X



【宅配】ヤマト値上げが裏目に? 運送会社化するアマゾン★7 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ばーど ★
垢版 |
2017/05/25(木) 19:57:26.27ID:CAP_USER9
<ヤマトの値上げを飲むか否か。大口取引先アマゾンは、単なる小売りでなく運送会社としてライバルになるかもしれない>

人手不足への対応からヤマトや佐川など運送各社が値上げに踏み切る中、アマゾンが反撃を開始している。
自社リソースを使った有料即時配達サービスを強化するとともに、生鮮食料品の配送サービスもスタートさせた。運送会社の値上げは、ネット通販のサービスの大きな転換点となる可能性が出てきた。
 
■アマゾンが値上げを受け入れればヤマトは大幅増益だが...

ヤマト運輸は4月28日、宅配便の基本運賃を改定すると発表した。
値上げ幅は5〜20%程度で、例えば関東から関西に60サイズ(外形寸法の合計が60センチ以内)の荷物を送る場合、従来は800円の料金がかかっていたが、新料金体系では940円となる。消費者を対象とした値上げは27年ぶりのことである。

一方、アマゾンなどネット通販各社とは大口契約となっており、1個あたりどの程度の金額で配送を行っているのについては明らかにしていない。
しかし各種資料などから筆者が推定したところでは、ヤマトはアマゾンから1個あたり400円以下というかなり安い金額で配送を請け負っていた可能性が高い。

仮にアマゾンに対して2割の値上げを行い、他の顧客については5%値上げした場合、アマゾンの取扱量が変わらないと仮定すると、ヤマトの営業利益は2倍に増えることになる。
だがアマゾンに対して値上げを実施した場合、アマゾンはヤマトの取扱量を減らす可能性がある。アマゾンからの依頼が2割減少した場合には、ヤマトの増益は約1.5倍にとどまる計算になる。

アマゾンはヤマトに依頼していた即日配達を企業間配送のSBS即配や日本郵政にシフトする可能性が高いが、アマゾンの取扱量の半分以上を占めるといわれるヤマトへの委託分をすべて他社に切り替えることは難しいだろう。
そうなってくると、アマゾンはサービス水準を大幅に低下させるか、独自の配送網を構築するのかの二者択一を迫られることになる。アマゾンのこれまでの姿勢を考えると、後者を選択する可能性が高いと筆者は考えている。

■アマゾンとヤマトがライバルに?

アマゾンはヤマトの値上げ問題と前後して、新しいサービスを次々に発表している。ひとつは有料会委員向けの即時配達サービス「プライムナウ」の拡充、もうひとつは、生鮮食料品の配送サービスである「アマゾンフレッシュ」である。

アマゾンは2015年から、有料会員(プライム会員)を対象に、専用アプリを通じて注文した商品を1時間以内または指定した2時間枠に配送する「プライムナウ」というサービスを行っている。
1回あたりの注文が2500円以上で、890円の配送料がかかるが(2時間便は無料)、運送会社ではなくアマゾンの自社スタッフが直接商品を手渡してくれる。プライムナウをスタートさせるにあたり、アマゾンは東京都内に自前の配送拠点を整備した。

同社は4月18日、プライムナウのサービスを拡充すると発表している。プライムナウの配送網を活用して、三越日本橋本店、マツモトキヨシなどの商品も即時配達する。
ドラッグストアや百貨店と提携したことで、化粧品やデパ地下の総菜、和菓子や寿司なども配達してもらうことが可能となった。
一部の商品を除き2時間枠での配送となり、540円の配送料がかかる(ドラッグストアは5000円以上、百貨店は9000円以上の購入で無料)。

アマゾンは基本的に小売店なので、これまでは自社の商品か自社に出店するショップの商品だけを扱ってきた。
しかし、今回の取り組みは、百貨店やドラッグストアなど、大手小売店の商品をアマゾンが配送するという形になる。そうなってくるとアマゾンの仕事は限りなく運送会社に近くなる。

もしアマゾンがこうした提携をさらに拡充するということになると、アマゾンと運送会社は発注者と受注者という関係ではなく、場合によってはライバルという状況に変貌する可能性も出てくるわけだ。

■ネット通販による自社配送網強化につながる可能性も

続いて同社は、有料会員向けに、野菜や果物、鮮魚など生鮮食料品を配送する「アマゾンフレッシュ」を開始すると発表した。
アマゾンフレッシュは、10万点近くの食料品や日用品を最短4時間で自宅に届けるというサービスで…※続く

配信 2017年05月23日(火)11時34分
Newsweekjapan 全文はソース先で
http://www.newsweekjapan.jp/kaya/2017/05/post-33_1.php

★1が立った時間 2017/05/24(水) 07:32:18.35
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495660454/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:11:37.48ID:1MpPdc3v0
昔は山を越えて買いにいったもんよ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:12:13.83ID:A3yw/yxO0
アマゾンがデータの収集が本業とか書いてる人いたけど
それなら値上げに応じればいいだけ
本業の利益で値上げのダメージを吸収すればいい
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:13:52.39ID:A3yw/yxO0
低価格高品質のサービスを提供しておいてみんなが慣れたら
値上げってのはアマゾンのもくろんでたことだと思うが運送会社に先を越されたな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:14:06.71ID:/OklLVcG0
 
 
 
アマゾンの配送センター。

こういうの見ると、ヤマトは一下請けに過ぎないと思ってしまう。


https://www.youtube.com/watch?v=OmAPgwjZ9Pc&;t=6s
https://www.youtube.com/watch?v=OmAPgwjZ9Pc&;t=17s
https://www.youtube.com/watch?v=u0aNOnMFFc0
https://www.youtube.com/watch?v=xq8xv24kLl0
https://www.youtube.com/watch?v=As40rr5MstQ
https://www.youtube.com/watch?v=Xbw0U6xfc9E


そのうち見学に行きたいな。
 
 
 
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:14:49.77ID:RvyORISO0
アマゾンがヤマトの大株主になればいいだけ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:15:16.43ID:MTeUdaDD0
アメリカじゃ"その個人が欲しそうな物を近くの倉庫に前もって置いておく"っての進んでるのかしら?
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:15:54.03ID:UZxNOJfd0
>>776
カナダの郵便はすでにそうなってるな
地区ごとに集合郵便受けがあってそこまで取りに行く

https://www.ctvnews.ca/polopoly_fs/1.2062550.1413840124!/httpImage/image.jpg_gen/derivatives/landscape_960/image.jpg
https://i.cbc.ca/1.3289450.1445896409!/fileImage/httpImage/image.jpg_gen/derivatives/16x9_620/christine-cleveland.jpg
https://www.thestar.com/content/dam/thestar/news/canada/2013/12/11/canada_post_5_key_changes_you_need_to_know/mailbox.jpg
http://media.zuza.com/d/e/de9aa4af-0c38-488b-975d-57a917cba0e2/B822009828Z.1_20150625083613_000_GVU1GLG3J.3_Content.jpg
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:16:22.31ID:ZcC8SRls0
>>856
まあ、それが一番の近道かもな
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:17:20.76ID:A2V4LBuR0
そもそもAmazon一極集中が招いたこの惨劇

お前らも日本企業より国内に金を落とさない所を使っていると回りまわって自分に返ってくるといい加減気が付けよ。
今回のもその一つだと思うな。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:18:03.69ID:VwrRg5le0
>>844
ヨドバシの電話対応の親切さに感動して、それ以降高額品はヨドバシで買うようにしてる。
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:18:20.78ID:8+jpfloq0
>>857
客の玄関先で3Dプリンターで商品を印刷する
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:20:30.75ID:VwrRg5le0
アマゾンがヤマトを買収しても、低給与酷使の社員の反乱で5年以内に崩壊する。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:21:25.52ID:MTeUdaDD0
>>776,858
いやいや、元々それが既存の配達方法なんだよ
新興国でもよっぽどの都会じゃない限り個人宅への配達は別料金だ
あと配達途中で強盗に襲われるとかあるしな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:22:01.64ID:YT8LJ59y0
オリバー・ストーン製作総指揮『すべての政府は嘘をつく』
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:22:13.04ID:0NOYzqKC0
物を運ぶだけの企業の終焉が見られるかもな
物流で働いたことあるがホワイトカラーが威張るだけ、テレビCMや企業の体裁気にするだけ
かなり糞な業界体質
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:22:20.95ID:cQg40D6g0
ラストワンマイルなんて全部郵便局にやらせたら、いいんだよ
更に郵便部門は再国営化
郵政みたいな公共性高く採算性悪いのは国がやるもの。
アメリカもイギリスも郵政なんか民営なんてしてない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:22:35.91ID:/OklLVcG0
 
 
 
最近AmazonでVolvic買った。

ヨドバシがあとちょっと安かったらポイント込みで一番安く、
そっちにしといたのに。


いつも色々な先とポイント込みで比較して買ってるよ。
 
 
 
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:23:22.82ID:eZh25DIr0
Amazonのビジネス・スタイル見てると利益率の小さい業務には極力人を雇わないか
外注してる。
AmazonGoとかいう店員のいないコンビニなんてのも、「人がいない」「雇わない」
んだぞ。システムの構築で済ますやり方。
アメリカ国内の物流で飛行機持ってるみたいだけど、これにしても大口配送という
量が捌けるところを自社でやってるだけで、小口のコストのかかるラストワンマイル
が他社。

日本国内のアマゾンプライムナウとかも本当に人口密度の高い利益が出せる都市部
だけ。

つまり、自社物流網の最後の小口配送は、Amazonにすれば儲からない部分。
だから、自社物流に万一乗り出しても、人口密度の高い東京・大阪・福岡
ぐらいだろ。
いくつかの都市以外はAmazonが自社ぶ進出する旨味がない。地方や郊外は
損出すだけ。
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:23:37.11ID:MTeUdaDD0
>>863
あぁ、けどそれに近い何かをやる日が来るかもしれん冗談抜きで
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:24:53.94ID:/OklLVcG0
 
 
 
>>869
郵便だけだろ。

少なくともアメリカには郵便はあっても宅配便もある。
 
 
 
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:25:25.72ID:/6C34v5M0
Amazonの物流倉庫のある地域は極力自社配送とかやってみろよと
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:26:56.57ID:8+jpfloq0
単純に考えてさ、仕事をどんどん増やしてもらった下請けが、値下げではなく逆に一方的に値上げを言い出すって一般的にどうなん?

傍で見ていると恩を仇で返しているようにしか見えないんだけど
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:28:55.06ID:0NOYzqKC0
どっかの配送センターに取りに行くシステムが流行るんじゃね
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:29:46.65ID:/OklLVcG0
 
 
 
>>875

力関係で決まればいいと思うけどね。

お互い自分に有利にしようと思ってやりあえばいい。

個人的にはつまみ食いできるAmazon有利と見るけど。
 
 
 
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:31:15.31ID:A2V4LBuR0
>>865
その通り!
だから消費者が安いからと言ってAmazonに集中したから他の日本企業も煽りをくってる感じ。
だからと言ってAmazonは悪くないし、責任もない。

今回の一件は消費者も賢くならないと最終的にシワ寄せが自分に返ってくると言ういい例だと思うね。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:31:23.55ID:MTeUdaDD0
>>862
ポイント考慮したらAmazonぐらいの値になるんだよね
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:33:02.67ID:eZh25DIr0
アメリカの郵便では、個々人宛ての郵便物がどんな郵便が配達されるか
メールで個人に知らせるサービスが始まってるらしい。

それは、個々人宛ての郵便物を郵便局で全部スキャナー読み取りされる。
その表紙の画像とかが個人にメールで送られる。
つまりだ、個々人宛ての郵便物を郵便局が全部記録に残すんだ。
だから、郵便事故も防止できるし、ポストに投函されたものが第三者に盗難
されても何が盗まれたか判る。
その代わり、全記録がとられてるからプライバシーは確実に管理されてる。
内容が見られないだけだ。

いつから始まったのか希望者だけかまでは知らん。
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:33:19.85ID:8+jpfloq0
>>877
うん。そりゃあ普通下請けの方が不利だよね
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:33:23.52ID:zZ8NLiG70
ヤマト嫌いなんで
外資だろうが税金払ってなかろうがアマゾンがんばれ
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:33:24.49ID:TrrxWzmFO
>>875
試して様子を見られてる

帰りのトラックは、空積だから 採算とれてないのか? と、素人にもわかるようになればいい
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:34:03.06ID:AbQDDX570
通販業界も暫くは斜陽だね
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:34:55.13ID:/6C34v5M0
>>875
ある日下請けが倒産しました
明日得意先に納品する部品がありません
さあ社長さんどうしますか?
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:38:43.91ID:ZJOmQHFd0
>>834
あの箱って海外仕様なんだと今回でわかったわ
配達員がどんな輩で放り投げられても壊れないような対策なんだな
過剰包装かと思ってたけど自己防衛
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:39:46.22ID:AbQDDX570
>>875
アマゾンとヤマトは元請け下請けの関係ではない
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:40:12.56ID:rkOeaQOCO
>>75
確かに。
ただ散々運送業足蹴にしてきた荷主風情の阿鼻叫喚ぷりが心地好いw
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:42:06.92ID:ep1KhSCL0
いくら資金のあるアマゾンでも全国に拠点つくって配送網は2年でつくれないよ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:42:41.34ID:SFBNQMOv0
荷物量を武器に送料を買い叩くやり方が
運送会社に総スカンされたんだろ
自社配送は余計にコストかかるしもう詰んでるだろアマゾン
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:42:50.77ID:TrrxWzmFO
都心部メインのAmazonは 独禁法に触れると言われてる

東京都は 3年連続マイナス成長だそうだから 東京都だけ、宅配料金あがったりしてw
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:43:48.14ID:DahezUwY0
>>36
それより
宛名に「宅配ボックスへ入れて下さい「
ってわざわざ書いてるのに
バカデカイ箱にスカスカに荷物入れて
宅配ボックス入れられずに
何度も再配達させるアマゾンがバカ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:44:18.50ID:/OklLVcG0
 
 
 
Amazonだってヤマトの経営状態や採算くらい見透かして交渉してるでしょ。

上場企業だし色んなデータが開示されている。

https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/profile/?code=9064.T



ほほう、

平均年齢が37.4歳で平均年収886万円かあ...



これで値上げねえ、・・・・・・・・って普通思うよな。
 
 
 
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:45:00.42ID:/6C34v5M0
ヤマトの要求飲むのが最善じゃね?
会社にくるメーカーでも飲まないわけにはいかないといってるくらいだし
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:46:01.04ID:0tj03sdQ0
>>866
日本も30年前は、国鉄の駅の脇にある荷物の受け取り所でやりとりしてたな。
車がない人は地獄だった。そこにクロネコヤマトが風穴をあけた。
今や、CMなんか流す必要もないぐらいに浸透。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:46:26.78ID:ZJOmQHFd0
>>894
民間企業が利益上げて何が悪いの?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:47:04.38ID:TrrxWzmFO
>>887
Amazonの自己防衛の為と 顧客をいかに家畜化させて、通販依存症にさせつつ、ゴミを増やしていくかとゆうこと
ゴミを増やせば、安泰な労働者も居るからね
ゴミ処理費用超過の問題点
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:48:00.15ID:cvxvl+xYO
アマゾンが自社便で自分トコの荷物を配送すればいいだけの事
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:49:02.89ID:/OklLVcG0
 
 
 
>>898

うん

その通りだよ。

Amazonnもね。
 
 
 
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:51:12.47ID:/OklLVcG0
>>896
じゃあ本社の給料下げて、運送員の給料上げてやればいいんじゃないの。

そういう象徴的なところから手を入れないと、

議員報酬や議員年金にメスを入れないで国民にしわ寄せしていると不満が高まる原理が働くよなw
 
 
 
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:51:55.60ID:lwQiNuCk0
>>336
ヤマトですら人が足りない状態でどこから配達員の確保をすると思ってるの?
まさか地面から生えてくるとでも思ってる?

個人の委託ドライバーを〜とか言ってるやついるけど、現状すでにヤマトすら使ってるんだよ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:52:16.42ID:8+jpfloq0
しかし、ヤマトも一度は今の単価で契約したんだよね
ところが予想に反して受注量が増えたわけだ

単価は遠の昔にわかっているんだから、受注量の増加は普通むしろ喜ぶべきこと
それが逆に迷惑だって言うんだったら、人手不足に陥る前のレベルに受注量を減らして戻せばいいだけのこと
原因は受注量が増えたからって言ってるわけだからね

それを、原因が人手不足って言うからどうも話がインチキ臭くなる
受注量が増えたことと、業界全体が人で不足に陥った事との因果関係は一体どうなっているんだ?
もし後者が原因ならアマゾンに責任は無い

もし前者なら、経営努力の責任はヤマト側にある
なぜなら人手不足に陥った原因は、そもそも今の単価で契約をしたヤマト側に責任があるからだ
今更契約内容にクレームをつけるのはいかがなものか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:54:12.64ID:/OklLVcG0
 
 
 
Amazonがバラ積みでヤマトに発注したら運賃はむしろ上がるだろうね。

スカスカでも規格化された箱だから積み替えも作業もスペースの無駄もト^タルでは減るのさ。

まあ自分のことしか考えん連中が板上で沢山わめいてるけどね。
 
 
 
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:56:51.09ID:lwQiNuCk0
>>904
その『責任』(その考え方自体が頓珍漢だけど)が無いから一度契約したらずっと同じ条件で契約し続けろって?
もしかして社会に出た事無い?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:57:01.92ID:ZJOmQHFd0
>>902
税金突っ込んでる訳じゃあるまいし民間企業の給与水準なんて消費者は興味ないよw
なんなんだよその謎理論
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:57:34.87ID:fKxizQ2V0
>>904
契約きれたら値段交渉したらどこが悪いの?
嫌ならよそへ頼めと
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 04:58:34.79ID:eZh25DIr0
>>904
ヤマトは尼に契約の中途解約ほ申し出た訳ではない。

契約の中途変更は、日本の大手企業が下請け中小によくやってるが、
ヤマトが尼に申し出てるのは、「契約更新時」以降の新たな契約
についてであって、今の契約期間の話ではない。

ヤマトと尼の今の契約は、今年の秋頃までという説や来年春頃までという説
があるが、いずれにしても、値上げや撤退の話は、新規に契約を結ぶならば
という話。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:01:12.36ID:/OklLVcG0
 
 
 
ヤマトだって下請けが居る。

ヤマトよりいい条件をAmazonが出せば受けるでしょ。

ヤマトの下請けは宅配便の再委託、Amazonnは宅配便の再委託じゃない。

中抜きすればヤマトの利ザヤ分が浮いてるから結構いい条件出せるでしょ。
 
 
 
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:02:33.53ID:ZsSGKtRc0
ヤマト、佐川、日本郵船でネット通販やればいいのに
情報は沢山持ってる訳だし
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:02:51.23ID:8+jpfloq0
904続き
要するにヤマトは、「過去に、履行できない契約を結んでしまいました」と自分の無能ぶりを白状してるようなものだ
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:05:51.46ID:fKxizQ2V0
>>914
その下請けさんはどこで荷捌きするの?
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:07:11.17ID:ZsSGKtRc0
アマゾンは配達ルート確保できてない
ヤマトは配達ルート確報できてる、国内で通販したら
どっちが勝つか?分かるよね、ヤマトがその気になれば
国内のネット通販は抑えられるはずだ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:07:59.98ID:Gbt4yh8M0
裏目っていうのは値下げしたのにお客が減ったとか、そういう時に使う言葉だよ(´・ω・`)
値上げしたら客は逃げるか対策するのは当然だろが
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:08:14.22ID:/OklLVcG0
 
 
 
>>910

下請けをバカにしてるってことだね。

「ヤマト本社は下請けってバカだから本社の平均給与が37.4歳で886万円なんて知ってるわけがない」

ってか?


みんなスマホで覗いて飲み屋でうっぷん晴らししてると思うがなあ。

「Amazonnが直接発注して来たら受けてやろうぜ」とかねw
 
 
 
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:08:34.38ID:8+jpfloq0
早い話がヤマトは、アマゾンからの受注量が増えたせいで人手不足に陥った、って言ってるんだろう?

それは、人手不足とは言わないな
仕事をたくさんもらっておいて、恩を仇で返す情けない会社だ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:09:31.94ID:UZxNOJfd0
>>866
先進国で今までとか少々的外れ、日本でハガキまでそうしてたことがあったっけ?

カナダは今までやってた戸配を止めて数年前にこうしたんだけどな、ハガキ1枚まで
これが小泉郵政改革の行き着く先だ、良いか悪いかはさておいて
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:11:17.85ID:/OklLVcG0
 
 
 
>>917

フルフィルメントセンター[78](アマゾンジャパン・ロジスティクス株式会社運営)
アマゾン市川FC (延床面積:62,300m2) - 千葉県市川市塩浜2-13-1(アマゾンジャパン・ロジスティクス本社所在)
アマゾン八千代FC (34,145m2) - 千葉県八千代市上高野2036
アマゾン川越FC (38,927m2) - 埼玉県川越市南台1-10-15
アマゾン狭山FC - 埼玉県狭山市青柳915
アマゾン川島FC - 埼玉県比企郡川島町かわじま2-1-1
アマゾン大田FC - 東京都大田区平和島2-1-1
アマゾン川崎 FC (約40,000m2[79])- 神奈川県川崎市高津区北見方3丁目14
アマゾン小田原FC (約200,000m2[49])- 神奈川県小田原市扇町4-5-1
アマゾン多治見FC (約80,000m2 [45])- 岐阜県多治見市旭ヶ丘 10-6-136
アマゾン堺FC (67,923m2) - 大阪府堺市堺区築港八幡町138-7
アマゾン大東FC (25,209m2) - 大阪府大東市緑が丘2-1-1
アマゾン鳥栖FC (約65,000m2 [42])- 佐賀県鳥栖市弥生が丘3-1-3
アマゾン西宮FC (12,215m2[80])-兵庫県西宮市鳴尾浜1-20-2
アマゾン北広島FC - 北海道北広島市
アマゾン岡山FC - 岡山県総社市


ここから自社で行けるおいしい地域だけ。
 
 
 
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:12:10.70ID:ZJOmQHFd0
>>921
MHIの下請け旋盤屋が給与水準に文句言ったりするのかよw
なんか色々ズレてるね君
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:12:40.35ID:/OklLVcG0
 
 
 
おいしいとこはAmazonnはつまみ食いするだけ。

残ったまずいとこだけヤマト。
 
 
 
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:12:58.96ID:fKxizQ2V0
配達してやるから対価は払えといってんだろが
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:14:02.28ID:/OklLVcG0
 
 
 
>>925

本人のいないところで悪口なんて普通に言ってるだろw

お前だって言ってるし言われてるしww
 
 
 
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:14:29.30ID:utSqC+5U0
即日発送の1週間以内に配達(キャンセル不可)
なら1〜2年あればアマゾンでも可能かな?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:16:10.23ID:xGf+U3vN0
ヤマトは減らしたいから値上げしたんだしアマゾンが自分らで捌けるならそれが一番だろ
まあ絶対無理だけど
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:17:58.43ID:snabXUXy0
ヤマトや佐川にできなかったことがAmazonにできるかね、とも思うが、運輸系企業の経営陣て物凄く頭悪そうだからなあ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:18:20.36ID:/OklLVcG0
 
 
 
・Amazonの物流センターから出せ、
・定期便(毎日決まった時刻に行く)化している大規模集合住宅、

だけAmazonが下請け使って配送、
他はヤマト。
物流センター拡充に合わせて徐々に移行って線かなw
 
 
 
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:18:33.55ID:8+jpfloq0
1兆弱の会社が48兆の会社に喧嘩売って勝てるわけないだろ
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:19:26.68ID:/OklLVcG0
 
 
 
ヤマトから減るのは、おいしい部分からw
 
 
 
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:19:44.55ID:hcrAmtcy0
宅配ボックスがセットになったゴミステーション設置したらどうだろう?

ソーラーパネルつけてQRとパスワード入力したらセキュリティもゴミ処分も楽だぜ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:21:03.44ID:Wn6nv54Q0
アマゾンが自分で配達やるなら利用者はそれでいいしアマゾンもそれでいいし
他の会社も押し付けられなくていいしでみんな幸せじゃん
誰も困らないのに何が問題なんだ?
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:21:27.04ID:fKxizQ2V0
>>934
今日ハロワいこうなかあちゃん泣いてるぞ
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:22:11.02ID:1MpPdc3v0
なんでどっちか調子こく状況なんだ??
どっちもいらねーってww
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:23:57.27ID:eZh25DIr0
Amazonで買う奴が増えた最大の要因は、ヤマトが安値のまま引き受けたことで、
配送料分の負担が比較的安く済み、実店舗や他社通販より安い商品や便利だったから。

もし、ヤマトが佐川が要求したような水準の価格で引き受けたり、佐川が
引き受けるような契約価格だったら、配送料に跳ね返ってるからアマゾンから
買う奴は確実に今ほどにはなってない。

ヤマトがある意味損を被ってたから、俺らはアマゾンで買った。
ヤマトが撤退して、アマゾンが配送料に転嫁したり、商品の値上げがあれば、
たぶん買わないか、買う回数が減る。
それがみんなの正直なところだろう。

でも、ヤマトや佐川に配送料を損しろってのは、本来間違ってる。
配送料の適正価格は、アマゾンが負担するか、ユーザーが負担するしかない。

だから、たぶん自分は購入頻度が減るだろう。
大きな金額になる時にまとめと買うくらいだ。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:25:07.66ID:/OklLVcG0
 
 
 
>>932

俺は>>855とか見て漠然とだけど、Amazonnならやりそうだって感じるんだよね。


この漠然とした恐怖はヤマトの上層部も感じてるかもね。
なんせ日本は減点法だからw
 
 
 
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:26:19.55ID:THpi5MAX0
元々は
増えた荷物に対して増員するのを
誰がどう考えても普通そうするわけだが
頭がいかれているヤマトはそうしなかったわけで。
なんで増員しなかったかというと
増員すると利益が大幅にさがるような契約を
amazonとしたから

今amazonは独自配送を推し進めているから
近い将来amazonからの荷物は相当減るやろ

今後、値上げで客も逃げるから
さらに少なくなり、配達員さんは楽になるんじゃね?www
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:27:52.52ID:LAe7OmrU0
Amazonみたいな合理性の塊が運送なんて効率の悪いことを自社でやる訳がない
しかも人口が減って市場が縮小してく日本にそんな投資をしないでしょ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:30:43.05ID:TrrxWzmFO
人口減で自治体も統合が増えていくのに
インフラ含めて 道路族のアスファルトも、もうモルタルでいいんだよ
時代はモーダルシフトですよ
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:32:00.26ID:/OklLVcG0
 
 
 
ヤマトが配送システムをAWSクラウドにすればいいんだ。


そしたら今度は客だwww
 
 
 
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:32:25.84ID:THpi5MAX0
>>943
各都道府県に集配センターを設けて
アマゾンはそこまで配送してしまえば
後は個人契約の運送屋に任せるのであれば
実現出来そうな気もするが・・・
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:33:10.73ID:9pIgcUZ40
>>926
それをヤマトが受ける訳ないでしょ
不味いからお前やれよでやるほどヤマトは甘くないよ
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:33:30.90ID:gN2dRYGz0
>>917
「全国どこでも適当な市名 運送(とか運輸)」でグーグル地図検索する

人口10万レベル都市でさえたいてい10個以上も町の運送屋の赤い丸が出てくる
横の写真一覧を見るなりする 広い場所にトラック何台もと倉庫車庫

基本を理解しとけ
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:35:09.08ID:LAe7OmrU0
>>946
各県に配送センターとかそこまでの配送コストや仕組み考えたらそれこそ非効率じゃん
送料取って丸投げしたほうがメリット大きいし
実際他の国ではそうしてるわけで
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/26(金) 05:35:13.94ID:utSqC+5U0
>>945
今までアマゾン利用を躊躇っていたヤマトの配達員やその家族が
ここぞとばかり注文しまくりの再配達させまくりのクレームしまくり…という未来が見える
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況