太陽光、一時需要の7割 九電のGW電力需給状況©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/25(木) 01:11:58.66ID:CAP_USER9
太陽光、一時需要の7割 九電のGW電力需給状況
2017/5/24 20:57
http://www.nikkei.com/article/DGXLASJC24H3W_U7A520C1LX0000/

  九州電力は24日、今年のゴールデンウイーク期間中の電力需給状況を発表した。休日で工場などが稼働せず電力需要が落ちた一方、好天に恵まれて太陽光発電の出力が高まったことから、一時太陽光による供給が需要全体の7割を超えた。
 太陽光発電所からの供給は今後も増加が見込まれるため、今年度中に出力制限を実施する可能性がある。秋や年末年始の公算が大きい。
 連休中に太陽光発電の比率が最大となったのは4月30日午後1時で73%。770万キロワットの需要に対し、太陽光による出力は565万キロワットとなった。連休で電力需要が落ちた一方、晴天で出力が高かったため。
 太陽光発電は昼間にかけて出力が高まり、日の沈む夕方にかけ出力が低下する。時間帯による出力の変動が大きいため、九電は火力や揚水による発電を増減させて調整している。今後も太陽光発電所の稼働が増える見込みで、調整しきれなくなった場合は太陽光発電の出力制限を実施する。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:43:41.74ID:iDUSQidW0
来年は700万キロワット超え、たのむよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:46:09.23ID:XTibFzBv0
>>836
逆だろ馬鹿ww

温暖化なんて大した問題じゃねーとばれると困る
馬鹿が必死なんだろw
資源屋なんてバブルで大もうけしてきたよww
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:48:16.94ID:kwpx/Zoy0
>>774
原発も同じだろ
南海と東南海連動地震がきたら
西日本のほとんどの原発が長期停止になっちゃう

それを踏まえるとバックアップで火力発電所が必要
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:50:26.94ID:GpjN+sOk0
>>842
原発は安定しているんじゃない。

「安定させないと使えない」

危なっかし過ぎるからね。
今時、これほどまでに安全に気を遣わなければ
ならない職種は許されない。

原発を安定させるために、安全に運用するために
一体、どれだけのコストがかかるのか。

原発は割に合わないにもほどがある。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:51:49.35ID:Y3Y8cEQ20
>>848

そりゃ火力でカバーしてるんだから表面上は問題ないわな。
太陽光の変動吸収するために暖機運転して待機してたり、
急激な変動に備えて夜間にガンガン石炭たいて揚水発電所で蓄電したり。

そのツケは電気代の上昇って形でもしっかり現れてるけどな。
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:51:54.20ID:ZtJJzQ3t0
>>851
制度上と言うか、技術的にならすぐできる
1日の電圧は変動があるが、その高い時に値段を安くする
電気器具の低電圧検知でエラーになるのと逆
電力会社のメーターが対応してくれれば簡単
反対に電力不足の時は電圧が下がるので、その時に値段を高くする事も可能
例えばエアコンがそれに対応してれば、電力不足の時に自動的にローパワー運転とかもできる
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:51:58.49ID:7ZHp0Szl0
>>853
俺は温暖化は「口実」としか言ってない

再エネが化石燃料とコスト的に競合するのなら
資源のない日本がこれを推進しない理由はない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:52:24.75ID:M/o4gc7N0
>>851
北九州の特区でダイナミックプライシングの実証実験はやってる(やってた?)
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:55:27.46ID:Frv7fbv70
>>857
天気の良い日にソーラーパネルで発電しちゃうと結果的に電気代跳ね上がるの?
各家庭で消費したらいいんじゃないの?
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:56:49.74ID:GpjN+sOk0
>>857
電気代上昇してるのは、使わない(使えない)
原発を維持してるからだ。

さっさと廃炉にすればいいんだよ。
その廃炉費用は国がカネ刷って出せばいい。
そうすりゃ電気代は安くなる。

なんでアホみたいにしがみついてるのか。
まるでNHKだ。
もう誰も必要としていない、望んでいない。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:58:18.93ID:8veN4L1N0
電気自動車を充電すればいいのかも
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:58:31.24ID:ZtJJzQ3t0
>>857
だから太陽光の前は昼間のピークをカバーする為にそれをやってて電気代が高かったんだよ
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:58:39.27ID:XTibFzBv0
資源戦略とかなww昔ほざいてたんだよ。
それで資源の供給地の分散とかして中東からの
原油も7割前後まで落ちたことあんだよ。
しかしな、結局はまた中東産が増えたのは安いから。
また9割近くに戻った。

戦略なんてマヌケな自己満足モデルは結局は経済的な
合理性には適わないの。
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:59:08.69ID:Y3Y8cEQ20
>>862

電力会社は突然出力下がった時に備えて火力発電所を暖機運転して待機してるわけ。
暖機運転で終わってしまうとただ燃料を燃やしておしまいなので、
電力会社はまるまる損になるわけだ。これは太陽光のバックアップだから
本来太陽光事業者がコスト負担すべきところだよな。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:59:17.66ID:GpjN+sOk0
>>861
輸入した方が安全だし安いから。
露天掘り出来るところから買った方がいい。

とはいえ、国内資源としても残しておいた方がいいとは思うけどね。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:00:11.51ID:Y3Y8cEQ20
>>863

発電のために国の貿易収支を赤字にするくらい燃料輸入しといて何を今更w
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:00:14.30ID:8veN4L1N0
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:00:56.85ID:Frv7fbv70
これから世界規模で開発競争続く太陽光発電より途上国しかやってない原発が安いの?
なんで国内の原発はことごとく停止したまんまなの?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:03:05.27ID:Frv7fbv70
各家庭で発電消費させたら良いんじゃないの?
工場とかイオンなんかもそれがいいよね?
なんで規制してるの?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:03:37.01ID:GpjN+sOk0
>>867
今時、週間天気予報でさえも結構当たるのに、
そんなアホなことやってるのか?

どうせ、別の理由だろ。
大口の工場からの突然のワガママな受注とか。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:03:59.74ID:Frv7fbv70
西日本は圧倒的に太陽光発電が有利だと思うのになんで九州電力がアップアップなの?
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:04:45.79ID:8veN4L1N0
薄暗い商業施設ほど嫌なものはないから電気が余ってるなら使えばいい
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:05:04.58ID:av8xM88O0
九州だけで実験しようぜ
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:05:09.98ID:GpjN+sOk0
>>869
その分、さっさと原発を店じまいにすべきなんだよ。

原発運転に使う金を燃料輸入に切り替えればいいだけのことだ。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:05:19.63ID:Y3Y8cEQ20
>>871

だからさ、太陽光の発電が需要に合わせて自在に調整できるなら
太陽光でいいと思うわけさ。

原子力は出力一定(フランスは調整してるが)なので、夜間に余った分を
揚水発電所に蓄電、昼間の変動に備えるっていう方法がとれるけど、
太陽光だとそういう調整法が事実上ないからねえ。

太陽光が調整できないから、その分火力が燃料燃やして暖機運転で待機とか、
たまにしか動かせないガスタービン発電をたくさん設置して
いつまでも減価償却できない状態で放置しないといけなくなる。
天然ガスも液体窒素温度で保冷しなきゃいけないから、
買ってきていつまでもためておくわけにいかないしな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:06:23.35ID:UQRQiI0L0
太陽光発電が安定してたら頼りになるんだけなあ
任せ切れ人だから、もうこれ以上はあると邪魔になるんだわ
電気を溜められるようになるまでは、もう要らないんだよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:06:58.10ID:fM/b9NS30
ガソリンのように電気もプールに貯めておくことが出来れば良いのに我が民進党はなにをやってるんだ
電気をプールに入れるんだ今すぐに!
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:08:13.18ID:ok1/u4yN0
火力発電所も完全に日を落としたら
再起動は一日がかり。

そういえば戦艦大和も、蒸気が上がり始めるのには
半日かかるそうな。

タンカーのディーゼルエンジンは
いったん止めたら自力で再起動する仕組みがなく
高圧ポンプを積んだ船を呼ばなくてはならないから

日本から出発したら、帰ってくるまでは止めないらしい
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:08:26.86ID:Y3Y8cEQ20
>>873

まあ、そのレベルなら3〜4割は停電することになるけどなw
単に晴れたか雨かじゃなくて、日照率を分単位で正確に予測しないと
いけないのに。しかも需要の変動との駆け引きも込みでな。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:09:23.10ID:7ZHp0Szl0
>>878
http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2017051402000083.html

 岐阜県本巣市の山中にある奥美濃発電所は春の訪れも遅く、
周辺の木々も芽吹いたばかり。「大型連休中に太陽光でかなり水をくみ上げたみたい」。
送電担当服部繁幸さん(49)がほぼ満水のダム湖を指さした。
(中略)
 服部さんらが「以前は想像もできなかった」と言う昼の揚水が登場。
夜間だけだった余剰電力が、太陽光発電の急増で休日の昼間にも出てきたためだ。
春から初夏は企業や家庭の電気使用が年間で最も少ない「電力余り」の時期のため、余った太陽光で揚水する機会も増える。
 昨年の大型連休には、揚水に活用しても使い切れないほどの太陽光の発電量があったとみられ、
原発と並ぶベース電源の碧南火力発電所(石炭燃焼)の一基が停止に追い込まれた。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:10:07.07ID:OACIpqvN0
原発は縮小方向なのは仕方ないにしても安全保障も絡むからな。
好むと好まざるとにかかわらず核武装カードは日本の生存に最も重要なものの一つだ。
そこをクリアーしないと原発ゼロというわけにもいかない。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:10:29.94ID:GpjN+sOk0
>>878
原発メインだとしても、火力の悩みは同じだね。
とてもじゃないが、バックアップなしというほど信用は出来ない。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:12:01.51ID:Y3Y8cEQ20
>>877

燃料費がいったいいくらだと思ってるんだ?w
化石燃料の輸入額は震災前と震災後で比べて

 2010年度 約18兆円→2014年度 25兆円

と年間7兆円増えてるんだが。
こんなに燃料消費が増えるくらい景気が上向いたわけでもあるまいにw
0887ドクターEX
垢版 |
2017/05/28(日) 21:12:08.95ID:6zMcOz9U0
うちの電気代が2万7千円になったが、このうち消費税と負担金引いたら2万3千円なんだよね。
おかしいだろ、何の恩恵もないのに。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:12:36.44ID:7ZHp0Szl0
>>884
既に膨大な量の処理しきれないほどの核廃棄物とプルトニウムが備蓄されている
今や安全保障面で原発はお荷物以外の何物でもない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:13:01.03ID:XQFy2TM20
ソーラーパネルって緊急時には遮蔽できるような構造にしないとヤバいんじゃないの?
アスクル倉庫で感電の危険があって思うように放水できなかったって言ってたし
結構なリスクじゃないの?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:13:45.22ID:tAxrMJ1a0
へえ7割でも出力調整なしで対応できるんだな。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:13:49.48ID:GpjN+sOk0
>>882
気象予報なんて「農業みたいだ」とかいって偉そうに
嫌がってるのかw
気象予報すらマトモに活用できない盆暗ばかりなのかw

そんなことだから老朽化の計算もできないし、
メンテもロクにできないんだよ。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:15:30.97ID:Y3Y8cEQ20
>>891

いや、お前がなめてかかってるだけだってば。
外れたら大停電覚悟の電力会社と、外れてもコンビニで傘買えば済むお前の差だ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:15:42.97ID:OACIpqvN0
>>888
しかし核燃料サイクル止めるとなると高純度プルトニウムの保有をどう正当化する?
技術者の育成だって必要だし。
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:15:49.88ID:Frv7fbv70
>>889
フクイチは?
フクイチはいつ沈静化するの?
いつ燃料回収できるの?
6年経つけどまだできないの?
アスクルもそうなるの?
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:15:57.56ID:fM/b9NS30
>>883
悪いことではないとおもうのだが中日新聞フィルターだと「追い込まれた」ってなるのな。
ましてや原発でもない火力発電なのに
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:16:47.11ID:7ZHp0Szl0
>>886
原油価格が暴落して燃料輸入価格が大幅に下落した
2015年のデータを意図的に出さないのが姑息だなぁ・・・
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:17:04.45ID:Frv7fbv70
>>893
なんで発電事業を複雑に考えるの?
国防は国防でできないの?しないの?
世界一高い電気代をもっと値上げするの?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:17:55.97ID:Y3Y8cEQ20
>>895

余った太陽光で揚水というのも正確じゃなくて、太陽光で玉突きで余った火力が正解。
安定に供給できる火力だから揚水できるという話がわかってないみたいだしなあ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:17:56.16ID:FmDKp7U80
今や中国もアメリカも太陽光発電真っ盛りなのに
不安定とか馬鹿みたいな嘘を並べる馬鹿どもが減らないのは何でかな
火力発電所が太陽光発電のためにスタンバイしてるとか
気狂いとしか言いようがない
日本にエネルギー先進国になられたら困る
チョンか何かなんだろうな
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:18:15.29ID:7ZHp0Szl0
>>893
いずれにせよ軽水炉を40基以上動かして
電力需要の2〜3割という規模で運用する合理的な理由は何もないな
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:18:29.79ID:GpjN+sOk0
>>886
まずそれ、ドルレートに直してくれないか?
いや、金額じゃなくて「量」で示すべきだろう?

で、化石燃料の内訳は?
さらに、この数年で燃料単価も変動している。
単純に金額だけで語られても、なんの説得力も無い。

そして、2013年からの間、原発に使ったカネは?
さっさと決断して切ればいいんだよ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:18:47.27ID:Frv7fbv70
>>896
WTI原油は50ドル近辺をウロウロしてるのになんで電気代は値上げされるの?
ずっと天気が悪いの?
九州が悪いの?
九州電力はなんで原発フル稼働しないの?
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:20:12.77ID:7ZHp0Szl0
>>902
話を変えるな。2015年のデータを持ってこい

どんだけ姑息なんだお前は。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:20:40.90ID:Y3Y8cEQ20
>>901

まず国民は円で払ってるんだからドルにされても困るんだが。
燃料の量じゃなく必要な量が買えるかどうかだな。
ドルベースで安くなっても、それを買う円がもっと安くなってたら
国民にとっては負担増だぞ。
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:20:45.95ID:Frv7fbv70
>>899
太陽光発電のバックアップするために火力発電所は40年超えのも無理やり稼働させてるの?
それで電気代高いの?
日本よりはるかに北緯のヨーロッパはどうなの?
火力でバックアップしたり原発建設してるの?
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:21:47.56ID:OACIpqvN0
>>897
アメリカの同意を取り付けて核武装するならそれもよし。

>>900
それはそう。しかしゼロにも出来ない。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:21:58.44ID:Frv7fbv70
>>900
原発フル稼働させたらどうなるの?
太陽光発電より安定低コストになるの?
原発フル稼働させたら世界一高い電気代が安くなるの?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:22:14.12ID:Y3Y8cEQ20
>>902

石油火力は20世紀末以降新設が一切認められてないんだが。
今の火力の主力は石炭。あと天然ガス。石油は退役するばかり。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:22:59.43ID:kV5VeQpn0
どっかの馬鹿が原発を稼働させてなかったか。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:23:16.15ID:GpjN+sOk0
>>892
ウチの会社じゃ様々な品質管理のために
気象庁から様々な情報を買っている。
高所で作業する社員の安全のために風まで読んでる。

電力会社にできないとは思えないんだが、
あなたの言う通りなら、それほどの盆暗ってことなんでしょうね。
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:23:55.93ID:JDU8Qj3Y0
凄い。太陽光は儲けれるんですね
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:25:23.14ID:tAxrMJ1a0
>>878
>原子力は出力一定(フランスは調整してるが)なので、夜間に余った分を
揚水発電所に蓄電、昼間の変動に備えるっていう方法がとれるけど、
太陽光だとそういう調整法が事実上ないからねえ。

太陽光発電による揚水発電の蓄電が着々と増加しているが、このバカはどこで嘘を吹き込まれたのか。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:25:26.55ID:/07jnwUw0
太陽光システムもっと安くならないかな
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:25:44.42ID:Frv7fbv70
>>892
不安定要因の太陽光発電が70%まで増えて安定発電所の原発がほぼゼロで老朽化火力発電所でバックアップしてるのはヤバいの?
停電しちゃうの?
真夏に停電するの?
毎年冬乗り越えてるのに?
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:25:50.34ID:GpjN+sOk0
>>905
いやだから、「量」で言ってくれなきゃ>>886の発言には
何の意味も無いですよってことさ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:26:53.82ID:Frv7fbv70
この夏原発が稼働するとどうなるの?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:26:58.34ID:8URCF4Sn0
日本は原発と核開発は無関係、日本は独自で核ミサイルは持たないから
核開発はしない事になっている。日本に原発が必要なのはいろんな
エネルギー源を持っていた方が安定供給出来ると言う考え方だからだよ。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:28:48.71ID:7ZHp0Szl0
>>905
 2010年度 約18兆円→2015年度 19.5兆円

こう表記されるとインパクト不足だから2014年のデータ持ってきた
姑息な奴が何か偉そうなこといってるな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:29:10.20ID:Frv7fbv70
>>918
非核三原則だよね?
なんで太陽光発電の話なのに国防ガーとなるの?
原発殆ど停止してるよね?
国民各家庭は核弾頭の費用を請求されるの?
ミサイルは?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:29:22.45ID:Y3Y8cEQ20
>>911

高所で作業してる社員の場所ピンポイントで分単位で±10%の精度で風向風速予測できるなら
電力会社がボンクラだと言われても仕方あるまい。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:29:28.20ID:R9/eP8IN0
>>887
じゃ、屋根にパネルを乗せればいいだけじゃないの。
これから送電網に廃炉費用も乗せられるよ。
それは構わないの。
どうして原発の事故の後処理に税金ボンボンつぎ込むの。
どうしてもんじゅの建設、廃炉に税金ボンボンつぎ込むの。
そっちはおかしくないんだろうかね。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:31:20.83ID:GpjN+sOk0
>>880
あれは呆れるのを通り越して笑ってしまった。
笑いごっちゃないけどなw
ガソリンをプールにwww
いや笑った。
ビートたけしや松本人志でも思いつかない
アホなギャグだと思った。民進党ならではw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:32:23.44ID:Y3Y8cEQ20
>>915

やばいよ。変動幅がバックアップでの調整能力超えた時点で大停電だ。
最悪1日2〜3回停電してもいいよ、と言ってやれるならば問題ないんだけどな。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:33:19.65ID:GpjN+sOk0
>>921
はいはい。仕方ないね。分単位ねw

バカじゃないの?
相手してるの疲れちゃったよw
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:33:39.42ID:Y3Y8cEQ20
>>919

それでも年間1.5兆円増えてるのにねえ。
2014年までの累積損失には目を瞑りたい気持ちはわからないでもないが
もう実績として積み上がってるわけだしなあw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:34:23.29ID:Frv7fbv70
>>924
それは困るね!
具体的にどこの電力会社がヤバいの?
九州電力が異常なら福岡市が大停電しそうなの?
東京や名古屋は?
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:34:40.31ID:Y3Y8cEQ20
>>926

電力需給は分単位でコントロールしてるんだけどな。
それも知らないから天気予報で大丈夫とか言えるわけだw
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:35:32.62ID:Frv7fbv70
北海道や東北地方も太陽光発電してると思うけど冬は大停電しそうなの?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:35:45.67ID:Y3Y8cEQ20
>>928

どこも似たり寄ったりだから、どこで起きてもおかしくないね。
大停電させないためにガンガン燃料燃やして暖機運転してくれてるんだよ。
太陽光のために燃料燃やしてるようなもんだ。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:36:24.39ID:OACIpqvN0
>>918
匿名掲示板でそんな建前を言ってどうする。
日本のロケット技術は核保有国と遜色ない。
もはや安全保障面でしか原発の存在価値はないということを
関係者はしっかり認識せよ。
逆に原発廃止論者も安全保障のことを考慮しない限りはただのお花畑論者だ。
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:36:58.66ID:7ZHp0Szl0
>>927
何か主張したいことがあるなら正々堂々といえ
卑劣な印象操作や都合の悪いデータを無視して自説に都合のいいデータだけ引っ張り出すな

あと、どうせ言いそうだから先回りしておくが
「いや、アイツらだって同じこと先にしてるじゃないか」
とか卑劣な言い訳をよもやしないだろうな?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:38:00.76ID:8uymUfXz0
>>85
でも、運動エネルギーは最終的には、ブレーキで熱に変換されるから、
ほとんど変化ないんじゃね?
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:38:23.10ID:7ZHp0Szl0
>>933
だから膨大なプルトニウムの備蓄があるのに
今更軽水炉を大量に動かしても
北あたりのゲリコマ攻撃の標的にしかならず
安全保障上は無価値どころかむしろマイナス

って事実をいい加減受け入れろよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:38:55.93ID:Frv7fbv70
>>932
そうなんだ!
火力発電所は太陽光発電のバックアップしてて高コストなんだね!
世界中で火力発電所はがんばってるんだね!
世界中の火力発電所も老朽化してて困ってるだろうね!
世界中でそろそろ太陽光発電少なくしていくんだろうね!
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:40:19.10ID:FmDKp7U80
>>932
ID真っ赤な奴ほど嘘ばっか書き込んでるんだよな
チョンは国に帰れよ馬鹿が
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:40:52.47ID:OACIpqvN0
>>936
それは政治的なことを無視している。
核燃料サイクルがあるからこそ、プルトニウムの保有を認められてるんだろうが。
もちろん公然と核武装に踏み切るというオプションもある。
しかし、最低でもアメリカの同意は取り付ける必要がある。
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:41:35.55ID:wVJl3LQ80
>>867
原発でも同じことだぞ。
電力需要が急激に膨らんだときでも原発は全く対応できないからガス火力や石油火力が暖機運転して待機した。

原発が動き続けていた頃から日本の電気代が高かったのは、欧州なら比較的安いガス火力ばかりで対応して
いたのに、日本は馬鹿高い1970年代に作られた老朽化した石油火力を未だに使い続けてきたことと、その待機
電力を使う時間(=原発が稼動しない時間)が世界的に見ても異常に長かったから。2010年時点で日本の原発
の平均稼働率は7割を切っていたけど、こんな下手糞な運用をしていたのは日本だけ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:41:55.57ID:8veN4L1N0
>>934
先回り説・・・
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:42:08.02ID:Y3Y8cEQ20
>>934

いやいや、なんで太陽光のバックアップに強力な火力が必要だと認められないのか?ってだけさ。
原発嫌なんだったらガンガン石炭燃やして蓄電なり待機なりしてりゃいい。
そのためのコストをちゃんと織り込むなら火力上等じゃないの?
市場価格が突然上昇した時もそれを負担する覚悟で臨めばいいんじゃない?
年間で兆〜十兆円単位の浮き沈み覚悟して。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:44:21.45ID:Y3Y8cEQ20
>>940

太陽光が普及することでますます待機火力の容量を増やさないといけなくなる一方
設備の稼働率は落ちてしまうわけなんだがな。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:50:26.65ID:wVJl3LQ80
>>893
日本国内に関しては原子力関連の技術者は廃炉技術以外はもう不要だよ。
これからは新規建設や建て替えが全く進まなくなるから。

廃炉技術に関しては国内で育成するか、廃炉先進国(ドイツ・イギリス)から
導入するかという選択肢がある。一巡した先の仕事はもう無いから廃炉技術
は外注した方が良いと俺は思うがな。


それと日本は高純度プルトニウムなんてもう保有していないぞ。研究用のは
既にアメリカに返却したし、再処理施設では原子炉級しか製造していない。
(もし仮に再処理施設で兵器用を作れば、即経済制裁を食らって即死する)

原子炉級プルトニウムに関しては、イギリスやロシアほどは多くないけど、
かなり大量に抱えてしまっている。大赤字覚悟でプルサーマルで燃やして
更に有害でタチの悪い使用済MOX燃料を作り出すか、アメリカのように
他の放射性廃棄物と混ぜ合わせて廃棄するかの2択。俺なら経済性を
重視して後者を選ぶが意見は分かれると思う。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:50:58.12ID:L01mIChk0
国は原発を稼動してるんだから、太陽光発電はこれ以上は
必要ないんだよ。安定電源となったら原発廃止すればいいがな
その内に日本の電池やさんが採算のある蓄電池を作るんじゃないの。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:51:18.61ID:Frv7fbv70
火力発電所のアイドリングてそんなに高コストなの?!
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:52:13.42ID:wVJl3LQ80
>>908
原発はフル稼働しても電気代は安くならない。
日本の電気代が世界的に高かったのは2010年以前も同じだ。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:52:21.54ID:Frv7fbv70
70%も文句も言わず稼働する太陽光発電のバックアップがそんなに大変で高コストにのるの?
バックアップで大変なのにメインで発電するともっと高くなるの?
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:53:31.54ID:fM/b9NS30
>>898
なるほどね。確かに揚水は夜に行うから太陽光を使ってるわけじゃないよね。玉突きで余った火力って説明分かりやすい。
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:53:36.78ID:OACIpqvN0
>>944
常陽ともんじゅのブランケットは兵器に転用できるくらい
高純度のプルトニウムだろう。
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 21:53:54.38ID:wVJl3LQ80
>>909
先進国で旧式で馬鹿高い石油火力を未だに退役させていないのは日本くらいのもんだよ。
他の国はとっくにより安価なガス火力に置き換わっている。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況