X



【経済】白熱電球、ただでLEDと交換します 東京都が7月から©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/28(日) 07:57:17.72ID:CAP_USER9
朝日新聞 2017年5月28日06時54分

東京都は26日、都民を対象に7月10日から、家庭で使っている複数の白熱電球とLED電球1個を無償で交換すると発表した。
都が交換用に用意するのはLED電球100万個。その全てが白熱電球(60ワット)と置き換えられた場合は、電気料金を年約23億4千万円、二酸化炭素排出量を年約4・4万トン減らせるという。

都によると、事業費は18億円。都指定の家電店で、白熱電球2個以上(口金が「E26」サイズの電球を含むことが条件)をLED電球1個と交換する。交換は1人1回限りで、白熱電球は都が回収する。
複数回の交換などの不正を防ぐため、交換時には身分証明書の提示などを求める。交換はLED電球がなくなり次第終了する。

都庁内には高額な事業費などを懸念する声もあったが、小池百合子都知事の判断で実施が決まった。
都は26日から動画投稿サイトのユーチューブで、知事とタレントのピコ太郎さんが出演するPR動画の配信を始めた。(伊藤あずさ)

http://www.asahi.com/articles/ASK5V62GLK5VUTIL04D.html?iref=comtop_8_03
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:14:44.14ID:HpKR7eTH0
事業費用18億で電気料金23億削減なら一個残らずやれや
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:15:25.75ID:rtEazwTH0
こういうパフォーマンスは小池うまいよなあw
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:15:37.31ID:YD5sPDg+0
身分証で確認って交換した奴の情報をデータベース化するってこと?
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:15:42.56ID:/uQ8y45U0
LEDは百均で安く買えるようになったしな
どんどんかえてるわ
あんまり熱くないし
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:15:48.47ID:DfGJxmGY0
これおかしくね?
アナウンスしたいことはわかるけど
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:16:13.84ID:o2qzTVMR0
LEDは長持ちしないw
安いのを二つか三つ買ったが壊れが早い。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:16:55.22ID:E362qJ0o0
電球2個をLED1個に交換とか数合わねーじゃねーか
1個は自分で買えってか
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:16:56.63ID:1TCrIwHh0
典型的な税金の無駄遣い
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:17:39.47
白熱球の柔らかい光が好き。
目くじら立ててLEDに切り換えるのもなぁ。

因みにワシのクルマはシールドビーム。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:17:51.28ID:gnSAjNJI0
東京都はマイナス成長
税収もマイナス
て最近発表されたような
大丈夫?こんな大盤振る舞いして
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:17:56.09ID:WMBgFiDg0
今どき60Wの白熱なんてトイレとか風呂場とか玄関口みたいな短時間使用の場所ぐらいだろ
年間でそんなに削減できるのか
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:17:56.94ID:lrUr5Tmu0
風呂場がE26だったかな
LEDって、対応機器とか関係ないの?
密閉しても大丈夫かな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:17:57.71ID:XtQK7IER0
町田市民は対象外
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:18:22.73ID:GVVcimv40
>>56
都内の100均の白熱電球が売れ切れて地方の白熱電球がメルカリで売られる?

当然交換されたLEDもメルカリで流れる?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:18:31.95ID:NMxkbNe00
>>66 あふぉ?
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:18:45.32ID:8+3I2Gna0
わけがわらかん
なんで東京都がこんなことをする必要があんの?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:19:01.56ID:E362qJ0o0
>>70
安いの買うから

東芝やパナのは7年ほど使って今のとこ切れたりしない
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:19:07.51ID:QrhsfBtl0
>>79
LEDも密閉型とかあるよ
トイレとか風呂場みたいな短時間なら問題ないだろうけど
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:19:24.30ID:madbhVG50
これ普通に安い白熱の新品2個買って交換しても得じゃね?w
60wの安い白熱は100円ぐらいだぞw
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:19:47.81ID:D5uzrZPp0
くっだらねえただの利権。どうせまた創価絡みだろ。小池ももう少しできると思ったがハゲと変わらんな。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:20:09.26ID:lrUr5Tmu0
>>84
オリンピック関係じゃない?
電力をたくさん使うから今から削減しておくとか、オリンピックでエコをアピールするとか
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:20:14.56ID:RYaAhTm50
たった100万個なんだよな
都民1200万人もいるのに
普通に考えれば、一軒、一回、一個LED交換
微妙
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:20:40.39ID:DfGJxmGY0
>>34
使い方がおかしいんだよ
石原みたいなのマンセーしてた都民もおかしいけど
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:20:43.16ID:nDoc2bP00
今更白熱電球をLEDにって周回遅れもいいとこだろw
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:20:59.56ID:D5uzrZPp0
>>85
んなこたーない。シナ製で日本の半額でも日本製の部品を使ってれば同等にもつ。
日本製品ぼったくりすぎ。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:21:08.85ID:szj+X49e0
ダイソーで60ワットLED球400円くらいで売ってた
電気代ですぐにもとが取れる
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:21:09.48ID:QrhsfBtl0
>>88
どういう意味?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:21:14.86ID:rT2SZKYIO
>>8 点灯回数で寿命短くなる。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:21:20.93ID:3U+D0zBx0
>>9
白熱電球なんて長時間つけておくようなものじゃないからそれほど節電にはならんよ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:21:26.75ID:W7ySrYBi0
白熱なんて寿命短いし切れるまでまっとけば
もったいない
もう白熱売ってないだろ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:21:26.95ID:RYaAhTm50
都民人口1300万人
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:21:46.75ID:lrUr5Tmu0
>>86
機器を変えずに電球だけ変えたいんだけど、風呂なら大丈夫なのか
ありがとう
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:21:59.57ID:9OR3tdo20
熱に弱い回路だから、器具によってはすぐに切れる
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:22:08.46ID:D5uzrZPp0
>>89
たぶんその方法で初日に在庫が無くなる。くだらないことに税金使うな。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:22:13.27ID:TIIe+YiW0
選挙の前になあ。見えすぎちゃって困るの。
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:22:16.42ID:8+3I2Gna0
>>91
>オリンピックでエコをアピールするとか
あー納得。小池百合子と小島敏郎が考えそう
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:22:23.54ID:rc7hMr4e0
一番古いのは5年くらい経ってるが、むき出し状態で使ってるから今のところ故障は1個もない
人感センサーのは使える
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:22:27.58ID:Z3iCkWLE0
アイリスオーヤマ製?
パナソニックがいいな、ソニーのスピーカー付きも2個ほしいな
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:22:40.51ID:KGNqIyxL0
温暖化詐欺まだ続くのか
天下りうまうまだな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:22:44.81ID:+H7OvPYc0
一般人がLED電球を転売したところで端金にしかならんが、
ワープアにとってはたかが数千円でも需要あるんだろうな

怪しい買取業者が台頭しそうですね
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:22:46.83ID:mmI3pakM0
ピコ太郎使うってこれが決まるまでに長い時間かかったんだろうな
さすがお役所は仕事が遅い
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:22:46.83ID:madbhVG50
18億円も使うなら交換というよりクーポンみたいなの方がいいような気がするw
交換の手間と重複確認とか事務処理もややこしいだろうに
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:22:50.05ID:QPnGbRT50
今は逆に暗いLED探すのが大変になってきた。まぶしすぎるんだよ。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:23:00.34ID:qNUpp1Km0
蛍光灯も交換しろや。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:23:11.28ID:E362qJ0o0
>>82
100均にLED売ってんのに
交換する必要あんの?
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:23:13.78ID:OYn+AdwH0
そんな事に税関使うなよBBA
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:23:18.27ID:XY5O6Vjf0
>その全てが白熱電球(60ワット)と置き換えられた場合は、電気料金を年約23億4千万円、二酸化炭素排出量を年約4・4万トン減らせると

どんな夢物語だよ
どうせ1日24時間白熱電球使うとか想定してんだろw
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:23:19.29ID:eyHRuX930
>>1
マジで?
ダイソーでインドネシア製の白熱電球買って転売したらボロ儲けじゃん
早速買い占めてくる
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:24:03.33ID:FzrSSIbD0
身分証見せても

何回も交換できるんでしょ?
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:24:07.61ID:JamEHOUa0
LED球のメーカーは?
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:24:09.87ID:kSIaxFDU0
家に白熱電球がなくても100円ショップで白熱電球2個買えば、216円でLED電球が手に入る
全く意味のないバラマキ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:24:11.04ID:hPz1p2Io0
>>23
クローゼットの照明は新築時についていた60W白熱灯のままだわ
一日数分しか点灯しないので交換のメリットが少ないと考えて放置していたけど、この際換えるとするか
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:24:18.27ID:0X7DQZen0
原発いらないや
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:24:21.87ID:QrhsfBtl0
>>102
LEDより電球型蛍光灯でもいいけどな
つけはじめの30秒くらいは少しくらいけど
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:24:27.27ID:72y2gFpA0
1-2=-1じゃどうするの
便所は明かりを点けるなと結うことか
オレは軟便だから5回位拭いて確認しないといけない。

2個くれよ
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:25:01.80ID:PaFj6hVh0
あえてミニクリプトン球主体で家を建てた。
LEDは極力排除した。
あのギラギラした光は嫌いだ。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:25:07.19ID:JSlbiyjc0
>>43
天才現れる
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:25:39.00ID:E362qJ0o0
>>95
シナ製で日本製の部品使ってても全部じゃない
壊れるのは日本製じゃない部分だからなー

せめてエルパとかにしろよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:25:56.25ID:18s5Ibcz0
ブルーライトを解決している製品だろうな?

>>25
わかる、ハイパワーとか直視したら危険なレベル
ハイパワー一個より、砲弾型を並べてユニットにするほうがまだいい
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:26:03.13ID:/uQ8y45U0
LEDてどれも中国製だしそういうからみもありそうだな 小池
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:26:05.22ID:N/caKs700
百合子仕事してるな
さすが
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:26:13.80ID:JuGMOx8x0
>>10
構造的にな何か欠陥があるのでは?
うちの風呂は白熱灯だけど8年くらい買えてない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:26:20.89ID:MT9B2nN90
環境CO2の排出量規制のやつか
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:26:36.48ID:ry/+xCWt0
豊洲問題で200億以上吹っ飛ばしてるくせに18億って。。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:26:43.16ID:QrhsfBtl0
>>109
人感センサーの場所なら超短時間点灯だろうし交換する意味あるかな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:26:49.74ID:hCJ2Z5Jk0
捨てずに取っておいて良かったわ
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:26:51.11ID:E362qJ0o0
>>120
交換は1人1回なのにどうやってもうけんの
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:26:53.57ID:ZnCklrFw0
その金を他に使おうと思わんのか
金あるなトキヨ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:26:54.50ID:1LC29Bra0
あべちょんが選挙前にバラマいてた

老人給付金より

100倍いいね。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:26:55.87ID:rT2SZKYIO
>>23 普通リビング等広めの部屋では使わないよな。トイレ、風呂は20Wで十分。
10Wじゃ若干暗い。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:27:14.08ID:D2ENzqU/0
自分が目立つためならいくらでもカネをかけます
都民ファーストです
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:27:17.44ID:xAXv1dwU0
まだ白熱球使ってるような情弱に、この出血大サービス情報が届くのだろうか・・
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:27:24.27ID:o2qzTVMR0
LEDはバラつきが大きいのかな。
電球より高いの買って、電球より早く壊れたら、
損した感が半端じゃない。

そもそも、高額なのが早く壊れたら、省資源省エネにならず
二酸化炭素排出量も大きいだろw
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:27:25.65ID:efVDWUla0
実家のつけっぱなしの常光灯(停電時以外)をLEDに変えたけど4年たってもついたままだな。
センサーつきは逆に向かないかもね?
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:27:30.15ID:YWEE3M6/0
ほっといても電球なんて壊れてLEDに入れ替えることになるだろ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:27:40.13ID:D5uzrZPp0
>>137
だからシナ製で壊れる壊れないは運次第。シナ製直管LED3年目だけどまったく問題なし。
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:27:45.73ID:IwUdWi0u0
一応女性だから目に見える成績あげるのに何でも細かいんだよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 08:27:47.13ID:9IT4aRQj0
>>8
白熱電球はonの瞬間に切れるのに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況