X



【群馬】もうグンマを知らないとは言わせない! 県立図書館や書店、郷土関連コーナーに力 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(?∀?(⊃*⊂) ★
垢版 |
2017/05/25(木) 08:41:53.22ID:CAP_USER9
■上毛かるたは盤石

県立図書館(前橋市日吉町)が、「もうグンマを知らないとは言わせない! 『おしえて!ぐんまちゃん』」と題し、
郷土に関連した本や資料約1400点をそろえたコーナーを開設した。

高崎市在住の井田ヒロトさんの人気漫画「お前はまだグンマを知らない」のヒットにあやかってか、
県内書店も郷土本に力を入れ、本を通じて群馬を知ろうという動きが広がっている。 

県立図書館では、書庫に収蔵する資料の有効活用の狙いもあって始めた、と説明。
県内の歴史資料やNHK大河ドラマ「真田丸」などの関連書を始め、尾瀬などの写真集、県出身の詩人、
萩原朔太郎や詩、絵で優れた作品を残し17歳で早世した山田かまちに関する資料やグルメガイド、料理本なども並ぶ。
同図書館は漫画の貸し出しはしていないが、井田さんの「お前−」を特別に購入し、貸し出しも行う。

担当する六本木真理さんは「群馬のことで意外に知られていないことを知ってもらえればうれしい。
4月には郷土資料の貸し出しが前月比で1・7倍になった。もっと詳しく知りたければ司書が対応するので、声をかけて」と話す。
また、先日、図書館の資料が刃物で切り取られる事件があったばかりだが、
六本木さんは「貴重な資料を大切に扱ってほしい」と注意を促す。

一方、書店も群馬関連本に力を入れる。
前橋市文京町の紀伊國屋書店前橋店は、入り口近くに群馬に関するコーナーを展開する。

「やっぱり上毛カルタだんべ!」と販促用のポップの文字が躍り、「群馬のおいしいパン屋さん」や「奇跡のシェフ」−など
地元に関係する本や旅行、グルメなど約250種、約400冊の本や雑誌などが並ぶ。

同店で売れ筋の関連本は別表のとおりだが、もちろん漫画「お前は−」はここでもよく売れ、
単行本第1巻はコミック部門で堂々のトップに。
同作は、この春にドラマ化され、夏に映画も公開されることで、年代を問わず売れ行きがいいという。

同店長代理の山田貴裕さん(36)は「いろいろな本があるが、なんと言っても『上毛かるた』が手堅くコンスタントに売れる。
正月が近づくと、小学生らがかるた大会に備えて練習のために買うので売り上げが急増する」と驚く。
青森から群馬に転勤してきた山田さんは県民の強い郷土意識に感心していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170525-00000005-san-l10
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:43:13.51ID:4Kt7g2/JO
ガンマー
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:43:52.69ID:kdtRcf2i0
ああ、大樹をくり貫いて作った図書館ね、あれは荘厳だったな。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:44:47.25ID:zS76t9aH0
>>1
ほんと馬鹿なんだな
県外のものがそこに行くかよ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:45:48.86ID:HPmgbIbx0
ん〜、群馬の資料とか写真で見てみたいな〜
その方が分かりやすい。
誰か群馬の資料とか写真で持っている人、貼って教えてください。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:46:11.05ID:+ayL+/Yj0
上野国に戻せよ
そもそも廃藩置県の結果が昭和20年の破滅なんだから
県なんていらないんだよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:48:10.63ID:6S4pv7lI0
>>6
これ
スレタイだけであかん思た
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:48:17.59ID:2A8S0Mk30
かんぴょう巻きが有名
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:50:00.25ID:4np1IFGz0
インパクト重視なら群馬を軍魔に改名した方が手っ取り早い
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:52:16.22ID:2lcc+auW0
鬼押し出しに行って浅間牧場で牛乳飲んだよ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:52:39.65ID:lDzUD3+g0
>>14
トチギ乙
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:53:11.76ID:lZszgdpz0
埼玉の長瀞
観光客が増える
群馬
うん何
やっちまったな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:53:42.29ID:kHVN2FjJ0
くまモンのいる処だっけ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:54:32.67ID:jtFcf1BQ0
群馬ってあまりに中途半端過ぎるんだよな
訛りもそこまで酷くないし茨城や栃木みたいな突き抜けた田舎感もないからネタにもしにくい
当然特色もない
ある意味最悪の県
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:55:47.35ID:AL3jqsZl0
群馬内部にアピールしてどうすんねん
こっちに発信してこいや
0026ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/05/25(木) 08:56:03.80ID:ec9vQ3VrO
地理の成績よかったけど栃木と練馬だけはどっちが西かわからない
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:56:18.31ID:2DCaowCO0
>>24
新潟人だけど月1は気晴らしに群馬行くよ
間違いなく新潟の盆地よりは良い
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:58:28.09ID:0V5zsnOx0
未開の地グンマー
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:59:21.49ID:DFsdQnSD0
最近は千葉の方が未開で野蛮な地域に思えてきたわ・・・
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 08:59:50.15ID:6H8w0rB90
そんなん聞いたことないわー
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:01:38.24ID:1ah/03740
名産品が凍み豆腐とか干し柿とか干し芋でしょ
女は田舎っぺのくせにキツいし
わざわざ群馬に行く人の気が知れない
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:01:41.87ID:mGqB0Iv/O
群馬でやってどうすんの?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:04:25.11ID:VO/T/6L60
>>27
新潟人にとって群馬ってわりとカルチャーショックを受ける土地だな。
特に冬場にトンネルを抜けた直後の空の青さ。
上杉謙信が嫌がらせの様に毎年越山した気持ちが分かる。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:04:43.16ID:ALDx+c8K0
日光とか良い場所が多いよね
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:04:45.08ID:AXvuLpDM0
原始的生活を営む外国の少数民族を紹介するとうたってる番組って、
半分ぐらいグンマでロケしてるんでしょ?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:05:05.15ID:69EN5wwa0
東京神奈川千葉は判るけど
栃木群馬埼玉がよう判らん
何処だっけ?
駅名判れば電車で行けるけど
地図観ずに何処か言われたら判らん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:06:28.72ID:Olwpu+xz0
グンマーは
なまじ関東にあるだけで
糞味噌に貶められてはいる感があるな
千葉、埼玉、茨城のさらに下という扱いで
栃木と同じグループ

だが田舎度や民度の低さから見れば
もっと低い地域はいくらでもある
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:06:37.11ID:2DCaowCO0
>>43
伊香保は行きやすいけど泉質が大したことないからなぁ
黄金の湯なんて言ってもただ茶色いだけだし
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:07:10.94ID:LJtRFghX0
群馬医大の

外科医による 殺人事件は もみ消しwwwwwwwwwwwwwwwwwww

グンマーの殺人事件、行方不明、迷宮事件は、全国でも高い 事実w
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:07:15.06ID:gG45V+p30
「グンマ」って何?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:07:28.63ID:a52ZD5Or0
人を呼ぶ前に、どこにいっても凸凹な道路を何とかしろよ、糞土人
お前らの県には道路工事のプロっていないのか?
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:09:23.60ID:Vkl3giJh0
>>1
地元の観光ガイドブックを地元民は読まん
旅行者は旅先でガイドブックは買わん
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:10:37.22ID:FcCoQvh5O
群馬は東北地方?
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:10:55.35ID:I5j2yeCV0
群馬はグンマーとか言われてネタにされてるだけマシなんだよなあ
本当に悲惨なのはネタにもされない福井とか富山だから
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:11:20.24ID:8SuxnSgA0
オオグンタマ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:11:30.11ID:nsKtISZv0
地方コンプレックスを自画自賛だけで解消しようとするから
あそこは人口が増えないんだ
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:11:36.54ID:2DCaowCO0
>>55
新潟の冬は湿気ものすごいからな
関越トンネル超えると空は青いし乾燥しててスカッとするんだよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:12:14.18ID:9Y1mXY2m0
ねこむすめ道草日記を一刻も早くアニメ化すべき
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:13:20.87ID:FTkLXMeg0
県立図書館まで行くのは
他県人にとっては命懸けだろ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:14:19.82ID:bqh9/3C40
>>44
東京の真上が埼玉だろ。

埼玉は、平均通勤時間が首都圏一番短い。
東京に通勤してる人口は神奈川と変わらないのに。

また、東京にもっとも近い県庁所在地(浦和)もある。
最も東京に隣接してる面積の大きい県でもある。

これだけ覚えれば埼玉が東京の真上だとすぐ答えられるはず。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:14:48.10ID:nsKtISZv0
銀座のぐんまちゃん家でもやってんじゃないの?
行った事ないけどw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:15:06.86ID:obj8LhMQ0
グンマーといえば

売国奴 中曽根
高関税 こんにゃく
ドリル 国会議員
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:15:23.37ID:1ah/03740
>>37
高級温泉宿が一軒もないボロ温泉なんかいかない
北海道や熱海や仙台秋保の方がずっといいわ
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:15:33.67ID:GMNgOSId0
群馬は、木枯らし紋次郎の舞台のイメージだな。
山の中で、無宿人が殺し合いやってそう。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:17:00.54ID:nsKtISZv0
>>67
混雑率は変わらないのに
なぜ神奈川と同じ運賃割引が無いのか、と歴代埼玉知事がJRに抗議してるとか何とか?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:17:34.57ID:VO/T/6L60
>>55
地形や気候的には、新潟が巨大な除湿器みたいな物だからな。
隣の芝生は青いと言ったらそれまでなんだけど。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:19:02.17ID:nsKtISZv0
>>74
えーと牛肉、ネギ、蒟蒻が特産で「すきやき県」を目指してるけど
県民はマグロが大好き、と・・・
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:19:34.70ID:Vkl3giJh0
>>60
そのネタも知名度が低いが。

自己紹介で「未開の地グンマーから来ました」なんて自虐しても、まわりはポカーン。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:19:49.73ID:/vUTG+Xx0
栃木もかんばれ
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:20:44.90ID:obj8LhMQ0
グンマーには 埼玉から一番近いスキー場がある
グンマーはからっ風、北風のふるさと 冬は寒い風が吹き荒れる
>>76
牛肉なんてねえよw
温泉だろ
あとはjal123の山があるところ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:21:08.17ID:2DCaowCO0
30年くらい前にジャパンスネークセンターで
兵藤ゆきと島崎敏郎が元気が出るテレビのロケしてて
島崎敏郎がシマヘビのプールに飛び込むっての偶然見たのがかなり印象に残ってる
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:21:10.25ID:BoZs4Jbv0
 
昨年に男二人でバイクでタンデムして行ったけど、持ち運ぶ物資が多すぎて、陸自の訓練でも
やらされてるのかと思ったぞ。

1泊二日するなら、まず2日分の水と食料、電気が無いから明かりと燃料、携帯が圏外だから、
重い非常用トランシーバー、サバイバルナイフ、地図が無いしGPSも使えないから先人が作った
地図とコンパス。それと野営用のテントと寝袋一式。装備だけで一人10kg。

道は舗装路じゃないし、そもそも人間が生活している形跡が無い。夜になると何かがテントを
監視しているような感覚を覚えるが、暗闇で何も見えない。
安全のため、相方と二人で3時間交代で寝起きと監視を行った。何か武器になるような物が
必須だと思い知らされた。

グンマに遊びに良くというより、習志野レンジャーの行軍訓練でもしてきた感じ。
アマゾンへの旅行を考えている人なら行っても良いかもしれない。但し生命保険に入るのは忘れずに。
 
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:21:48.15ID:0x+y1VIA0
図書館ったって、
群馬の図書館を充実させたって、ぜんぜんPRにならんだろwwwwww
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:22:09.07ID:UkVhX/2g0
ばかもーん٩( ᐛ )و群馬は民進の宮崎、石関という恥の上塗りが選出されてる県だぞ。
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:22:40.38ID:obj8LhMQ0
>>84
群馬とは結びついてない
てかマイナーすぎるわ
誰も知らない
栃木の那須の牛乳のほうがずっと有名
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:22:41.27ID:lDzUD3+g0
>>71
木枯らし紋次郎のモデルって国定忠治なんかな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:22:51.58ID:Z5Nw29AW0
知らせちゃったら他の都道府県と同じになってしまうじゃねえか。それどころか勝ち目がない
内に籠れ、情報隠せってw 秘境だってことがグンマーのすべてじゃないかw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:23:27.28ID:r8JXTYqHO
パスポート持ってないから群馬入れない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:23:35.62ID:UkVhX/2g0
赤城牛美味かったなぁ。上州豚も美味いよね。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:24:04.17ID:PWIpaIDk0
群馬には縁もゆかりもない遠い地に住むわたくしですが、
昨日までの群馬は「危険、怖い、不気味、何が出てくるか判らない、などなど」
といった目で見ておりました。
ただ一度植えつけられたイメージを変えることは
今後のわたくしにはできそうもありません。
県民の皆様お許しください。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:24:14.16ID:8/gkHLHz0
群馬は大物議員を輩出しながらも我田引水を要求しない高潔な県民性
あまり発展していないのは県民が利益誘導よりも国益を重視させたということだ

ただし小渕優子の収支報告書はデタラメだけどね
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:24:15.80ID:hYYrDr4u0
こういうのは地域内の人向けに郷土愛を高めるためにやるのであって、
域外に知ってもらうためにやるんじゃないからね
で、そういうのならどこでもやってるので、わざわざ取り上げるまでもない
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/25(木) 09:24:18.51ID:24vFcWQN0
群馬は温泉がとにかく多い
この観光資源を宣伝しないのがおかしい
浅間山のエネルギーおかげをもっと利用しなさい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況