X



【カメラ】スマホ普及で売れないコンデジ このまま消滅してしまうのか★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/24(水) 12:26:44.93ID:CAP_USER9
コンパクトデジタルカメラ(以下、コンデジ)やデジタル一眼レフ、新型ミラーレス機などカメラ製品全般の販売不振が世界中で止まらない。

市場調査会社・富士キメラ総研が5月23日に発表した「エレクトロニクス製品の世界市場調査」によると、2016年のコンデジ世界市場は前年比39.1%減の1400万台(うち日本は200万台)、デジタル一眼も1145万台(うち日本は130万台)と低迷した。
特にコンデジ市場は日系メーカーの製品が72%を占める“日の丸家電”の代表格だったゆえに、カメラ業界が受ける打撃も大きい。

ニコンは2017年3月期決算で7年ぶりの赤字に転落。希望退職などリストラに追われている。リコーやカシオ計算機もデジカメ不振が響き、減益に苦しむ。
また、その余波は販売店にまで及び、カメラのキタムラはデジカメ不振が要因となって大量閉店を余儀なくされている。

ここまでカメラが売れなくなった理由は、ただひとつ。スマートフォンの台頭で市場を奪われたからだ。富士キメラ総研・第1研究開発部門の調査員、宇仁菅繁行氏がいう。

「近年、スマホに搭載されるカメラの高画素や、小さいF値のレンズ採用、手ぶれ補正機能など高機能化が進んできたために、コンデジやエントリーモデルの一眼レフ、ミラーレスとの差別化が難しくなっています。
もちろん、デジカメでもスマホとの違いが明確に分かる付加価値をつけ、かつ低価格で勝負する商品もありますが、『常に持ち歩くスマホカメラで十分』と、スマホへの需要シフトは進む一方です」

確かに、身近なイベントや旅行でデジカメを構えるよりも、スマホやタブレットでシャッターを切る人の光景を目にする機会は増えた。
「スマホで撮ればすぐにSNSなどで共有できるから便利」(20代女性)との理由も大きい。

さらに、写真撮影が大事な任務である報道現場でも“スマホ撮”が目立つようになった。
もともと専属カメラマンをつけずに記者が撮影も兼ねる取材スタイルを取るケースはあるが、「下手にコンデジを使うよりもスマホのほうがキレイに撮れる」と、カメラを持ち歩かない記者が増えている。

「ある大手企業の社長会見で、あまりにもスマホやタブレットで撮影している記者が多かったために、社長が少しムッとしていた」(経済誌記者)という話も出るほどだ。

■いずれにせよ、このままカメラ市場は萎み続けてしまうのか──。

冒頭の富士キメラ総研は、2022年にコンデジ、一眼カメラともに1000万台の世界市場を下回り、それぞれ950万台(うち日本は153万台)、806万台(うち日本は100万台)まで落ち込むと予測している。

「一般消費者向けのカメラ市場が今後どうなっていくかは、10年ほどの間に決まると言われています。
まだデジカメ需要が期待できる新興国でもスマホ普及のスピードのほうが速いので、世界的な販売台数が厳しいことに変わりはありません。

ただ、コンデジや一眼レフはスマホと競合するエントリーモデルから、ハイエンドユーザー層をターゲットにした高級製品に絞られていくとすれば、市場もどこかで下げ止まると思います」(前出・宇仁菅調査員)

ここ数年、スマホに装着する専用カメラレンズもラインアップを増やしているが、「単体カメラはマニア向け」という時代がすぐそこまで迫っている。

配信 2017.05.24 07:00
NEWS ポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20170524_558402.html?PAGE=1#container

★1が立った時間 2017/05/24(水) 08:32:30.17
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495582350/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 23:35:44.40ID:ZooguysR0
OLYMPUSペンで検索したら
なんか酷いページを発見してしまったwww

http://nezumi.sakuraweb.com/lifestyle/camera/pen/

>そんな元カメラマンの私が初めて購入したミラーレス一眼レフがOLYMPUSのPEN Lite E-PL6でした。
>あなたも本体+標準レンズで、

>赤レンガ倉庫のビールフェス
>こんな写真が撮影できるようになります。
http://i.imgur.com/bbBBsU5.jpg
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 23:36:37.10ID:wtfWyxfD0
コンデジとミラーレスのセンサーサイズがかぶってることと
レンズ固定式の方が性能を上げられることを考えれば
高級コンデジは消えないだろうね
大きさの割に高性能という選択肢は以前に比べてずっと増えたはずなのに
最小か最大の二択しか考えられないひとはいるもんだな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 23:47:42.97ID:pCNMvxIl0
あまりカメラとか写真のことわかってないけど、
なんか全体的に暗くて何が写ってるかわかるないし
光はびゃーって出てるし、
被写体も、何を取ろうとしてるのかよくわかんないし、
これって悪い写真だよね?

観覧車は妙に斜めってて何取りたいのかわからんし、

広角のひまわりは隅が暗いし、

フィルタつけたとか書いてるひまわりは全体がもやってるし
(フィルタのせい?けどなんで全体もや?)

花火は手ブレしてるし…

こんなのでプロカメラマンなの?
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 00:00:47.63ID:2EP23yPb0
>>854
どの写真も恐ろしく下手くそだよな
自称なのか誇張なのか知らんけど
どの記事の写真も本当に下手くそで恐れ入るw

>1年間だけですがプロカメラマンをしていました。使いやすいカメラ、コスパの良いカメラの選び方から、誰でもオシャレに撮影できるようになるコツまでカメラ系の記事をまとめました。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 00:04:08.33ID:2EP23yPb0
あぁ、結婚式場のスナップ撮影やってたんだな
派遣か契約か委託のバイトだろ、これ

素人が機材持ち込みでやる奴

>私は1年間、プロカメラマンとして結婚式場のスナップ写真を撮影してきました。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 00:10:11.07ID:AYGKEkqH0
>>856
結婚式場のスナップ写真…
一生に一回なのにこんな斜めってる写真ばっかりだと
ショックだろうな。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 00:10:29.52ID:8SaLNi5s0
センササイズはでかい方が良いけど、レンズもそこそこでかくなるんだよな。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 00:45:16.23ID:/M87R9Bh0
>>37
スマホに置き換わってるのは写ルンですみたいなスナップなのでは?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 03:16:02.54ID:2EP23yPb0
>>857
集合写真や基本的なショットは
本物のプロが回って撮るんだろうけど
こいつに撮られたら最悪なスナップばかりになりそう

まぁ、あまりに酷くて契約切られたんだろうけど
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 06:57:12.24ID:5YOkRvP2O
スマホを常時バカみたいに手に持って液晶を壊したい奴ばかりじゃないからな。
ポーチからいちいち出すよりも首から下げたアクセサリー状のコンデジでパシャッと撮って、
自動的にスマホに転送されるようにすれば間違いなく売れる。
※起動が素早く転送も速く確実なのの事ね。
起動が遅くて被写体のトンボが飛び去ったり転送にやたら時間がかかってイライラした挙げ句エラーとかは論外。
そういう論外商品を指して「既に○○は何度も出ているが売れなかった」等とジャンルごと全否定してくる低能が一番厄介。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:05:41.08ID:CmEy+7+C0
一般人が使うカメラの用途って基本的に記念写真やセルフィーで、
F値の暗いズームレンズのコンデジの広角側と明るい単焦点のスマホと違いが殆どなくなってきてる。
かといってコンデジに大きいセンサーと明るいレンズ付けた所で、
一般人が撮りたいのは人物+風景で背景がボケるのはむしろ失敗写真扱いだし。
結局はオーディオのようにマニア向け需要に縮小する。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:13:39.81ID:wygdmPTr0
オーディオは純粋に質の変化だけどカメラは利便性に影響するところがあるからな
近づけないとき、薄暗くてノイズが出るとき、ブツ撮りやポトレでパースつけたくないとき、
後でガッツリ加工したいときとか
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:23:05.15ID:N/bclM8/0
日本のカメラメーカーがユーザーの声に全く耳を傾けないのがコンデジ凋落の敗因。
ヘビーデューティなウェアラブルは10年以上熱望されていたのに無視し続けた結果、業を煮やしたユーザーがGoProを作り大ヒット。後追いしても国内メーカーは追いつけなかった。
スマホと同じ帯に短し襷に長しな全方位コンデジではなく一芸コンデジならば需要有りまくりなのはGoProの例でも明らかなのだ。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:26:04.75ID:gj+tG3nc0
>>865
その全否定低能よりもさらに厄介なのが
根拠もなく絶対売れるっていう無学歴。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:34:53.08ID:4eLcvZix0
マニアのジジババさん以外の主眼はインスタでどれだけ差をつけられるかで
みんなと同じで埋もれるスマホは流石にきついね
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:37:06.60ID:4eLcvZix0
>>869
Goproてレッドブルと同じでEXスポーツ系のタイアップ広告が良かっただけで
それといまは経営情況落ちてきているみたいね
中華の安いアクション台頭
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:37:47.62ID:wygdmPTr0
>>868
プロやマニアしかやらないことじゃなくて
普通の人でも色々撮る人とか他の趣味のために撮る人でも関係することを挙げたと思うけど
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:42:30.47ID:CmEy+7+C0
カメラに一切興味ない親や親戚の撮った写真のアルバムを見れば良い。
L版サイズ、画角は26〜35mmの固定、ライティングは順光もしくはフラッシュ、被写体は人物と風景。
その需要においてはスマホのカメラでもう十分。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:44:58.61ID:wygdmPTr0
ん?今おれ普通の人の中でも撮る方の人について話したはずだけど
なんで一切興味ない人が出てきたの?
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:46:02.25ID:k1fXZKHp0
>>872
中華メーカが追いすがって来るのもアイデアの方向が正しいって事だよな。
ニコンが後追いで出したアレって値段はブランド商品なのに作りは中華とどっこいどっこいじゃなかったか?がっかりしたよ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 07:48:09.98ID:k1fXZKHp0
>>874
みんな知らないだけなんだよな。スマホから二歩三歩飛び出したコンデジを作ればうれまくりだな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:10:17.23ID:peP6aVZ10
>>874
twitterの写真見てこいよ、Instagramでもいい。
メインコンテンツは飯と動物だそ。
次いで自作の何か。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:27:07.22ID:RxBZ2zsg0
>>879
他人を釣るのが目的の写真だから釣るためのエサとして人気なだけ
自分が楽しむための写真とネットにアップするのが目的の写真は違うということさ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:27:25.33ID:Npfi5Mkv0
フィルム時代を考えればわかるように、撮影そのものに関しては写ルンですとかオートボーイみたいので十分なんだよ。
そのレベルを満たしてしまえばあとはシェアしやすさみたいな方が重要だからそれならスマホで最初からとっちまえばいい。
要はコンテンツがある程度の水準を
みたしてれば、あとはその楽しみ方を提供できる機械のほうがいいわけだ、一般人には。
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:31:50.67ID:Yrl9TVfM0
>>871
インスタで差がつくのは
どんなお店に行ったかとか
どんな場所に行ったかなので
どんなカメラで撮ったかは最後の問題

画像サイズもそれほど大きくないし
みんなフィルター使ってるしね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:33:33.97ID:xcqrWKFW0
受光素子のサイズがKonicaビッグミニでもフルサイズだったから
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:34:51.94ID:RIPxWBeJ0
高級コンデジとミラーレス一眼持ってるけど、
持ち歩くのはコンデジばかりになったな。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:35:21.68ID:wygdmPTr0
>>880
ただの伝達じゃなくて他人によく見せるのが目的だから綺麗にしたがるようだけど
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:36:16.31ID:i5xaaH/R0
>>876
>ん?今おれ普通の人の中でも撮る方の人について話したはずだけど

それは一般人ではないのでは?
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:39:00.71ID:Yrl9TVfM0
望遠や超広角要らないなら
コンデジかスマホで十分だろうな
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:41:24.65ID:WKEwmOuk0
>>37

デジタルだとその場で試し撮り何枚も撮れるからどうすればいい写真が撮れるか分かるからね
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:42:49.45ID:X1HJpJT40
>>883
中身は大きく外形は小さくお値段は手頃な現代のコニカビッグミニを作れば売れるな。
今のコンデジもスマホカメラも中身が小さ過ぎるんだよ。
そこから抜け出す為に一眼レフと同じ中身のコンデジを作らないとな、もちろん普及価格で、だ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:44:06.33ID:L3fO7/uN0
今は日常生活の中にスマホがあって、
スマホの中についでに写真を撮るという動作がある
いわばサブ-サブフォルダ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:44:45.63ID:UnAvsHBa0
>>892
フルサイズの受光素子にコンパクトだと
SONYみたくレンズを巨大にしないとならない
つまりコンパクトじゃない誤魔化しになるみたい
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:44:58.63ID:NnfAsb0f0
ティアラ2とTプルーフとスリムTとニコンミニが眠ってる
ビッグミニだけ捨てちゃった(´・ω・`)
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:45:59.61ID:peP6aVZ10
>>891
いやー、どうだろ、
851みたいな自称プロもいるぐらいだから
実はみんないい写真と悪い写真の区別すら
ついてないんじゃね?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 08:57:23.03ID:DFeQxxUd0
>>855
プロもピンキリだからなw

プロカメラマンの底辺って何だろうと考えたら
有料フォト素材サイトに投稿して小金稼ぎました、辺りかなとw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 09:01:18.74ID:wygdmPTr0
>>887
写真やカメラ自体に関心があるプロ、マニア以外の人を普通の人としたとき
みんなが一切興味ない親や親戚レベルではなくて
写真自体が趣味というほどではないけど用事があって色々撮る人とか他の趣味のために良く撮りたい人がいるでしょ

単純な話だと思うけど
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 09:13:07.60ID:VU8ba7p90
>>511
ライティングの影響が大きいんじゃないかな
顔にほぼ正面からの光で立体感が出ていない
それと撮影距離が近いので顔に歪みが生じる
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 09:13:50.06ID:PN96fCEG0
>>899
俺はその話分かるけど、うんと噛み砕いて話しても分からない気の毒な知能の人は世間にけっこういるから。
ある程度のところで説明を諦めないと泥沼になるよ。
ところで皆の衆、アップルウォッチのカメラ特化版みたいな超コンパクトなやつなら売れるんじゃないかな?
本体のスマホはカバンにしまっておいて撮影だけに専念するような。レンズだけ単焦点のちょっといいやつ載せてさ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 09:17:22.30ID:I4G873Ld0
スマホをコンデジ風にする”ガワ”で十分だな。
心臓部はスマホでいいけど、ホールドしやすい形、シャッターボタン、ある程度の大きさや厚さは欲しい。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 09:23:29.06ID:WKEwmOuk0
>>897

最初は分からなくてもその場で学習できるから結果としていい写真が撮れる
それでいいじゃん
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 09:26:29.46ID:jVfbNndh0
いや、フルサイズのキヤノンオートボーイデジタルが
40000円台で出て来たら買う
野暮ったくても度肝を抜くカメラが欲しい
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 09:36:04.65ID:wlKZ1I6Z0
>>905
関係ないけど、オートボーイって発売当時は実売3万円以上してたんだよなぁ。
今の物価にしたら、高級コンデジや入門一眼並みだよな。
いまじゃ1万円でお釣りくるデジカメもある時代、よくなったよなぁ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 09:52:30.70ID:Hlu1DRBG0
>>905
なんでフルサイズにこだわるのかわからんけど、
4万円台のコンデジにフルサイズセンサーなんてありえん。
センサー以外の部品がウンコになる。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 09:59:09.62ID:i5xaaH/R0
>>899
そう言う人が少数で単体カメラはマニア向けになるってのが>>1の話な訳で
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 09:59:56.05ID:NnfAsb0f0
俺的にはP9のモノクロセンサーでいいから
高級じゃなくそれなりの単焦点レンズで
それなりモノクロコンデジ欲しい
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 10:02:44.41ID:p5xCnxAh0
安けりゃ何個でも買うけど
すぐ壊れてゴミになるのに値段が中途半端だからスマホでいいやってなる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 10:15:18.26ID:wygdmPTr0
>>908
少数というほどでもないから下げ止まるって
ポストセブンより突っ込んだ話をしてたわけでさ
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 10:18:33.82ID:Sk2bFixL0
>>906
このデフレ時代に年々物価が上がっていた当時の話を当てはめるなよジイさん。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 10:18:51.21ID:89Yj7rD20
先々週、2000mm相当のニコンのP900を買ったんだが、しばらく月は水平線の下
で夜空に出て来ないので全然使う機会がない。しかも来月は梅雨が来るし、梅雨が
過ぎると蚊が出てくる。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 10:39:22.91ID:WKEwmOuk0
ほとんどの人はスマホで充分 だからコンデジの需要が減った
でも一眼じゃでかすぎ、スマホじゃ撮りづらいって人はコンデジを買う
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 10:43:52.50ID:89Yj7rD20
一眼はもう10年くらい前に買ったのが最後だな。重いカメラはフィルム機で
慣れてるからどうということはないが、嵩張るのが嫌だ。今はミラーレスか
コンデジだよ。

コンデジはシグマとか超望遠機とかLytroとかとんがった奴ばかりだな。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 11:12:10.16ID:UvhjKMff0
まぁ、メーカーがフルサイズ普及機を
早目にリリースしなかったのが痛いな

フルサイズ普及機のボディを
10万切る価格で発売してたら
ステップアップ層を取り込めただろうに

APS-Cとの価格差は無意味に過ぎた
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 11:19:51.76ID:89Yj7rD20
>>918
ガワじゃないけど、Lightning端子に挿す奴ならあるよ。1インチセンサー。
DxO One。日本では発売されてないが、高いので売れてないようだ。
SONY RX100買えるもんな。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 11:47:09.90ID:ZMUYkfPH0
乾電池式はきのこる。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 11:57:58.97ID:Yx10rPaY0
そういや最近のコンデジってmicroUSBから直で充電は出来るようになってるの?
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:04:50.59ID:ZSPyjJui0
多分、APS-Cのコンパクトカメラがいいと思う
見た目もカッコよくすること
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:18:08.28ID:z7QrSmzy0
スマホで十分な人←貧困層

スマホ・コンデジ・ビデオカメラ併用の人←普通の人

スマホ・コンデジ・ビデオカメラ・デジイチ併用の人←撮影が趣味の人
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:24:05.78ID:ZSPyjJui0
スマホで十分な人はコンパクトカメラで十分な人と同じ層だと思うよ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:24:33.31ID:zJMeaovF0
コンデジって悪いとこ取りだからな本格的な単体カメラとスマホに挟まれてどちらにも負ける。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:27:04.41ID:z7QrSmzy0
>>925

遠くのものはスマホでは写せないので
望遠のコンデジかデジイチが必要
スマホで十分な人はそーゆー場面では撮りたくてもできない
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:28:58.20ID:zzk+c5bQ0
スマホのレンズの小ささとセンサの小ささはどうしようもない。
物理法則には逆らえない。
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:29:02.88ID:Npfi5Mkv0
遠くで写せないのはもうつさなくていいや、というのが一般人。世の中の大多数。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:30:18.71ID:z7QrSmzy0
写したくても写せない貧困層
強がるのもいい加減にすればバカ
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:31:16.21ID:MFS6iLvu0
富士フィルムの経営者の凄さだけはよくわかる。
フイルムメーカーにとってデジタル化なんて死刑宣告同様だったのにね。
(´・ω・`)
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:31:55.15ID:XBgOdzEO0
コンデジとミラーレスが競合している。
今のコンデジは、スマホとは競合しない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:33:48.76ID:Npfi5Mkv0
一般人なんかそんなもんだよ。
俺は飛行機屋なんでゴーヨンにD810,D500だけどw 興味ない人に話すと馬鹿にされるだけだしそれでいいんだよ。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:36:28.00ID:fFL+P/Im0
スマホに外付けするやつは色々あるけど
大きさは要るとか単体でも撮れる方がいいとなると一周して普通のカメラになりそうな気も
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:38:02.01ID:MFS6iLvu0
デジタル一眼は技術進歩対応のために商品サイクル更新が早すぎ。
ベトナム戦争報道のニコンFみたいな「伝説」を作る前に商品陳腐化する。
伝説に憧れるアマチュアも多かっただろうに当時は・・・。
矢継ぎ早の新商品投入は、先鋭的なユーザーは追っかけても裾野広げる効果はないな(´・ω・`)
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:50:39.52ID:urzPeA3A0
>>820
>>839
俺はイベントごとがあるときは一眼レフで動画撮ってるよ。一眼レフだからスマホよりいい感じに撮れるのがいい。

写真はSNSに上げたらそれで終わりだからいちいち何回も見たりしないけど動画はあとから編集して何回も見返してる
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 12:59:33.05ID:urzPeA3A0
>>882
だね

いまはフィルターで背景ぼかせたりもするしiPhoneプラスなんてまさにいまCMでやってるけど一眼レフ的な撮影もできるからSNSメインのライト層はスマホで足りるだろうな

これからは動画をいかによく撮るかにシフトしていくんではないか
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 13:02:28.35ID:wwZ8aCf70
>>1
通信機能つければ売れるよ
銀塩からデジタルに進化したんだからもう一歩進化して便利になればいいんじゃないかな?
開発って、アホの子?
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 13:19:25.31ID:89Yj7rD20
>>927
そういう層は自撮りとか友人とか食いもんしか撮らないから問題ないよ。
そもそも望遠が必要な情況ってあんまりないよ。一般なら運動会とか学芸会
くらいだろ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 13:22:41.27ID:89Yj7rD20
>>922
現行のものだとほとんどがUSB充電だよ。その代わり充電器はオプションで別売り。
その分コストも販売価格も下げられるからな。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 13:28:15.59ID:wlKZ1I6Z0
>>912
1978年の物価と今を比較して「デフレ」と一蹴するってアホですか??
カメラが40年間で安くなったのは「デフレ」が原因じゃありませんから。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 13:42:19.85ID:mzUQD9Qv0
 スマホのカメラで撮る奴って 普段カメラ持っていなかった輩だけだろ

 ほとんどの撮影の場合 撮ることに集中して被写体とその周辺を見ていないとか
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 13:43:12.82ID:S8hvzMU80
1,920万画素リアカメラ/1,300万画素フロントカメラを搭載。リアカメラはスマホでは世界初の
1/2.3型メモリ積層型イメージセンサー「Exmor RS for mobile」と、画像処理エンジン
「BIONZ for mobile」、新しいソニー製Gレンズを組み合わせた「Motion Eye」システムを採用。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1060208.html

コンデジを超える
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 13:45:53.86ID:KittOOEw0
スターライトやサーもビジョン、一眼の高速シャッターエンジン?使ったコマ取り、出来ることは多そうだけど
普通のスナップ写真は、スマホで済むからなw
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 13:47:27.21ID:i7UT9zSg0
動画30分以下縛りとかやってたからな

スマホ縦撮り動画見るとイラッとするから
横向きにするかアプリ使えと言いたい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況