X



【IT】三菱UFJ銀行が基幹システムをAmazonに移管しクラウド化 NTTデータなど日系ベンダーには打撃 #AWS #MUFG [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001trick ★
垢版 |
2017/05/24(水) 20:26:38.61ID:CAP_USER9
三菱UFJがITシステムをクラウド化、アマゾンに移管の衝撃 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/128045

 今年は大手ITベンダーにとって「終わりの始まりの年」と記憶されるかもしれない。そんな“地殻変動”が静かに進んでいる。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、
ITシステムにクラウド(インターネットでつながったコンピューター上で運用するシステム)の採用を決め、金融・IT業界の注目を集めているのだ。

 銀行のITシステムといえば、かつては自社保有のメーンフレーム(大型汎用)・コンピューター上で運用する最も“重い”システムの代表格だった。
勘定系と呼ばれる基幹系システムの統合や更新には数年を要し、銀行の経営を左右する。加えて、市場や業務に関わるシステムも業務の多様化やフィンテックの普及で急増し、
MUFGの場合、その数はグループ全体でなんと1000を超える。

 そんな超重量級のITシステムを持つ銀行が、ITシステムをそもそも保有しないという、正反対のクラウドの採用に動いたのは、その維持費用が膨れ上がっているからだ。
例えばMUFG傘下の三菱東京UFJ銀行(BTMU)では、保守費用も含めたIT投資費用は年間1000億円にも上る。

 こうした中、MUFGでは、いかに費用を抑え、最新技術も取り入れた上で短期間でのシステム開発を行うかという課題に対応するため、クラウドを選択。
現在はクラウド最大手の米アマゾンウェブサービスと組み、業務システムの一部から移行を進めている。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:05:12.50ID:fPnR2//m0
この分野で歴史のある企業なのに時代に適応したIBMは正直凄い
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:05:38.86ID:tyrHR0js0
>>763
なんで普段処理結果を使ってるお前らが数字の意味を知らないんだよwって時はあるよね。

そういう業務担当者ほど、仕様の変更確定のために話を聞くと『現行通りで。』とか言い出す。

銀行屋は数字にうるさいくせに数字の意味を知らないから。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:05:43.78ID:qDM9wOCP0
たぶん仕様を実装できずに破綻するんじゃないかな
他の銀行としては、いい先行事例になるだろうな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:05:53.91ID:td5lclhQ0
どんだけ企業を儲けさせても国内には金は落ちてこないと
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:06:09.94ID:ee5xHUJS0
土地と電気が安くないと最強にはなれないんだな結局
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:06:15.95ID:A0Wn3T3N0
>>841
官公庁部門ならすでにあるでしょ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:06:24.54ID:9l/dEHXe0
メッシュの粗い連結決算書はAWSで作れそうだけど、原価計算や管理会計は無理だろうな
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:06:25.06ID:Rot+RGvg0
825 名無しさん@1周年 sage 2017/05/24(水) 22:01:41.80 ID:Rot+RGvg0
逆に末端は喜んでるんだが





クソ案件なくなってよかったーーー
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:06:57.03ID:sed520zG0
なんだろなこう言うの

世界統一政府ーーとか言うヤバイシステム構築の一里塚なのかな。別に先端技術開発する訳でも
無くシステムとコストの問題なんだろうけど、国内で出来無いんですかね

 まあシナチョン等も同じような環境だろうけども うんこ在日は蚊帳の外ね
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:07:00.64ID:Jg6zOYov0
>>748
少なくともお前よりは頭いいから

馬鹿はとっとと消えろ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:07:01.68ID:a+Mg9/JS0
>>833
そういや国がやるって言ってた鯖は完成したのか?
レンタルもするぜとか言ってたのにいつ始めてくれるんだ?
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:07:07.12ID:A0Wn3T3N0
>>851
技術でなく解決策の視点で
投資してるからね
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:07:08.76ID:1U5oUCrs0
おっ?おっ?
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:07:14.44ID:U0tFoF+G0
>>812
自分で責任負いきれない物件はやらないだろ。万一事故った時が恐すぎる

amazonの場合は預金残高が消えたので、
お詫びにamazonギフト500円贈りますで済ますのも可能と思うけど、
普通の企業はそんなこと出来ない
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:07:21.13ID:V5HTXsmT0
銀行もみんな元サラ金と組んでしまったくらいだから、頭沸いているんだわ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:07:27.91ID:1Et/wh5J0
こんなん怖すぎて使えない。取り合えず預金全部他に移す。
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:07:48.30ID:8SH0oeab0
>>851
最近はまたその評価も変わってきてるけどな。
改革を続けてるけども、アマゾンには追いつけない
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:07:54.35ID:Iuz/D/8A0
>>855
今までNECや不治痛に月1億円払ってたのが、アマゾン相手に月4000万円払うようになったってだけ。
浮いた6000万円がどこに行くかまでは知らんが。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:08:04.25ID:GTSuwuOR0
Amazonのクラウドなんて世界最大規模だからな。
先日トラブルでアメリカ企業の3割が影響受けてたよね。
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:08:08.76ID:Rf2zEkG20
>>830
SAP Cloud Platformの東京リージョンとか普通にあるよ。

それにSAPのSuccess FactorsやAribaはクラウド前提。
S/4 HANAもBusiness Objectsもクラウド版がある。
クラウド使えば地球の裏側にサービス提供しても、24時間監視する必要ないからな。
グローバル経営管理にはもってこいなんだよ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:08:52.29ID:A0Wn3T3N0
>>873
内部留保して死に金になるから
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:09:07.82ID:6ecjv2/30
>>858
ああ、ごめん。言葉足らずだった。
なんていうか顧客を管理する部門が政治家みたいになりそうだなとちらっと思っただけ。
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:09:08.54ID:WyQO6et90
>>737
逆。
オンラインシステムを他業種に先駆けて導入したのは銀行業界。
1960年代の話な。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:09:10.33ID:SQ+4ICRo0
銀行屋がアホすぎるんだろなw
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:09:26.15ID:LAYyiHwv0
ガリベン選手権・インド代表のスーパーインド人は”アイデアマン”としては

なかなか難しい所があるかもしれないですが、技術者としての彼らの価値は高いからね。

だからオラクルが40万ドルの初年給出してでも確保したがるのです。

マンパワーとしては非常に優れていて、その辺のチンピラが10人いるよりは

そのスーパーインド人が1人いるほうがずっとマシという話になる。

実際にそういうものだからね、知的労働って。二流三流がたくさんいても邪魔なだけの時がある。

まあ俺は坂口正義の一件で三菱グループとも関りたくないがね、そういう事なんですよ。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:10:14.18ID:dfZ2I5hH0
ハードが変わっただけだろ?
SIerへの保守費用は発生するんだよな?
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:10:40.64ID:Rf2zEkG20
>>859
何故そう思うのか?

お前はあれか?
九州工場の製造実績は東京は遠いから送信出来ないとか思っちゃう人か?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:11:12.01ID:w0pPTw7Y0
基幹系のSIは確かに難易度は高い
高いが付加価値はあんまし無い

値段と品質はくっそ高いんだよな

コピペしないで1から作るしなぁw
まぁそのおけげで俺みたいなクソ土方が飯を食えてた訳だが・・・
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:11:27.10ID:Fjgwd4Ja0
ペヤングでも食って落ち着けwwwww
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:11:32.55ID:KMU2gtmv0
>>847 それもあるけど、
根本的にリスク評価や時間経過による機会損失といった判断力がダメすぎる。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:11:39.05ID:WloGJ3Il0
アメリカの圧力に負けてDIPSを捨てさせた時点でこうなるのは決まってた
あとTRONも
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:11:47.90ID:IdJi8ohrO
>>851
NTTの方が、すごいと思うわ。
電電公社の時代とは、様変わりしてるだろ。

NTTは、世界最大級のIT企業なんでは?

 
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:11:50.47ID:y2ad+E3L0
システムトラブル起こっても、自企業では対応できなくなるね。
直るまで知らぬ存ぜぬ。私たちに責任はありません。と主張するしかないな。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:12:04.17ID:4143dace0
もしかして、大手ITが中抜きだけの無能集団だって気づいちゃった?
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:12:14.06ID:7wVT2R8l0
>>853
そもそも自分らの業務を理解してないなんて珍しくもなんともない話だ
本当に理解していたら仕様書なり手順書なり、人から言われる前にてめえ自身できちっと書ける筈なんだから
銀行に限らねえよ
仕様は分からない、責任は負いたくないけどおめえは責任もって自分には楽はさせろ、というふざけた態度
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:12:24.69ID:J//get3L0
おいおい大丈夫かよ。今のアマゾンジャパンの代表中国系アメリカ人で、
ついこの間もアマゾンチャイナと提携した矢先にマケプレ出店社のアカウント内部から好き放題にぶっこ抜かれて詐欺被害続出してただろ。
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:12:46.46ID:qh625umD0
貸すところが無いとか言ってる間抜け寄生虫銀行屋よりだいぶマシよ。
前者はじゃあ廃業しろよとしか言いようがないからな。営業が客を探さないんだからw
0898安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:12:59.36ID:ihBLU/FI0
>>893
またど真ん中の正論をw
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:13:04.42ID:OjBiUf0K0
(-_-;)y-~
スゲーな、宮中盆栽。
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:13:10.63ID:0UKSEZ/d0
>>762
アメリカのITエンジニアの給料に比べたら日本人の給料は
激安だからアマゾンからみたら全然問題ないんだよなw
大した額でもないのに有難がってくれるしw

LinkedIn平均年収:26万2000ドル(約2970万円)
マイクロソフト平均年収:26万9000ドル(約3050万円)
Facebook平均年収:27万5000ドル(約3120万円)
Netflix平均年収:31万2000ドル(約3540万円)
https://www.businessinsider.jp/post-854
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:13:26.60ID:Fjgwd4Ja0
もう終わりだわ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:13:29.70ID:Rf2zEkG20
>>886
均一な品質でソフトを作る方を優先するため、レベルの低いやつに合わせてるからな。

新人でも参加出来るのが基幹系大規模システム開発。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:13:45.36ID:9l/dEHXe0
>>875
導入例が少ないよね
SAPは、ABAPでカスタマイズできるのが強みだけどそれを捨てて、サービス方向に移ってるのは危ういと思う
別にSAPが嫌いって訳ではないけど、クラウドのビジネススケールを広げるのはどうかとおもう
精々、中小の業務委託程度ではいかと
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:13:46.19ID:mEKK9p7Z0
アマゾンクラウドが流行れば、日本のSEは不要になるてのが顕在化したのね。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:13:56.56ID:qSnBHMtZ0
NTTデータはシステムを下請けにやらせてるIT土方て感じだ
そのくせコストが高く効率が悪い
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:14:04.66ID:SQ+4ICRo0
おまえら無能の預金はすべてアマが管理する
安心してお金を預けてくれたまえwww
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:14:05.08ID:Iuz/D/8A0
>>892
日本の企業だけど、あれだけ古臭くなるともうどうしようもない。
サーバー同様一度潰して再構築しないと
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:14:14.29ID:B9xuuh0D0
結局、汎用機をオープン化するってこと?
NとかFが意地悪してできないんでない?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:14:28.36ID:ccg5n/Wh0
>>890
NTTをプライムにしておけば回線安く引けるだけ中身はカッスカスやぞ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:14:44.18ID:eChJsf4z0
>>893
そんなことは知ってたに決まってるだろ

見逃す余裕がなくなったんじゃね
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:14:49.13ID:RnkeFsrl0
税金納めないアマゾンに頼むとか

さすがグローバル企業三菱です
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:14:52.15ID:w0pPTw7Y0
>>902
ばばばバカにしないでよね
新人よりは出来るよ!!

たぶん(´・ω・`)
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:14:54.32ID:4143dace0
>>904
エンジニアは必要だよ
中抜き団体が要らないだけよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:14:56.24ID:mEKK9p7Z0
>>908
汎用機なんてとうの昔にないよ。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:15:00.27ID:sed520zG0
>>882

そのインド人が造り出すシステムがいい加減な穴だらけだって昨日記事が出てたよ


国産ウイルス対策ソフトでウイルスセキュリティー0はなんとかコンピューティング
と言うインドの会社に開発の多くを投げてるけど、製品価格が低い代わりに
探知率が市販品最低クラスw 同じ会社でもウイルスセキュリティースーパーZERO
のほうは基幹エンジンからインド人無関与でやや値段高めだが探知率は世界
トップクラスだと言う。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:15:09.02ID:hRSi81280
早く中国に安いクラウドサービスができるといいね
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:15:23.16ID:LAYyiHwv0
この情報社会において、”重い、遅い、安い”というのはそれだけで罪なのです。

兆単位の金をかけてでも、基本インフラには速度と柔軟性を持たせるべきなのです。

そんなの俺はずっと前から言ってた。そりゃそうです、現代社会において

銀行のサービスプロバイダーとしての活動には必ずIT技術がからむのですからね。

ゴールドマンサックスなんて、そんなの俺が大学生の時に既に気づいていてやってますよ。

邦銀は遅すぎるのです、これでよく今まで何とかなったものだと感心するというか、呆れるというか、

半官企業と化してるから生き残ってるだけだからね、三菱も三井もみずほも。
0920安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/05/24(水) 22:15:29.77ID:ihBLU/FI0
>>905
どうせジャップのITベンダーなんて

全部下請けに丸投げで工数管理しかしてないんだろ?

くだらないパワーポイントの資料しかつくれない集団じゃね?

想像したところ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:16:05.37ID:hq5Y/GqQ0
ここは清々しいほどに銭ゲバ道を邁進するね。
金融ってのはこうでなくっちゃと思わされるわ。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:16:05.67ID:Iuz/D/8A0
>>904
AWSいじれないエンジニアは不要

って流れになりつつあるわな、正直な話。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:16:08.18ID:mEKK9p7Z0
>>914
トッパンフォームズとかの連中も不要になる?
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:16:24.44ID:YiwyWE+D0
三菱がAWS選ぶって事は国内ITベンダーはいらないって判断したのと同じだ
どっちにしろ現金を抑えている三菱は強いが口座がゼロになるのは利用者だからね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:16:25.70ID:Rf2zEkG20
>>903
別にバックエンドはABAPで作っても良いんだぞ。
GatewayでRESTベースのAPIに変換してクラウドを中継してWebサービスを全世界に提供できるからな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:16:26.13ID:GacKVBig0
高くてイマイチ

と、遂に気付かれてしまった
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:16:58.00ID:D4tzOoGG0
ハードのメンテやら入れ替えやらにうんざりしたんだろ
AWSにまかせれば機器に関するいざこざからは解放されるんじゃないのか

AWSだけとやり取りするわけじゃないだろうから間に入るNTTデータやらなんちゃらに
払う金は続くんだろうが
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:17:07.50ID:mEKK9p7Z0
外資から機械買ってNECのシール貼る人も不要?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:17:36.59ID:7+Vl2/wM0
まあ日本の中抜き文化は本当1回死ななきゃダメだな
派遣会社数もぶっちぎりで世界一位という現実
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:17:48.39ID:ymMiUZZE0
>>535
俺のPC関連だと、CPUインテル(マレーシア製)、マザーボードアスー(台湾製)、メモリ現代(支那製)、ケース(支那製)、電源(支那製)、
HDD東芝(支那製)、DVDドライブ日立金星(支那製)、モニターBENQ(台湾製)、キーボード日本電気(タイ製)、マウス日本電気(マレーシア製)、OSウィンドウズ7(支那製)、プロバイダニフティ(日本)
どうだ、アメリカ製はないぜw
まあそれはさておきとにかく、本当に極力自国でやった方がいいんだよ
食料なんかもね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:17:51.29ID:9l/dEHXe0
>>885
よく分からんけど、今までOracleで自由に保存出来てたデータが、SharePointで保存しようってなったら困るよね
項目数も限られるし、カスタマイズするのも見積もり出さないといけない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:17:54.76ID:C6r9n07n0
専用線でつながってない危険な通信経路を使うとか危機管理意識が低すぎだろ
コストだけに意識が行き過ぎて超危険なことやってる自覚がなさすぎ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:17:56.85ID:qh625umD0
まあ潰れても預金保険あるから1000万以下の預金者なら問題ないw
だいたい三菱が潰れる状況ってのはもっと日本全体がやばい状況だろ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:18:18.24ID:CcKDTGfz0
>>265
最後の2行以外は同意って感じ。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:18:51.50ID:3bjnn/D30
>>139
もとから三菱東京UFJ銀行はIBMだったし
りそな銀行もIBMだぞ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:18:52.40ID:+muH+nlw0
いざ起きてみると驚きではあるけれど、
国内ベンダーの技術力の低さを考えると納得はできるわなあ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:18:53.11ID:b+3KBqkL0
COBOL逝ったの?
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:19:01.81ID:sed520zG0
>>917

最も断りたい条件


レノボPCからハイアールにハイ扇子家電、ファーウェイスマホに
禁ングソフトウイルス対策ソフトまで、中華製は公然とスパイウェアが
ハード・ソフト共に入っていると自社で公言しています。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:19:08.83ID:9n9WP7u/0
古い人間かもしれないけど、クラウドとかに自分の情報をおくの嫌なんだよね。
利用してもいいのはネットからダウンロードしたような情報ぐらいかな。
三菱銀行の口座あるけどちょっと怖くなったね。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:19:16.41ID:w0pPTw7Y0
ほらやっぱり技術軽視のしっぺ返し来たじゃん
設計書とかWBSなんて副産物でしかないよ
やっぱりソフトウェア=コードは大事なんだよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:19:45.30ID:qSnBHMtZ0
だからアベノミクスは基幹産業が衰退させる経済政策だとわかってるのに
今度はIT分野まで衰退で人工知能どころではないな
0946熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/05/24(水) 22:19:46.71ID:7kybC/l/0
 
でも、こんなのは、呑気な話なんですよ。

だって、三菱コインが普及したらサーバーすら要らないでしょ。

で、本当に三菱コインが普及したら、
当の三菱コインすら要らなくて、ビットコイン等になる。

つまり、トーナメント方式になってるんですよ。
途中で止まるなんてことはできません。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:19:48.04ID:Rf2zEkG20
>>933
そのぐらい自分で勉強しろよ。
Javascript覚えるだけで大概のことが出来るぞ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:19:51.52ID:ccg5n/Wh0
農協のデータセンターとかミサイル1発で壊れるけどAWSは大丈夫
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:19:54.83ID:Jg6zOYov0
NTTデータってAWSやAzureのリセールもやってるけど
今回三菱UFJはアマゾンと直で取引してるのかな
それとも間に日系企業かませてる?
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:20:17.66ID:6ecjv2/30
>>932
アメリカの失業者の一日でそんな感じのジョークがあったな。

「どうしてアメリカにはこんなにも仕事が無いのだろうか」と嘆くというオチつきの。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:20:20.74ID:ffD149LB0
>>890
効率よく、IT使った金儲けできてるのか?

DIPSの頃と変わらず、親方日の丸方式の考えで、経営効率とかガン無視してんじゃね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況