X



【IT】三菱UFJ銀行が基幹システムをAmazonに移管しクラウド化 NTTデータなど日系ベンダーには打撃 #AWS #MUFG ★2 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001trick ★
垢版 |
2017/05/24(水) 22:24:11.70ID:CAP_USER9
三菱UFJがITシステムをクラウド化、アマゾンに移管の衝撃 | inside Enterprise | ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/128045

 今年は大手ITベンダーにとって「終わりの始まりの年」と記憶されるかもしれない。そんな“地殻変動”が静かに進んでいる。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、
ITシステムにクラウド(インターネットでつながったコンピューター上で運用するシステム)の採用を決め、金融・IT業界の注目を集めているのだ。

 銀行のITシステムといえば、かつては自社保有のメーンフレーム(大型汎用)・コンピューター上で運用する最も“重い”システムの代表格だった。
勘定系と呼ばれる基幹系システムの統合や更新には数年を要し、銀行の経営を左右する。加えて、市場や業務に関わるシステムも業務の多様化やフィンテックの普及で急増し、
MUFGの場合、その数はグループ全体でなんと1000を超える。

 そんな超重量級のITシステムを持つ銀行が、ITシステムをそもそも保有しないという、正反対のクラウドの採用に動いたのは、その維持費用が膨れ上がっているからだ。
例えばMUFG傘下の三菱東京UFJ銀行(BTMU)では、保守費用も含めたIT投資費用は年間1000億円にも上る。

 こうした中、MUFGでは、いかに費用を抑え、最新技術も取り入れた上で短期間でのシステム開発を行うかという課題に対応するため、クラウドを選択。
現在はクラウド最大手の米アマゾンウェブサービスと組み、業務システムの一部から移行を進めている。

http://diamond.jp/articles/-/128045?page=2

 今後5年間で100億円のコスト削減が可能といい、将来的には1000を超えるシステムの約半分をクラウド化していく計画だ。また、「クラウドへのシステム移行は聖域を設けず全面的に行う。
現在は技術的な問題で移行は難しいが、それが解決されるツールが将来的に出てくれば勘定系システムを移行する可能性は十分ある」(BTMU幹部)としているのだ。

 BTMUには他行から問い合わせが引きも切らないといい、クラウドへの移行効果が表れれば、
この流れは一気に銀行業界全体に広がる可能性が大きい。

日系ITベンダーには打撃

 この流れを戦々恐々と見ているのが、ITシステムの販売で食ってきた旧来の大手ITベンダーだ。金融系のITサービスは年間で国内約3兆円の市場で、
NTTデータ、富士通など上位4社で約10%ずつシェアを持つ。これが貴重な飯の種になってきた。

 一方、アマゾンのクラウドサービスに対抗できる日本のITベンダーは存在しない。
NECなどは逆にアマゾンのクラウドを顧客企業に導入する業務を行う「協力企業」にくら替えしたほどだ。

 最も“堅い”とみられていた銀行という得意先の変節は、
顧客のIT資産のお守りが食いぶちである国内ITベンダーの収益基盤に大きな風穴を開けたといっても過言ではない。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 鈴木洋子)

★1が立った時間 2017/05/24(水) 20:26:38.61
前スレ

【IT】三菱UFJ銀行が基幹システムをAmazonに移管しクラウド化 NTTデータなど日系ベンダーには打撃 #AWS #MUFG
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495625198/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:02:57.75ID:nJs145nG0
>>866
法律で決まれば全て正しくなる
SEは会計上、消耗品で計上されているから問題ない

どうして消耗品に人権があると思うのか?
0901アヘちゃんハンマーたん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:03:09.12ID:IECngrFa0
派遣業だろな

あれがぜんぶおかしくした
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:03:10.59ID:N0b+9eIj0
>>882
もっとも信用される領域だから、AWSなんだけど
もちろん分かってるよね?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:03:25.92ID:srCNMyAG0
銀行が相手だから生涯安泰と思ってたらご覧の有様ってことか
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:03:26.92ID:o5UcsNDA0
>>873
日本の大手上場企業の株主は、外資が4割。

政治のスポンサーがその上場企業なんだから
政治が、外資の影響を受けていないわけがない。

少し考えれば小学生でもわかる理屈なんだけどなあ。
なぜか分かる人は、少ないんだよ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:03:46.08ID:YuFoIp+D0
泥棒の考えたシステムを管理する俺すげーというアスペが大量にわいてるしな
目先しか能がないアスペサイコパス
日本が腐っていく理由も垣間見えるわなwwwwwww

戦略眼がまるでない奴ww
そら踊りまくるわな
こんな池沼どもの相手は余裕でユダも安心
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:04:00.64ID:/54JU3h80
>>830
土方は今まで以上に死ぬ
前提としてそもそもクラウド扱える人間がいない上に

Amazonが用意しない書類を作らなきゃならい
ノウハウのあまりない技術を駆使してシステム作り
日本の独自要求だらけのシステムを網羅出来なくて事故る
事故って怒られる

↑このループだと思って欲しい

残業が120時間切った月がないわ
ちな残業代は見込み分の2万だけ
0908アヘちゃんハンマーたん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:04:29.44ID:IECngrFa0
>>900
へえー

SEって人じゃないのかw

笑った
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:04:30.21ID:+UzDBB/L0
>>897
「上流工程()」で手を動かさなくなったから
なにか開発するにしても技術的なことを分かる人が社内に居ないから外注外注&外注
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:05:04.90ID:Y0Agkf010
このスレ読んで一般人がどれほどクラウドを理解していないかがわかった。

IaaS,SaaS,PssSあたりすら理解してない。記事を書く方もAWS≒PaaS位の認識で書いてるしいろいろ終わってる
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:05:10.27ID:MPwWUTj30
>>1
三菱東京UFJ銀行はビットコイン決済すると去年ニュースになったし
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:05:14.86ID:Kst5Ocer0
>>415
今はどこもハードではなくサービスを売ることに資源を集中させてる。
ただし儲かるハードは売る。

選択と集中ですよ。
日立も超ハイエンドストレージではまだ存在感あるし、ディスクの信頼性は業界でもピカイチ。
IBMもストレージとメインフレーム以外はレノボに売却して自身は上記とサービス分野に移行して最近じゃUCSを自社型番で売るくらいだしな。
サービスを売るためのハードは正直どこのでもいいのよ。

そういう意味だとメーカーがSierと同じ土俵に上がってきたと言うことで脅威になりつつはあるがね。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:05:27.08ID:X0KtV1uQ0
まぁそうなるよな
日本企業のシステム管理は酷すぎる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:05:57.08ID:N0b+9eIj0
>>907
そんな会社辞めればいいだけなのに
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:05:58.51ID:MPwWUTj30
>>900
SEの意味知らない人?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:06:38.07ID:PajXNKU/0
>>862
試しで触ったことはあって、能力の増減は理解してるし、
どれだけ使われるか予想しにくい場合は向いているんだろうけど。
地域密着で商売してる中小だとそんな爆発的なことないし、
もしそうなればメモリとかサーバ買って対応すればよいって感じで。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:07:01.13ID:yYlqQssG0
>>910
記事の話題そのものは面白いけど、なんか論点おかしいよねw
銀行みたいなお堅い会社がクラウドに積極的ってのが面白い所
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:07:15.86ID:8d27LGXT0
>>746
10年前ぐらいからかなぁ。管理とかに特化しだしたのは。
それより前の人は自分も作りながら管理とかしてたから、おっさんとか技術や知識とか半端無い人が多かったりする。
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:07:24.51ID:kEX2SIkl0
AppleとGoogleとAmazonに日本の産業がどれほど食い潰されたか
グローバルの競争に負けるってこう言うことよね
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:07:34.91ID:srCNMyAG0
なんかサビ残させられてることを誇らしげに語ってる人がいるし
相変わらずそういう人らで持ってる業界なんだね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:08:09.87ID:TPJvmGdY0
基幹をクラウド化してもカスタマイズバリバリで意味ないと思うが
情報系のまちがいじゃないのか?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:08:16.34ID:ZyPmAiutO
なんか三菱(東京)UFJの迷走ぶりが不気味だ…
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:08:16.81ID:N0b+9eIj0
>>910
もっと酷いと思うぜ
クラウドがなにかとか、AWSが何かが分かってる様子が無いし、
ITベンダーがなにしてるのかも、分かってないだろう
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:08:30.76ID:xGqqoWON0
東京都がUFJの名称から外れたのは、東京都だけが、本来の歴史通り、日本になる直前のアフリカとなる韓国だからである。

北朝鮮から、ミサイルによって、その東京都に、北朝鮮の者全員が移民して土星のコアとなる。それが日本。

また、土星のコアの中央部は、飛行禁止エリアとなっている横田基地上空であり、上級国民ほど中央部なので
日本政府は別名、内核の当て字で内閣と呼ばれる。

関西は、中東の裏世界であり、中東の王族が東京都入りしたニュースがあった通り、イスラム国の事であり、
ダウンタウンなどの日本のテレビタレントなどである。
(中東から欧州へ向かうと、東京都へと辿り着く)

クラウド
苦U裸aU徒eOU

東京都だけが、本来の歴史通り、日本になる直前のアフリカとなる韓国だから、そこが世界の先頭の先祖である
アフリ漢黒人のワンポイント英会話やWikipediaのウィッキーが侵略して、
反日原因を作りまくり、世界大戦が起きて、空爆されて、それから逃れる為に、ウィッキーはセルフ退治&セルフ封印を
兼ねて日本である土星のコア(マトリクス監獄であるゲームの中の世界であり、「オモテ無きのゴキブリ●(おもてなしby安倍晋三)の水子」となって、
オバマとなったバーバパパである)

それで、安倍晋三たちの世界は、世界を始める前に、世界の先頭の先祖であるウィッキーが世界大戦の原因となり
逃げるためにセルフ封印&セルフ退治してオバマとなったから、本来の歴史通り、滅びモードとなり、日本である土星のコアの妄想オチ
という本来の歴史となってしまったブザマな世界である。
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:08:37.42ID:OeQ6KyTy0
打撃つーかそれだけ日本がITを蔑ろにした結果だけどな
こう言うのを構築する奴らをどうしてか使い捨てだったり消耗品扱いにして
プレゼンだったり企画する人はすげええにしたツケだろ
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:08:39.38ID:srCNMyAG0
>>921
いまだに敗戦引き摺ってるしねこの国
負けるってのは悲惨なことだね
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:09:03.08ID:+UzDBB/L0
>>919
自前の資産持ちたくない&運用コスト(人件費、保守費)掛けたくない&流行ってるっぽい
ってのがクラウド化のモチベーションかなぁ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:09:08.61ID:hXnME2cG0
ホリエモンみたいなのを潰したジジイ連中が悪い
あれでベンチャーがかなり冷え込んだらしいからな
やったことは西太后のようなもんだわな
自分らの権力のために、国を傾けるという
例えば潰した側の西室は東芝をも傾け、日本郵政に数千億もの損害を与えた
ライブドアショックと合わせて国に与えた損害は1〜2兆円じゃ利かないんじゃない?
http://news.livedoor.com/article/detail/12924420/
http://todaystopicks.com/2977.html
http://biz-journal.jp/2017/04/post_18654.html
http://diamond.jp/articles/-/126285
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:09:28.03ID:nJs145nG0
日本では無理
そもそもソフトウェアは寸法が測れないから詐欺扱い
最低でも隅出しと写真で証拠残せないとダメ
開発したソースを紙面で提出して寸法測定は必須

既に引退した年代の連中がおかしくした
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:09:29.56ID:1dBptCoB0
MUFGぐらいの規模なら自前でインフラ構築となると
そこそこの規模のデータセンターになる訳で、
しかも中身は生産中止になった汎用機だらけ

さらにそれを最低2箇所に用意しないとダメ

となると、AWSの方がはるかに安いし安定させられる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:09:38.66ID:+d6l5xaD0
>>920
どうせ下請けやベンダーからの出向社員だろ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:09:43.67ID:MPwWUTj30
>>930
日本のITはマジで終わってる人間が辿り着くとこだしな
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:09:44.77ID:+UzDBB/L0
>>932
ああ、そうかもw
言葉を変えてるだけで社員は守らないって話なんだよね
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:09:45.11ID:YuFoIp+D0
なあ?クソ菱
俺の払った年金はどこに隠してんだ?ビットなんちゃらだのカスゾンだの
てめーら焼が回ってんなwwwwwwwwwwwwwwww
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:09:52.92ID:crjqQ/VP0
ロケットもやられそうだしな
リサイクルに絶対勝てないだろ
あと農業の種分野もたぶんやられる
これほど問題が多発してるのは個別の会社や特定業界の問題じゃないよ
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:10:05.00ID:NoJydgSH0
インフラだけ移管して、構築は引き続き日本のベンダーなんだろ
まあ、保守料金が下がるから、うまみはかなり下がると思うが
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:10:10.89ID:pbyfGaey0
クラウドサービスあるんだから、お前ら好きなソフトを開発して売れば良いんだぜ?
今は何でも一人で出来るんだよ。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:10:10.94ID:mb8qN55H0
ITはもうメシのタネにはならない
何十年も前に判明してる事実を
ようやく銀行が認めた訳だな

とは言え三菱UFJは税金払えよ
0946アヘちゃんハンマーたん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:10:18.06ID:IECngrFa0
日本人は民衆は優秀な兵隊なんだが

上が馬鹿過ぎる
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:10:31.00ID:X0KtV1uQ0
>>921
負けるというか自滅だよね
ここもそうだろ?
意見に合わなければ出てけと、
そして有能な人間が出ていって外国企業が強化される皮肉さ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:10:39.76ID:nAJXt5Z60
今の職は失いたくないけど、業界の進むべき道としては正しい方向なんじゃないだろうか
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:11:23.04ID:N0b+9eIj0
>>918
ハード用意すると、それ面倒見る必要がでてきて、面倒見れる人が必要になるからねぇ
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:11:29.02ID:aGluxqMY0
銀行は有人店舗も極力減らしていくからな
コストは徹底的に減らす流れ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:11:31.29ID:srCNMyAG0
日本のインチキIT屋にたかられ続けた銀行がようやく目を覚ましたわけか
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:11:32.40ID:Bi42QSfE0
>>946
日本人は上に立てないというのか 反日?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:11:36.72ID:Z5GyWshi0
ここのITリテラシも大概だが、この記事自体もこの会社の役員が「AWS使うぜー」って言ってるだけなのに妄想膨らまして不安煽ってるだけだからな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:11:46.54ID:ZyPmAiutO
>>942
WBSを見ましたねw
種子法案廃止って国の自殺みたいなもんだろね、あれ
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:11:48.52ID:nJs145nG0
>>916
知っているよw
見てきたことだからねw

外注を過労死させることは業務を効率化している証拠として高く評価される
労基署も認めた唯一の過労死
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:12:19.80ID:o5UcsNDA0
>>931
敗戦はもはや関係ないと思うぞ。

国民が熱狂的に竹中路線を選択した結果がこのボロボロの結末だろ。
今も2ch狙の多くがそれを支持して突き進んでる。

怖い現実を直視しなきゃダメだよ。
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:12:33.23ID:crjqQ/VP0
3Dプリンターで日本が強い金型系もやられてるだろ
最後に残った自動車が全自動車でやられて終了じゃないかな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:13:00.51ID:HwRRfdmX0
ま、まさか、
日本企業を売り渡したり潰したら、
ご褒美として長期政権が確約されるという
密約があったりしないよね?(´・ω・`)
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:13:07.62ID:HYTuuzuJ0
2014 AWSセキュリティ 国防総省暫定認証 セキュリティーや法令順守の面で
米国国防総省の基準を満たしている、との評価を得る。

AWSはすでに600超の米政府機関が利用していますが、情報管理に最も厳格な国防総省が認めたことで、クラウド移行をためらっていた他の米政府機関や企業のAWS利用が加速する可能性を示唆しているとっても過言ではないでしょう。

・アメリカ合衆国海軍CIO 公開されたホストに保存された大量のデータをAWSに移行中
・アメリカ合衆国空軍
いよいよAWSも米軍御用達です。

2017
全世界で2,300以上の政府機関、7,000以上の教育機関、22,000以上の非営利組織にサービスを提供


>>847
世界も終わりだな

>>882
東京の銀行本店の地下なんかの方が、ほとんど米軍に守られているだろうようなアマゾンのデータセンターより安全
世界のトップハッカーを大金で雇った犯罪組織と対立政府に日々狙われて耐えているアマゾンより、日本の土方IT企業製のシステムの方が安心
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:13:13.77ID:srCNMyAG0
日本はまた最貧国に逆戻りか
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:13:23.58ID:+UzDBB/L0
>>952
世界と勝負してIT系で上に立つのは文化的に無理だと思う
出る杭は打たれるって文化がITほど蔓延りすぎててもう回復不可能、悲しいことに
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:13:52.10ID:Bi42QSfE0
クラウド化なんて10年前から言われてただろ
その間に日本の企業が開発出来なかっただけ
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:14:03.30ID:BK4bOIK20
おれの投資信託が↓
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:14:11.65ID:duWdPDhy0
アマゾンなんて中国人のクラッカーの乗っ取りアカウント騒ぎも放置だったのに
出品アカウントあれば使えるクラウドにも入り込んでるでしょ
そんなとこに基幹システム移すんだったら口座解約した方がいいぞ
ものすごい事故が起こりそう
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:14:28.20ID:Jvzp0hBX0
まあこういう流れになるだろうな
当然だ
いつまでもガラパゴスの島国根性じゃ生き残れないに決まってんじゃん
金融なんてその最もたるもの
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:14:49.82ID:crjqQ/VP0
アメリカにはとんでもない諜報技術あるけど
もしかしてあれで日本の技術情報がそうとう盗まれてるんじゃないの
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:14:51.20ID:+UzDBB/L0
>>963
本来は「物を作れる人」が重宝されるべきなのに
そこが一番扱い酷いからね
0969アヘちゃんハンマーたん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:15:07.65ID:IECngrFa0
一度最貧国までいって

また復活すればいいよ

日本人は基本優秀

トップが馬鹿なだけ

何度でも蘇る不死鳥
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:15:22.43ID:jpN0JyHA0
クラウド業界はアメリカの全勝ちだからな
日本には勝ち目ない
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:15:31.01ID:fHOGO6VG0
さようなら三菱UFJ。怖くて使いたくない。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:15:33.09ID:Bi42QSfE0
サンやシスコ、IBMじゃないのが不思議
現実路線か
0975
垢版 |
2017/05/25(木) 01:16:31.47ID:cp4ZQkv70
>>965
こうゆう馬鹿がAWSをなにも理解していないのに不安をあおってて笑える
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:16:31.84ID:Kst5Ocer0
>>908
ティッシュかトイレットペーパより価値の低い消耗品扱い。

ケツ拭く間持てばいい使い捨てですよ所詮。
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:16:37.14ID:Jvzp0hBX0
>>921
しょうがねえじゃん無能なんだから
日本のリーマンの無能さ見てればわかるだろ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:16:56.20ID:Bi42QSfE0
>>968
旗ふり役もその「物を作れる人」の一人だからな
その認識が殆ど無いのは痛いと思う
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:17:01.74ID:/XmUGVL30
>>972
お試しなので一番安いところにしたんじゃね
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:17:03.04ID:nJs145nG0
>>968
今の日本では書類を作れる人ほど優秀
物作りは無能の証拠

物作りの職人は底辺中の底辺と決まっている
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:17:26.09ID:+UzDBB/L0
>>972
シスコも終わってる
しょっちゅう買収するけどほとんど成功しない
結局はどんどんコモディティ化がすすむL2/L3がメインの会社
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:17:26.53ID:hXnME2cG0
>>967
防諜使用にもパヨクが邪魔するからなぁ

マジでパヨクというウイルス、何とかしたほうがええ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:18:24.77ID:+UzDBB/L0
>>978
物を作った経験がある人が旗振ってれば良いけど、そうじゃないんだよね
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:18:24.98ID:Bi42QSfE0
職人をありがたがってるようじゃ
一生下請けなの気付いてて言ってる奴
反日
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:18:58.47ID:o5UcsNDA0
>>889
日本のグローバリストの親玉が、派遣会社の会長だからなあ。

恥ずかしい国だよ。

これが日本経済の政権ブレーンであることを
おかしいと誰も思わないんだよな。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:19:40.50ID:Bi42QSfE0
>>984
違うね。者を作って売れて成功するのが目的なんだから
経験有る無しは関係ない
ベゾスは本屋それ以前にECに経験があったか?って話
0991アヘちゃんハンマーたん
垢版 |
2017/05/25(木) 01:19:44.86ID:IECngrFa0
また

モノマネからはじめよう

西洋に追いつけ追い越せ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:19:55.37ID:+UzDBB/L0
物作れないと技術的な議論はできないしな
「誰をどこにアサインする」見たいな人のアサイン議論()は誰でも出来るけど
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:20:12.75ID:Jvzp0hBX0
日本の大企業なんて終わってんじゃん
そして新しいグローバル企業は全然出てこない
日本人て覚悟してねえのかな
ぬるい民族
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:20:46.43ID:Kst5Ocer0
>>787
優秀な外人がいればいいんだが?
別にそれを決めるのは日本人でなくてもいいし、トップですら別に日本人である必要はない。
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:20:55.12ID:aGluxqMY0
国際競争力無さすぎるからなw
引きこもっても最後はこうなる
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:21:00.76ID:Jvzp0hBX0
だいたい若い奴らが終わってるし
アセアンにも全然負けてる
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:21:19.05ID:+UzDBB/L0
>>994
「こういうのやろう」って言い出す人は居るけど実際にそれを実現するために技術的な課題を
整理して解決できる人は居ない
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 01:21:21.72ID:SKdVJQoS0
>>54に書いてあって安心したわ。
>>1の記事書いたのは、アホの文系の女の子かな。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況