X



医師の処方箋が必要な薬を無しでも販売する薬局が登場…やむを得ない場合の販売は違法でなく行政も対応に苦慮 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001曙光 ★
垢版 |
2017/05/30(火) 22:21:58.13ID:CAP_USER9
処方箋ない薬販売 苦慮 保健所「違法ではないけど…」
2017/5/30 20:59日本経済新聞 電子版

 通常、医師の診察を受けて処方箋をもらわないと購入できない医療用医薬品を処方箋なしでも販売する薬局が登場している。
法令上、やむを得ない場合の販売は違法ではないが、専門家は「薬の不適切利用につながる恐れもある」と指摘している。行政も対応に苦慮しており、処方箋に基づく販売を指導し続けている。

 「処方せんなしで医薬品購入」。東京都内の繁華街から少し離れた一角。昨年9月に開業した薬局は、こんな看板を掲げる…


続きは会員登録で読めます
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG25H6O_Q7A530C1CC1000/?dg=1&;nf=1
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:48:17.29ID:jtAwFDJb0
個人相手に分譲してるみたいな感じか
薬局勤めで昔は薬価で鎮痛剤とか胃薬買ってたけど、今の会社は禁止してる
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:50:36.95ID:LITTau4y0
流石にこれだけの情報では意味ないな。単なる口コミの噂と変わらん
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:52:35.41ID:01Y2Mj+TO
皮膚科なんかさ、塗り薬切れるたびに行くんだが薬は変わらん
医師は患部さえ見ない
不要だろ診察
薬屋で売れよリンデロン
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:55:13.02ID:xIh3UDdD0
保険適用外10割負担なら自己責任でいいんじゃね?
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:55:17.54ID:6GFH5iGh0
行政のアリバイみたいなもんだろ。処方箋、もともと要るともも思えんし
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:56:29.93ID:xIh3UDdD0
今なんてネットである程度自己診断して病院行くし、いいんじゃね?
医者だって全知全能じゃねーし
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/30(火) 23:58:31.61ID:LbH4/ikE0
>>70
処方薬は副作用が強いものがあるから無理
処方薬じゃない薬局で売ってる薬飲みなよ
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:03:04.45ID:MFmFvaza0
>>69
「不要だろ診察」というような
 症状の安定した患者を多数かかえるのが
開業医としてラクして儲ける常道だよ
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:05:00.90ID:C2mgs11t0
薬局医薬品だな
一応
災害等のやむを得ない場合にと
局長通達が出てるが

あくまでも指導だから
判例がないから違法とは言えない

成分で分けないで保険収載の商品名でカテゴリーわけるから
俺は賛成だよな
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:09:52.58ID:zknSasqR0
>>55
これを読むと一種OTCしか買えないようになっていると思うのだけど、1の記事は処方せんが必要な医薬品を10割り負担で買えるように見える

どっちが本当なの??
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:13:54.58ID:sM2lMxrL0
ttp://www.self-medication.co.jp

OTC買う感覚で行けるなら、結構良いかも
喉が弱いからトランサミン欲しい
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:22:01.17ID:zWuXmuZr0
セレスタミンは欲しい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:22:58.12ID:H6yG92E10
保険薬には
・処方せん医薬品

・処方せん医薬品以外の医療用医薬品があってだな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:26:11.33ID:aQ0qQTDz0
>>77
トランサミンも個人輸入してるしてるが、国内で買えるなら買いたいわ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:26:35.49ID:TmyxFFlq0
モーラステープくらい処方箋なしでも買わせろよバカヤロウ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:28:06.33ID:aQ0qQTDz0
>>77のサイト見てきたわ
トラネキサム酸錠250mg「YD」
300円/10錠 2500円/100錠

個人輸入と変わらん
アリだわ、これ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:32:39.03ID:Sf9r2p830
この場合、重篤な副作用が出た際の救済って対象になるんかな?OTCでも対象になるって考えると、なりそうだが。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:33:59.24ID:7BScEHVV0
アセトアミノフェンとロキソニン、薬価で買えるなら買いこみたい。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:34:01.72ID:78wCQ2HT0
amazonでも第一種の薬かえるし
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:36:24.84ID:sM2lMxrL0
>>83
ステロイド軟膏も市販のアホみたいに効かないやつより安いし
土日やってて池袋なら悪くないと思う
今度出かけるついでに寄ってみるわ

ってか、これ普通に調剤薬局経営するより儲かるのかね?
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:36:40.62ID:ocFxDshI0
花粉症のクスリとか、定期的に購入するのに毎回処方箋が必要とかアホらしい。
病院の診察といっても形だけだし、全く意味がない。

お薬手帳みたいなの作るなら、花粉症の薬くらいは、お薬手帳と薬剤師の判断の組み合わせで買えるように
して欲しいわ。

こういう無駄な診断が、医者の労働力を無駄に奪ってるんだわ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:37:13.21ID:RYrQy8Jx0
自費100%ならいいんじゃね。ただ薬害食らったときに補償受けられないから
事前にしっかり調べる気がないならOTCにしとけとは思う
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:39:49.14ID:w69XdFqD0
座骨神経痛持ちの俺はボルタレンの座薬が欲しいな あと2個しか残っていない
整形外科行くと診察で3時間くらい待たされるんだよ(´・ω・`)
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:56:07.39ID:9Ijrte6J0
>>40
>>43
高血圧とか心疾患か
病院でも
三か月分ぐらいだすだろ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 00:57:26.16ID:Fgbltt+E0
殆どの診療が処方箋もらうためだもんな
利権天国日本バンザイですわ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:01:52.57ID:HDWtdfVS0
>>93
去年から法律が変わって
基本1ヶ月分しか出さないよ
医師会が国に圧力かけて法律改正したのよ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:03:19.49ID:9Ijrte6J0
>>88
そうだよな
せいぜいシーズンに1度の受診で良いような気がする
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:05:12.32ID:sM2lMxrL0
>>90
ボルタレンサポは無理だな…

>>91
調剤料とかも結構バカにならない
院内処方のクリニックが近くにあった時は
持病の喘息のステロイド吸入を出してもらうついでに
欲しい薬をリクエストして色々出してもらってたわ

今は院外だし、ガスターとかロキソニンでも
5日分しか処方してくれないケチな医者に通ってますわw
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:05:24.83ID:e2tk9MYU0
医療関係者なら薬価で買えるのよねー
マメな
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:05:57.39ID:9Ijrte6J0
>>97
マジ?
アムロジピン今でも3ヶ月分だ
今はプロブレスは飲んでないが
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:06:58.47ID:ivvLwqnb0
ドンキホーテあるある
医薬部外品コーナーのレジに係員が不在時のベルを押す気まずさ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:09:10.23ID:TkDWFV2y0
>>101
ボルタレンサポも個人輸入で買えるよ
ググって調べてみ
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:09:52.29ID:fkTkYI4p0
>>101
俺は鼻炎で耳鼻科にしょっちゅうかかるけどネット予約で丁度に病院に行っていつもの薬の処方箋お願いしますって言って800円ぐらいで処方箋貰って
ウエルシアに処方箋をネットで送って待たずに貰ってる
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:11:21.06ID:3Q0YzeJJ0
丹毒で死ぬ目に遭った。

抗生剤を医者がなかなか処方せず、
4軒目でようやく書いてもらえた。

以後、個人輸入でアモキシシリンをストックしているw
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:11:38.37ID:TkDWFV2y0
>>103
報酬改定において、予見することができる必要期間に従った投薬量が適切に処方されるよう、取扱いの明確化を図るため、30日を超える長期の投薬については、条件が設定されました。


医者が30日以上処方するためには、以下が確認されなければなりません。
病状が安定しているか。
患者が飲み忘れなく、薬の服薬管理ができるか。
病状が悪化した際の、連絡先を教えているか。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:12:58.60ID:3Q0YzeJJ0
ヤブ医者が多すぎる。
たいてい、医者の見立てより自分の診断の方が正しい。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:15:03.39ID:FwJDeD9f0
やむを得るかどうかを刑事事件にして争って基準を明確にすれば良いだけの話
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:16:11.59ID:gJ9zcuPZ0
これ、当然自費10割だろうから、国としても医療費の残り7割や9割を払わなくて良いからメリット有るし、意外と見逃されて定着するかもな。医師会から横槍が入らなければ。
国としては、厚生年金の支払いはきっちり行って、病院にかかる時は自費10割で受診してくれる国民が一番良いわけだし。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:19:31.29ID:6u5jL7y5O
>>108
なるほど
条件を満たせば良いんだね
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:26:47.95ID:1FDsdyUC0
ベンゾ依存だけど足りないから売ってくれ
ソラナックス0.4mgを10シートほど
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:33:00.41ID:AgOSqUnH0
適当に使った薬で体調崩されて受診されたり、耐性菌が出たりしたら困るから制限があるんだよ。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 01:46:20.30ID:3Q0YzeJJ0
ヤブ医者が多いから、本当に必要な時が分からないんだよ。
逆に、不必要かつ有害な抗生剤処方をバンバンやるし。
自衛のためには、自分でストックしておくしかない。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 03:28:00.05ID:QD/suSLU0
風邪薬や胃腸薬は、売薬は値段の割に効かないもんなー。
病院に行く方が、診察料を含めても、ほぼ同じ値段で、効く薬が得られる。
処方箋の薬が実費で買えるなら、ストックしておきたいわ。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 04:12:08.87ID:GvfTgKxP0
薬剤師は医者より薬の説明が丁寧でわかりやすくてありがたい
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 04:49:48.09ID:Je2dC/nE0
>>88
海外のではそういう感じで、薬剤師が体調や副作用などを聞き出してOKなら
定期薬は出せるみたいな国も一部あるらしい
つまり、薬剤師の権限を広げる必要がある
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 06:13:59.46ID:jXUozo730
日曜日もやってるから水虫の薬ここで買ったわ
市販薬よりも効き目が強くてしかも安い
あとビタミン剤とかも安いな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 07:15:34.49ID:lxpK4m4B0
病院の待ち時間って日本全体でみたら相当な社会的損失だな
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 08:16:10.68ID:7cVRDsY70
そう言うクズみたいな患者は病院来ないで良いよ。

どうせ脱法薬飲もうなんて考えの奴は根本的に治す気がない、あるいはクレーマーだったり、キチガイだったり。

ただでさえ忙しいんだから来るな。のたれ死ね。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 08:18:28.66ID:1VyrqUTK0
このスレタイよく分からないのだけど、OTCを扱う薬局で薬剤師が多く常駐しているって認識で良いの??
処方せんが必要な薬を自費で買えるなんてあり得ないよね?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 09:22:57.71ID:xog6LWY80
病院の待ち時間、病院代が要らない
メリットしか無いよね
自費負担を除けば
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 09:25:34.40ID:63d8fynD0
>>120
リフィル処方箋でしょ?
何回でも使い回し出来る
米国ではリフィル処方が一般的
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 10:13:23.39ID:nzZ5fLdL0
薄毛診療(AGA)で病院行ったら頭部診察する訳でもなく薬の説明だけ 処方箋などなく薬を売るだけ薬局と一緒
後は経過診療は無しで放置 結果は自分で確かめろ 知らんと言う自由診療なんだね 行った病院が悪いのか? 
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 10:21:24.99ID:Oyk7TXuy0
>>123
でも待ってるやつの大半がじじばばだからなあ
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 10:30:38.62ID:72rzqkEF0
>>126
医者で出す薬には処方せん医薬品とそれ以外がある
本来、処方せん医薬品以外の薬は処方せんが無くても
売る事が出来るんだが、通達で調剤薬局とかでは
販売を自粛している。
この薬局はそういう薬を販売しているって事で
一般薬とかOTCを販売しているとかではない。

よーするにPL顆粒とかリンデロンVGとか本来は処方せんが
いらないはずだけど、調剤薬局では処方せんを要求するが
この薬局では処方せんなしに薬剤師の問診だけで
買えるってこった
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 10:33:04.71ID:Of6Bf4t00
>>1
>販売は違法ではない
法改正で違法になるまでは、問題ないって事だろ
昔は、覚醒剤だって合法だったわけだしw
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 10:35:48.70ID:jtnaQlnN0
ロキソニンンとゲンタシンと湿布類はお得だな
診察なんてマジでしてないからな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 10:53:26.06ID:5jc50IlT0
PL顆粒で尿閉になる例がある。
ロキソニンで皮膚がただれる例がある。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 11:03:25.48ID:Je2dC/nE0
>>128
そうそう、名前が思い出せなかった
日本でもできると思う?
制度が解禁された場合に、患者側の問題として
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/05/31(水) 12:35:13.79ID:uPIxc9eQ0
>>137
最強クラスの圧力団体医師会がある限り、日本で解禁される日はこないだろうね。
薬剤師会は医師会とバトルなんて気概は持ち合わせてないし。
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 01:28:26.85ID:aIE906O80
>>130
糖尿病の人の末梢毛細血管障害をしもやけと誤診して壊死させたり
胃腸科専門医なのに、すい臓がんを長期見逃して死なせてしまったり

今現在こんな感じの医者が多いんだが・・・
数学や物理ができて医者になっても、医者としての実力は大して変わらんよ
高偏差値信仰で、患者が偏差値で優秀と思い込んでいるだけ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:11:40.84ID:lEvK4vS20
「購入」???
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:15:00.42ID:lEvK4vS20
同じ処方でも700〜1500円の診察料の差があるのはなんでだ?
病院の診療点数って安売りできるの?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:42:09.66ID:UG7PmyFC0
あいりん地区「横流しでワイらにも儲けさせろや!!」
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:44:51.39ID:xZM+S6z+0
ヘルペスの軟膏は処方箋無しで買ったことあるな
一応、処方された事はありますか?程度の確認はされたが
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:51:42.87ID:vVtHWgDH0
昼間業務中に酷い眠気を訴えて
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:04:08.92ID:r9Ige0jwO
ペニシリン系の抗生物質は、処方せんなしで買ったことあるな
風邪引いた時に飲むと、結構効くんだよな
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:17:56.88ID:7/UXHbJF0
気管支拡張剤をここで買えないかな
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:25:50.11ID:Ye1oNKxl0
>>49
タリフ・フェアトラークで賃金が決まってるのに如何にも平均で400まんえんと思わせるようなかきっぷり
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:46:11.90ID:1B65UPfc0
>>154
エフェドリンナガヰやフスコデあたりは
処方箋医薬品じゃないから買えるんじゃね
テオフィリンとかは無理

薬剤師の良心として売るかどうかは知らないが
(量の制限を付けたりとか…)
とりあえず取り寄せの依頼してみたら?
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 00:42:56.59ID:UgKcwLzs0
>>156
喘息にフスコデは禁忌、これはイカン大賞!
>>157
γ計算は何気に普段やっていないと忘れる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:09:02.35ID:4gnlsNjK0
>>156
エフェドリンから覚せい剤でも作るのかと思われて警察通報
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:10:01.26ID:Hml0lSrL0
>>113
だよなw
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:10:44.48ID:Hml0lSrL0
>>153
ネットで買えるの?
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:13:01.01ID:G6Y31dDY0
ビタミン剤は普通に売ってくれよ
そして毒にも薬にもならないものを売るな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:15:20.79ID:4gnlsNjK0
>>113
抗生剤の自由化は絶対にない
日本だけ抗生剤の過量使用の規制ができない国として先進国の集まりで恥をかいたばかり
無秩序な過量使用での耐性菌出現で世界的に使用が規制方向に向かっている。

馬鹿が風邪に抗生剤使う様な国は特に駄目
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:21:59.45ID:HuPAssm/0
そもそも医療用医薬品と処方箋医薬品が別々にあるのがおかしい
医療用医薬品の区分自体がいらない
処方箋医薬品か処方箋が不要な医薬品の2種類でいい
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:24:37.08ID:HuPAssm/0
>>97
出来たけど一部の医者以外はほとんど変わってないわ
患者が少なくて儲けたい医者が錦の御旗でやってるだけ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 03:33:31.59ID:wdq1lV4/O
>>133
うち両親薬剤師
薬局経営してたときは医療用医薬品はすぐ飲めるし、
店畳んで勤務薬剤師になったときも薬価で分けてもらってたから
市販薬なんか買ったことなかった
一人暮らしするようになってから市販薬の高さと
医師の医薬品に関しての知識の無さにうんざりしてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況