X



【食事】 欧米型食事でも死亡リスク低下 乳製品や塩分量が関連か [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001らむちゃん ★
垢版 |
2017/05/24(水) 21:09:19.41ID:CAP_USER9
健康に悪いと考えられがちな「欧米型」の食事でも死亡リスクが下がる傾向がみられたという研究結果を国立国際医療研究センターや国立がん研究センターなどの研究チームが24日、発表した。

魚や野菜などの健康的な食事でもリスクは下がるが、欧米型では乳製品をよくとることや塩分の少なさが関連している可能性があるという。

チームは新潟や大阪など9府県の45〜74歳の男女約8万人を約15年間追跡し、その間に死亡した人と食事パターンの関連を調べた。

134種の食べ物や飲み物をとった量に基づき点数化。食事パターンを独自に「健康型」「欧米型」「伝統型」に分けた。

健康型は野菜や果物、芋類、大豆製品、キノコ類、海藻、魚、緑茶が多い現代的な和食のパターン。

これらの食品をとった量ごとに四つに分類。最も多くとったグループと最も少ないグループを比べると、全死亡リスクが約2割、循環器疾患の死亡リスクは約3割低かった。

続きは会員登録をしてご覧になれます
朝日新聞デジタル、2017年5月24日19時26分
http://www.asahi.com/articles/ASK5S41M1K5SULBJ009.html?iref=comtop_8_02
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:11:22.64ID:1viE04hS0
またヨタ記事か
肉食えだの糖質減らせだの次から次へと
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:11:37.99ID:byvnrSXh0
和食がいいっつったり洋食がいいっつったりもうどうすりゃいいんだよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:12:37.52ID:sT1c2SXD0
塩分・油減らした伝統的な和食が一番日本人の体質に合ってる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:12:59.54ID:PzJJjiaQ0
>>4
ウリの食事がベストニダ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:13:27.52ID:vDN9Hl6G0
朝日は風俗ネタばかりと思いきや
今度は健康ネタかよ
まともな取材しろ!
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:14:50.95ID:shgEv8GA0
基本はおむすびにたくあん
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:16:41.89ID:8EpvAO5hO
どうあっても、日本に乳製品を輸入させたい。
こう考えているガイジンさんらが経団連に圧力をかけてるんだよ。
だからこんなニュースが流れる。騙されちゃ駄目だぞ。
乳製品にはリスクもあるんだから。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:17:20.74ID:0yghpWyR0
酪農が盛んでチーズなどをガッツリ食ってる国は癌が多いのに
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:18:15.95ID:8EpvAO5hO
乳製品の押し売りが過ぎる。
なんにでもチーズをかけやがって。
コンビニがチーズ弁当だらけじゃないか。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:20:24.58ID:VExj8M1U0
人種や民族性、気候、遺伝子など、多くの要因を絡めてない調査なら単なるアホだぞ?
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:21:48.19ID:PyNbIfrN0
欧米型であって欧米の食事を食べてるわけじゃないからね
塩分量や素材は日本人好みに合わせてるから大差ないんだろう
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:23:35.16ID:Ez8BbI/90
アメ豚は健康的(笑)
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:24:13.40ID:+b2389pr0
一日生きれば一日寿命が縮みます
食生活で伸ばすことはできません
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:24:30.50ID:tYOhYnpYQ
ようは
腹八分目
適切な運動
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:24:49.89ID:ldCYh3zm0
「欧米型」でひとくくりにしていいのか?
「米国型」だと不健康なんじゃないのか?
そもそも欧米の平均寿命って日本と比べて低くないか?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:25:30.22ID:KcxLQxum0
塩大好き。バター大好き。短い人生だったわお前らじゃあの。
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:26:46.74ID:00z5mjTL0
今食べたいなーと思うものを
腹八分目で食ってりゃ何でもいいんだよ
だいたい食べたいなーと感じるものは
その時その栄養素が足りてないんだから
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:27:11.42ID:zp0YxWwG0
結局食いモンで死ぬ奴は量が多すぎなんだよバーカってオチだろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:29:51.14ID:6LRcH3gz0
この手の研究とやらは全く信用できん。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:31:19.32ID:fQg+Q4hd0
まあ質素な食事の老人により
肉ばっか食ってる老人の方が元気で健康とも言うし
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:31:48.04ID:hRVCLzGp0
こういうの乱発され過ぎ、右往左往させられるこっちが悪いみたいな事態に
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:31:59.08ID:SJ+NukEmO
長寿はイタリア人と沖縄九州の日本人
薄味で肉魚食べてる
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:32:25.54ID:gJ+5ptJp0
>>34
欧米型の方が糖尿病は増えやすい。

日本の伝的食事である、麦飯とみそ汁の組み合わせならコレステロールと糖尿を劇的に改善できる。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:34:01.26ID:VoxmCygZ0
平均寿命はまだ延びてるんだから、疫学的に現代の食生活は間違ってないだろ。
寿命が縮み出したら原因を探せるだろうけど。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:34:03.95ID:3Hwzn20a0
外国に住んでから日本に帰ってくると
日本食はつくづく塩辛いと感じるわ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:35:41.80ID:ESH8dxRV0
要するに偏り過ぎず何でもバランス良く食えって事だな
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:36:22.00ID:TMTroZfZ0
まっ、いくら食事に気を付けても
人間はいつかは誰もが必ず死ぬからな
それが早いか数十年遅いかの違いなだけ
食いたいもん腹いっぱい食えばいい。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:39:14.59ID:12a7nR560
>>38
バイタリティが違う
じいちゃん入れ歯でステーキ食いまくり元気で90代でピンピンコロリ
ばあちゃん質素派で80代からボケちゃった…
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:41:25.96ID:AlWpmZNT0
油の少ないサッパリの代償に塩分過多なんや
麺類はマジでヤバイ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:45:27.09ID:MmW1Dktr0
心の底から本当に食いたいと思ったものだけを食え
身体は正直だ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:46:56.03ID:Hb9OuavR0
デニーズはとくに塩辛い
おまけにあそこドリンクバーじゃないから窮屈感があって辛い
最近ドリンクバー始めるとかなんとか聞いたけど
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:47:20.45ID:R012zRUC0
砂糖が有害なのは確実だろう
砂糖を1日16gに制限したら明らかに味覚が変わった
砂糖入りの総菜は不味くて食えんかった
砂糖入りのミートソースも実に不味い(やはり成分に表示あり)
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:55:13.67ID:oC7J0aiP0
高血圧に減塩とかアホか。
その前にタンパク質をしっかり摂らないと意味ないぞ。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:58:10.93ID:H7vfTXi40
>>1
そもそも、「食の欧米化」 は不健康だというイメージを植え付けた知的障害者どもが悪い。
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 21:59:23.12ID:tKsVqbfB0
なんつう意味不明というか、意味の無いデータなんだ
めんどくせーから割愛するけど、後15年続けて同じ答えになるのかってのが最終結論やろ
調査対象の年代がそもそもおかしい
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:03:59.59ID:7gOzLvSx0
和食がそんなに体に良いとも思えない。煮物なんかみりんに砂糖に醤油にと
塩分糖分てんこ盛り。その上御飯をてんこ盛り。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:06:29.10ID:jh1bPnY10
何を食っても皆死ぬって寺の住職がキャバクラで言ってたよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:08:07.39ID:sjYfh5J40
食品添加物に関しては最近は欧米の方が厳しいしな、その点日本はザルw知らない方がいいかもよw
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:12:20.94ID:pBmITXer0
>>57
味噌汁、漬物、醤油の煮物に、醤油付けてなんでも食べるとかどう考えても塩分ヤバイよな
高血圧家庭は大体こんな感じの食生活してる
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:13:17.35ID:vVEFjPDM0
まず欧米人より1mも腸が長いという事実を日本人は常に意識するべき
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:37:15.08ID:9P4cMrJq0
>>52
わかる
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:37:33.67ID:hm7q2JYs0
欧米ってヨーロッパとアメリカをひとまとめにするような乱暴なまでに大ざっぱ。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:43:35.74ID:fO2S2bYu0
>>14
日本は二人に一人がガンになる
関係ないんじゃないのか
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:44:48.23ID:Xi6bKpba0
アングロサクソンの食生活がおかしいだけ
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:45:10.38ID:QQ+bdzKw0
フランスもイタリアもアメリカもイギリスもロシアも同じ食事に決まってんだろ
ケチャップをかけた揚げバターをかじってスピリタスをキメる!
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/24(水) 22:49:42.75ID:3KK3Fr2q0
年取って元気な人はたいてい食生活が元気。
なんでもよく食べる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況