X



【IT】三菱UFJ銀行が基幹システムをAmazonに移管しクラウド化 NTTデータなど日系ベンダーには打撃 #AWS #MUFG [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/05/24(水) 20:26:38.61ID:CAP_USER9
三菱UFJがITシステムをクラウド化、アマゾンに移管の衝撃 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/128045

 今年は大手ITベンダーにとって「終わりの始まりの年」と記憶されるかもしれない。そんな“地殻変動”が静かに進んでいる。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、
ITシステムにクラウド(インターネットでつながったコンピューター上で運用するシステム)の採用を決め、金融・IT業界の注目を集めているのだ。

 銀行のITシステムといえば、かつては自社保有のメーンフレーム(大型汎用)・コンピューター上で運用する最も“重い”システムの代表格だった。
勘定系と呼ばれる基幹系システムの統合や更新には数年を要し、銀行の経営を左右する。加えて、市場や業務に関わるシステムも業務の多様化やフィンテックの普及で急増し、
MUFGの場合、その数はグループ全体でなんと1000を超える。

 そんな超重量級のITシステムを持つ銀行が、ITシステムをそもそも保有しないという、正反対のクラウドの採用に動いたのは、その維持費用が膨れ上がっているからだ。
例えばMUFG傘下の三菱東京UFJ銀行(BTMU)では、保守費用も含めたIT投資費用は年間1000億円にも上る。

 こうした中、MUFGでは、いかに費用を抑え、最新技術も取り入れた上で短期間でのシステム開発を行うかという課題に対応するため、クラウドを選択。
現在はクラウド最大手の米アマゾンウェブサービスと組み、業務システムの一部から移行を進めている。
0002trick ★
垢版 |
2017/05/24(水) 20:26:45.53ID:CAP_USER9
三菱UFJがITシステムをクラウド化、アマゾンに移管の衝撃 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/128045?page=2

 今後5年間で100億円のコスト削減が可能といい、将来的には1000を超えるシステムの約半分をクラウド化していく計画だ。また、「クラウドへのシステム移行は聖域を設けず全面的に行う。
現在は技術的な問題で移行は難しいが、それが解決されるツールが将来的に出てくれば勘定系システムを移行する可能性は十分ある」(BTMU幹部)としているのだ。

 BTMUには他行から問い合わせが引きも切らないといい、クラウドへの移行効果が表れれば、
この流れは一気に銀行業界全体に広がる可能性が大きい。

日系ITベンダーには打撃

 この流れを戦々恐々と見ているのが、ITシステムの販売で食ってきた旧来の大手ITベンダーだ。金融系のITサービスは年間で国内約3兆円の市場で、
NTTデータ、富士通など上位4社で約10%ずつシェアを持つ。これが貴重な飯の種になってきた。

 一方、アマゾンのクラウドサービスに対抗できる日本のITベンダーは存在しない。
NECなどは逆にアマゾンのクラウドを顧客企業に導入する業務を行う「協力企業」にくら替えしたほどだ。

 最も“堅い”とみられていた銀行という得意先の変節は、
顧客のIT資産のお守りが食いぶちである国内ITベンダーの収益基盤に大きな風穴を開けたといっても過言ではない。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 鈴木洋子)
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:27:33.44ID:4Gb+97jk0
↓以下Amazonがクラウド最大手でないことを知らない無知なレス
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:27:35.51ID:10FYfbb10
大変だねえ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:27:40.42ID:GURH89wo0
バカバカしい
国内の閉鎖産業に寄生してただけの日本のITなど
いくらでも打撃を受けてくれ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:28:42.36ID:4Xr5rQ420
せめて、さくらインターネットにしておけば
将来の被害も少なくて済むのに
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:28:42.66ID:YaLyo6AV0
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、その他の銀行は、自費で経営者の遺伝子を検査すること
行わなかった場合、朝鮮系企業と認定し法人税を3万%固定する
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:29:18.53ID:G4R0IZCk0
ちゃんとしたシステム部のある金融機関はこの流れに乗れるけど
ベンダ頼みの金融機関は厳しいな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:29:41.93ID:sPDTwH+Y0
まあ優秀な人材をすりつぶして殺した挙句ろくな世界的サービスを20年かけて
構築しなかったらこうなるわな

IT業界のお前ら自身が望んだ世界だ、死ぬほど喜べ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:30:16.51ID:EP9FpewY0
情報が流出してもしらんぞ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:30:31.96ID:lfmu6kRy0
社長の辞任と関係してるのかなw?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:30:42.34ID:jZ1uvjW50
>>10
さくらとか弱小ベンダーに任せられるかよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:32:11.75ID:5IgWwkVh0
クラウド?遂にハッキングが可能になるのか?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:32:49.49ID:oYIdDJ+20
アウトソーシングとはちがうの?
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:33:47.75ID:NMTlTSpV0
もうサーバ構築の仕事はなくなるな
AWSとかaduleの時代になってる
実機が不要だしね
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:33:54.30ID:5LH9Zv6V0
やっぱりロックフェラーな取り込まれてたのか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:34:00.78ID:KJ73N4RJ0
ミズホ「三菱東京UFJは馬鹿だなぁw」
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:34:08.61ID:PDolib2t0
NTTなんか税金で生きてる会社 消えてよいよ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:34:36.40ID:kJggwX1H0
>>3
ホルホル!

http://www.nikkei.com/article/DGXMZO14298820R20C17A3000000/
大量のセンサーをばらまき、得られたデータを集めてAI(人工知能)で解析する。IoT(モノのインターネット)システムの普及により、データで事業の競争力を高められるようになった。
このとき、事業の成否を決めるのがデータの質と量だ。既に大手IT(情報技術)企業がデータを集める仕組みを確立しているが、今後も付加価値を“総取り”するとみるのは早い。データ流通市場やブロックチェーンなどの「革命因子」が現れた…
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:35:22.86ID:2Rm1XWMm0
脆弱過ぎるだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:35:59.71ID:d5LGNX120
三菱UFJの金融情報は、法人や個人問わず、米国に流出するということじゃないのか
いくら日本が米国の属国とはいえ、こんな事が許されるのかね
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:36:40.22ID:GakC4fCw0
>>38
ロックフェラーは常に官軍

負け戦を選択しない先読み力と情報がある

三菱がやりだしてる仮想通貨もクラウド化も次の時代の常識になるってことよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:36:46.94ID:H4hc0Dpj0
そりゃそうなるわ
基幹は最後としても、汎用的なシステムなら
わざわざ自前でやる必要がどこにもない
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:36:56.70ID:u1AFA0qU0
基幹システムにAWSとはまたずいぶん突っ張ったもんだな…
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:37:00.21ID:Lr+B/9L70
万が一アメリカと開戦することになったら三菱UFJの資産は瞬時に凍結だな。
分散しておかないと。
0053朝鮮漬
垢版 |
2017/05/24(水) 20:37:16.36ID:w7NcqsW20
マイクロソフトのアジュールは、どうしたのや?゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○

売れておらんのか?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:37:20.17ID:hMO44/G10
三菱UFJ銀行   買い
 NTTデータ    売り       でおk?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:37:23.30ID:F9AKsY1Y0
>>41 その通り、税金と護送船団の電波小売りの
企業に世界に伍するITシステム構築なんて無理でしょう。
コスト意識がないのだから。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:38:02.12ID:/HAGgbNN0
サイバーテロの煽り受けやすくなりそう
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:38:46.34ID:2yN9hB8h0
ゾマホン「UFJよ、いうことを聞かないとクラウドさんが死んじゃうよ? とにかくゾマホンを優遇しなさい」
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:39:10.21ID:y1mcmbB80
カットオーバーは5年後くらい?
結局、顧客とか口座の情報は移行するんだよね。
どうなるんだろうね。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:39:13.09ID:43Z+V+Ls0
>>55
どうだろうなぁ

情報出る前に買いを仕込んでたら儲かるけど
情報出てからじゃ大口は仕込み終わってる
株の世界では近いうちに地殻変動起きるって怪文がまわってて
>>1の記事読んでこれだったのかと得心いった

フィンテック関連か仮想通貨関連はまだまだ伸びしろありそう
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:39:30.94ID:LupwecLd0
開拓者のVpreca追い出して
三菱やら楽天やらAmazonやら一斉にコンビニに並んだ時はビビったなあ
で下手打ってVprecaが戻って
日本の商売の力関係主義を考えさせられた
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:39:39.42ID:NMTlTSpV0
ハードのメーカーは一気に仕事なくなって
アマゾンとかマイクロソフトに持っていかれるね
Iaas基盤とか持ってないハードのメーカーは10年後やばそう

かといって基盤あってもアマゾンとかに勝てるとは到底思えない

ともかくサーバ構築の仕事は終了w
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:39:42.47ID:jkce7+PM0
三菱の口座から金引き上げるわ。
個人情報も漏れるのか?
今解約がBestな選択か・・。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:39:42.81ID:Z177jDhN0
>>18
お前はしっかりと税金収めてるのか?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:39:44.41ID:UZYXBIfN0
衰退国家の企業はどこも衰退でわらえるw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:40:18.64ID:wlx0yS9M0
SIerが困るだけで開発部隊の俺らは困らんからどうぞどうぞ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:40:26.50ID:x6c9XuNw0
>>54
ずいぶんと思い切ったことするなぁ…
銀行業務でダウンしてもいいものってあまり無いと思うんだけど
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:40:57.03ID:6RmRvPC20
あるとき、サーバ起動しようとしたら起動しなくて、問い合わせたら、
クラウドだからっていつでも起動可能と思うなよ的なメールが帰ってきた
TokyoのサイトAのリソースがもういっぱいで無理だったみたい

結局、リザーブドインスタンス契約結ぶことにしたが、あまり安く無いので微妙
最近は、AWS必須のものいがいは、オンプレで作ってる
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:41:02.08ID:Rkjn3Ihj0
ワロタw


でも、独自システム作ったほうが

スピードも柔軟性もあると思うがなあ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:41:04.94ID:abKZfLnO0
まあ正解だろうなこれは
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:41:07.16ID:EgFAfY1Q0
これは楽しみ

クラウドで維持費激減か
はたまた維持費をはるかに超えるほど崩壊するか

メガバンクで実地試験とは思い切ったな
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:41:19.60ID:+N2NYcbl0
それなりの審査やってるだろうけどセキュリティ大丈夫?
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:41:40.77ID:pBmITXer0
日本で個別にシステム構築しても、高かろう悪かろうだからな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:41:43.04ID:b8LLxO2w0
三菱 旧三和  そう か  そう か

汚鮮  そう たい かく めい   日 本    の っ と り 
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:41:46.93ID:NMTlTSpV0
>>72
俺も開発に戻ろうかな
若いときはやってたけど今更デスマ嫌だし
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:42:26.95ID:JbkJXYMl0
AWSだろ。ハード面の話であって、ソフトは関係無い。
未だに金融はCOBOLなんだし、オープン化後はこうなって当たり前なんじゃないのか。

別にベンダーは悪くないよ。変えてこなかったのはユーザー企業だし。
日本企業の相手するしかない日本のベンダーにはなす術が無かっただけさ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:42:33.41ID:BigmfZMY0
ぶっちゃけみずほのシステム崩壊みていたらamazonでいいだろう。

日本ベンダーはバカの一言に尽きる。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:42:34.65ID:HY+9SJT/0
UFJのいいところは、手数料無料なだけと、ネットバンキングが使いやすいところと大体の街に銀行があることだけ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:42:37.49ID:l8/IACyl0
アマゾンクラウドの能力最適化機構はガチ
そしてすべての道はアマゾンに通ず
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:42:41.71ID:hoSKnsG80
サクラなんかに預けて消失した日には
なんでAWSにしなかったのか後悔しそう

実際に消失したよね
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:42:50.53ID:XYJxn2Sz0
AWSって結構動画メディアとか使ってるところ増えて来てるよな
サイバーのアベマもたしか。

たしかにAmazonへの情報漏洩こわいな
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:42:52.52ID:8zG8/S1S0
嫌な予感しかしない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:43:19.33ID:9aUlUG6K0
>>12 ぴまえ やる気だったのかw

◇経済&政治のページ
http://keizai1money2.web.fc2.com/index.html

◇一帯一路 厳しい船出 インド拒絶に英仏独も署名拒否

◇公明真っ青 都民ファ失速 都知事特別秘書にも告訴騒ぎ!

◇インフラ無き一帯一路 誰も振り込まないAIIB AAで解説するンゴ!!
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:43:21.86ID:2o4jAi5F0
Amazonの本業はこれらしいね
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:43:27.94ID:BAhTWQlk0
ハッカーが言ってたけど、
世界で一番落とすのが難しいのがアマゾンの鯖なんだとさ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:43:39.27ID:8KvQtmsp0
UFJは世界進出あるから
足がかりとしてはいいんじゃないかな
国内に拘る規模の会社じゃないしね
日本の理系はほんと井の中のね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:43:51.87ID:TjBRGrjF0
基幹システム遷すのは時期尚早だろ
web外接システムの移管で実績積んでからだろ
そこまで安定性無いと思うが

しかしNECも富士通も独自クラウド整備してるのにAWSが選ばれるってのは相応の怠慢が見られるって事なんだろうか
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 20:44:06.05ID:FDt2XQED0
>>90
DAZNもAWS
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況