X



【医療】牛乳をやめたら乳ガンが消えた!余命宣告2ヶ月からの回復 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/06/01(木) 07:28:49.60ID:CAP_USER9
日本では3人に1人が罹患して亡くなるといわれるガン。
遺伝や生活習慣など、ガンにかかる要因は様々に言われているが、根本的な治療法はいまだにわかっていない。

一方、あるイギリスの女性は、乳製品をやめて乳がんを克服したと話す。
残念ながら彼女は昨年3月、71歳で亡くなったが、ガンと宣告されてから30年以上、再発もなく健康に過ごしたという。

■余命2カ月の宣告

ロンドンにあるインペリアル・カレッジで応用地球科学の教授をつとめていたジェーン・プラントさん(Jane Plant)さんは、若い時に乳がんと宣告された。
その後、手術と化学療法をはじめとするあらゆる治療を行った。

1993年、ジェーンさんが42歳のときに、5回目の再発が確認され、目の前が真っ暗になった。
当時、末っ子の息子は6歳。絶望し、医師に自分の命を絶ってくれと訴えたが、子供が泣いている声を聞いて正気に戻った。
しかし、これ以上身体に負担のかかる治療を続ける気力もなかった。

5週間後、ジェーンさんは、余命2カ月と告げられた。
その時、すでに崖っぷちに立たされていたジェーンさんは、覚悟を決めた。
科学者として、自分がガンにかかった原因は何なのか、また治療法はあるのかを徹底的に見極めたいと思ったのだ。

■ガンの増殖をストップするには―その原因を突き止める

その夜、ジェーンさんは科学者で夫のピーターさんと彼女の研究室で、あることを発見した。
世界中のガンの統計マップを見ると、中国における乳がん罹患率が明らかに低い。

イギリスの10人に1人に対して、中国では10万人に1人。
当時、研究のために中国から帰国したばかりの夫のピーターさんから聞いたのは、中国人はほとんど牛乳を飲まず、乳製品を取らないということだった。

乳製品がガンと関連していると確信したジェーンさんは、それ以降、一切の乳製品を断ち切ることにした。
牛乳やヨーグルトはもちろん、ビスケットやスープ、マーガリンなど、少しでも乳製品を含んでいるものは避けるようにした。

数日が経ち、首の付け根にあったゆで卵の半分くらいのガンの塊が、突然かゆくなりだした。
その後、柔らかくなり、縮小したかと思うと、6週間後に完全に消失してしまった。
医師は乳製品のせいだとは信じず、化学療法をやめたらまた再発するだろうと警告した。

その後、ジェーンさんは独自に研究を続け、中国の人と同じような食生活にすることを決めた。
動物性タンパク質を減らして乳製品は一切摂らないこと、その代りにたくさんの野菜や豆類を取ること。
その後、数十年この食生活を続け、ガンの再発はなかったという。

乳製品がガンの原因なのか

主に乳製品をカットすることでガンを克服したジェーンさん。
しかし、彼女は乳製品がガンの原因であると結論づけているわけではなく、できてしまったガンが乳製品から成長因子を取り込み、増殖していくと考えていた。
乳製品と乳がんの因果関係は、タバコと肺がんのそれにあてはまると指摘していた。

65歳の時に、ガンの再発もなくにこやかな笑顔で欧米のメディアに登場していたジェーンさん。
残念ながら、昨年、血栓症で亡くなってしまったが、ガンを克服して30年以上生き延びた彼女は、乳がんと食事についての研究を続け、彼女の著書「乳がんと牛乳」は、世界的なベストセラーとなった。

それまで信じられてきた牛乳神話に一石を投じ、乳がんにかかった女性たちに勇気と希望を与え続けてきた彼女の功績は大きい。

写真:牛乳の弊害について訴えていたジェーン・プラント教授
http://img.epochtimes.jp/i/2017/05/28/t_zlczs0dolf5mya9ajkwo.png

http://www.epochtimes.jp/2017/05/27512.html
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:36:06.00ID:TlfkTR1b0
>>370
同じHPに乳がん発症後への影響は不明瞭とある
ただし、乳製品を摂取しないグループは全体の死亡リスクは下がるとある
http://jbcs.gr.jp/guidline/guideline/g4/g41560/
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:36:08.08ID:E3qxCWB00
牛乳なんてあんな不健康なものをw
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:36:12.26ID:WK6pleDR0
牛乳が悪いというより動物性脂肪全般が悪いんだけどね
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:36:12.64ID:94AKSEMF0
一々気にし過ぎるのが良くないんだと思うよw
取り過ぎでなければ問題ないから好きなように摂れば良い
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:36:20.45ID:PZc6I9Jy0
>>431
それが全然大丈夫なんですよ
骨密度検査ではビックリされるくらいw
年齢平均より遥かに高くて
魚好きだからかなあ?
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:36:36.76ID:ANF1KETv0
>>391
ビタミンD含有の牛乳消費が多いと骨密度は上がるそうだよ
肝心なのは牛乳のカルシウムではなくビタミンD
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:36:41.15ID:ZukhSN2N0
牛乳のネガキャンは数十年前からあるよね
わたしは牛乳大好きで、乳製品で育ったよ
管理栄養士の母は、牛乳諸悪説を話すと激怒する
子供にも飲ませてるけど……
結局のところ、どっちなのよ
身体に悪いの?
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:36:49.38ID:DjEuVj4k0
93年 42歳
16年 71歳
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:36:49.80ID:uVEn7xwb0
中国はまともに検査治療を受けられないだけでは
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:36:50.13ID:R8io0/brO
ガンは自然治癒する
例えば寄生虫の一部は宿主を守る為にガン化した細胞を食べたりするんで

必ずしも寄生虫は宿主に害を及ぼすわけではない

ただ真田虫は全長3メートルとかになるんで不気味で共生したくないよな
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:37:09.95ID:ANF1KETv0
あ。アンカ間違えた
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:37:09.97ID:wOsWj6z90
情報に左右されていろいろな民間療法に手を出す奴ほど早死にする
常識の範囲内で食いたい物食って鷹揚に構えている奴ほど長生きする
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:37:18.60ID:JLR8laxU0
>>329
それは、原理。

栄養を送らなくなったら、人間の他の臓器から栄養を取るのががん細胞
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:37:21.24ID:WqpcUCgj0
>>1
アホか
毎日飲んでるが何の支障もない
イギリス人のくせに食を語るなボケ
糞不味いものばかり食ってるくせに
しかし、白人の中でもイギリス人女だけはドブス
なぜあんなにブスでデブなのか
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:37:22.90ID:s8v0ftbB0
牛乳を狙い撃ち
大打撃だな
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:37:25.52ID:XTdJUsEZ0
>>406
こんにちわ、全国乳業協同組合連合会さん
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:37:28.12ID:L43d7lO30
ニキビに苦しんでる10代は牛乳やめてみ
マジ消える
普通に考えりゃ畜生の乳飲んで影響が無いわけ無いよな
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:37:30.06ID:FG/Gb71U0
中国人ってかアジア人に乳癌少ないのは胸がないからだろ
欧米人は巨乳多いからガンになりやすい
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:37:46.07ID:hqP3RNwD0
古代日本人は「蘇」というチーズみたいな乳製品を食べていたけどね。
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:37:46.72ID:558KR6XP0
ちゃんとした調査だと製品は

乳ガン、大腸ガン→抑制効果

前立腺ガン→危険因子
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:37:52.08ID:X2hFSO2h0
また人の弱味に漬け込んだエセ科学で金儲けか
クズofクズ
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:37:52.79ID:uTdX6duV0
>>16
最近、低脂肪牛乳1L一気飲みしたら下痢が酷かったな
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:38:02.87ID:LKBofoXK0
牛乳の摂取率の超高い北欧の国が骨粗鬆症が一番多いと読んだこともあるな
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:38:13.68ID:cnnLY/H00
>>419
豆乳で下痢にはならないと思うけど、もしなるのならそれ調整豆乳じゃね。
無調整豆乳はならんだろ。
但し大豆アレルギーの人は飲めんだろうけどなぁ。
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:38:13.98ID:PZc6I9Jy0
>>443
A型肉ダメなんだ
日本人はA多いから本当なら食肉業界死ぬねw
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:38:25.63ID:J6bGmyiz0
>>467
豊胸手術も多いし
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:38:37.31ID:FeOK9Yhs0
>>13
>しかし、彼女は乳製品がガンの原因であると結論づけているわけではなく、できてしまったガンが乳製品から成長因子を取り込み、増殖していくと考えていた。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:38:40.64ID:SuQEn7gp0
そもそも人間全体に対する統一された見解を得るのは不可能では?
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:38:45.94ID:R8io0/brO
アガリスクは効果ない
なんであんなもん一箱五万円とかで薬局で販売してたんだろう?
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:38:49.65ID:bPohWMGX0
>>463
できたガンが、牛乳を栄養に成長していたって主張してるから
できてからの話じゃない
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:38:50.16ID:peBcztXKO
逆に普通のもの食ってたらもっと長生きだったかもしれない
イギリスで71歳どや! ってのは違和感 むしろ短命だろう
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:38:53.64ID:sJcUYzoF0
>>468
今も売っておるぞ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:39:01.54ID:nCQ0t2kV0
牛乳有害説が出るたびに
政治家、官僚、メディア、御用学者の共同作戦で潰しにくる
いつものパターンが予想される
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:39:14.27ID:7ynPgma40
ガンによって栄養素の取り込みに選択性が有るってことなのかな。
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:39:18.57ID:cxpr1gDi0
>>451
「余命2ヶ月と宣告され」
ここ見落としてた

>>1
この話自体、嘘だわw

だって「余命2ヵ月」って医療現場だと「確実に死ぬ場合」においてのみ使われる言葉だから
もう絶対引き返せない、カウントダウンが始まってて
緩和ケアへ入院して、あとは死ぬまでの時間をすごす状態になった時だもん

もしこれで生存してるなら「ただ医師の診断がいい加減だった」または「本人がほら吹き」
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:39:21.42ID:nBvFWMl70
>>474 太陽に当たってないからな。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:39:25.79ID:c8PGRl910
>>397
これ個人的な推論ね。
治療して免疫で勝てるくらいの大きさまで、
癌が小さくなってたのかもね。
その上で、タバコとかはインシュリンを増やすし、
タンパク質とって、打ち勝てたのかもな。

タバコは体に悪いは半分あってて半分まちがいと思う。
化学物質微粒子は体に良くないが、
インシュリンが出て疲れとれたりもする。
ハードな職業の人や精神病の人がタバコをやめづらいのは、
この効果があるから。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:39:25.92ID:/lHQhLHT0
乳がんの成長因子は女性ホルモンだろ
偏った食生活と病変によりホルモンバランスが変化したおかげだろ
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:39:35.41ID:62V8gr090
ある年齢くらいから、美味しく感じなくて飲む量は減ったな。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:39:51.70ID:cnnLY/H00
>>440
イソフラボンが癌予防に良かったような。
飲み過ぎはいかんね。
何事も程々に。
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:40:01.93ID:/VOUVTLS0
>>1
俺も乳飲むのやめたら息子の泣く回数が減ったよ
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:40:02.73ID:5T1pSCkF0
欧米の食生活が乳がんを増やすのは間違いないだろ
それが牛乳のせいかは知らんけど、牛乳消費量と乳がん発生率は比例してるので
抑制効果があるなんてとても思えんw
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:40:02.92ID:ANF1KETv0
>>438
カルシウムパラドックスは割と有名な理論だよ。検索してみ
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:40:05.25ID:lIv06LOrO
空気中にウイルスがいるから空気も危ないけどな
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:40:13.07ID:a/+fAkQE0
乳製品だろ?
トランスなんとかを取らなくなったんじゃね?
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:40:14.03ID:PW8L2Oec0
>>10
逆に人の身体に万人共通の「絶対」はあんまりないよね
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:40:16.68ID:KraDScUB0
またガン患者に無駄な希望を持たせるような事を…
こういう無責任な事を言う奴は逮捕しても良いと思う
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:40:22.30ID:3ioy5Jh10
>>431

北欧の連中がヨーグルトやチーズを食いまくってんのに
骨粗鬆症の罹患率がバカ高いことに少しは疑問を感じたほうがいいぜ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:40:25.87ID:LKknTrMi0
夏は乳製品だけで暮らすモンゴル人に乳がん多くないみたいだけど・・・?
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:40:37.27ID:c8PGRl910
>>484
潰しにかかってる人たちの職業は、なんでわかったんだ?wwwww
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:40:47.11ID:NEjYA/uv0
『世界のごはん』という本があって1日の摂取熱量が3桁から5桁まで
世界中の100人の食事を紹介してるんだけど(雅山は3500キロカロリー)
衝撃的なのはナミビアのヒンバ族の23歳の女性だった

まず美しい、顔立ちがよいだけでなくボディがしっかりしていて
そこから長い手足が伸びて肌にはシミひとつない
173cm、73kgの体格は3人の子を育てる母として理想のサイズだ

その体が1日僅か1500キロカロリーで保たれているのが驚きだが
秘密は簡単で、1500ミリリットルものヨーグルトを食べているのだ
牛乳は完全栄養食品であり発酵させれば保存できるということ
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:40:48.45ID:N91NzKvP0
夫の中国の話を聞いてガンが乳製品の摂取に関係しているとピンときたとかあるけど本当かな。
単純過ぎるよ。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:41:13.29ID:88Z9JpOz0
冷え性で体弱ってる人に毎日毎日アイスクリーム無理やり食べさせたら
具合悪くなる

逆に暑がりの人に毎日毎日、朝鮮人参やアルコールやトウガラシ食べさせたら
暑がりが悪化して病気になる

毎日同じものを大量に食べつづけると何らかの影響あるから
伝統的な食事で安全性が確認されてるものを食べたほうが良いよ
牛乳を大量に飲むようになったのは50年かそこらだろ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:41:15.95ID:NzEyNRcQ0
牛乳は大人だと体内消化酵素で乳糖を分解できなくなると下痢をする
これは知らない人が多い
酵素が残っていれば下痢しない
無理に牛乳をカルシウム摂取のために飲むことは体に負担を強いる
牛乳以外で摂取すれば良いだけ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:41:33.26ID:nTkrocyF0
>>370

何だよ、データのとり方次第でどっちにもなるって
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:41:48.95ID:XTdJUsEZ0
>>500
北欧じゃ日光当たらないからな
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:42:03.62ID:aCq5qmP+0
>>480
儲かるからだろ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:42:07.49ID:PKkR5tIY0
牛乳飲むのやめたら髪にコシが出てきた
関係してるのかは分からんがなんとなく髪にはよくなさそう牛乳は
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:42:15.85ID:136BeyV00
中国で乳がん発症者が少ないって単に
貧困な家庭が多くてガリガリで乳が育たないってだけだろ
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:42:45.25ID:LKBofoXK0
>>475
豆乳 下痢

>一方、豆乳は同じ大豆由来でも、その大豆は未発酵状態。そもそも消化・吸収作用が弱いため、特に胃腸の弱い人が摂取し過ぎると胃腸に負担をかけてしまうのです。
そのため腸内でガスが溜まってしまい「なんだかお腹が痛い!」となってしまいます。

日本豆乳協会によると、このように消化が悪いとされる食品を摂取し、下痢や嘔吐などのアレルギー症状を引き起こすことを「クラス1食物アレルギー」と呼ぶそうです。
このクラス1食物アレルギーの原因となる食品に、大豆も含まれていますから、あまり摂り過ぎないようにすることが大事です。

だって
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:42:46.55ID:558KR6XP0
>>456
牛乳が体質的に合わない人もいる。
そういう人が、健康によいからと無理やり牛乳飲むと
体を悪くするんだろうなと思う。
人間というのは、いやなものは忌避するように
なってるのに、そこをねじ曲げると、害になったりする。
ふつうに牛乳のめる人が、ふつうの量飲む分には
多分問題ないんだろう。
要するに、牛乳が体によいかどうかは、個人差の問題だろう。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:43:12.02ID:XTdJUsEZ0
中国で飲むのは豆乳
イソフラボン多すぎなのに大丈夫なの?
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:43:26.66ID:R8io0/brO
栄養源豊富な赤土

実は土もかなりミラクル的に人間の抵抗力を上げる

土だけ食べてても恐らく人間は健康的に生きていける土療法もなかなか
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:43:37.95ID:peBcztXKO
中国と言ってもめちゃくちゃ広く上に各地方の食文化なんて千差万別だろ
少し前まで(今もかもしれんけど)人間も食ってたんだし
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:43:48.27ID:c8PGRl910
>>500
それ、論破されてるよね。
身長差、日照時間、野菜食べる量とか。
当たり前だけど、栄養って単独でとってもあんまり効果ない。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:43:49.54ID:lIv06LOrO
>>515
牛乳飲まないハゲがいるが
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:43:56.48ID:I/Xx6yiu0
化学療法しながら牛乳抜いて
牛乳のおかげピギャーって基地外やん
宗教でもやれ
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:44:02.69ID:ous6uy4qO
何事も過ぎたるは及ばざるが如しじゃよ。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:44:31.73ID:TjWID5iw0
個人の体験はともかく
中国人の乳がん10万人に一人ってほんとか?
自称報告数を自称全人口で割っただけ?
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:44:35.40ID:a7CH0y7F0
>>26
他の動物がしない特異な食生活のおかげで、
普通の動物がならない老化なんて現象するくらいまで生きられるわけで・・・
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:44:44.89ID:Y4CziLAt0
>>3
乳製品が乳がんと関連あるって記事は他でも読んだことあるし
とらないようにしてる
でもたまに口にするとやっぱ美味しいんだよなー
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:44:46.36ID:hUUxd9pK0
酪農家どもを食わすために日本の小学生達が犠牲になっています
完全に土人国家です、助けてください
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:44:48.38ID:UO8mo7nG0
>>474
北欧は日光が少ないからだろ
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:44:53.23ID:gv1UMvyD0
>>368
明治時代までの1000年以上、牛乳を全く飲まない文化のせいで
牛乳を無理やり栄養にする能力が退化した
もともと人間は牛乳を飲めない
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:44:57.80ID:HN/D5D7G0
また牛を規制したい左翼のしわざかよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:44:57.83ID:v8VVm6vGO
乳製品食べると吹き出物が必ず発生するし

かなりキツイなとは思ってた
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:45:00.73ID:q4tPlo9r0
チェルノブイリ。

牛乳に含まれていた放射性物質
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:45:10.40ID:WVP9cBJY0
牛乳は栄養があり過ぎるから臓器の働きが悪くなるんだよ
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:45:21.86ID:LKBofoXK0
>>488
牛乳に高らかなカルシウムパワーがらあるならそいつでそこ補ってやって欲しいところなんだけど
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:45:24.20ID:PZc6I9Jy0
>>523
ハゲと言えば極端なダイエットで
薄毛になってる女の子多いらしいよ
で、栄養失調で薄毛になると手遅れらしい
どっかで読んだ
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:45:38.79ID:HOMBhhVw0
>>500
あそこは日照不足じゃねーの
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:46:09.83ID:hi0i5pAA0
肉食うより乳製品のほうがましで
ヨーロッパは長生き
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:46:15.91ID:ppPMpuTe0
畜産農家の乳がん発生率調べたら
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:46:16.15ID:cnnLY/H00
>>517
それ牛乳で下痢になるのと違うじゃん。
飲み過ぎてアレルギーになったら駄目なんだろ。
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 08:46:19.61ID:+sEP48tX0
 ホルシュタインは、出産して2か月は休めるが、その後、搾乳されながら 体外受精した和牛などの受精卵を子宮にぶち込まれて、妊娠させられながら搾乳されるという説がネットで流布している。
 和牛の子は高く売れる。乳の出が悪くなると、屠殺されてハンバーグなどに加工されるという。
 そのため、牛乳には、エストロゲンやプロゲステロンが微量に含まれていて、牛乳を摂取すると、それが吸収されて、乳癌細胞を増殖させたり、思春期の男の子が飲むと、性器の発達障害を起こしたり、精子が減少したりする可能性が考えられている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況