X



【学習指導要領】小学英語、「総合学習」枠から振り替え可能に…時間割に余裕なく [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/25(木) 06:25:44.29ID:CAP_USER9
2020年度に実施される次期学習指導要領で小学校の英語が教科になることに伴い、文部科学省は18年度から2年間を移行期間と定め、
授業時間確保のため、「総合的な学習の時間(総合学習)」の一部を「英語」に振り替える措置を容認することに決めた。

今夏にも関係省令を改正する。教員の多忙化もあり、授業時間を増やせないと判断した。英語の教科化後についても、総合学習の見直しを検討する。

次期指導要領では、歌やゲームで英語に親しむ「外国語活動」を現行の5、6年から3、4年に引き下げ、5、6年は教科書を使い、成績評価も行う正式な教科にする。
これに伴い、3、4年の授業時間は年35コマ(平均週1コマ、1コマは45分)、5、6年は現行の2倍の年70コマに増える。※続く

小学校の総合学習時間と外国語活動の年間授業時間数
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170524/20170524-OYT1I50053-L.jpg

配信 2017年05月25日 06時00分
YOMIURI ONLINE 続きは会員登録をしてご覧になれます
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170524-OYT1T50120.html?from=ytop_top
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 06:41:03.43ID:ZtKxSes50
>>8
海外移住したら教師でもなんでもない一般人と英語を話し生活から学ぶんだぞ?
そもそもお前だって初めての日本語は教師から教わったものじゃないだろ

第二言語を理論武装しないと覚えられなくなるのは成人してしまってから
まだ子供のうちはネィティブ英語から自然に学ぶ事が通用する
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:04:34.79ID:WQ56fndj0
>>11
>海外移住したら教師でもなんでもない一般人と英語を話し生活から学ぶんだぞ?
そんな事はない。それは生活の中で会話を要するというだけ

学ぶのはちゃんとした教師からだろ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:06:17.50ID:WQ56fndj0
>>11
>海外移住したら教師でもなんでもない一般人と英語を話し生活から学ぶんだぞ?

それは生まれてから幼少期、「ネイティブ」という状況で覚える話で
小学校以上の人間が外国語を「学習」するのとは別だ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:07:41.12ID:WQ56fndj0
>>11
>そもそもお前だって初めての日本語は教師から教わったものじゃないだろ

それは生まれてから幼少期に地元の言語を覚える話で
小学校以上の年齢を経た人間が外国語を「学習」するのとは別だ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:14:13.60ID:unZHlVOm0
>>11
>海外移住したら教師でもなんでもない一般人と英語を話し生活から学ぶんだぞ?
あんたの言ってるのは「実地訓練」
まぁそれも勉強だけど、ここでの話はそう言う事じゃなくて日本の小学校教育の話だから。

それに海外の実地訓練だって、まずは学習あっての話だ。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:17:44.42ID:ZWGyad800
中学生からで充分。日本に住んでいたら英語ネイティブに取り囲まれる環境なんてほぼ無いんだから、早い内に英語学べば英語が得意になるなんて幻想でしかない。

国語がしっかりしていないとたとえ英語が話せても面白い話の一つもできんよ。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:24:19.01ID:PYDgcUTy0
>>1

    > 次期学習指導要領で小学校の英語が教科になることに伴い、
    > 文部科学省は18年度から2年間を移行期間と定め、
    > 授業時間確保のため、「総合的な学習の時間」の一部を、
    > 「英語」に振り替える措置を容認することに決めた。

.

 > 日本では英語を話せなくてもトップに立てる。大金持ちになれる。有名にもなれる。
 > 日本で暮らしてる分には、日本語が通じる同胞がおよそ1億2千万人。市場として大きい。

 > しかし、このたびの教育改革によれば、国内の合意は取らないで、国際派の政策が始まる。
 > 「若者はみな英語を話せるようになってほしい」という願望の独断的な押付けが開始される。

.

     なにも将来、“日本国民全員”が、「英語が堪能」にならなくてもイイと思うよ。
     日本は、英語が出来なくても十分やっていける国。 必要のある人だけがやればイイ。


     日本は明治以降、西洋の抽象概念を和製漢語に翻訳させたから、
     効率良く、幅広く、国民に自然科学や社会科学などの知識普及を図ることができた。

     だから、英語より、むしろ日本語の充実を、日本をフィリピン化させてはいけない…。

.

   > そもそも小学校で英語を二、三時間勉強しても、何の足しにもなりません。
   > きちんとした教師の下、週に十時間も勉強すれば少しは上達しますが、
   > そんなことをしたら英語より遥かに重要な国語や算数がおろそかになります。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   > そのような教育を中高でも続ければ、英語の実力がアメリカ人の五割、
   > 日本語の実力が日本人の五割という人間になります。

   > このような人間は、アメリカでも日本でも使い物になりません。
   > 少なくとも一つの言語で十割の力がないと、人間としてまともな思考ができません。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
   > 言語と思考はほとんど同じものだからです。
   > 日本の公立学校は一人前の日本人を作る教育機関ですから、英語はダメなのです。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
     【藤原正彦『国家の品格』114頁〜115頁より】


.

.
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:29:05.68ID:wcvomgzH0
そこで、1億人の英文法とDUO3.0の出番ですよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 07:50:38.85ID:apJNiiYG0
>>17
中学校入学の時点で既に英語嫌いになっている子が大量にいる。
そういう子を英語好きにさせるのは非常に困難。

文科省がいらん事をしない方がいいかもしれん。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:37:39.59ID:oBq84JGR0
自分らのコンプレックスを子供におしつけまくってればなぁ。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:43:33.83ID:ymtfSXqK0
日教組のボンクラはRの発音出来るのww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:50:07.56ID:ocOcJ+rl0
>>22
あったほうがいいと思うよ。
ヤバイ親に育てられている子多いよ。
英語こそ止めたほうがいい。
こないだ授業みたけどすごい日本語英語だったよ。
あれは受けないほうがまし。
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:52:54.47ID:I3K1QTp90
小学生の英語教育ほど愚かなものはない。
日本語の読み、書き、と算盤やらせる方が百億倍マシ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:57:33.64ID:8wy+Lk010
英語で何の会話をするの?ってことをしっかり確立しないと早い段階から英語やっても意味ないよ
まずは母国語を鍛えなきゃ
ネイティヴ並の発音でハンバーガーを注文したいってだけなら止めないけど
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:00:53.96ID:JBo+3jW+0
>>26
外国の方の方が綺麗な日本語話すケースが増えてきましたねえw
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:02:38.05ID:lRx+6Cdb0
国語ができないのに英語を教えても、単に片言の英語圏の人になるだけで
バイリンガルにはなれない
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:05:08.15ID:I3K1QTp90
>>29
日本に来て仕事するんだもの、日本語出来なきゃツライよね。

で、一方の日本では海外で仕事するわけでもないのに小学生に英会話を仕込んで国語はおざなり。

→英語も国語もダメな超ゆとりの完成w
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:07:00.50ID:lRx+6Cdb0
>>29
日本語は話すのには簡単らしいからね
日本人は読み書きが得意でそれこそがビジネス向きなんだから
そこをもっと伸ばせばいいのにって思うけど、電車の中で原書の
小説を読んでいるとドン引かれるし、そういう人が物凄く少ないのは
何故だ??
これだけ英語教育が行き届いてビジネスでも使うわけだから、
話すのが苦手でも小説を読むことぐらいは何てこともないのに
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:07:09.67ID:I3K1QTp90
お決まりの締め言葉。

「国民の大半が英語とタガログ語のバイリンガルで、アメリカ以上にグローバル化されたフィリピンが発展途上国のまんまなのは何故?」
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:11:53.23ID:lRx+6Cdb0
>>33
そんなのは簡単だよ
こう言ってはなんだがフィリピン人の大半の英語能力が小中学生レベルだから
それでも日常生活にはほとんど問題がない
問題になるのはビジネスシーン、日本はこの逆で一般人に対してビジネスシーンで
英語を使う人のレベルが全体的に高いから助かっている
そういう意味で英語力が高いのはやっぱシンガポールだよねー
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:15:24.16ID:PYDgcUTy0
>>1

  > 次期学習指導要領で小学校の英語が教科になることに伴い、
  > 文部科学省は18年度から2年間を移行期間と定め、
  > 授業時間確保のため、「総合的な学習の時間」の一部を、
  > 「英語」に振り替える措置を容認することに決めた。


.

    読み書きは頭脳の問題である。
    一人で部屋に籠もって、勉強すれば何とかなる。

    しかし、会話は身体である。 
    スポーツと同じで、身体を使わないと覚えられない。


だから、日本の学校での単語や文法だけの教育でも、英語の読み書きぐらいはできると思う。


   だけど、ネイティブとの会話となると、ハッキリと聞き取れない所が出てきて、
   実際、ついていけないこともあるだろう。

.

 例えば、発音だけとってみても、日本語の母音は、アイウエオの5個だけだが、
 対して、英語の母音は26個(短母音・長母音・二重母音・三重母音)もある。

 実は、母音5個だけしか認識できない日本人は、英語をハッキリと聞き取れていない。
  https://www.youtube.com/watch?v=VB--4AZBoos#t=19s


 また、「ネイティブとの会話が速いから聞き取れない」と日本人が感じてしまうのも、
 英語のリダクションや、リンキング、フラッピングなどを理解していないから。
  https://www.youtube.com/watch?v=OVTzGU3NDCc#t=6m13s


.

.
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:22:01.59ID:+KVbJnE60
英語教育って11歳までにこそ力を入れるべきなんだよ
脳が勝手に言語を吸収して処理してくれるのは11歳までで12歳以降では手遅れ
12歳で留学した錦織がアジアンイングリッシュ話してるのに対して
10歳で日本に来日したイラン人のサヘルはネイティブの日本語を話してるわけだ

中学高校でいくら優秀な英語の先生に教わったとしても東大の英語は合格点取れても
ネイティブの英語脳には一生なれない
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:27:54.15ID:ZCti/9c50
その時期に英語なんかよりもっと別のことやらせろよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:27:54.59ID:+KVbJnE60
>>32
日本人は「読み」は得意だけど「書き」はレベル低いよ
英文を読めるようにするのが受験でも学校英語でも主眼だから
リスクニング問題の比率は近年高くなってるけど
授業時間の7割は読みのための英語勉強になってる
本当は書くのは話す以上にハードルが高い
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:29:23.22ID:5CnAz2kv0
個々の経験に基づく英語哲学を子供にぶつけるのはやめてほしいな。

そのうち英語も含めた多様な言語の翻訳をスマホが全部やってくれる時代が来るんじゃないかと思う。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:37:18.36ID:6cWcYLpv0
>>6
日本人には英語は全く必要無いんだよ。

まず使わないもの。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:39:18.94ID:6cWcYLpv0
>>33
英語教育はバカしか生まないんだろうw
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 10:00:42.03ID:PBX4miGu0
低学歴の親ほどガキに無意味な 英 会 話 やらせたがる
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 10:02:37.57ID:PBX4miGu0
>>36 ←これがアホ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 10:03:41.33ID:PBX4miGu0
>>37
御意
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 10:07:09.56ID:ZCti/9c50
>>40
全くとは言わない
必要な人間は限られるので全員にやらせる必要はない
その他の人間は子供の頃からやらせるのではなく必要になったら短期間で必要なレベルのスキルを習得できる環境があればいい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 11:00:24.86ID:I3K1QTp90
>>44
激しく同意
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 11:07:28.80ID:+5+ZCIOd0
この国であまりに幼い頃から英語やらせると中高あたりで笑えないタイプのルー大柴になるよww
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 11:13:21.62ID:96gXHV9D0
>>36
本当に手遅れかどうか俺が試してる
俺がペラペラになればすべては覆る
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 11:14:30.49ID:FgYchS3R0
>>4
鎖国の件はまた見直されてるんじゃなかったかw もうどっちかわからんわ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 11:15:50.52ID:FgYchS3R0
>>36
中学までにやるとネイティブ並になる率圧倒的にアップだとよ
高校以降だとむずかしい。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 11:21:41.50ID:2t1i/PVM0
>>41
そうなんだけど戦争に負けたんだから仕方ない。
最近は経済戦争にも負けてる始末。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 11:28:14.28ID:FgYchS3R0
>>48
英語しゃべれんだー すごーい って思ったら小学生が書けるような漢字書けなかったりな
斉藤なんとかいうタレントがシュタイナー教育受けてそういう感じだったな
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 12:16:58.55ID:XdcGbt3x0
日本会議の会員さんからの脅迫電話
https://www.youtube.com/watch?v=dqVGi2cPh5A
.
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
https://www.youtube.com/watch?v=8bk7DbHpg0g
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
https://www.youtube.com/watch?v=Efs2UPY8HM8
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
https://www.youtube.com/watch?v=i-MU0csFcWE
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
https://www.youtube.com/watch?v=GI0WKEMOHGM
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
https://www.youtube.com/watch?v=gEkfBYo4k3Q
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
https://www.youtube.com/watch?v=lAEydphHAX4
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
https://www.youtube.com/watch?v=m2KzrePaSEg
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
https://www.youtube.com/watch?v=SdZNCzZcQck
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=1wo-ubt6Uw8
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
https://www.youtube.com/watch?v=fw9_uiV88MQ
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
https://www.youtube.com/watch?v=kDLbkRxfjRg

松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
https://www.youtube.com/watch?v=35K_mFoJg_E
.
モーニングショーから謝罪の入電
https://www.youtube.com/watch?v=umPH4F_BCbE
.
用地「特例」の経緯、録音データ配布し説明 籠池氏(17/04/28)
https://www.youtube.com/watch?v=wtwdidyJ9YE
.
黒塗り資料に「ほぉ〜」と苦笑 籠池氏が論戦見守る(17/05/08)
https://www.youtube.com/watch?v=0gzcMk45ZYM
.
籠池氏との直接対決、実現せず 財務官僚が同席拒む(17/05/16)
https://www.youtube.com/watch?v=hVMjtfWirJ0
.
新たな忖度問題?加計学園巡る“総理の意向”で波紋(17/05/17)
https://www.youtube.com/watch?v=knJ9MYBWSDU

「総理のご意向」文書の真偽は 文科省から聴取(17/05/18)
https://www.youtube.com/watch?v=smIm1vrEgdA

「加計学園」の文科省書類を公開
https://www.youtube.com/watch?v=17hdN95xCmw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 12:26:53.69ID:ThX0zJFk0
>>46
お説ごもっともなんだが、子どもときからやってた方が、楽なんだよな

自分自身が、高校時代から毎日二時間勉強してた時間がもったいなかったと思うから
うちの子どもたちには、5歳からアメリカの子供向けのDVD見せたり、絵本を読ませたりしてる
親が何も教えなくても、3年くらいで絵本程度は、自分で読めるようになるよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 12:29:56.74ID:lh5K3GJL0
>>55
子供の学習能力は半端ないよ。
でも大きくなると忘れるw
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 12:46:29.96ID:i2le0dEO0
なんで英語を話す必要があるのかという議論なく,英語がしゃべれるといいという
漠然とした目標である限りは,どんな教育をしてもあまり効果は出なそうだが……

言語というのは世界の認識システムだから,母国語による世界認識が形成される前
に他国語を学ぶのは日本人としてのアイデンティティ喪失に繋がりそうに思うけど
なあ。だからこそ,植民地支配でまず行うのは母国語の禁止と侵略者の言語の強要
なわけだし。そういうのいらないというのであれば言うことはないけれども。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 13:46:39.78ID:hciIxUey0
>>56
たしかに今はお気に入りのDVDとか絵本を、ほっといても勝手に見てるから良いんだが
いつか興味が薄れると駄目かもね
新しく興味が沸くモノを、自分で探す技術を親が教えてやる必要があるのかな?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 13:58:52.32ID:YH+7eeeJ0
くだらんなぁ
まあ総合学習が一番の無駄だから、これはいいか

>>57
「英語が喋れる」って久々に聞いた気がする
そういや「英語ペラペラ」ともいうね
コミュ=話すことという勘違いがあるのよね、いまだに
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:04:34.80ID:YH+7eeeJ0
>>56 >>58
9歳が、触れてるだけで文法習得できる臨界期っていうよね
ただしそのあと使わないと忘れてしまうとも
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:06:30.55ID:lh5K3GJL0
>>58
子供は親の背中をみて育つ。
あんたも経験があるだろうが、子供は親の蔵書を勝手に読む。
俺も小さい頃は親、親戚、本家にある百科事典やら何やら勝手に読んでた。
それを踏まえて言えば、洋書の絵本を与える、同じく児童文学書、小学校高学年くらいになると、エロに目覚めるから洋書の官能小説あたりをさり気なく書斎に置いとくのも良いか?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:10:14.34ID:lh5K3GJL0
>>61
ただね、母国語が根付かないうちに外国語を・・・てのは良くないという説もある。
精神医学、心理学の領域だがね。

因みに俺は英文読解は普通に、英作文はそれなりに、英会話は超苦手、ヒアリングは「女性の話す英語のみ何とか、米語はダメ」のレベル。

でも不自由したことはない。
最悪、筆談でカバーする。
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:10:33.64ID:YH+7eeeJ0
>>36
とはいっても、これから文科省がやろうとしてるのはソレじゃないだろ?w
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:13:28.62ID:lh5K3GJL0
>>64
で、また失敗に終わって出来損ないのガキを大量生産
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:17:59.92ID:YH+7eeeJ0
>>65
だな
それでも英文学科出身者たちは、コマ数をねじ込めりゃ大満足
カタカナエイゴを暗記しても何にもならんのにね
決して戦略的思考のできない日本死ねって感じだわ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:28:30.02ID:lh5K3GJL0
>>66
普通に考えたら、中学高校生の英語教育は外国語学習に於ける方法論の確立と基礎教養の一巻なんだよな。
要するに読み書きの英語版。
ヒアリングや英会話よりも英語の文献を読解し、それに対するアンサーを英文で書ければ充分なんだよ。
英会話なんて、実際には必要ないって。
よく「ビジネスがー」言うやついるけれど、外国企業と契約する時は専門の通訳・弁護士を使うわけで。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:30:20.31ID:YH+7eeeJ0
神経学、発達心理学、言語学(意味論統語論とか)の知見は全く反映されてないんだろうな
旧日本軍が南方で無駄死にしたのと同じ
まあ教育における科学的知見無視はアメリカも似たり寄ったりだが
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:31:26.08ID:kSs8PIlE0
何もしないほうがましだろうな
ただ単に、ゆとり前に戻すだけで十分だと思うんだがなあ…
幸いにも子供が居ないんで関係ないけど
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:31:33.71ID:MfSwn5yH0
もちろんALTつくんだよね?
じゃなきゃ子供がかわいそう
音感が鋭いうちに本物の発音に親しんで欲しいな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:34:27.92ID:YH+7eeeJ0
>>70
つくわけねーだろw
英文学科出身者の授産事業だよw
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:35:42.53ID:lh5K3GJL0
>>68
江戸時代に教育の方法論は確立されてるよ。
基本は「読み」「書き」「算盤」なわけで。
この三つを習得させたら、これらをベースに発展させるのが江戸時代の教育。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:36:15.77ID:kSs8PIlE0
それより国語教育やっとけ…年寄りと若いヤツで会話が成り立たなくなるんじゃないのか
字幕映画もついて行けないとか、何のギャグだよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:38:43.68ID:lh5K3GJL0
>>73
現代国語、古文漢文にプラスして「近代国語」もやるべきだな。
漢字も「旧字体」を復活させるべきかと。

源氏物語という官能小説を読んで勃起、濡れるように教育をすべき。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:39:17.03ID:YH+7eeeJ0
>>67 >>72
構文とイディオム優先でいいんだよな
あとはひたすらたくさん読む、聞く
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:44:42.81ID:FgYchS3R0
古典はできるやつだけやらせりゃいいな ほとんどのやつは現代国語だけでいっぱいいっぱいw
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:47:40.67ID:hciIxUey0
>>67
会話が必要ないってのは、理屈としてはわかるんだが、構文や読み書き偏重もなあ

英米文学部卒の嫁が、子どもにアメリカの子供向けの絵本を読んでるときに
会話でしか使わんような単語とかで、結構分からんのがあったみたい
アホ大とはいえ、英米文学部卒が絵本もまともに読めないのは、やっぱよろしくない気がする
だもんで、読み書きより会話をある程度重視するのは、個人的に歓迎
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:48:15.90ID:lh5K3GJL0
>>76
俺が高1の時の英語教師はそれにプラスして桐原書店の「英単語」を強制的に覚えさせてたな。

理屈は「英単語を強制的に覚えさせるのはナンセンス、英単語は構文として覚えるべき、だが基礎的な単語力が不足すると学習に支障が出るので英単語を強制的に覚えさせる」だったな。

俺の場合はチャート式「新英語」、駿台受験叢書「700選」「文頻」、駿台英語科主任伊藤和夫「英文読解教室」を徹底的にやったな。

因みに英会話は超苦手。

ヒアリングは中学の時からビートルズを聴き込んだな。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:48:46.82ID:RHs55JN60
普通の公立小に子ども通ってるけど週に1度英語がある
だけど時間割は国語になってる
国語の授業時間で1回外国人が教えにくる
これが高学年になったら英語って科目になり、授業時間がその分増えるって話だったよね?

英語の授業を振替可にするって事は、国算理社削られるって事?
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:52:34.46ID:lh5K3GJL0
>>78
日本語会話もそうだけど、英会話も「ナマモノ」「生き物」なんだよ。
表現方法が時代と共に変わる。
所詮は「道具」なんだから必要な時に使えば良いかと。

ネイティブじゃないんだし。

デイブスペクターなどが日本語ペラペラなのは、日本で生活して仕事をする上で必要な道具だからなわけで、本国に帰れば錆びてくる。
それと一緒で英語圏で生活するわけじゃなければ、さほど気にする必要はないと思うよ。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:53:04.99ID:lh5K3GJL0
>>80
週の時間が決められてるからね。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 14:57:41.75ID:PY/S/3vK0
こんな馬鹿な事するより中学以降の教師を何とかした方がいいんじゃね
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 15:00:36.16ID:YH+7eeeJ0
>>78
中学レベルで習う単語が全く別の意味で使われてたり、ああいうのは
ナマの英語(絵本やテレビ番組)に自主的に接する以外に方法は無い
だから学校の授業なんてただの無駄時間
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 15:01:54.47ID:nSlIbkR40
教育ももうグダグダだな
分からないところを放置して進む状態が変わらない以上は何をしても駄目だろうけど
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 15:04:51.94ID:hciIxUey0
>>81
いや、道具だからこそ、会話じゃないのかなと思うのよ
仕事で使うのは別として、一般人が英語使う時なんて、せいぜい海外旅行とか
外国人に道を聞かれたときくらいじゃないのかな?
あとは趣味で海外のミュージシャンとかのWebサイトみるとか?
その程度なら、会話重視でも問題ないっしょ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 15:07:19.85ID:YH+7eeeJ0
>>87
横入りすまんけど、今回の文科省流の会話重視とやらをやっても、全く成果無しと思いますよ
まず英語ネイティブが言ってること聞き取れないから
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 15:12:15.71ID:YH+7eeeJ0
いっちばん無駄なのが、大学での英語の授業(英語学科除く)
ただの時間の無駄
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 15:15:03.50ID:FgYchS3R0
>>89
大学の授業は大半が無駄だろうw やる気ないやつだらけなんだから
やる気あるならどんな授業でも大概意味ある
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 15:37:53.94ID:YH+7eeeJ0
>>90
うーむ、確かに、大学のエイゴの授業は最低限しか予習は要求しないわな
片手間でこなさないといかん
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 15:44:19.64ID:sAIfClZF0
>>87
普段から使わないと錆びるよ?
だからこそ専門の通訳の仕事があるんだよ。
雇うとえっらい高いけどw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 15:44:48.23ID:sAIfClZF0
>>88
その通りだと思います
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 15:46:31.08ID:hciIxUey0
>>88
そこはスウェーデン方式のビデオ教材で、なんとかなるんじゃないかな
設備も各家庭でタブレットを一個買えば良いだけだし
それこそ、うちの子どもが通っている小学校が、なんかの実験校に指定されたとかで、
iPadを買わされたばかりだよ
なにに使うかは知らんが
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 15:58:18.84ID:G+M3gRmQ0
>>7
フィリピンパブでスカウトすればいいね
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 16:01:58.82ID:G+M3gRmQ0
英語学習に注力するのはいいが世帯間格差は乗り越えられそうにないな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 16:06:25.89ID:G+M3gRmQ0
>>88
アメリカ人にlingingを止めさせるのがいいと思う
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 16:07:56.79ID:UeRE+DEQO
>>9
形式的にでも週38時間45分にしなきゃいけない教員の勤務時間どうするの?
高校なら授業がないコマを休憩時間扱いするとかいろいろ手があるし実際私立はそうしてるけど。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 16:09:09.92ID:hciIxUey0
>>97
格差の話で言うと、うちの子どもの小学校でiPad購入の案内がきたときに、
ちゃんと、購入が難しいご家庭はご相談下さい、みたいな一文が入ってたな
利用した家庭があったかどうかは分からんが、貸与する制度があったみたい
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 16:37:38.82ID:+5+ZCIOd0
>>100
>利用した家庭があったかどうかは分からんが、貸与する制度があったみたい

いやぁーイジメの原因になりそなコトをww
「◯◯ちゃんのだけふるーい」
ww
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 17:01:21.56ID:OSePprPF0
英語をやり込んだ連中は
英語に時間を割くくらいなら日本語をもっとやれ
と言うだろ。
無駄なのが分かってるんだからさ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 17:36:46.16ID:sAIfClZF0
>>103
無駄かどうかと言えば、実生活では使わないから無駄に近いかも。
何かの拍子で英字新聞やネット読むくらいかな。
あと、忘れた頃に外人と会話する時くらいか。

台湾の医者で、英語、北京官話、台湾語しか話せない人と英語で話した。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 18:06:15.23ID:ZCti/9c50
これだけAV機器の発達した現代でALTとか馬鹿みたい
しかもなぜか白人ばかり
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 18:48:05.43ID:Mem1L0Hi0
読み 文字になっているの受け止めればいい。文字なので何度も戻って目で確認したりできる。一番簡単

書き 自分からアウトプットしないといけない。文字なので目で確認しながら時間をかけて書いてもいい。
   「待った」がきく

聞く 相手の言う事を受け止めればいいが、文字の様に目で確認できず「待った」なし。ハードルは高め。

話す 一番難しい。自分から即興でアウトプットしないといけない上に、文字の様に目で確認もできないし
   「待った」なし。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 20:01:48.73ID:Bh5LNxD30
小中学生の将来なりたい職業の上位がYouTuberだから英語ができた方がいいと思う
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 20:26:09.30ID:Zdxt4G9a0
頭悪すぎる
日本語をやるって何なの?
国語の授業を増やすのか?
普通に早ければ早いほどいいに決まっている
小学生は受験や部活や文化祭の準備とかなくていくらでも時間はあるのだし
問題は、教員が教えれるかに尽きる
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 20:33:58.47ID:kSs8PIlE0
いや要らねーって…
35歳だが、英語使わないし。中1からで充分なんだよ
必要な奴は勝手に英会話の学校でも行って習得すればいい
ノバだかは破産したじゃん。日本に需要はないんだよ
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 20:36:46.57ID:Zdxt4G9a0
世界で英語を話せないのは日本人だけ
どこも小学生から勉強している
この流れは否定できない
スポーツやピアノとか、何もやってないや何もとりえのない子は特に英語を勉強すべき
コツさえつかめば誰でも話せる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況