X



【経済】白熱電球、ただでLEDと交換します 東京都が7月から©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ティータイム ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/28(日) 07:57:17.72ID:CAP_USER9
朝日新聞 2017年5月28日06時54分

東京都は26日、都民を対象に7月10日から、家庭で使っている複数の白熱電球とLED電球1個を無償で交換すると発表した。
都が交換用に用意するのはLED電球100万個。その全てが白熱電球(60ワット)と置き換えられた場合は、電気料金を年約23億4千万円、二酸化炭素排出量を年約4・4万トン減らせるという。

都によると、事業費は18億円。都指定の家電店で、白熱電球2個以上(口金が「E26」サイズの電球を含むことが条件)をLED電球1個と交換する。交換は1人1回限りで、白熱電球は都が回収する。
複数回の交換などの不正を防ぐため、交換時には身分証明書の提示などを求める。交換はLED電球がなくなり次第終了する。

都庁内には高額な事業費などを懸念する声もあったが、小池百合子都知事の判断で実施が決まった。
都は26日から動画投稿サイトのユーチューブで、知事とタレントのピコ太郎さんが出演するPR動画の配信を始めた。(伊藤あずさ)

http://www.asahi.com/articles/ASK5V62GLK5VUTIL04D.html?iref=comtop_8_03
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:12:35.33ID:wPsp5qNU0
>>731
電球工場でググってみよう。
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:12:55.73ID:tFs4EgH80
>>753
吊り下げ型はLED蛍光灯がそのまま目に入るから
目にキツいような気がして替えられてないわ
グロー外して直結も面倒そうだし
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:13:05.95ID:CotdFKij0
昔の自転車の電球ダイナモライトってめちゃくちゃ重かったな
今のLEDのは軽すぎてビビった
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:13:33.42ID:sxPwfUco0
>>98
白熱球はな。

LED球はインバータが適当なのが多い(平滑化回路が入ってない)のが
多いので、そもそも秒間100〜120回明滅してたりする。つまりON/OFFの
回数で寿命は変わらない(つまりこまめに消した方が発光部の寿命は長くなる)

iPhoneで動画撮った時にチラつきが目立ったり、信号機が真っ暗に写ったり
するのはそのせい。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:13:50.18ID:9ldZBYQ/0
>ID:LnZASwh70

高卒に言ってもしょうがないけどLED店頭には直流点灯と交流点灯があって
測定器光源や超安定型LED照明に使われるのは 直流そのままで点灯ばいくら

普通は内部にインバーターがあって100V50/60Hzを100V120〜200Hzに変換して交流「脈流直流」に直してLEDに供給する。
光源用LEDはごく普通のLEDに比べ入力電圧が倍以上あるので直列に並べて光らせればいいだけ。
家庭用のLED電球の劣化はほとんどがこのインバーターで起こる。
パナソはLED電球専用のICがある。パワーモスだから金属の膜(錆)なので永久安定ではないし
発振させるためのコンデンサーは電解なので化学物質が詰まってるから 使わなくても経年劣化する。
アキバでジャンクやで安価で売られてるものはそういうものが多いから製造年月見ろって言ってるだろうが

2年より古いのは買ってはいけない
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:14:03.17ID:ureJlAcQ0
電球色ってオレンジオレンジしててダメだわー
切り替えできる奴使ってるけど、電球色にしたことないわ。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:14:20.54ID:uGg7UQQN0
>>23
ないよ
電球型蛍光灯になってるから
勘違いで交換に駆けつけるやつ多数の悪寒
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:14:42.16ID:SG+SIGB40
白熱をLEDに換えるだけで原発10基分の電力が節約できるしね

日本全国で一気にやればいいよw
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:16:34.27ID:VHl15b5h0
>>781
パヨクは国民はLEDに変えろ運動すべきだなww
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:16:53.85ID:9ldZBYQ/0
脈流にして流すのは

人間の目には秒速24コマ以上で光れば連続光に感じるし
光ってないときには当然 発熱しないから放熱に有利という理由

ちらちらしだしたのは内部のインバーターが壊れてきたということだ
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:17:20.39ID:duLlwcYk0
100円ショップで電球を買う
100円ショップが品を補充する
工場で電球増産する
CO2の発生が増える
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:17:23.63ID:7Y4wsS6u0
>>777
それはLEDじゃなくてLED電球としての回路の話だから日本語読めてないだけじゃね
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:17:45.23ID:sxPwfUco0
>>727
うちで使ってるLED球は指向性ほとんどないぞ。天井も明るくなる
分解すると発光素子を塗りつけた棒状の発光部が昔の電球のように
配置されている。まあちと高いけどな。
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:17:57.12ID:ek3uICsK0
なんで税金でやるんだよ
LED交換してる業者なんかいっぱいいるじゃないか
そいつら潰すつもりか
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:18:10.11ID:64Mn0qPN0
LED電球はこんな支援をしなくても普及するから
早く言えば無駄な税金の使い方だろうな
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:18:16.05ID:7Y4wsS6u0
>>782
LEDは使いまくってるだろうけどな
スマホとかTVとか
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:18:39.43ID:LnZASwh70
>>777
結局平滑回路通してないなら高速にONOFFしてることになる
自分の言ってることわかってないだろ
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:19:45.87ID:sxPwfUco0
>>777
俺8年前に買ったLED球8つあるけど全部生きてるぞ
パナソニックだったかなあ
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:19:58.84ID:VHZxB+Kc0
>>777
とても大卒以上とは思えないほどの文章作成能力の酷さw
翻訳ソフトかと思うたわw
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:20:32.33ID:w6TsbzEH0
>>547
池沼は死ね
単一発光?LEDのスペクトル見ろ
そこらじゅうにモード立ってんだよ
かじってすらもいないバカは喋るな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:20:33.01ID:VnYQMH+l0
ふーん
まあ、いいんじゃねーの

都の施設や都が管理してる設備については、全部LED電球に置き換えたの?
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:21:24.18ID:LnZASwh70
>>786
>人間の目には秒速24コマ以上で光れば連続光に感じるし
もうここが嘘
人間の目の能力はもっと上
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:21:33.98ID:Ty6C8KlH0
>>777
ジジイ、いつの知識だよそれ
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:22:53.25ID:0eAo4s9X0
町田に住んでて良かった
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:23:23.03ID:sxPwfUco0
>>795
だよね
あとインバータといってもダイオード組み合わせただけで周波数を
いじってるのは少ないと思う(100Hzだとちらつかないし、変調すると
壊れやすいで良いことがない)

蛍光灯で変調回路入ってるやつが多いのは、このチラつきが目立つため
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:24:13.59ID:64Mn0qPN0
>>801
白熱電球と同じ形をしたLED器具だから
白熱電球を外してLED電球に取り替えるだけでいいよ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:24:19.70ID:BWpUcmkv0
ピコ太郎なんてオワコン
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:24:29.56ID:9fjUpbkg0
初日からネットで転売大量アップでニュースになるに1ペリカ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:24:38.36ID:57sfEG7g0
トイレとか階段とか、点灯時間短くてオンオフが多いようなところは白熱電球の方が向いてるよ。
消費電力なんてたかが知れてるし、オンオフで劣化することもない。
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:25:44.43ID:p1GKmJua0
東京近辺のダイソーから白熱球が消えるのかw
ところで変えてくれるLEDはどこの?パナ?東芝?アイリスオーヤマ?
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:26:09.67ID:sxPwfUco0
>>168
調光以外だと、風呂用の照明は密封してあるのでLEDにすると熱で
あぼーんすることがある。この場合もメーカーに問い合わせた方がいい
室内用のON/OFFしか機能がないやつは大丈夫
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:27:04.43ID:fr5Z/CS90
LED否定=老害
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:27:08.93ID:VHl15b5h0
健康に敏感なやつは江戸時代みたいに
ロウソクかランタン使えばええww
面倒で火事のリスク高いけどw
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:28:37.95ID:SGuWpRE10
ちょっとききたいんたけど
球切れの電球でもいいのかな?
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:28:42.41ID:64Mn0qPN0
説明書に書いてあるよね
防水器具には取り付けるなと
周囲温度が高いとこなどはLED電球は向いてないから
直ぐに壊れる
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:28:56.97ID:sxPwfUco0
>>285
最近は40Wくらいの色温度低いLED球もあるで
シリカ型ならほとんどわからん。裸電球型は消灯時に見栄えが悪いけど
点灯時は気にならない
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:29:10.16ID:Lle9dixv0
>>804
町田は神奈川県だからダメです
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:31:25.95ID:4rzMuQgf0
60Wのダウンライトって何個か同時に使うから1個だけ貰ってもしょうもないわ
2個で1個とか言ってるから電気屋で買わせる作戦なのかもしれないがな
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:31:52.95ID:BFhePeSNO
白熱電球最低二個とLED1個交換か
電球ひとつ買わなければいけないじゃんかよw
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:32:18.04ID:XcVrEEjc0
売れ残りのLED電球100万個をほぼ定価で買うのか。
どっか癒着あるだろこれ。
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:32:25.76ID:Srpk3f930
白熱電球は電気代が高いからな
LEDか蛍光灯式の電球にしたほうがいいよ
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:32:30.22ID:64Mn0qPN0
気のせいなんだろうけど
本読む時などは、白熱電球がいいわ
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:32:41.44ID:sxPwfUco0
メルカリで白熱電球大売れの予感
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:33:15.58ID:49m8HClT0
階段とレンジフードの照明は使用時間が短いから白熱電球のままで長持ちするね
予備の買い置きが埃かぶってる。
トイレはE17のクリプトン球で大きさに余裕のないカバーが着いてるので、カバーなしにしないとLED化できないから、当面今まで通り。
風呂場を交換しようとしたが、うっかり白色光を買ってしまい、その青白さに気分が悪くなったので、白熱電球に戻した。
今のところ玄関照明くらいしか利用場所がない。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:33:52.49ID:5VrVdf3t0
自動販売機なんとかしろよ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:34:44.40ID:sxPwfUco0
>>828
玄関照明や風呂の照明は防水だろうから熱で壊れるぞ
そゆとこは蛍光灯が向いてる
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:36:56.91ID:JT18yqCW0
電気節約したいんならパチンコをなんとかしろよ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:36:56.98ID:BFhePeSNO
LEDは値段高いから交換したほうが特かもね
でも白熱灯もかなり長持ちするぞ
白熱灯ひとつ買って古いの二個だしてLED貰えばいいじゃんw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:37:05.61ID:QANhZ1G+0
五輪は金を出さないといちゃもんつけて妨害してるくせに、
こんなことに巨額の税金を投じるの?
白熱電球は生産中止で遅かれ早かれLEDに置き換わるのに?
小池の選挙対策のためのパフォーマンスじゃん。
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:37:23.28ID:lezTbjJV0
くだらないことするな

白熱を生産禁止 販売するより

たばこのように課税強化して自由にするほうが自然
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:38:20.41ID:JT18yqCW0
ちなみに大阪の話でパチじゃないがスーパー玉出の消費電力は大阪で使われる電力量の1/10になると言われている。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:38:37.64ID:sxPwfUco0
>>837
白熱電球も完全に生産中止するわけじゃない
需要は減るから値段は高くなる
0843朝鮮漬
垢版 |
2017/05/28(日) 10:39:28.78ID:QmuuXIhT0
税金

ばら蒔き\(^o^)/

しょせん自由民主党
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:39:29.95ID:6v22m7Ip0
うちは40wが1個だけ24時間点けっぱになってるな

切れたら電球型蛍光灯かLEDに替えようと思ってるんだが
ず〜っと点けてるとなかなか切れない
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:39:40.33ID:64Mn0qPN0
用途をまちがえてLEDは直ぐ壊れるという人もいる
防水器具の中の白熱電球の代わりにはならない
周囲温度が高いと直ぐ壊れる
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:39:43.41ID:u3DuZ5Gu0
>>839
もう日本じゃ製造してるところないだろ
交通信号機用の特別な電球すら既に生産は中止されてるのに
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:40:18.15ID:49m8HClT0
>>833
ごめん
玄関と言っても玄関内の方。
風呂はLEDにする予定は今のところない。
白熱球の買い置きをそのまま使う予定だから。
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:40:35.43ID:4cAr3SBv0
こんなこと

基本的に地方行政として

やるべきことかよ

一都民として疑問を持つ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:40:47.93ID:4rzMuQgf0
ここにもいるけど「パナ」が壊れた(ア○リスのが頑丈)とかデマ流すやつ(ステマ業者)が余りにも多いので
津賀社長が激怒してLED5年保証制度を導入した
レシート保証書無しでも全部新品に変えてくれる神制度
LED電球 保証制度
https://sumai.panasonic.jp/support/repair/lighting/led/
http://i.imgur.com/UoFHL6d.jpg
http://i.imgur.com/8EF1vuw.jpg
壊れてるやつはパナソニックに送れよオラァ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:41:26.01ID:cIUHD98q0
行政がやる事じゃねーだろ!
もっとほかのことやれや
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:42:15.89ID:f6sVBR5w0
レフ球が白熱なのでLEDのレフに交換したが、明るさと広がりがダメすぎて
白熱レフに戻した。レフのLEDは種類が少ないんだよな。アイリスオーヤマか
パナくらいしかない。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:42:47.28ID:sxPwfUco0
>>848
じゃあ蛍光球もインチキなんだな
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:43:03.80ID:nUyGfoXc0
白熱電球バカ売れw
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:43:41.99ID:gsGGlVfy0
アイリスオーヤマ製だろ?w
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:44:09.55ID:/dj/PAX80
何この中途半端なバラマキはwwww
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:44:37.47ID:EBLbyhc30
>>850
そういやアイリスOヤマ持ち上げるレスよく見るわ
やっぱステマ工作員なのか
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:44:42.68ID:pVu//Bzy0
そんな金あるなら別に回せばいいのに、と思ってしまう
築地とかオリンピックの問題見ると電球配っている場合じゃないよね、とか
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:44:44.22ID:Kx/+x6+/0
>複数回の交換などの不正を防ぐため、交換時には身分証明書の提示などを求める。交換はLED電球がなくなり次第終了する。
だって店舗での交換履歴を照会するシステムなんて作ってるの??
あるとは思えんけど
あの種のネット乞食の厚かましさを甘く見ない方が良いと思うよ
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:44:57.67ID:nUyGfoXc0
特定のLED業者への利益供与の疑いがあります
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:45:06.11ID:/dj/PAX80
こんなの配ったらあと10年築地で粘るだろ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:45:32.44ID:sxPwfUco0
>>852
レフは微妙だよな。ムラがすごい
大型のやつは素子の配置で意外となんとかなるが、小さいやつは
だめぽ

まあ今は平面実装素子のが多いから時間が解決する問題だとは思ってる。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:46:06.00ID:BFhePeSNO
>>846
黒い油塗りの電柱に丸い傘被った白熱電球の裸電球
あれが時代を感じてよかったのに遂に白熱電球も姿を消すんだね
白熱電球は遂に生産終了かよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:46:10.41ID:H2+JCkwE0
そして、路上でLED1個150円で売る謎の中国人が…
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:46:11.17ID:SYTC0g1q0
311以降電気料金上がりまくりで関東はほぼLED化してる
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:46:12.78ID:glZr1wVv0
宅送した方が楽じゃないのか。
住民税のデータで人数は分かるのだし。
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:46:13.97ID:4cAr3SBv0
チョン製LED
バラマキ
小池ファースト
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 10:46:18.94ID:QRAphgZeO
>>853
インチキ
だけど経験上LEDより安くすむ。

LEDは壊れるように作ってるんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況