X



【社会】「欲望に素直、カッコいい」バブル時代に憧れる若者たち★2 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/28(日) 19:41:54.39ID:CAP_USER9
1980年代後半から90年代前半にかけて、地価や株価の異常な高騰をともなう好景気を背景に、独特の文化が生まれた「バブル時代」。そのファッションやライフスタイルに注目する動きが広がるが、企画者の中には当時を知らない若者も多い。なぜなのか。(沢木香織、大貫聡子)

バブル時、全国各地で若者が集ったディスコ「マハラジャ」。バブル崩壊にともない閉店したが、ここ数年、東京や名古屋で相次いで復活している。1号店があった大阪・ミナミでも今年3月、25年ぶりに「マハラジャ ミナミ」が復活した。コンセプトは「原点回帰」と「歴史の継承」だ。

今月26日夜、バナナラマの「ヴィーナス」が流れる店内には当時を知る世代に交じり、20〜30代の姿も。同店の林道晴部長(52)は「若者には、当時の『はじけた感じ』が新鮮に映るのでは。大人の遊び場として、バブルの良かった部分は残し、次世代に伝えていきたい」と話す。

「90s生まれのアシスタント3人が80sを追体験!」。雑誌「VOGUE(ヴォーグ) JAPAN」は5月号で、20代の女性アシスタント3人がバブル時代を追体験する様子を、計11ページにわたって特集した。華やかなファッションやメイクで着飾り、夜景を見下ろすレストランで食事をし、ディスコで踊る、という内容だ。

スパンコールやラメなど80年代をほうふつとさせる「グラムスタイル」の企画会議で、3人の80年代への強い憧れがわかり、特集に結びついたという。

欲を抑え、人と深く関わらず、…(以下省略)

金曜夜、25年ぶりに復活したマハラジャ ミナミで踊る人たち
=4月28日午後、大阪市中央区、遠藤真梨撮影
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170527000716_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170527000717_comm.jpg
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170527000718_comm.jpg
http://www.asahi.com/articles/ASK5V5WYCK5VPTIL02Q.html

★1の立った日時:2017/05/28(日) 17:30:25.74
前スレ https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1495960225/
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:40:14.92ID:jcFPx16o0
>>469
国内消費増による雇用確保が、速水の当初の目標だったからね。

司馬遼太郎らが消費を憎んで、「武士道を掲げ、消費に回さず、緩和を憎め」と煽動を掛けなければ、
もっと少ない緩和で所期の目的を達成できたはずだし、投機に資金が向くことも少なかった。

司馬遼太郎をはじめとする清貧武士道の連中は、実際は消費を削って投機に回そうとする、バブルの親玉だった。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:40:15.60ID:hrdQWDtb0
東京育ちから見ると、
上京した田舎モンが集まって盆踊りしてるように感じた。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:40:18.25ID:j80u0nRd0
>>497
インベーダーブームからのゲーセンブームが
パチンコ業界最大の危機だったのよね
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:40:19.99ID:UnUmVuu5O
ネットがないことでマスゴミが世論誘導してた時代(慰安婦、靖国、南京事件も)
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:40:20.32ID:PYsnco780
>>313
複素数が高校数学から無くなった時期とかだっけ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:40:28.80ID:J6nKCs2Z0
北斗の拳みたいにみんな肩パッド入れてた時代だろ?眉毛も太い感じの
オシャレさん的には回帰はありなん?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:40:29.51ID:FUX8HLau0
若者がバブル時代に憧れるのって就活が今と比べて楽そうなのと残業代が普通に貰えることくらいじゃないか
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:40:32.34ID:WjoNx9VeO
バブル時代に金にもの言わせて好き放題してた奴らは当時から下品で品がないと言われてたよ
クラブでネーチャン達に札束ばらまいたりOLが海外で高級ブランド品買い漁ったりと憧れる要素がない
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:40:39.27ID:kqUzqPBY0
幻想を見てるんじゃないだろか。
今のほうがよほど豊かなのに。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:40:43.69ID:qpFx8Nv50
>>411

ブラックマンデーはバブル崩壊の始まりではなく、バブルを更にた焚き付ける
追加燃料だったような。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:40:44.05ID:cCNfYmqP0
頼むから借りてくれと大銀行が町工場まで行ってた時代
笑える
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:40:48.30ID:PW6hO4fS0
みんな金を稼ぐことと使うことに必死だったからな
確かに狂ってたかもしれないが日本に一番パワーがあふれてた時代だわ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:40:52.29ID:7NlQRvJn0
>>539
ワロタ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:41:06.15ID:8XJjzFxp0
欲しいものがあったら買う
これは人間の正しい姿だ
なぜか金を嫌悪する層がいるが
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:41:10.93ID:2SQtFKjT0
>>556
就活は今めっちゃ楽だぞ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:41:11.78ID:AHHhXrtg0
>>506
街の遊撃手なんて知りません。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:41:12.55ID:ex19Fs0t0
ないないwww
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:41:15.05ID:t5Jo5ilA0
>>392
101回目のプロポーズなんかむっちゃ良かったけどな
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:41:17.34ID:XD4W6Lrf0
理論上はプラザ合意から1991年までということになるんだろうけど
我がチャンツー検証チームではバブルは、わずか3年足らずで
就職ラッキーな世代ではあったろうが、のれたやつはほぼいないという
結論に至っている

離陸期
「じぶん、新発見」(1980年)
「不思議、大好き」(1981年)
「おいしい生活」(1982年)

1980年代の日本における消費文化を語る上で不可欠なキーワードであり、
バブル経済へと突き進むとば口にあって、「おいしい」という言葉が放つある種の多幸感を演出することとなる。

オールナイトフジ(1983年 - 1991年)
コアタイム 夕やけニャンニャン(1985年4月1日 - 1987年8月31日)

絶頂期は、わずか3年ほどの短い期間にすぎない


我々は至福を消費した
おまえらはただ消耗してる(笑)

いい夢見ろよ!
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:41:18.91ID:tI0A4Tf30
>>166
団塊Jr世代の子供の目には、バブルのボディコン女主人公より、
おキヌちゃんの方が百倍印象が良かったけどな
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:41:37.82ID:I+EIzB1t0
広末と阿部寛のバブル期に戻る映画とかあったな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:41:50.55ID:BpCpjBcc0
おれはバブルの時、就職したけど
影響はなかったのでよかったんだけど、当時から
給料はそうかわらないw
あの時、頑張らずに転職してればとか思うw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:42:06.49ID:t5Jo5ilA0
>>427
90年前後の10年間かな
車もこの期間めっちゃ良くなった
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:42:08.97ID:aDOn3uuU0
>>561
戦後の復興の時期の方がパワフルでは?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:42:13.80ID:SpJDOtTE0
ID:dLw2tsyV0 ID:t5Jo5ilA0
ID:Ka1A2EPm0 ID:cCNfYmqP0
ああ、要するに、異次元の金融緩和、通貨粗製乱造、
インフレ加速、東証株価テラ粉飾偽装の、自公アベノミクスの、異次元の歴史版>>1かw

まあ、朝鮮核戦争と東亜大戦や平成南海トラフ超巨大地震と、富士山巨大噴火か阿蘇カルデラ破局噴火から、
石油価格上昇がおきて、円安インフレと増税ラッシュ傾向でのスタグフレーション慢性的構造不況が露見しない限り、
自公アベノミクス政権は安泰だなww
https://www.youtube.com/watch?v=LtDYoWKv_Vo#t=1m14s
https://www.youtube.com/watch?v=WtB0KZlcdY0#t=4m36s
http://youtu.be/8LwtbLTlPgA#t=7m30s
https://www.youtube.com/watch?v=ZhBiGdiVfcw#t=29m23s
https://www.youtube.com/watch?v=CJ53uPMT0-0#t=25m25s
https://www.youtube.com/watch?v=lUp3rQXuYZA#t=44m26s

自公アベノミクスバブル風味も、
ショウワノミクスバブルと同じだしなw

ショウワノミクスバブルの原因

プラザ合意、ブラックマンデー後の
超低金利政策、円安インフレ加速、
ホットマネーで不動産価格上昇、
東証株価テラ粉飾偽装。湾岸戦争までの、石油価格低下傾向での好景気。

なお1990年ごろ、ショウワノミクスバブルからの
出口戦略、構造改革での総量規制での総量規制での、金利引き上げ。
湾岸戦争ごろの、石油価格上昇傾向。

当時は、いまみたいなデフレでない、
物価高止まりに、イラついていた若年層が西成警察 汚職 贈収賄 抗議デモに便乗、西成暴動で最大の第22次西成暴動を起こす。

このあと、平成大不況へ。1993年 自民党から新進党への政権交代、
1995年 オウム真理教のクーデター事件。


自公アベノミクスバブル風味の原因も、石油価格の低迷気味での好景気。
アベノミクス異次元の金融緩和、
マイナス金利、円安インフレ加速、東証株価テラ粉飾偽装、
ホットマネーによる不動産価格上昇ムード、縁故資本主義 贈収賄 汚職だいしゅき。

ここらそっくりw

自公小渕ー森ー小泉ー福田ー安倍ー麻生政権あたりまでの、
第一次平成の異次元の金融緩和、超低金利政策、
円安インフレ誘発、派遣法での労働者利益希薄化、奴隷貧困層化。

これらで東証株価粉飾偽装、ホットマネーで不動産価格上昇ムード。

自公安倍政権の、消えた年金問題で、
参院選大敗、国会ねじれ。
米軍インド洋補給支援法の不成立、
自公安倍首相、巨額脱税疑惑浮上で、
アベする辞職。

元派遣奴隷・加藤の乱 秋葉原路上大量殺人、
自公コイズミノミクス、いざなみ景気が破たんした、リーマンショック後の、2008年の小規模な西成暴動。
日比谷派遣村大型デモ、自公麻生政権の、衆院選大敗、平和友愛民主党への政権交代というコンボもあった。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:42:21.54ID:Ka1A2EPm0
>>554
虚数なんて高校生に必要ねえだろ
虚数は大学でやればいいこと
非整数階微積分で虚数の意味がわかるんだよ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:42:25.67ID:VFNHu4SD0
>>561
バブルの頃は「金を稼ぐ」なんて意識無いぞ「金なんて後でいいからとにかく売れ」って頭のおかしい時代
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:42:30.33ID:cCNfYmqP0
ボディコンよりルーズソックスの復活のがうれしいだろ普通
復活しろ
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:42:34.53ID:OGI1yDFT0
>>561
それってどの国も一時期、ボーナス時期だよね
高度成長期、特殊な時期
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:42:35.09ID:avwbhvPt0
あの頃は良かったな〜
ガキの俺でも恩恵あったし
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:42:58.33ID:zHprNsSoO
バブル前夜あたり

じもとのみなさま〜 せいぎと〜 しんじつのひと〜 くわはら〜 くわはら〜 もいでっございますっ
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:43:05.69ID:ts6y3eNA0
>>544
ファッションセンスだけは現代のほうが遥かに成長してる
街歩いててもみんなお洒落になった。ネットでじっくり選べる時代になったのもあるだろう
でも背伸びして若い男女が似合わないスーツでデートする、そういう経験してよかったと思うわ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:43:18.06ID:5D3vWQen0
あのとき退職金を株に突っ込んで大損したバカ多いんだよ

でもあの頃は2chがなかった

今は外に行ってバカ高い金払わないでもいいし
犯罪になること以外言いたいことをこらえなくてもいいし
いつでも入っていつでも抜けれる飲み会だ

ビールおいしい
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:43:27.74ID:KAlNZYc50
>>567
渋いCMとチャラいCMが共存していた時代
両者の差は、今以上に激しかった
そんな中から傑作に近いものも生まれた時代
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:43:30.86ID:aDOn3uuU0
>>583
史上女子高生が最も醜い時代をまた見たいのか?
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:43:32.33ID:UnUmVuu5O
ジュリアナ、扇子、夢のお立ち台.
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:43:36.85ID:z1fZy5Xu0
>>578
舘ひろしはなぜか運転しないキャラだったな。
バイクしか免許ない設定だったんだろうか。
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:43:52.57ID:u+61WSuy0
このスレ加齢臭が酷いw
負け組のジジイ死ねよwwwwwwwwwww
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:43:54.81ID:FR0MDD1m0
>>587
ファッションなんて、流行りだよ
20年経てば、今のファッションなんて
糞ダサいって言われるわ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:43:57.31ID:cCNfYmqP0
パワー言うてキチガイ系のパワーだからな
24時間戦えますか!とか普通に言って許されてた時代よ
過労死なんか根性無しで終わり
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:44:01.64ID:k2006F4o0
Salomonやellesseのスキー板、ビンディング、ブーツ、ストック、ウェア、ゴーグル、手袋揃えるだけで普通に30万近く掛かってた

それで休み前の深夜に出てスキー場の駐車場で仮眠、朝からひたすら滑って、帰りは大渋滞に巻き込まれ、家につくのが深夜
それでも朝早く起きて会社行ってたからなあ
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:44:02.56ID:bb+UL62+O
日本にパワーがあったのって戦後から昭和40年代のオイルショックまででしょ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:44:09.15ID:aDOn3uuU0
>>584
>ボーナス時期

なるほど。
ボーナスステージかw
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:44:12.42ID:1JsEOuYi0
バブル時代のほうが女性の若さや容姿には
キツかったかもよ。
今は年配の独身とか普通にいるけど。
暮らし方もシンプルでもゴージャス風でも
受け入れられてるし。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:44:13.51ID:dLw2tsyV0
1987年の段階で、日銀はバブルの認識持っていて、
金融緩和出口に入ろうという意見が多勢だったんだけど、
ブラックマンデーにビビった中曽根と中曽根に媚びた澄田のせいで、
出口に入るのが2年遅れて、どうしょうもないくらいにバブルが膨らんだ。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:44:21.03ID:61WgXQbA0
バブル期には豊田商事みたいなエゲつない事件があったんだよな
今は涼しい顔してクルマ売ってるけどさ
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:44:26.18ID:mYKeONPG0
>>527
今は課長クラスがほぼ氷河期に入れ替わってて、その下をお荷物バブル世代で申し訳程度に主任の肩書貰ってるおっさんがたらいまわしにされてる現実
うちのチームもリーダー+サブリーダー氷河期でその下にゆとり数人のところにバブル期入社のおっさんねじ込まれた
数か月たっても仕事覚えないし後から追加要員で来たゆとりにすら介護される始末でとうとう下期は別部署にさらにたらいまわしにされることになった
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:44:33.92ID:pjuDfFeI0
>>146
おいおい30年前は高度成長期も終わってんだから、小学生でも働いて当たり前ってどこのせかいだよ
家の手伝いならわかるけど
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:44:43.99ID:P1bCByLd0
>>587 髪の毛が立体にできるようになったのが大きいと思う
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:44:55.88ID:Ka1A2EPm0
>>599
パソコン通信ならバブル後半から始まった
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:04.03ID:4LYPegXl0
フルサイズの単品コンポが流行ってね
当時CDプレーヤーとかが憧れだった
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:08.50ID:BpCpjBcc0
>>561
もしかしたら今よりお金の大事さが分かっていたのかもw
寝ないで頑張ってたもん
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:09.41ID:UnUmVuu5O
>>591
ガングロ、ヤマンバね
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:10.92ID:k6Odp6HtO
>>577

パワフルってのは印象違うなあ。

日々を生きるのに必死で余力とかは無かったよ。
ただ今日より明日のほうが良いという風潮はあったな。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:11.08ID:8k1/nMyB0
将来トレンディドラマみたいな部屋に住むつもりが、未だに実家とは…………(゚Д゚)ハァ
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:11.61ID:AnBZiaUv0
映画や演劇の類いは当時の方がレベル高いと思うわ

金があるからやりたいことやれてた感じがある
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:15.09ID:SpJDOtTE0
ID:WjoNx9VeO
ID:J6nKCs2Z0
ID:ts6y3eNA0
元日経新聞主幹 水木楊 1999年 著、
2055年までの人類史


経済企画庁 長官 堺屋太一 著
「平成30年〜何もしなかった日本〜」

>>1バブルキチガイムード、
高度経済成長の、テラ負債ID:SpJDOtTE0は、いまから
ソ連崩壊後のロシア、アジア通貨危機後のインドネシア、今のギリシャみたいな、
超緊縮財政、超高金利テラ増税、
テラ少子高齢化社会、テラ資本逃避、
テラ円安、
スタグフレーション慢性的構造大不況の原因ID:SpJDOtTE0だよww」

日本列島全域の、>>1高度経済成長や
バブルごろの、粗製乱造ハコモノww
ああ、大量建造の、
原発の維持費ID:SpJDOtTE0も含む。」
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:16.35ID:I3qGJO5m0
>>459
じゃあお前も親見習ってなればいいじゃん
まず自分がやれ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:18.26ID:t5Jo5ilA0
>>509
今の若い子の方が素直でいいよ

>>512
だから若い子
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:25.79ID:5+Jr1Zeb0
>>29
バブル時代に海外で爆買いしていたのも実は日本国籍の中国人だったんだよ。
帰化して日本名に変えたザパニーズ中国人の、男は不動産屋、女はその妾の売春婦。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:32.17ID:8wNnyJ7P0
プレミアムフライデー、キッズウィーク、何それ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:52.95ID:sS5lUEXu0
傍で見てる分には面白い時代だったなあ

真っ只中に学生だったけど、時給1000円にもならないコンビニワンオペ夜勤でまったりしてたな
期限切れの食い物食い放題だったのが有難かった
バブルとは関係ないけど
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:56.47ID:avwbhvPt0
>>588
俺は発泡酒www
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:45:56.81ID:tI0A4Tf30
>>196
バブルが弾けた後の景気対策じゃなかったっけ?
地方の箱物の不良債権を増やしただけで、銀行の不良債権問題が放置されて
その処理に20年強かかったな。夕張とかいい例。

景気対策に地方が一斉に空港作ったり、地方が一斉に大学作ったり
もう何がなんだか
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:46:00.68ID:8ILvMomq0
>>604
馬鹿だね〜、あなたの未来だよ
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:46:07.23ID:hPz1p2Io0
コミュ障やヲタは人間扱いされなかった時代でもあったな
あの空気になじめなかった自分は、当時に戻りたいとは思わない
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:46:14.45ID:6FF/1jgD0
断捨離をしても別に幸せになるわけではない
なら少しは欲を出したほうがマシ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:46:18.37ID:ts6y3eNA0
>>595
いや、日本人のお洒落度は格段に上がったよ
これは外国人を物差しにすると分かる
一目で日本人と分かる品のいいファッションになった。一方アメリカ人などは昔から成長してない
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:46:20.70ID:PYsnco780
>>552
ゲーセン行くとカツアゲされるぞ と脅されるが(退学にはならない)
どう考えてもパチンコの方が危ない奴ら多かった
今では条例とかで、夜8時以降にゲーセン行っちゃ駄目らしい
ゲーセン自体大半が潰れて営業してないけど
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:46:36.31ID:AYn2QnBw0
学生運動の犯罪者がマスゴミに入ってデカイ顔してるのと
バブル世代の社員が逃げ切るために若い社員を搾取してるのは全く同じなのにな
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:46:37.78ID:Ka1A2EPm0
>>602
そういうことかよ
20%落とすなんて大人にとっちゃチョロいこと
先日もブラジル株を17%落としたしな
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:46:39.27ID:aDOn3uuU0
>>612
その時代を生きた人に聴いてるんでね。
特にその後の昭和30年台が最高らしいけど。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:46:53.64ID:e9kKHf3O0
1988年頃は実家の土地が10億円くらいの価値だったときいたが、それが今では2億数千万円らしいからバブルは凄かったんだなと

ちなみにバブル時代は16歳がクロス(壁紙)貼り見習いで月40万円貰えたり
面接に行くだけで領収書が要らない交通費を数千円手渡しで貰えた
早い話が、履歴書が数千円で売れた。といえば早いか(´・ω・`)
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:46:55.88ID:5D3vWQen0
景気は「気」が作る、って信じて庶民だまそうとしてももう無理

景気は金が作るんだ
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:46:58.58ID:LYDYC0HC0
バブルって中身が無い景気って事を分かってないヤツ多い
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:47:00.31ID:k6Odp6HtO
>>620

馬鹿だろ。日本国籍の中国人なんてそんなに人口居なかった。

普通に日本人が金を使ってた。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:47:09.33ID:LYDYC0HC0
バブルって中身が無い景気って事を分かってないヤツが多い
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:47:09.99ID:2SQtFKjT0
>>618
うん。だからね昔の若い子はこんなワガママが言えるのも24までとわかってやってたんだよ
今の女はそれすらわかってないじゃん
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:47:34.50ID:NjzSkeUQ0
お前らバブル期も今も生活変わらないだろ?ww
何もしない奴はいつでも同じww
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:47:34.76ID:aDOn3uuU0
>>638
皆、解ってるだろw
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:47:34.93ID:t5Jo5ilA0
>>552
パチンコ業界が泣きついて
フィーバー機の導入

完全に賭博になった
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:47:38.13ID:UnUmVuu5O
>>593
あぶ刑事で犯人を追うとき、舘ひろしの目の前に必ずキーの刺さったバイクがあるのに笑う
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:47:49.54ID:Ev+nXTm70
未来の世代から借金して無駄遣いして馬鹿騒ぎしていただけじゃん
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/28(日) 20:47:56.83ID:jHIsodRs0
アニメ版シティハンターがやってた。それだけでもバブル期は良かった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況