X



【宇宙】NASA、100京円の価値のある小惑星「プシケ」を地球に持ち帰る計画を実行へ [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/05/26(金) 20:53:19.37ID:CAP_USER9
とんでもなく夢とファンタジーあふれるニュースです。
NASAはどうやら10,000兆ドルの価値のある小惑星の探索に乗り出すようです。

http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/7/5/75e0124c.jpg

この星は鉄やニッケルその他プラチナなど希少価値の高い金属で構成されており、まさに徳川埋蔵金など比べ物にならないほどとんでもない「宝の山」になっているようです。
しかし問題はどう持ち帰るのでしょうか。

■16プシケはどんな星?

さてNASAが探索しようとしている16プシケとは一体どのような星なのでしょう。
まずこの星の成分ですが構成として鉄、ニッケル、貴金属で出来ているといいます。
貴金属は「プラチナ」など高価なものも含まれるので、星全体が希少価値の高い鉱物でできていると考えても良いのかもしれません。

http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/0/2/029f7802-s.jpg

火星と木星の間の軌道を公転しており、小惑星帯の中では13番目に大きな天体です。
そんな宝の山の探索に乗り出したのはNASAで、どうやら2022年にこの星を訪れるということです。
本当にある意味海ではなく宇宙の海賊のような壮大で何かの戦隊モノにありそうなストーリーですが、もしこれを地球に持ち帰れば大変なことになります。

http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/4/1/4198cbd8-s.jpg

もし持ち帰れば地球の価値にして「1京ドル」。現在1ドルが111円ですので、日本円にしておよそ100京円の価値があるという天文学的な数値になりそうです。
おそらく地球上の預金を全部集めても到底及ばないとんでもない数値でしょう。

となれば、この星を持ち帰ることは大変危険です。
もちろん地球に衝突させた場合の衝撃もそうですが、突如膨大な金属が地球上に増加したことで、世界中の鉄やニッケルなどの鉱物の価値が著しく暴落しクズ同然になるのでそれらを販売している業者が倒産し、それに付随する下請けも倒産していくのかもしれません。
つまり地球上の鉄・ニッケル・その他金属が単なる石ころ同然になるわけです。(そもそも石ころですが・・・)

http://livedoor.blogimg.jp/yukawanet/imgs/8/a/8a05c8d5-s.jpg

とはいえ、火星近くにある小惑星を地球に持ち帰るなんて仕事はいったいどうやって実現させるのでしょうか。
やり方としては持ち帰るというよりも、軌道をずらして地球の衛生として捕まえるというやりかたもありそうですが、それはそれで時間とコストがかかりそうです。

大きさは250kmぐらいありますので、軌道をずらすにしてもエネルギーは膨大になりそうです。
いずれにせよ2022年に探索が始まり成分も特定できているということは、日本の「徳川埋蔵金」よりは宝が見つかる可能性は遥かに可能性は高そうです。

http://www.yukawanet.com/archives/5218211.html
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:12:55.31ID:gfoyheq90
ラグランジュポイントで核を使って内部から爆発させて、資源が破片となって降り注ぐのが手っ取り早い。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:13:23.80ID:/bfx7Bnp0
純金でできた金星をお持ち帰りよろしくお願いします。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:19:48.23ID:MfoaXhyc0
プシケじゃなくて発音はサイキだろ
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:21:57.53ID:brXFOgOF0
プシケは朝鮮半島百万年の歴史が産んだ星
すべての所有権はウリたちにあるニダ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:22:07.13ID:bG2UmH2m0
100京円て人類全員の総資産より全然多いよな、増えすぎた人類を粛清する時が来たのだ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:22:13.74ID:y8SL+lOv0
>>7
おまえな。
とりあえず意味も分からずくっちゃべってるのがバレバレだな。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:22:14.96ID:3MOQ3xFo0
仮に成功したとして
価値暴落して鉄の方が高くなる未来が見える
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:24:51.42ID:HvS2VqW00
一旦月に落とせば良いと思う
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:27:55.34ID:9zX4Cqmh0
>>272
打ち上げた時のエネルギーと宇宙から落としたときのエネルギーは全く等しくない
さらに言うと質量保存の法則全く関係ない
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:28:41.64ID:Bg1NNdMJ0
> 本当にある意味海ではなく宇宙の海賊のような壮大で何かの戦隊モノにありそうなストーリーですが、

戦隊モノは基本的に地球上が舞台です
読者ナメてんですかね
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:31:14.41ID:qdCc/lcm0
設定としてはあるかもしれない。ストーリー展開は地球でw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:31:54.13ID:L+bO3OCM0
でも、運搬するのに、膨大な手数料かかるんでしょ?
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:33:34.15ID:+5sgE9Lc0
>>36
しかし地球の公転軌道に速度とベクトルを合わせてランデブーさせたらどうなるんだろうな。
表面削りとられるぐらいで済むのか?
そもそも地球の公転軌道自体ずらされそうでもあるが。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:42:46.49ID:vxn8qiFP0
昔、金の小惑星が地球に落ちて大気圏内で爆発。
砕けた金塊が世界中に降り注ぐという
パニックギャグ漫画を見た記憶がある。

新人賞だった気がする。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:46:56.92ID:PZQZxZVi0
>>15
アメリカがこの隕石をゲットして
小分けにして売るんだろうな
アメリカ人は何百年も遊んで暮らせるようになる

他の鉱物産出国は価格競争に負けて倒産しまくり
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:48:39.18ID:xenOgXr70
>>893
それよりは過去に月に落ちた隕石が無数にあるから
それを探した方が早いだろ
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:48:55.58ID:vxn8qiFP0
金価格 413$/ton
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:49:44.42ID:xCRq89NB0
トランペットやフルートがプラチナ製になるのか
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:52:22.02ID:sHgLygu90
どうやって大気圏内へ持ち込むのかな?
細かく砕いて貨物シャトルとか?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:57:49.13ID:BIsuQfr00
バランスが崩れていろいろ不都合が起こるんじゃないだろうか
そうなったときアメリカは責任とれるの?
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 08:58:42.30ID:7hqchSNg0
ほんとに儲けたいなら入館料取って展示だな。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:07:40.19ID:qdCc/lcm0
需要を大幅に上回る供給で金属市場は暴落し、コスト倒れ。
地球の重力が変わる。
運搬に失敗すれば全地球がドリフ

メリットないよねw
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:07:50.17ID:DpQ8FvOQ0
>>272
エネルギー保存則とごっちゃになってない?
宇宙から落ちてくる分の位置エネルギーは熱に変換されるよ
その位置エネルギーは相対的なエネルギーだと思うから深く考える必要はないと思うけど
ニワカチシキだけどなー
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:08:54.62ID:PsxQofRd0
結局のところ、地球人というのは 資源泥棒なのだな。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:11:49.11ID:U2nj+yoY0
キングジコチュー様が一言↓
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:12:51.29ID:95A+X9Sr0
目的の者に手を伸ばし、手のひらを上にして、親指を除く四本を伸ばしたり曲げたりすると動かせるはず。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:13:00.25ID:DpQ8FvOQ0
鉄を分解するダニだなたしかに
石油も分解する
大雑把にな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:15:39.91ID:DpQ8FvOQ0
2022年てあと5年じゃん
5年で着くの?
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:21:04.22ID:mL6HitZ00
月の衛星にすればいいな
んで月面のプラントで精錬する、と
寝言は寝て言えwww
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:22:49.01ID:bw4WI42z0
軌道エレベーターが出来るまで待ってルナツー方式で運営するしかないんじゃね
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:23:47.21ID:tk7uKKH20
ちょっと待って!

これ、地面に置くこと自体が小惑星衝突じゃないの?!w
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:24:33.62ID:fGtOqsLT0
希少じゃなくなるから価値落ちるだろ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:28:49.50ID:uWVJXHEb0
直径250キロの小惑星を安全に地球に落下させるための場所ってどこだろ

まあ、日本じゃあないだろし、米国でもない
ロシアが中国、アフリカの砂漠地帯、アマゾン地域、グリーンランド辺りか
まあ世界共通の財産にするなら南極大陸かな
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:29:30.75ID:yiDZrutn0
アクシズみたいなもんかな?
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:30:26.77ID:20CJYfoP0
これってレアメタルの相場が下がるだけじゃないの?
元々希少性が価値を生んでたんだし
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:34:05.38ID:rA1/TjHf0
>>885
日本では学術用語は基本原義に従う。
天体名はギリシャ神話、ローマ神話などが元になっているからこれらの言語での表音にしたがう。
英語のサイキはギリシャ語プシケーをアルファベットに当てはめたものを現代英語風に読み下したものだから一種の方言として採用しない。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:35:07.84ID:hv36cfCh0
>>926
地球をカチ割るタングステンの弾丸
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:35:18.35ID:Qp78TKds0
>>929
直径250kmじゃどこに落としたところでドリフBGMで人類滅亡だろう。
持って来て地球の周回軌道を回しておいて、ゆっくり取りに行くしかあるまい。
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:35:56.61ID:APxu1iFU0
桁が良く分からんが、マンチョウだけ分かる。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:39:46.57ID:OoG0bnSZ0
希少だから価値があるもんじゃなく需要があるから価値があるもんもってこいよ
液体水素のがましだわ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:41:33.30ID:ckrMyUgR0
隕石ビジネス詐欺が流行りそうだな
NASAの子会社云々でいける
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:42:25.17ID:ckrMyUgR0
隕石違うか小惑星詐欺ビジネス
このNASAの原文を見せたら説得力ありそう
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:42:53.92ID:IgrD1irZ0
そんな物持ち帰ったら、希少価値の高い金属が普通の金属になって
100京円にならない。
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:43:36.01ID:yTozuAgOO
月面に落下させて解体して資源を地球に運ぶしかないね。
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:44:49.46ID:etSFA2t+0
地球に必要なのはレアメタルよりもエネルギー源だと思うのだが
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:45:47.28ID:hv36cfCh0
恒星や惑星だったもののコアの破片なら、超ウラン元素とかいっぱい含んでいないのか?
放射化してたりしてね。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:47:30.94ID:Gf10XDYD0
スーパーロングロープを巻き付けて地球から引っ張れば
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:48:11.27ID:58ixPher0
持ち帰れたら(希少)金属の量が増えるから、トータルでは得しかねーよ
既得利権屋は潰れてくれた方が人類全体ではトータル得だもん
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:49:40.38ID:aS1noZRV0
普通にロケット往復じゃだめなのかな
月あたりに中継飛行場作れば、コスト削減にならない?
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:53:49.59ID:k9oV1s9H0
>>937
ドリフBGMの奴は直径400qのシミュレートやで
まあ10kmでも人類文明を滅ぼすに十分なんだけど
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 09:54:28.01ID:PsxQofRd0
ロスチャが肥え太るだけなら、こんなもん要らんわっww
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:00:17.81ID:dRatVSLp0
衛生軌道から地球へ持ってくる方法はないかな?
エレベーターでもつくるか(笑)
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:01:37.98ID:6J/xX78B0
そこで軌道エレベーターの出番
このあいだ日本のとっかがエレベーター作れそうな
物質発明してたじゃん
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:03:07.02ID:9YHQWwiU0
プシケって美の女神の名だと思ってたけど人間の名だったんだね
ずっとカン違いしてた
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:03:41.59ID:SklaQjsA0
>>41
コストコ価格暴騰ってこと?
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:08:06.37ID:kPH6Uygx0
地球の衛星にして開発するというのが現実的だが、当然のように宇宙政府が
できて地球と利権争いで戦争になるなw
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:08:30.55ID:V7a47g210
月に仮置きするんじゃない??
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:08:56.26ID:mbUr14f/0
宇宙開発は将来的に損する事は絶対に無いということだね
少し時間は掛かるけど
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:09:59.49ID:kPH6Uygx0
>>>957 衛星軌道上で採掘精製して、パラシュートで海に落とせば良いだけじゃね。
プラチナ1トンとかでも相当の価値だし。
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:10:38.83ID:kPH6Uygx0
>>963 月には重力があるじゃん。月から運ぶ出すのにエネルギーが必要になる。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:13:06.19ID:8WHmX13t0
>>960
いまWikipedia読んだところだけど
元は人間だけど女神の名でいいんでない?
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:14:18.06ID:UvMMFuN00
静止軌道において、地上と軌道エレベーターで繋いで宇宙ステーションにすればいいじゃん
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:14:45.31ID:6J/xX78B0
プシケは女神じゃないよアモルの妻
アモルはキューピットやエロスの事
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:16:14.43ID:fMs9gcMs0
ロケットのずーと後ろに紐つけて
ブラックホール発生装置をつけてだな
キャッチしたら引っ張ってくるんだ
月だってそうやって持ってきたやつがいたし
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:16:57.58ID:L0WnNpZX0
耐熱シールドで包んでマスドライバーで射出って方法くらいだが
それでもコストが釣り合わん、、、狙ったところに隕石落とせるって完全に兵器
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:17:55.37ID:UhO5yJ3e0
手元が狂ってソウルに墜落して3000万人くらい殺してほしい
さらに廃墟になった半島で、アメリカ、支那、ロシアの鉱石探査競争が始まってチョソが絶滅するところまでもっていきたい
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:21:55.89ID:3VfO0hwx0
油田採掘のプロを雇って、訓練させて宇宙へ送り込むんだな (´・ω・`)
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:22:06.53ID:Tagn7um00
この記者馬鹿なのか
一万兆ドルってwww
一京ドルだろ
それに、貴金属もそんなに量があったら値崩れするわ
だぶつけば相場が下落するということを知らないのか
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/27(土) 10:22:12.28ID:SgkSbI3T0
地球にだって金は大量に存在しているんだぞ
マントルに溶けている金が全て地上に吹き出したら
地球全体が厚さ2mの金で覆われてしまうくらい
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況