afA+M0
批判する人が金を出してやれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況