X



【社会】JASRACを集団提訴へ 著作権で教室運営270社賛同©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ひろし ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/05/30(火) 21:26:17.67ID:CAP_USER9
 日本音楽著作権協会(JASRAC)が楽器教室から著作権使用料を徴収する方針を示している問題で、教室を運営する約270の会社・団体が30日、JASRACに対し、使用料を支払う義務がないことの確認を求め、東京地裁に集団提訴することに賛同した。原告は賛同した団体から募るという。

 教室を運営する約350の会社・団体でつくる「音楽教育を守る会」事務局によると、提訴に賛同したのは河合楽器製作所や島村楽器、山野楽器、宮地商会など。7月ごろに提訴する予定だという。

https://this.kiji.is/242236287610814471?c=39550187727945729
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:31:02.11ID:r1NpE6g0O
>>758
いや。試験のために著作権者の事前許諾は必要ない。
これは学校に限らず入社試験とかでも同じ。
模擬テストでは利用はできるけど補償金を請求できる規定になってる。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:31:02.31ID:4wc54r550
>>883
それは意味不明だな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:31:03.87ID:e6w3IkiZ0
>>885
そういうあんたはJASRACの人なのか?
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:31:13.88ID:Jk1oKm0I0
JASRACが正しいやろ。日本も韓国と同じ。国民情緒法があるよな
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:31:16.76ID:YXpZBg8N0
音楽教室で著作権とか言ってたら音楽業界が大打撃うけて衰退するだろ
いやもうしてたわ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:31:22.11ID:ePm8fFqz0
カスラックは著作権料を徴収したからって分配してるわけじゃ無いんだろ?
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:31:29.93ID:hay9oEBB0
>>869
自民党
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:31:53.82ID:d6Kk/Fl00
音楽は衰退しましたw
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:31:54.98ID:t6y4Lwxd0

お〜〜い おまいら この流れで祭に持ち込もうぜ 


お〜〜い おまいら この流れで祭に持ち込もうぜ

面白くなってきた 
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:32:11.42ID:H79vsFEp0
結局それが値上げに繋がるんだから消費側がジャスラックにつくわけないんだけども
こんなこともわからんからどこにでも出張ってカツアゲしようとするんだろうな
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:32:21.24ID:hay9oEBB0
>>902
河合楽器の社員さんお疲れ様です。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:32:27.40ID:GPRZC06E0
>約270の会社・団体が

フェイスブックじゃないけど「いいね!」

これまで、ちょっと異を唱えただけで
ボッコボコにやられてきた個人営業の店が
どれほどあったか・・・・
(明らかに違法だった件はともかく)
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:32:27.49ID:e6w3IkiZ0
>>891
そういう事なら解釈の問題になるね。
ヤマハ勝ち目あるじゃん。
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:32:29.37ID:9qRPmCRg0
>>893
中国や韓国のコピー商品も向こうから見れば利権との戦いだから、利権なんて良いも悪いもなくて自分の見方でいくらでも変わるもの。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:32:29.95ID:G/+b5HKP0
がんばれ応援してるぞ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:32:36.67ID:T6XbffqT0
>>250
> JASRACは、以前は「HDDからも著作権料を徴収する正当な権利がある」と主張
> していたが、海外HDDメーカーの政治力の前に沈黙した。
> あいつらの主張は、所詮チンピラの言いがかりに過ぎない。

お前、完全に基本が間違ってる。JASRACはそんなこと言ってないwww別の団体だって
しかも著作権料じゃなく、補償金だろ
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:32:51.71ID:4wc54r550
>>897
いや、委託業者を訴えるのが筋

>>250
> JASRACは、以前は「HDDからも著作権料を徴収する正当な権利がある」と主張
> していたが、海外HDDメーカーの政治力の前に沈黙した。
> あいつらの主張は、所詮チンピラの言いがかりに過ぎない。
あー、あれやっぱり潰されたんかwww
当然だけどな
日本のメーカーが海外にも話を持ちだしたんだろう
当然だけどな

まあ、カスラックは要らないな
当然だけどな
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:32:54.60ID:utsMzB460
JASRAC 収入は約1000億円以上あるんだぜ

生産を生みだしてるワケで無く 官僚の考えの利権で摂取してるワケだ
HNKと同じ (株)日本原子力発電と同じ TV在るから受信料払えに原子力での発電した分
金払えだぜ。

2006年の 松本零士VS槇原敬之 これ結局裁判や抗争 自分達でやってたよな。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:33:12.04ID:Go1EmDWm0
>>841
半年かかる権利もあるだろ
3か月のは使用がデータ送られてコンピューターで計算するだけ

コンピューターでさっさと計算するだけに60日とってある
余裕だよ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:33:25.92ID:7ccs7YV60
カスラックの今までのつけが回ってきたんだろ
残当だし、もっと増えるだろこれ
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:33:32.09ID:seQKNPNE0
スレチだが、あと何年かしたらアーティストが契約しない限り録音出来ない媒体が主流になるだろうな

著作権の問題もこの時代の一過性で終わる
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:33:34.11ID:4HM98xFr0
外資系が日本で音楽著作権事業を展開すればあっという間にシェアを奪えそうじゃね?
著作者側に権利をどこまで行使するかの範囲とかも選択させてくれそうだし
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:33:49.08ID:bh6WcrLN0
>>860
演奏権の定義は22条だね
今回JASRACが盾に取ってるのは多分38条
金もろとる教室で必ず二人以上いる所で演奏してんだから演奏権の侵害やろが
公演か練習かなんて法律に書いてへんぞ金払えやゴルァとのこと
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:33:53.11ID:lObbEplEO
カツアゲラック
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:33:53.44ID:Go1EmDWm0
>>863
楽譜で支払っているのは複製権
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:33:56.08ID:YW83nEad0
>>910
ジャスラックは売れる音楽を「つくる」側じゃねーし
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:34:00.42ID:H+yg5iEH0
近年の音楽業界の衰退はカスラックの活動の成果だろw
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:34:01.50ID:GPRZC06E0
JASRACスレといえば、とにかくジャスラックを
擁護しまくる方がいらっしゃいますが
今回もおるんか。
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:34:03.06ID:H79vsFEp0
中抜き業者は信頼がなきゃ成り立たねえ
身を粉にしてそいつらのために働かなきゃ認められないんだよ
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:34:07.27ID:e6w3IkiZ0
>>912
ということは俺は河合の人ではないがあんたはやっぱりJASRACの人なんだね?
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:34:18.94ID:UHVvKIyq0
>>924
そんなアーティストは良い音楽作れないから安心。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:34:20.83ID:Xkt6qyiD0
訴訟費用の寄付先なんてヤマハはつくらないだろうから、ヤマハを単元株買っておくわ。
JASRACに不利な議案は全部に無条件に賛成する。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:34:42.99ID:hay9oEBB0
>>934
意味不明なこといってるなよヤマハ社員
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:34:50.88ID:ea1OkI0e0
音楽文化を大事にしたいなら、払うべきものをきっちり払ってからやればいいんじゃない?
彼らはただ現状維持でいたいだけだろ?そのために文化云々を持ち出してるだけだろ?
現状を壊したって音楽文化の維持はできるんだけど。それをする意欲が無いだけだろ?
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:34:53.87ID:+VTvo7tw0
先生が生徒に模範演奏をするのが著作権侵害ってw
カスラックのとんでも理論が裁判になって周知に晒されるのはいい事
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:35:01.22ID:SP+VXiw90
>>915
教育だから免除しろって責めるのは無理でしょ
学習塾だって英会話教室だって教育扱いされて無いって事だけど?
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:35:01.34ID:1SbpUxIn0
>>928
楽譜には書籍としてのコピーライツが含まれて居るが、本来楽譜が売っているのはパフォーマンスライツですよ?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:35:10.02ID:Xkt6qyiD0
>>925
そうなったら、JASRACは国賊として市中引き回し
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:35:16.32ID:XAGwpe8H0
>>589
J-POPは置いておくとしても
例えばヤマハが使ってる楽曲で洋楽の古い曲なんかを見ると、何故その曲を使ってるのか?が分かるんですよね。
練習して演奏力やセンスを磨くのに適してる曲で、そういう曲は替えが効かないから、
まあ、これは無いと思いますが、そういう曲も一切使わないという事になると、ちょっと先は暗いですよね。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:35:23.50ID:w38ZglR/0
>>855
葬儀会社が面倒臭がってるだけだよ
年間1万円もかからないのに申請せずに断ってる
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:35:46.31ID:O/1y9S7u0
JASRAC滅びて欲しい
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:35:58.44ID:N2nBaBqg0
日本政府はいい加減動けよ
てめーらの無策のせいで文化が発展しねーんだよぼけ
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:36:05.06ID:e+hHNfyy0
がんばれ
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:36:12.74ID:twfzbwak0
>>891
結局は法律だよな
極論を言えば私立の学校だって商売でやってんだから
そこで使う音楽は営利目的だろうって話にもなる
音楽教室も文句があるならJASRACを訴えるのではなく
学校法人として認めてもらうようにするべきだな
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:36:22.30ID:4wc54r550
>>939
全く意味不明だね
音楽で生計を立てている人が生活できなくなるかもしれないのに
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:36:44.82ID:rQ+ws6xF0
天下り団体が国民から音楽を奪い、調子に乗ってるわけだからな
このまま放っておいたらさらにさらに、と無茶苦茶言い出すだろう。
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:36:56.46ID:bKIuavy70
>>10
そうなのかな?
ヤマハの名前が上がってないもんね
ヤマハは値切り訴訟なのかな?
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:37:01.75ID:e6w3IkiZ0
>>937
だってあんたの頭の中では反JASRACは音楽教室関係者なんだろ。(俺はそうは思わんが)
その論理で行けばJASRACの意見に賛成する人はJASRACの人という事になるだろ?
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:37:18.62ID:AueebRVw0
カスラックに嫌がらせしたい場合は不当に著作権料を徴収されたせいで
不利益をこうむったって理由で簡易裁判を個人でおこしまくればいいよ
勝っても負けても負担や利益はあんまないけどカスラック側は大ダメージだし
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:37:24.00ID:9qRPmCRg0
>>957
つかね、特例である教育機関に群がろうとするのが間違い。
朝鮮学校が高校無償化の対象にしろと叫ぶようなもの。
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:37:24.63ID:UHVvKIyq0
>>957
イヤイヤ、カスラックなくなるだけで良い。
無くなっても誰も困らない。
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:37:27.02ID:4wc54r550
>>943
その通り
演奏するために楽譜を買う
演奏する権利を買っているのと一緒
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:37:45.37ID:H+yg5iEH0
ショバ代と変わらないよね
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:37:54.76ID:Go1EmDWm0
>>250
HDDから徴収できるのは法律で決まっているw

著作権法
第30条
2  私的使用を目的として、デジタル方式の録音又は録画の機能を有する機器(放送の業務のための特別の性能
その他の私的使用に通常供されない特別の性能を有するもの及び録音機能付きの電話機その他の本来の機能に
附属する機能として録音又は録画の機能を有するものを除く。)であつて政令で定めるものにより、当該機器による
デジタル方式の録音又は録画の用に供される記録媒体であつて政令で定めるものに録音又は録画を行う者は、
相当な額の補償金を著作権者に支払わなければならない。
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:38:02.59ID:lUqn43620
>>946
「あめんぼ赤いな」や「外郎売り」にjasracが噛み付いているようなもんだよな
滑舌の練習にならん・・
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:38:05.83ID:hay9oEBB0
>>963
だから勝手に人の考えを決めつけるなヤマハ社員
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:38:11.95ID:TsNXFeSP0
まあこれに関してはジャスラックに分がある

欧米では著作権料はらってるし
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:38:14.01ID:YW83nEad0
>>950
つーか、なんだったら
京大の法曹軍団とも闘って欲しいわ
それでも国民情緒法いうかねw
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:38:22.04ID:t6y4Lwxd0
\
カスラックさん 頼みが有るのだが

音楽という名称をその団体名から外してくれないか?

何だか音楽の為になる事業しているように錯覚するから!

音楽は人類の共有する大事な文化だ

さも、自分たちの都合のいいように扱えると錯覚してしまっているようだけど

頼むわ 「音楽」 使わないでくれ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:38:24.47ID:ea1OkI0e0
金稼ぎでやってる音楽教室が「教育」や「文化」を語るんじゃねぇ。
胡散臭いにも程がある。
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:38:34.55ID:VzFVjAeE0
あれだけ横暴をやれば、そりゃ看過できなくなるって。
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:38:48.39ID:x/RvdLTD0
権利者がジャスラックを抜ければいいんだけどね
金あるところからだけしっかりとる団体を
ジャスラックより安く運営すればいい
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:39:16.10ID:lObbEplEO
音楽教室って、実際に曲を演奏してるのは音楽教師ではなく生徒の方だと思うのだが
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:39:42.04ID:4wc54r550
>>980
元々国内のレコード業界が絡んでいるから、
難しいんじゃないか?
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:39:44.54ID:T6XbffqT0
>>981
音楽教室が演奏の主体で生徒に聞かせてるんだよ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:39:57.09ID:E8VPOwvo0
>>918
ソースがアレなのでアレですが

ttp://www.huffingtonpost.jp/2013/11/16/copyright-royalty_n_4286259.html
JASRACなどの著作権団体、PCやスマホからも補償金を徴収か

■補償金の激減が提案の原因か

この提案の背景には、補償金の落ち込みがあるとみられる。

私的録音補償金については、iPodなどのデジタルオーディオプレイヤーの普及に
伴ってCD-Rなどの需要が減ったことで、2001年には40億円以上あった徴収額が2013年は1億円を切った。

また、私的録画補償金については、地デジの移行に伴って普及した「デジタル放送専用レコーダー」が
、裁判で補償の対象外との判決が出たことによって、メーカー各社は補償金の上乗せを停止。
2013年には徴収額がゼロとなっている。

−HUFFPOSSTより一部引用。
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:39:59.06ID:lUqn43620
>>971
録画用HDDな。ブルーレイレコーダーに外付けする奴が対象。
バルクのPC用内蔵HDDは対象外
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:00.30ID:H+yg5iEH0
金稼ぎが目的の代行業者カスラックです
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:00.93ID:1SbpUxIn0
>>971
これが有効なのはアナログ放送なりアナログ音源から録音録画された物だけだろ
著作権保護機能により録音録画された物には効かない
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:04.14ID:EhnRrALY0
マスゴミはカスラックとズブズブなので
ダンマリを決め込んでいる
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:09.54ID:A1agnz5L0
>>922
タイムリミットも演奏使用料区分によって第9類まであるのな。
上演なら10月〜12月を6月に
フィットネスクラブなら10月〜9月までを3月に
社交場なら1月〜3月を6月にと
事細かに別れてるからね。

しかも、権利者を確定する作業はコンピュータじゃできないしね。
てか計算で60日もかかったらアウトだわな。
楽曲の使用は、毎日毎日発生してんだから。
今計算してるから、60日間待ってくれとか無理だろw
毎日毎日発生してる楽曲の使用を管理して、
コンピュータに情報をインプットしなきゃ、計算もさせられんわな。
扱うのは374万の作品だぞ。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:15.74ID:e6w3IkiZ0
>>973
最初に決めつけてるのはあんたなんだが・・・。
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:20.66ID:twfzbwak0
>>967
オレもそう思うがね
素直に払うか著作権のない曲使えと

ただJASRACを訴えるってのは方向性違いんでないのか、って話w
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:21.95ID:UHVvKIyq0
>>980
カスラックと契約するとカスラック登録曲しか使えなくなる制限あるよw
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:34.95ID:T6XbffqT0
>>984
だから、それソースの内容が間違ってる

馬鹿が記事書いてる
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:35.62ID:H79vsFEp0
おれはビートルズもカーペンターズも中学の音楽教師に教えてもらった
あの出会いがなければ音楽への関わり方もまるで違ったはずだ
その出会いを奪う権利はジャスラックごときクソ業者にはない
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:41.57ID:XmX8GedB0
ここにきてラジオCMで子どもに将来の夢は歌手だから応援すると言うママに
カスラック通してねって言わせるクズっぷり
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:42.61ID:wby7FHYz0
282 名前:名無しさん@1周年[age] 投稿日:2017/05/21(日) 01:50:12.29 ID:A/E+wUEq0 [1/3]
JASRACの黒歴史にちょっと触れてみる
http://blogs.itmedia.co.jp/kurikiyo/2008/05/jasrac-b8aa.html
かいつまんで言うと、古賀政男(日本の有名な演歌系作曲家です)の遺族財団に、JASRACが著作権料のプール金
から77億円を無利子で貸して、財団の土地にビルを建てさせてJASRACから賃貸収入を払うという利益供与と思われ
てもしょうがない行為をしたため、一部のJASRAC会員が旧執行部を告発したということです。最終的には和解が成
立してますので、話を蒸し返すわけではないですが最近の若い人は知らないのではと思い、歴史的経緯として書いて
おきます。

ところで、この事件の時に旧執行部に対して先頭に立って立ち向かったのが作曲家の小林亜星氏です。私は記者
会見で異常なテンションで怒りを爆発させていた亜星氏を鮮明に覚えてます(「リアル寺内貫太郎」みたいでした)。その
後、亜星氏はJASRAC内の一種のオンブズマン組織であるJ-SCAT(日本作詞作曲家協会)という団体を立ち上げまし
た。J-SCATのWebサイトの活動の軌跡を見るとJASRACの過去の問題点がいろいろとわかります。

ところで、小林亜星氏が自作曲「どこまでも行こう」を盗作されたとして服部克久氏を訴えた「記念樹事件」 ですが、こ
れに関する2ちゃんねるのスレを見ると「亜星氏=金の亡者」みたいな感じでDISっている人がいるのでビックリしてしま
ったことがあります。JASRACの不正に先頭に立って立ち向かった勇者なんですけどね。やはり、1994年というのはか
なり昔ですし、当時はネットもそれほど普及していなかったのであまり記録が残っておらず、この事件のことを知らな
い若者が多いのかもしれません(JASRAC改革の件は評価するが、記念樹の件は評価しないという意見の人なのか
もしれませんが)。当時、YouTubeとか2ちゃんねるがあったらものすごい祭りになっていたことでしょう。
0999名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:40:58.26ID:9qRPmCRg0
はっきり言ってヤマハは見苦しい。
自分たちのオリジナル曲で教育してやるよってプライドはないのか。
うちも教育機関だから無償ですーってゴリ押ししてるだけじゃないか。
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:41:09.29ID:b1TQ2iTg0
>>981
その生徒の演奏を隣で聞いてる人がいたら
ライブコンサートと同じだというのがJASRACの主張
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況