X



【社会】平成の姥捨か!?「杉並区の特養老人ホーム」大論争 痴呆の親を200キロ遠方へ ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/24(水) 10:20:06.76ID:CAP_USER9
■南伊豆の住民の声「外から来る人に抵抗感」

杉並区が約200キロ(クルマで3時間半から5時間)離れた南伊豆につくっている特別養護老人ホーム(特養)が、家族との関係を断絶する「姥捨行為」にならないかという論争が勃発した。ネット上では賛否が激突し、双方の意見が、私たち日本人の老後観を浮き彫りにしているようにもみえる。主な論点は2つ。都内にあふれる特養待機者問題を解決するために有効な手段なのかどうか。そして、南伊豆が入所者にとって本当に魅力的な場所かどうかだ。

まず、第1の問題である。以前からこの問題に取り組んできた杉並区議会議員の堀部康氏はこう解説する。

「東京都青梅市や埼玉県など、杉並から日帰り可能な距離の特養に定員割れが発生するようになっています。西多摩の事業者が『営業しないと(特養の)入所者数を維持できない』といった報道もありましたが、こうした空き情報が共有されていないのです。この現象の背景には法改正だけでなく、他の民間施設の充実や介護従事者不足といった要因もあるようですが、こちらの課題解決が先です。県境を2つも越えなくてはいけない静岡県に区の補助で特養をつくる必然性はありません」

次に、第2の問題である。特養の入所要件である要介護3(認知症が進んでいる、自力で起き上がれないなど)以上の高齢者に、南伊豆に住みたいという「本人の意思」が確認できるのかという問題は横に置くとしても、居住地域から遠く離れた特養建設は、過去に大失敗した「山形県舟形町特養構想撤回事案」があることがわかっている。

杉並区から約400キロ離れた舟形町は、「都会の問題と地方の問題を一気に解決でき、お互いウィン・ウィンの関係となる」(2013年・舟形町資料より)と考え、東京の特養待機者を移住させる構想を実現するべく、関係者が奔走していた。実際に当時の舟形町長と接触した区の担当者はこう振り返る。

「現在の南伊豆特養との類似点は多かった。具体的には『きれいな空気』『食べ物が良い』『地域経済の活性化』『土地取得に都心では数十億円かかるが、跡地利用でゼロ円』『事前の調査では希望者多数』など。しかし、東京都(23区中)22区に対し『実証事業』と称して募集をかけたものの、実際には6人しか集まらず町長によるトップセールスは不発。計画は白紙撤回になった」

自然豊かな地方に老後移住したいと憧れを持つ人は多い。しかし、問題となるのはやはりその距離なのだ。13年に実施された厚生労働省の検討会でも「高齢者の移住を促す動きが出ていることに対し、慎重に検討すべきだ」という報告がまとめられ、「不特定多数の入所を期待した施設整備は、高齢者本人の意思に反し地方移住を強いる恐れがある」「住み慣れた地域で暮らし続ける仕組みづくりこそが大切だ」「福祉が公共事業化してしまう」という異論が続出している。

この杉並区が「ICT(情報通信技術)を含めて距離の問題はカバーできうる」と主張する南伊豆特養の計画に、地元も懐疑的だ。特養計画を推進していた町長が今年4月の南伊豆町長選挙で敗れた。地元の静岡新聞は「村社会なので外から多くの人が入ってくるのに、抵抗感がある住民もいる」という選挙直前の住民の声を紹介している。南伊豆特養の現場を視察し、南伊豆町役場の担当者からヒアリングを実施した伊藤陽平新宿区議はこう語る。

「南伊豆は、ごはんも美味しくて海も美しく、本当にいい場所でした。役場の担当者も南伊豆の将来を必死で考えていた。担当者は『杉並区のアクティブシニアが定住できるような街づくりをしてから特養をつくるべきだった。順序が本来とは逆』と話していました。こちらが『(杉並区民のための)特養がこちらで定着するには10年ぐらいかかりますか』と尋ねると『そうですね、ただちに杉並区から入所者が現れるとは考えていません』と語っていたのが印象的でした」

杉並区は、「(南伊豆の特養建設は)選択肢の1つとして進めるもの」で、「50名の入所枠に対して多くの希望者がいる」と自信を見せるが、計画通りには進まない可能性がでてきた。

http://president.jp/articles/-/22135
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:41:43.47ID:yGHBzFYD0
>>546
都民らしい傲慢さが出てるね。
いいよ。都民らしくて。
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:42:01.57ID:0bdtrxbe0
高齢者殺処分法で解決
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:45:08.94ID:XMmQsUzY0
老人ホームやめたら?
どれだけの家族が老人ホームに通ってると思ってんだよ。すでに捨ててるのにな。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:48:47.19ID:367pa83B0
>>190
殺すとか本当に捨てるわけじゃないし、特養入居費は子供が払うんだから本人達が考えること
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:54:06.53ID:y6UPvpTN0
老後は空気の良い伊豆あたりで暮らしたい高齢者多いよ

私の親もそうだし、私自身もそう思う

出来れば老後は生まれ育った上高地にでも住みたいけど
安曇野のホームへの斡旋を今からケアマネに打診している
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:05:41.99ID:dqMdP8IyO
綺麗に見せたい人が綺麗なこと言ってるだけだろ。
実際の介護の義務なんかを無視して
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:10:36.12ID:VZ7lD80q0
おまえら親が子に面倒を見させるのは毒だとか
結婚する奴は子供に廊をの不安を背負わせるのでクズだからら俺は結婚しないとか
日頃いってるじゃんよ
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:12:39.33ID:ND+Zl2SA0
近所に住んでても来ない家族は来ないよ

こんなんで姥捨てがどうどか叫んでる奴は
一週間でいいから介護施設でバイトして現実を見て欲しい
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:19:44.34ID:y4HBagyd0
>高齢者本人の意思に反し地方移住を強いる恐れがある

日本には古来より「老いては子に従え」というルールがあるのよ
伊豆なんて東京より温暖で一年を通して寒暖の差が小さく
東京より老体に優しいよ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:23:59.10ID:MzZLBVS80
近くにいるから幸せなんてことはない
何でもケースバイケースだよ
もともとの家族の関係性経済状態
介護度の度合い
近くにいるからこそ起きる弊害もある
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:25:55.87ID:RmgSiRLb0
臓器提供カードみたいにあらかじめ意思表示できればなぁ
俺は呆けたら安楽死で構わないのだけれど
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:28:02.84ID:AMXjwGo+0
>>559
残念ながらそれは家庭での介護にも言える
むしろ虐待は他者の目がない分、家庭の方が発覚しにくい
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:28:35.81ID:y4HBagyd0
自分は我が子に自宅介護はさせたくない
子に苦労させたくないというのもあるけど
働き盛りなのに親の介護させるのは社会的損失だと思うから
働き盛りの人は介護に捕らわれず働けるよう
高齢者は施設で世話して欲しいと思うよ
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:31:19.65ID:VZ7lD80q0
日本は介護は自宅でっていうように舵を切ったよ
もう20年も前の話

今は終末医療改革で病院で死ねないように
(=病院を老人ホーム代わりにしないように)改革中だが
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:39:44.79ID:q9eUxV0R0
地方に作っても、人の少ない地方だと介護要員も少ない
都会から老人だけでなく介護要員も連れて来なければ成り立たない
そのへんの見通しは十分なのかね
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:42:45.39ID:qBgkQlGK0
ドイツ人なんて人件費が安いってだけで
老人ホームがポーランドやスロヴァキアにあるぞ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:42:52.11ID:8qWPzZZl0
金ないやつは強制的に安楽死にしてくれないかな 税金いくら上げても足りないぞコレ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:43:27.04ID:qPvboldB0
ブサヨは本当にウザい
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:52:28.36ID:90Tp9aJx0
>>581
日本もミャンマーやラオスに介護施設を作るべき。そこなら月3万で生活可能だろう。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:54:17.91ID:8qWPzZZl0
ナマポといいコレといい、生産性ない、いままで義務果たして来なかったやつに血税つぎ込むなよ 札処分でいい
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:58:36.10ID:SEQPVxDa0
老人ホームは都内より
地方にあった方が老人にはいい環境じゃないのかね
親をホームに入れて通うのに不便だはないよな?
伊豆市も税収が望めるから土地を提供したんじゃないの?
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:02:02.11ID:LjOPNZrx0
東京から伊豆ってクソ遠いんだよな。
道路が1本しかなくて混む。高速ないし。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:08:08.23ID:XJ8QZKKa0
某老人ホーム経営者が言ってました
「サ●ーライフやワタミの●護とかのような、大手はガンガン広告打っても問題無いが、我々中小の事業者は
広告を打つと『年寄を金稼ぎの為に集めるのか』とか、入居者から『広告打つ金が有るなら値下げしろ』とか。
悪者の様に言われるんです。みなさんほぼ医療機関のような感じで見られているんです。」
って
それと、ちょっとでも入居者が増えて仕事が大変になると、ケアマネ資格持った人たちがどんどん条件の良い(
といっても、内容的に団栗の背比べ)というか、入居者が少なく仕事がラクそうな同業他社へ移ってしまうと。
だから損益分岐点超える入居者数を確保したら、そこで新規入居受付は停止せざるを得ないんだって。
増やすには入居者が先か職員が先かという「鶏卵論争」状態なんだって

「ウチは申し込み多数で入居待ち●名、約3年待ち」等ホームの人気アピールしても、実際には部屋が空いている
事業所は多数だとか
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:58:52.19ID:KtdgHH7y0
婆ちゃん、徘徊すんのよね
家族は疲労困憊よ
86でセガレのお父が65だぜ?母ちゃんも64
施設なかったら狂うよ 婆ちゃん、孫の顔も名前も忘れる
おれ介護の兄ちゃんに間違われる 婆ちゃんっこだったのによー
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 10:51:00.42ID:y4HBagyd0
>>591
一人なら新幹線が楽
夫婦とか兄弟とか複数は新幹線代高い
車の方が安い
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 10:52:05.14ID:F4p4F34e0
自分の親2人だけでもあれなのに結婚してたら倍になるんだろ
4人も面倒見るの普通に無理
更にその親も生きてたらまた倍だろ
預けるなとか地獄だわ
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 11:15:37.55ID:lz/d0L0h0
>>593
最大負荷のケースを考えると、4人介護が必要な状況になったして、
夫婦共に一人っ子あるいは兄弟いても支援者がいないじょうきょうで
4人×20万/月 で 月 だいたい80万支出できなければ 自宅介護地獄に突入の可能性大だな。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 12:34:19.83ID:67zga2mT0
大震災のとこには「孫子に囲まれ幸せじゃー」だった過去を持つ
一人暮らしの高齢者が山ほど出来ている。
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:00:50.88ID:7k5kCLll0
>>566
極論でもなんでもないでしょ。
老人からしたら、そりゃ至れり尽くせりで何でもしてもらいたいに決まってる。

それが不可能だからじゃあどうしようかという話なんであって、そこでまた
「老人の身になって考えろ」とか言っても無限ループにしかならん。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 17:53:16.98ID:XMmQsUzY0
これからの時代、年金でだいたい収まるくらいの老人ホームに入れれば勝ち組。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 20:18:41.93ID:oHlY2MKv0
俺も認知症親父の面倒みてるが、たまに顔出す「家族の会」の話題なんて「安楽死合法になんねぇかなぁ〜」「死んでくれてありがとう」みたいなんばっかだぞ。こんなとこで綺麗事言ってんじゃねぇ。
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 20:52:09.81ID:L3yvmRRb0
>>572
別にそれは悪くないとおもう
ボケ老人には関わりすぎるより有意義に生きたほうが良い
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 20:56:24.73ID:uEw5F84q0
>>7
杉並区がその事案に対処出来ないと言ってる様なもの
杉並区の行政の無能さを全国に晒してる様な事だよ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 21:04:47.37ID:rgcc5OA70
結局、こういう押し付け根性が介護職員を苦しめ壮絶な殺人事件に発展したんじゃなかったか?
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 21:08:26.39ID:mv7c6C/W0
>>601,7
特養は要介護3以上が対象だから、既に本人は周辺環境ががいいとか嫌だとか周辺環境を楽しめるような状態じゃない、
ってことだろ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 21:30:48.92ID:x6RrYQ+a0
老人は殺処分で良いんじゃないの?

長生きされると誰もが迷惑するってことでしょ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 00:16:40.52ID:0scbx1l+0
単純に頭がおかしい
これを決めたやつの両親は沖縄の離島にでも送ってやれ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 01:34:26.22ID:FobbTNhd0
>>603
本人が周辺環境を楽しめる状態でないのなら、むしろコストの安い田舎の方が適してる、とも言える。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 01:45:48.56ID:qnj9+gCGO
伊豆に毎週面会しに行くのは、難しいけど、
季節毎に観光気分での面会なら出来る。
東京より空気が良いし、費用が安いなら、良いと思う。
いつ終るかわからない老人介護で、家族の家計が
脅かされるから、費用は、なるべく抑えたい。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 02:14:33.41ID:GxJxpqeu0
ボケて徘徊するヤツは、拘束OKにしろ!
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 02:15:04.15ID:aGobHu810
首都機能分散の観点からすると正しい姿だろう。
必ずしも首都になくて良いものは地方に分散するべき。
雇用も生まれるし良い事だ。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 02:19:43.27ID:IWGKmPdM0
結局のところ「人間の生死の境界線」は近代化しようがないんだよな
人間は所詮は動物の一種族で生死の狭間で様々な残酷な事を起こす
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 02:22:06.78ID:+kf3GHMo0
>>608
特養に毎週面会行く人はいないよw
うちは1年に数回行くけど、全く来ない人のが多いですよって言われる
あまり頻繁に行くと迷惑がられるから控えているが、全く行かないのは感じ悪いみたいだよ
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 03:31:25.57ID:v0sdExG80
痴呆の親を地方へ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 03:43:18.84ID:T96mEaao0
 ワニさんが幼い頃40年前ぐらい前までは
90も過ぎた老人は親子三世代の広い家の上座に陣どって
孫従えて飾ってたものワニけど
時代も変わりゆくものワニね
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:23:57.28ID:O6a3HHhc0
>>601
おれも601が何を言いたいのかさっぱりわからない。

杉並区在住の特養対象の老人を税金で終末期介護するのに
地価も物価も人件費も馬鹿たかい杉並区内に特養作って税金垂れ流すなんて
無駄以外の何物でもないじゃん。
それだけのコストが払える人間は私費で私立の施設に入ればいいだけで、
その金がない人間に対して区がよりやすい施設を区外に作るってのは理にかなってるが?
0619名無しさん@1周年(アメリカ合衆国)
垢版 |
2017/05/26(金) 04:38:53.05ID:FobbTNhd0
>>618
>>601 は内容をよく理解してないけどとりあえず杉並区を叩きたかったんだろ。
事案とか書いちゃってる時点でリアル厨房だと思われる。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:52:21.74ID:fZG4kCAbO
地方に原発持っていくようなもの
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 06:09:29.51ID:K+uKBIpD0
ボケちゃったらもうそれは親がだったものでしかないかな。捨てたい気持ちもわかる
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 06:11:43.97ID:9OJp65ra0
昔の姥捨てが悪というような前提が間違ってる
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 06:17:03.75ID:J2Sh6Q1k0
働けなくなった団塊が自殺すればいろんな問題が解決するのに
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 06:20:19.57ID:PTR2AHzm0
>>622
それでもたまに正気に戻る日もあるんだよな…
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 06:34:22.41ID:cmbfcnsX0
>>608
嫁の親が半年前に特養に入れた
月に2回は会いに言っていたが、土日なのに他の面会はほとんどいない

他の老人からあんたのとこは良く来てくれるね〜と今では嫌味を言われるそうだ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 06:37:20.77ID:cmbfcnsX0
>>598
なかなか無いけどな

生活保護受給者は同じ待遇でも費用は生活保護の範囲に設定されている施設が多いからマジで腹立つわ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:03:10.76ID:p2IObqmZ0
>>628
生活保護受給者はその範囲内になるのは、市町村の措置事業である
養護老人ホームがベースになっているからだよね。
(特別に介護が必要な養護老人ホームという意味でね。)
介護保険に関係なく既存の特別養護老人ホームぐらいしか安価にサービス
受けられる施設がないことが問題。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:10:10.34ID:hTr8cqQH0
日本の最大の問題は少子化じゃなく、
ジジイが殆ど死なない少死化が問題だから。
今日もジジイの群れがゾンビみたいに
押し寄せるw
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:26:36.77ID:Tzg30U5p0
うるせー屋根がついてるだけありがたいと思え
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 11:42:27.99ID:zSp6+fiR0
杉並区が資金出すんならええやろ 区の小役人相手なら金引っ張り放題やでww
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:29:29.13ID:WoHQgymB0
>>627
FacebookやLINEなどでいくらでも話せるやろ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 15:43:40.94ID:CAFOIEA40
>>598
>年金でだいたい収まるくらいの老人ホームに入れれば勝ち組。

いったいいくら年金があると思ってるんだ? それで収まるくらいの老人ホーム
(三食付)って、 そんな糞安い所は無いだろう。しかもそれ以外にも金は
要るし。

これからは、老人ホームに入れる年よりは勝ち組。 と言うべきだろうな。
つまり最低月 20万+α を支払い続けられる蓄えか、払ってくれる子供。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 18:33:23.38ID:uSkBC5+Z0
>>痴呆の親を200キロ遠方へ
入れたくない人に無理強いするんじゃないなら別によくね?施設に入れないで
親子で殺しあうほうが悲惨だろ。
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 18:38:18.05ID:CAFOIEA40
>>636
そんなのを「姥捨て」とか感情的に騒ぐ人は家族介護の苦労、恐ろしさを知らない人だと思う。
「うちではちゃんとやってる。」とか言う人がいたら、その人は他所(世間)を知らないだけだろう。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 19:27:50.78ID:F/wq4TzeO
杉並区って区立小中一貫校もトラブってて工事妨害の中止命令が出てるな。
どちらも法律的には問題ないから区政がおかしいのか沖縄並みのプロ市民がいるのかがわからんのだが。
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 00:45:02.70ID:9HuUtUmN0
>>638
騒いでるのは区議なのでどうやら後者っぽいな。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 00:49:01.41ID:NHHOjUns0
マスコミがこういうレッテル張りをするから
介護離職だの心中だの殺人だの増えるんだよ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 01:01:47.51ID:0Ra9uHY20
>>174
ウチのばあちゃんそれで、
ケアマネさんに「頼むからホームに入れて下さい」って頼んでた。
虐待容疑ですぐ入れた。(待機すっ飛ばし)
ホームにいるばあちゃんのほうが穏やかな顔してるんだもんなぁ
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 07:42:38.84ID:cU/rSgJ+0
外に出ないんだから1日3食は要らないよな
2食で充分
一汁三菜にデザートにおやつまで出るんだから70過ぎたら1日1食でも良い位だ
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:01:48.39ID:+MM8aKho0
>>642
それをさ、食欲がないとなれば細かく刻んだりミキサーにかけたりして食べさせて
それでもだめなら入院させて流動食や点滴とかさせてるわけよ
寝たきりで動けない認知症の年寄りにだよ?
きりがない
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:16:36.12ID:1jm9lYAl0
なんでトンキンの馬鹿が他県に施設を造るんだ?トンキンしねよ。トンキンくたばれ。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:32:25.16ID:z51hjvdy0
秋田の施設では「秋田弁で通すがらス」と
都会から来た年寄りと接してた。なぜか通じてるようだ。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:37:49.18ID:fm3Y838N0
富津市は姥捨て山の老人ホームばかり
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:54:10.41ID:KnZo+RnK0
正直邪魔だしね。受け入れる側は雇用やら増えて金も落ちるし
ウィンウィンだろ何が悪いの。
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:57:53.34ID:9HuUtUmN0
>>647
ええかっこしいの区議会議員がケチ付けてるだけ。
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:01:22.11ID:R+ritV/B0
近くても頻繁には会いにいかないくせになぁ
介護で職を失うとか介護に疲れて人を殺すとかそんな悲惨な出来事を避けるためには仕方ない
老人ホームはどこも一杯なんだから
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:10:27.42ID:mmBntLz10
区内に施設を作るより安く済むだろ?何が問題なの?
ただでさえ介護保険とかで手取りが少なくなってるんだからできるところから節約しろよ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 11:04:46.71ID:/zirurk70
情報とかなりちがうねえ
特養は安いので数十万人が待ってるというのは、嘘なのかな
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 11:45:16.44ID:fcZJF6oT0
堀部康のHP見てきたが、そんな変な奴ではなさそうだがなぁ…
ただこの件が必要ないかっつーと、そうでもないような気がするが。
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 11:54:17.13ID:xw+Cbz9G0
どうせ会ったってどちら様ですか?とか言われるんだろ?
なら気候温暖風光明媚な伊豆の方が過ごしやすいだろ
行った事無いけど
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 11:56:34.49ID:xw+Cbz9G0
>>643
それな、本来なら人は食べる量が徐々に減って行って、苦痛なく段々と衰弱していって、最期には大往生になるっていう1番いい死に方の選択肢を潰してるだけなんだよな
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 12:35:21.04ID:+MM8aKho0
>>656
ほんとそうだよ
もう看取りの時期が来てるんだよって思ってても、家族があれこれやらせたがる
何もしないで衰弱を待つなんて餓死じゃないですか!って責められる
職員の中にも食事をどうにかして摂らせなくてはならない、って使命感に燃えてる
バカも居るけどな
みんな死を受け入れようぜ
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 12:41:16.20ID:z51hjvdy0
介護職板で伊豆とかの離島の施設で人生やり直したいって
スレが昔あった。住宅手当があったりしたのだろう。
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 13:14:36.70ID:KWYjRqeV0
いくら年食うても死にたくないからね死んだら永遠に無やし
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 13:31:03.59ID:Kh75Yrof0
ゴミを他所に捨てるのは、杉並区の十八番。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 14:32:02.80ID:jC9gK6yH0
>>613
感じ悪いわけではないよ、元気なうちに良くしてこなかったんだろうなって思うだけ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 14:36:25.51ID:FRph9G4G0
冬に温暖、ってのは割とでかい要素の気がする。
そういう意味では多摩とか山形tpは単純に比較したくないなあ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 17:40:49.59ID:+MM8aKho0
>>661
家族は別に来なくてもいいけど、盆と正月とかに「職員の皆さんでどうぞ」
ってお菓子送ってきてくれたりするととても感謝する
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 18:06:32.47ID:WJYg/M+a0
マザー・テレサが主宰する、行き倒れの瀕死の人を世話する団体でのお話。

ある行き倒れの老婆が、瀕死の状態で「息子に棄てられた、息子に棄てられた!」
と繰り返して怨みごとを言っていたのだけど、
彼女をなだめて最終的に「息子をゆるす」との言葉が言えるようになるまでメチャクチャ時間がかかったそうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況