X



【社会】うどんやそば、おみくじなど昭和に流行ったレトロな自動販売機の人気が復活の兆し [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/05/31(水) 03:52:54.31ID:CAP_USER9
そばやせんべい、おみくじなど昭和にはやったレトロな自動販売機の人気が「復活の兆し」をみせている。
その自販機を目当てに遠方からわざわざ訪れる人もいるという。
今、なぜブームが再燃しているのだろうか。

神奈川県相模原市、道路わきにずらりと並んだ自動販売機。
ここには、トーストが焼けるものや、ハンバーガーが出てくるタイプ、さらにはその場で作れるラーメンやうどん、そばの自動販売機もある。

今ではほとんど見かけなくなった、昭和の香り漂う自動販売機が25台ほど設置されていた。
実際にうどんを買ってみると―

記者「できあがりまでの数字が表示されていますが25秒からスタートしました。
静かに機械の中でなにかが行われています」「いまできあがりました。
器が置かれていますね。すごいプラスチックの器にてんぷらうどんが入っています」

お客さんの中には、わざわざレトロ自販機を求めて県外から来た人もいた。
「子供の頃はお小遣いが少なくてなかなか食べたくても食べられなかったというのがありますね(愛知県から来た人)」「雰囲気を楽しむような感じなんですよね、こういうのって(40代会社員)」

この自動販売機、実は隣にある中古タイヤ店が設置したもの。
元々はタイヤ交換に来たお客さんに待ち時間に楽しんでもらいたいという思いから始まったものだったという。
今では、レトロ感が懐かしさを呼び、自動販売機目当てに足を運ぶ人も増えているという。

懐かしい自販機は岩手県滝沢市にもあった。
かつて喫茶店などにおいてあった「ルーレット式おみくじ器」。
正式名称は、卓上小型自動販売機、これも自動販売機だ。

自分の星座に100円を入れて、レバーを引くとおみくじが出てくる。
それと当時に上のルーレットが回り、出た数字とおみくじを照らし合わせ楽しむものだ。
一世を風靡(ふうび)したこのおみくじ器も時代の波にのまれ15年ほど前には新規の注文はほぼ0となった。

しかし、4年ほど前から個人からの問い合わせが増え、それ以降は、販売台数は右肩上がりに。
今ではひと月に200台ほど売れているという。
また、2015年からは特産品として、滝沢市のふるさと納税の返礼品にも選ばれている。

再び話題となっているレトロ自販機。
その一方で、たばこや乗車券などを含めたすべての自動販売機の売り上げは年々下がっていて、この10年間で3割以上落ち込んでいるのが現状だ。

この状況を打破しようと、様々な取り組みが行われている。
大手飲料水メーカーでは、女性向けの自動販売機を開発。
鏡がついていたり、ストロー、コースターを備えている。

また、体を冷やしたくない女性などへの販売を狙って「常温」の商品も登場している。
女性が多く通る場所、例えば、女性クリニックの近くや、女子大をターゲットに設置を進めているという。

レトロなものから最近のものまで、ニーズに合わせて自販機も変わりつつあるようだ。

http://i.imgur.com/KUrTvse.gif
http://www.news24.jp/articles/2017/05/30/07362897.html
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 11:22:11.38ID:Q6l78FrF0
>>347
キャップの裏に現金が当たる籤が付いていたのは、ペプシのほう。ミリンダ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 11:24:28.81ID:EdEGvyot0
夜に焼津を通ったら自販機群があって胸がときめいたけど全部たまごの自販機だった
悲しい
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 11:57:05.91ID:guQh+5dz0
>>475
ああ、なんとなく覚えてる。

あと、確かペプシやミリンダの王冠に世界の色々な国の国旗がプリントされてるのも有ったわ。
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 12:20:17.72ID:rJpfgA0H0
>>462
街道沿いのドライブインもとくにゲーセンが一緒にあったりすると
ヤンキー、不良の溜り場になるんだよな
でもふしぎとからまれたり嫌な思いをしたことはない
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 12:20:32.56ID:4HfGigiQ0
最近のガキは栓抜きとか缶切りの使い方知らないからびっくりだぞ
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 12:23:55.41ID:xuMEy7Pq0
すぐに盛り上がってすぐに忘れられる話題ほど埋め草にもってこいだろうが。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 12:24:29.83ID:rJpfgA0H0
>>478
追随してコカコーラ、ファンタ、スプライトにも現金当たりがつくようになってた
中四国地区だけかな?
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 12:30:15.20ID:4HfGigiQ0
>>486
だって、だいた区だからなw
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:07:47.72ID:30Qd7w1c0
>>426
親にねだって飲んでたなぁ・・、しかしあれも雑菌まみれだったんだろうな
今どきの子供達が飲んだら集団食中毒発生か
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 13:59:36.90ID:4KfwTdvG0
電気屋前の乾電池販売機
薬局前のコンドーム販売機
どちらもコンビニや24時間スーパーに奪われた市場
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 14:18:59.80ID:/JWFATyU0
>>494
>>496

前にwiki読んだらその通り
食中毒かなんかで廃れたって書いてあった気がする
今調べて書いてなかったら(他のサイトだったら)ごめんw
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 14:32:21.04ID:/JWFATyU0
自分は廃れている途中しか見たことがないから(写真でならググれば出てくるけどね)
蚊のような(けど人には寄ってこない)羽虫がうようよしている状態の記憶ばかりで
今あってもとても食べてみたいとか思わない
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 14:35:49.76ID:/nD2jjqB0
>>489
そうだったのですか。
僕は昭和40年代の古い話をしていたみたいだね。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 14:36:18.12ID:L5SPmhhZ0
千代丸健二; 警察をまともにするということを市民の権利として考えてください   
千代丸健二; 警察官侮辱罪はない、、 挑発されたらいくら言葉で侮辱してもいい
仙波敏郎; 警察は犯罪組織で、警察幹部は全員犯罪者だ!
仙波敏郎; 警察という組織は全員、100%、裏金に汚染されている。
仙波敏郎; 警察が狂ってしまった原因は全て裏金です   
竹原信一; アメリカも日本も、警察・検察は犯罪組織である
竹原信一; 警察の事情を知れば、病んだ組織であるのが分かります。
竹原信一; 私達は、警察が組織ぐるみの泥棒になっている事実、現実を直視しなければなりません。
寺沢有; 警察の本質は強き者に弱く、弱き者に強い集団であり、正義の味方づらをしている悪徳集団
寺沢有; 毎度のことですが、「警察を取り締まる警察」の創設が必要です。現状、警察は犯罪やりたい放題
の国営暴力団ですから。
大河原宗平; 警察による集団ストーカー被害者の皆様。逆に警察を完全監視する民間監視団体を結成しましょう
大河原宗平; コメントを するまでもない 「犯罪組織 = それは警察」
リチャードコシミズ; 警察は、闇権力と一心同体である
リチャードコシミズ; 検察だろうが警察だろうがクズはクズなんです。
原田宏二; 警察組織には治安維持のためなら多少の法律違反は許されるという思い上がり、甘えがある。
原田宏二; 警察は正義の味方でも何でもない
飛松五男; ほとんどの警察署長は制服を着た盗っ人です。
飛松五男; 腰抜けなんです。警察官というのは、弱きをくじき、強きにへつらう奴。
故黒木昭雄; 私は自殺しない。死んだら、警察に殺されたと思ってください
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:18:36.54ID:7VYuptO+0
車もハコスカいくか
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:16:35.73ID:18zormhS0
ビーボのZコーヒーが懐かしい
梅ネクターも

ピコの紅茶も

再販されないかな
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:06:57.66ID:hqP3RNwD0
元祖無人コンビニだもんな。
人手がいらない。
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:23:00.69ID:JiJBJuAC0
フルーツサワー的な名前の
半透明のプラカップ入りジュースも人気だった

関係ないが
米屋のプラッシーはいつから無くなったんだろう
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:27:46.40ID:pygk5LT/0
>>506
プラッシーは今でもある。
でも主力はC1000シリーズだ。
そしてタケダからハウスに会社が変わった。
ttp://www.house-wf.co.jp/update/image/1622310.jpg
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:29:39.69ID:JiJBJuAC0
>>507
瓶が違って、全然昔のイメージじゃないな
今は米屋じゃ売ってないのか
ハウスだから通常の販路なんだろうな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:30:50.92ID:jJS7v0500
ドキュメント72Hrで放送してた港の自動販売機だ。真冬の深夜に食べに来てた親子とか、ワケアリなおっさんとか、
近くにあるなら深夜に逝ってみたくなった。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:32:58.08ID:jJS7v0500
>>502
ハコスカ全然おk
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:33:30.02ID:B4E9fOZE0
ゴキブリの巣
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:38:29.13ID:JiJBJuAC0
>>512
いや、昭和40年頃に東京でメジャーだった
少し台形が買った容器のジュース知らない?
多分、大手企業から出てたと思う
グレープ味とかあって少しトロッとしてた
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:42:02.57ID:pygk5LT/0
>>506
デーリィ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/20170321/20/alicia-uranai/f2/e9/j/o0500037513895377401.jpg
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:42:49.68ID:u4lYBAy70
当時のままの、腐りかけた自販機がいいな〜w
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:44:33.40ID:pygk5LT/0
>>515
こんなのか?
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20170518/10/sumire-life2/e4/7a/j/o0960071913940050658.jpg?
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:45:28.59ID:pygk5LT/0
>>516
間違った、これだ。
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20170518/10/sumire-life2/e4/7a/j/o0960071913940050658.jpg
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:46:55.11ID:jMtRBFrrO
>>513
50年代生まれだからわからないわ
フルーツサワーなら今でもコンビであるけど
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:47:29.00ID:cAxvRt3c0
>>464
喫茶店でのトークのつなぎアイテムが100円なんだぞ 安いだろ
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:51:19.03ID:6t/9fdhl0
むかしでっかいフラスコみたいな中で噴水みたいにジュースが循環してる
自販機ってなかったっけ?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:56:24.68ID:pygk5LT/0
>>522
紙コップは右の空間から引き抜いて自分で置く。
コップが切れてたり、セットする前にお金を入れると悲惨なことに・・・
ttp://livedoor.blogimg.jp/prochild/imgs/8/d/8d8e7b4f.jpg
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:03:52.49ID:ND9mxn0F0
駅にあった、オレンジジュースが上の透明なドームの中でピューって出てて
紙コップで売ってるヤツを再登場させて欲しい。
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:06:44.75ID:nq8C47HQ0
ピザを粉から作る自動販売機(pizza vending machine)とか
パスタを茹でで売る(pasta vending machine)とか、
ググると結構動画がか引っかかる。意味もなく食いたくなるな。
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:08:25.76ID:is7aWrzt0
エロ本の自販機江古田辺りにある
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:09:26.11ID:TpbzvesH0
ワンカップの自販機も見なくなったな
あれは燗で出てくるの?
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:23:02.92ID:pygk5LT/0
>>528
選択ボタンも何もない
コインを入れるとゴトッと出てくるストイックな自動販売機。
基本冷酒だった。
ttp://www.nttcom.co.jp/comzine/no061/long_seller/images/long_img02b.jpg
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:33:39.32ID:h1RuXQRx0
米屋のジュース、プラッシーってもううっかりないのかな?
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:41:11.92ID:kKGwccdt0
米の自販機も見なくなったな
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:51:02.39ID:IKFAFbdM0
>>88
札幌のスーパーオートバックスにあるよ
缶やペットボトルより炭酸が強いから美味いよね
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:21:59.17ID:+bXCsn/b0
これが廃れたのはコンビニの全国展開で夜中でもカップラーメン買える様になったのと
後はなんと言ってもこの麺類自動調理販売機が極めて不経済な代物って事
何せ常に100度をお湯を保持しつつ更に夏の炎天下の屋外でも生麺を腐らせない為に
中は冷蔵庫だから消費電力が定格1500Wと電子レンジとドライヤーを24時間使ってるみたいな状態
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:30:31.13ID:hkkt5oZe0
>>539
消費電力はそれほど他と違わないんじゃ?
缶でも冷と温あるだろ。
商品の追加が手間だからじゃないか。近くに調理してつめる人が必要。
それだったら店舗で販売したほうが儲かるとか。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:33:05.81ID:t5n53X8R0
ニチレイの自販機もあったよね
おにぎりとか焼きそばとか
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:40:32.87ID:Pgpv/PcN0
コスモス
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:46:38.23ID:4HfGigiQ0
>>525
オアシス
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:48:02.09ID:atWIbZa50
自販機ドライブインでラリーX遊びマサオジャンプを遊び自販機うどんに小袋唐辛子を山ほど入れて食った思いで
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:49:03.23ID:WRFeZqMV0
>>542
焼きオニギリがハズレっぽかったな・・
たこ焼きと炒飯ははまった覚えがあるわw
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 23:18:00.07ID:L1YkVtojO
カップヌードルの自販機の給湯器にゴキブリが居たのを見てから食べてないな。
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 00:12:43.20ID:4FWI91fo0
つまる所、機械の内部も含めてこまめにメンテナンスしているかどうかに尽きる。
いい加減な自販機は埃をかぶったような缶ジュースが出てきたりする。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 03:30:53.49ID:/Wo2s1NxO
>>1
今ではほとんど見かけなくなった、昭和の香り漂う自動販売機が25台ほど設置されていた。

なんだいっぱいあるじゃねぇかw
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 03:37:32.78ID:stYbKVBQ0
昔と違って、今はどこにでもコンビニがあるし、遅くまでやってるうどんのチェーン店もある
深夜の買い物が困難だった以前ならともかく、今はわざわざ利用したいとは思わないよ
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 05:11:35.17ID:nB5x+DlF0
手打ちそばの自販機は良いぜ。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 05:23:01.62ID:0dUerSUL0
なんかいいね
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 05:39:15.79ID:2cftAclO0
>>348
通ってたスイミングスクールにあったわ。
いい匂いだった。でもうちの親は買ってくれんかった。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 05:47:52.70ID:i5R2U45u0
エロ本だろ。
みんなでじゃんけんして負けた奴が買いにいく。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 06:32:28.66ID:vMPD9qTp0
そろそろ冷やし中華初めてくれ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 06:50:29.04ID:buiVDUwG0
うどん自販機はなんか美味そうというか
美味いわけではないが非日常感覚がそうさせるのか
95年当時、オートレストランで1日中ゲームも出来るとこがあった
カップ麺の自販機があり、お湯ボタンもある
雑誌にスポーツ新聞まであって、エアコンなかった学生時代はよく涼みに行った
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 06:54:14.05ID:H6RjMWgMO
>>558
冷やし中華の自販機ええね
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 07:07:53.63ID:LKJ1HkCG0
九州のフェリー乗り場にある、
ホットドッグやおにぎりの自販機にはお世話になった。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 07:26:37.25ID:WQ45dNk70
宮津?舞鶴?の、ダルマが有名だと思ってたのにここまで名前上がってないね。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 07:47:32.58ID:vF8iQPOd0
3時のあなた
3時に会いましょう
あなたの知らない世界

当時の心霊特集超流行ったわー。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 08:54:55.93ID:7oYQIE5S0
ようつべ見るとよく分かるけど
こういうのは付き合いや遊び知らないダサいバイク乗りが「ごっこ遊び」をしてるだけだよ
いい年した大人が恥ずかしいねw

キャンプ「ごっこ」に駄菓子屋「ごっこ」に昭和「ごっこ」
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:13:54.21ID:ooeLXZQ0O
長沢ガーデンの うどん自販機
肉うどん、きつねうどん、天ぷらうどん
各300円なり
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:16:05.97ID:U47l34Oy0
トラック野郎見ると懐かしい自販機がたくさん出てくる
HI-Cの自販機とか
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 11:14:19.23ID:7Sdghpf90
小学生のこづかいでは憧れのグーテンバーガー
懐かしいのう
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:28:49.37ID:sfL1OJhB0
>>572
最初はマックバーガーって名前だった
子供の頃あれが
マクドナルドと思ってた…
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:32:28.13ID:ooeLXZQ0O
島根県も うどん自販機多いよね、R9沿い

道の駅にちはらや益田ドライビングスクールの下辺りにある
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:59:29.53ID:L0FSjQow0
10円ゲーム機(新幹線ゲームとかルーレット等)も併設して欲しい気がする。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:01:46.65ID:7Sdghpf90
>>573
ヘェ〜そうなんだね
マックバーガーかあ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:05:52.80ID:pvgfJqykO
>>503
ビーボよりうまいのはビーボだけ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:12:03.97ID:L3OjaP6QO
ω・)うどん自販機のうどんちゃんの味が結構好みやった
ω・)寂れたゲーセンとパチ屋やったかのぅ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況