X



【速報】公式転売「チケトレ」正式公開 「チケットは、お金もうけの道具ではない」「ダフ屋を撲滅」 高額な出品者手数料10%などに批判も [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/01(木) 15:41:54.03ID:CAP_USER9
「チケットは、お金もうけの道具ではない」 公式転売「チケトレ」正式公開 厳しい意見も「受け止める」

購入済みのチケットを定価で譲れるサイト「チケトレ」を、音楽関連4団体が6月1日に正式オープンした。「チケットは、お金もうけの道具ではありません」と高額転売業者を批判し、「チケトレ」を紹介する意見広告も。

 音楽ライブなどのチケットの高額転売が社会問題になる中、購入済みのチケットを定価で譲れるサイト「チケトレ」を、音楽関連4団体が6月1日に正式オープンした。同日の新聞各紙朝刊には、「チケットは、お金もうけの道具ではありません」と高額転売業者を批判し、「チケトレ」を紹介する意見広告も掲載した。

 チケトレは、日本音楽制作者連盟、日本音楽事業者協会、コンサートプロモーターズ協会、コンピュータ・チケッティング協議会の4団体が開設し、ぴあが運営するサイトで、5月10日にプレオープンしていた。

 主催者が再販に同意した公演のチケットを、券面額(ぴあで販売するチケット価格。購入手数料は含まない)でやりとりできる。「チケットを手に入れたが、ライブに行けなくなった時の救済措置を作ってほしいというニーズを解決する」ために開設したという。

 利用には、モバイル認証や身分証による会員登録が必要。
手数料として、出品者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)と、
1回の取引当たり380円の送金手数料を、
購入者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)の取引手数料と、
チケット券面額の3%の決済手数料を徴収する。
(オープン当初のキャンペーン期間は、出品者の取引手数料のみ0%)(料金はすべて税込)。

 業界をあげての転売対策を評価する声がある一方で、「手数料が高すぎる」「転売業者の仕入れ先に使われるのでは」など批判も寄せられた。事務局は「厳しい意見は真摯に受け止めている」とした上で、「今後も不正な取引で多額の利益を出しているネットダフ屋を撲滅し、本当にライブに行きたい音楽ファンを救済する」「ネット上の投機的高額転売を取り締まる法令制定に向け、現在、政府や関係機関にも働きかけを行っている」とアピールしている。

 6月1日の新聞各紙朝刊には、チケトレをアピールする意見広告を掲載。「チケットは、お金もうけの道具ではありません。アーティストとファンを結ぶ架け橋です」とし、転売で高額な利益を得る業者を批判。ライブに行けなくなった場合は、「チケトレ」を通じて購入済みのチケットを定価で出品するよう呼び掛けている。

「チケットは、お金もうけの道具ではない」 公式転売「チケトレ」正式公開 厳しい意見も「受け止める」 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/01/news068.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:42:53.72ID:UC6ID68G0
ここで売る奴いんのかよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:43:26.58ID:qHaJweTZ0
チケットのキャンセル、払い戻しが出来れば問題ないんじゃないですかね…
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:43:44.32ID:qHaJweTZ0
これじゃ公認ダフ屋では?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:44:13.76ID:bVSa5mxz0
ダフ屋と転売乞食の違いがわからない
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:44:28.11ID:y/2LssN/0
システム利用料
発券手数料
特別販売利用料
決済手数料
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:44:35.14ID:g4bWhJOX0
>>3
前々日くらいまではキャンセル可能にしてほしいな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:45:38.39ID:pon7T9nM0
出品が1つしかなくて草
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:46:36.61ID:wRn4Wjt/0
通常販売では息の掛かった所に売ってチケトレに売る際手数料は実質かからないようにして買う側から手数料を取る
天才かと思いましたね
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:46:53.75ID:FJ5yJne00
ごく単純に払い戻しの制度を導入すると
その割合を見越して収容人数以上のチケットを売るようになる
で、ダブルブッキングで客を追い出す、という流れだな

キャンセル待ちとか上手く売れるように出来ればいいけど
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:47:10.36ID:9o6U+nwm0
既に供給がゼロなんですがそれは
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:47:29.42ID:KraDScUB0
こんなに手数料を取られるなら
オークションで定価で売った方がマシやん
誰が使うんだよこんなもん
アホちゃうか
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:48:09.07ID:9o6U+nwm0
出品者側のメリットが見つからない
せめて出品者の手数料無料にしろよ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:48:19.43ID:vBMKR6dR0
>>4
うむ
手数料が多いし、高いな
ちなみにダフ屋から買ったこと無いんだが、いくらぐらい乗せてるの?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:48:20.84ID:FJ5yJne00
>>15
たとえば
オークションで1円でも売れないチケットの場合は
助かると思うw
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:48:29.95ID:ziXzsB570
売るやつがいるのか疑問だし、買ったやつがさらに転売するだろう
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:49:09.24ID:vqU4bNxx0
手数料を何重も取って儲けてるチケット屋に言われたくないなあ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:49:13.75ID:+TKAwolO0
ここで買って、ヤフオクで売買
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:49:44.32ID:9o6U+nwm0
これも利権か
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:49:56.46ID:3NdqF2N4O
チケトレの金儲けの道具になるだけで出品者は何一つ得がないじゃん
0025づら
垢版 |
2017/06/01(木) 15:50:02.62ID:f222pG600
   /;;;;;;;;;;;;;;;;:.
   i;;;」'  __ __i
  ■■■■■ まずはヤフオクを訴えろや!
  (6|}.   ・・ }
    ヽ 'ー-ソ
    ノ、ヽ_/
   /,   ヽ
  ト,.|   ト|
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:50:05.84ID:3nIgwbI90
おまいう

って言わせたいキャッチなのかな
炎上商法もほんと定着してきたな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:50:24.62ID:0TyRYLel0
>>1

補助金目当ての天下り団体かよwww

馬鹿だろw
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:50:33.85ID:Jnh6ZccW0
批判に負けないで欲しい

でも利用者は少ないだろうね
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:50:44.75ID:S3+7t4g00
購入者に一律1500円負担してもらって、出品者の負担をゼロにすればいいのに
欲しい人は手数料1500円取られても気にならないだろうし
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:52:33.81ID:zG/sHc680
オクが定価+送料以上の値段付けした出品を排除すればいいだけなのでは
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:53:13.82ID:YJZ5PETR0
お前が金儲けてるやんけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:53:40.50ID:FJ5yJne00
>>30
急な用事で行けない場合は「チケットガード」で
ttp://t.pia.jp/feature/ticketguard/

いちいち売る手間も要らん
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:53:46.28ID:b+MfsZjz0
この前Jリーグのサガン鳥栖がやってたみたいに、イベント終了後に観客が自分で納得いく金額を出口で払えばいい。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:53:55.84ID:KbzpZ7be0
やりようによっては転売減らせるのにああやっぱり転売の買った方がマシと思わせる無能
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:54:22.74ID:tRJp0WVl0
ダフ屋の仕入れに使われる、なるほど…
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:54:28.71ID:/VTDnOPN0
合意解除を認めれば良いだけなのにすげー搾取システムだな
チケットは金儲けの道具ではないと真顔で言えるところはさすがですわ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:54:43.20ID:xhFyfyHb0
よくわからん
歌が聴きたきゃCDレンタルではダメなのか?
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:55:03.10ID:qup77t860
>>30
やり方がてんでダメだよな
購入者負担にするか完全無料にでもすればいいのに
ダフ屋排除目的ってよりかは自分たちの目の行き届かないところで勝手にチケットやりとりされてんのが気に入らんだけだろうな
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:55:07.35ID:4Q0Syp2o0
>>19
定価でしか売れないんだぞこのサイトだと
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:55:43.80ID:aN5XIFzo0
>>18
完全に需給で決まってる
ものによるが、直前の売れ残りとか捨て値で売ってるのを拾ってイベントよくいってるわ

ファンの間ではどちらかというとこういう安値で来る奴のほうが嫌われてるっぽい
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:55:43.86ID:SGTCAMB70
一般人が売るような時は相応の理由あっての事だろ
若干値が下がっても換金できるなら御の字じゃん
初めから高く売る目的で買う転売屋の文句なんて便所に流しちまえ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:55:51.76ID:P3kDyCAF0
行けなくなってしまったライブやコンサートのチケットは
ファン同士でSNSで連絡を取り合って定価で譲り合うのが普通だし
顔見知りや人づてに紹介された相手としか取引しない等の自衛はしている
違法だろうが公式だろうが転売サイトを使うのはにわかだけ
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:55:54.22ID:7k2gxEGl0
キャンセル待ち狙いの為にF5連打で鯖落ちとか無いよな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:56:33.45ID:nFU0B3rn0
これ潰れるんじゃね?
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:56:41.80ID:tvuuff8x0
10%は高い気がするが
これのおかげで妙な輩を排除できるのも事実だろうし
なんとか定着してもらいたいな
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:57:09.63ID:/VTDnOPN0
>>19
オークションで売れないチケットがチケトレなら売れるという理屈がわからない
100人基部のイベントで顔写真付き公的身分証明書を要求されるイベントとかか
その内出入国より現住になりそうだな
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:57:44.61ID:qefF9zpq0
出品されてるのが怒髪天だけでワロタ
これは業界の怒りの現れってことなのかw
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:58:56.94ID:kr2vDF4I0
人気公演は買い手が手数料を全負担と不人気公演は売り手が全負担と
どちらが手数料を負担するか決められるようにする

そして顔認証も必須。これでかなりよくなるんじゃない。
もっと、できるはずだけど実現性と意味のあるものを列挙
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:58:57.54ID:k3K5omkI0
これは本人確認の強化とセットだから
チケキャンやオクに売れないようなチケットが対象だろうね

この間の乃木坂みたいに身分証明書偽造で警察にドナドナされてるからな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:59:21.24ID:VItZ7QK70
一番いいのは新幹線みたいに購入者が公演の前日まではキャンセル払い戻しができるようにすることだけど、
それやっちゃうと公演日まではチケット代金を売上にできずに仮受金とかで計上しなくちゃならなくなるからやりたくないんだろうな。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:59:26.88ID:j9ZBVoVN0
需要と供給の市場原理を無視
需要はたくさんあるかもしれないが供給0で存在が無意味
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:59:39.84ID:kr2vDF4I0
>>55
顔認証のシステムもないなら高いな
そういうの込みならありじゃね。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 15:59:40.82ID:VYu2BP3S0
4000円のチケットの売買が成立すると
合計1300円中抜きできる仕組み。
中抜き率32.5%のぼろい商売。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:00:32.68ID:53hM9zMR0
定価で売るのが悪いのでは?

最初からオークションで売ればいい。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:00:54.63ID:X2vw1b7z0
>>11
× チケット高額転売防止の仕組み
○ チケット転売の上前を跳ねる仕組み
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:00:55.10ID:1WvL6j4V0
金儲けの道具じゃないなら、手数料双方タダにしろやwwwwww
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:02:01.46ID:/VTDnOPN0
転売の何が行けないのかが疑問だわ
契約解除に応じれば良いだけやん。それでアンチ転売は損をしない
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:02:03.35ID:gWv8LBid0
チケットが金儲けの道具じゃないならそもそも無償で配れよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:02:46.41ID:+4PMxAZI0
>>61
だよなぁ
4000円のチケットに手数料1300円払うのって買うやつも売るやつも頭おかしい(笑)
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:03:09.55ID:XjmyLHd10
手数料高すぎ こんなの碌に使われないでしょ
コンサート会場での本人確認が厳しくなってこういう公認サイト以外での取引全部無効になるくらいになれば利用されるかもしれんが
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:03:46.09ID:+4PMxAZI0
>>1
チケットで金儲けするのは俺たちだけだ!!って胴元が暴れてるだけだよね?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:03:52.02ID:lnnar4a10
システムの維持費名目ならチケットの定価を100円なり200円なり値上げしたほうがいいんじゃねえの
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:04:02.57ID:oQ/dq5h20
チケットは金儲けの道具じゃねぇ癖にぼったくり過ぎワロタwwwwwww
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:04:41.39ID:yUv7ifLs0
自分の発行したもので稼がれるのが嫌なだけじゃねぇーか!
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:05:09.95ID:gt2CEfZ3O
先行販売手数料540円、システム手数料216円、発券手数料108円…
プレイガイドが一番のダフ屋行為を行っています!
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:06:24.90ID:29dGP1uc0
転売に対抗するためには転売しかないのか
それでも今までの転売より安く買えるならいいのかな
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:06:36.87ID:yI/+UknT0
音楽の4団体とやらが自分たちが元締めやチケット販売を委託されているものだけに関してやるなら好きにやればいいんだろうけど
それなら仲介とかじゃなくて不要なチケットは開催日までの期間や人気に応じて5掛けから8掛けで払い戻しに応じるとかでいいしな。
そうじゃなければヤクザの取り仕切る違法賭博と変わらんな。
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:06:45.35ID:EMTXMnfc0
困るのはテンバイヤーぐらいだからええね
もっと宣伝してこうや
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:06:49.29ID:yWrEyDoi0
運営ぴあなんだろここ
ぴあでチケットを購入する時も高い手数料上乗せするのにその上まだ取るのかよ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:08:14.45ID:oUmkW2WQ0
>>47
私もそう思う
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:08:17.61ID:/iHxNf8K0
コンサートに身分証必須にして、正規とチケトレ意外で入手したチケット弾けば完璧
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:08:19.07ID:kr2vDF4I0
>>81
リアルダフヤと手を切れるのかは知らんけど、
あれがいなくなるのは顔認証公演
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:08:28.14ID:eTRdkmD60
売る人はいるでしょ
他を徹底的に潰せば
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:09:03.90ID:XkMoDX8m0
> チケトレは、日本音楽制作者連盟、日本音楽事業者協会、コンサートプロモーターズ協会、コンピュータ・チケッティング協議会の4団体が開設し、ぴあが運営するサイトで、5月10日にプレオープンしていた。


運営ぴあかよ
三点方式じゃねえかこんなの
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:09:43.07ID:S3+7t4g00
国と連携して、マイナンバーないと買えない様にして
嵐やら人気アーティストのチケを少し分けてもらって流せば
ファンなら次の日に市役所へ駆け込むのにな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:09:43.59ID:M2aN/OnG0
サイの神を褒めたたえよ・
ゼロムス神を召喚しビックエンドのビッククランチを起こせ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:10:06.41ID:kr2vDF4I0
>>47
人気公演は手数料は持ちますから譲ってくださーい
それほどでもない公演は完売してなかったりで定価では相手にされないケースが多い。
売り手が手数料持ちますので、でも微妙かな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:10:11.29ID:XvVCwPZi0
>「転売業者の仕入れ先に使われるのでは」

みんなヤフオクで売ったほうがかしこいなw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:10:46.48ID:M2aN/OnG0
ルインの塔を登れ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:11:21.52ID:M2aN/OnG0
ノノイス・カムリエ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:11:35.44ID:LNdcdXr10
ヤフオクが朝鮮人孫のほぼ独占収入源だから切り込めないのが駄目
パチンコと一緒。
そんなことだから日本は駄目。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:11:48.57ID:M2aN/OnG0
バウメルザウメルブラウゼル、ステイン
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:12:41.97ID:M2aN/OnG0
ビックマグナム大帝・ハジャ体勢残骸オー?のラスボスの一種
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:13:09.95ID:lnnar4a10
直接売買じゃクソ席売れないし一度ここのサイトで余ったチケット買い上げて定価を少し上げて再発売とかすりゃいいじゃん
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:13:16.14ID:XvVCwPZi0
行けなくなって仕方なく売るのは合法なんだから
わざわざこのサイトを使う意味がない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:13:55.52ID:shuDbW4u0
ダフ屋だって売れなきゃ損するから、それなりのリスクしってるだろう。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:13:58.10ID:OK7a0U7P0
キャンセルできれば済む話だな。
でもって、手数料を除いた差額はポイント返金で別の公演に使えるようにする。
これなら現金化も出来ないので、不正な取引は難しくなるだろう。
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:14:36.63ID:M2aN/OnG0
ヒドゥウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ
古代宇宙〜〜〜〜〜〜
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:15:17.01ID:oQ/dq5h20
既にチケット販売で儲けてるんだから、相互取り引きくらいタダにしろよ
金の亡者かよこいつら
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:16:05.08ID:pUjVeZvT0
なんかダメなシステムだな。
せめて売り手が一円も損しないようにしないと。
損してまで良心を取るとか期待するなよ。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:16:05.37ID:9G0j89iCO
定価でしか出品できない上に手数料取られるから出品者は必ず損するようになってるんだよな
そら行けなくなったチケット代のいくらかが戻ってくると考えればあれだけど
それならネットオークションで定価+送料で売った方がマシ
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:16:18.40ID:M2aN/OnG0
初期宇宙が滅亡の危機

近場の初期宇宙で、
高町館長と裏八幡八幡宮のネオ・ゼロムスが生存している模様

名残が、他は少しずつ減り続けている
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:16:44.70ID:c2E63Fsg0
手数料取るのは当然だけども、高いよいくらなんでも
8000円のチケットの取引で
出品者1180円
購入者1040円
計2220円取るの?
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:17:37.65ID:oZTyjaFZ0
これ考えたやつ完全に頭が腐ってると思う
信じがたいほどのバカ
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:18:26.57ID:9G0j89iCO
>>72
どうしても欲しいチケットたら1300円くらい余裕で払うわ
ただ1300円払って定価で売るなんてバカがいないから成り立たないだけ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:19:50.78ID:CCpPfM5f0
おけぴってサイトがもうある
そこは一切手数料かからない
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:20:01.16ID:p2EdxkL30
ダフ行為と判断されてら一律無期懲役にすれば皆んな使うよ
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:20:48.74ID:M2aN/OnG0
神仙が言うに33名が生存しているらしい

このリストと関係なくてランプの魔神でフリーエネルギーの高町館長(あいつですよあいつ)
ついでリ・ドーモーが存在していない、しかし暗黒魔境のゼロムス神(ぱっとでの神)が存在
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:21:14.55ID:3NdqF2N4O
クソ席を定価で出したとこで買い手つかないだろうし、いい席なら多分違うとこで売りに出すよな
誰が使うんだよ
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:21:41.56ID:M2aN/OnG0
レッドマカイン大統領が身体衰弱している
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:21:45.66ID:daSKSITP0
>>1
>出品者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)と、
>1回の取引当たり380円の送金手数料を、
>購入者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)の取引手数料と、
>チケット券面額の3%の決済手数料を徴収する。

なんで両方からとるのよw
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:22:17.15ID:hjWa+6Pt0
ダフ屋に儲けさせずに俺たちがボる!

ってことでしかないだろこれ
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:22:53.79ID:Er9aVzLi0
正義面しといて手数料欲しいだけの卑しいやつw
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:22:58.82ID:M2aN/OnG0
文字を見ると・顔が消える
裏八幡八幡宮の暗黒魔境ネオゼロムスが降臨したからだ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:23:31.25ID:4EqfKEKk0
誰かおしえて

転売がダメで輸入が良い理由がわからない。

どっちも正規の価格より高い値段で売って儲けてるよね?
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:24:15.48ID:2dBVnmZf0
>。「チケットを手に入れたが、ライブに行けなくなった時の救済措置を作ってほしいというニーズを解決する」ために
飛行機やホテルみたいに払い戻しできればいいだけじゃんよ?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:25:30.04ID:/aDJOWY30
>>2
居るだろうね
元々、チケット確保したが別のとかぶって行けなくなる人もいるから
今のチケットって転売した方もばれたらその後購入に制限かかるし事有るし

しかし、手数料高すぎるぞ
転売防止を訴えるならもう少し安価に出来なかったのか?
または逆、手数料上限を決めてそれより下は率でとか

大体、システム的にはチケットの金額で手数料が変るのも訳分からん
送金手数料は別だし これ自ら設けようとしてないか?
それだと転売屋と発想が同じだろう
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:25:37.98ID:/VTDnOPN0
>>128
一応この手のチケットには譲渡禁止特約がついているから転売不可
身近な例では預金と同じ
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:25:54.07ID:M2aN/OnG0
前回によく似た位置に出ていてm、召喚されてセルフアドヴェントしているゼロムス神でした
後半以南、中盤以北の宇宙の登場キャラでした
最近は悪魔付き投下記号を取得している
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:26:00.08ID:OK7a0U7P0
>>124
そう。公式という割に結局文字通りの「転売」なんだよね。
一定のキャンセル料をとって、戻った席は通常の販売ルートに戻すべきだろうに。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:26:03.65ID:Wyor2eQEO
手数料10%
祝公式ダフ屋誕生!
警察は取り締まれよ www
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:27:07.43ID:M2aN/OnG0
文字書いている体の段階でコールドスリープしている
タイムコールドで体がしんちゃん代謝が存在していないから年を取ることが困難
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:27:21.97ID:KuiQxVE50
10%の手数料ってw
思いっきり金儲けの道具にしてるやん

公認ダフ屋かよ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:27:32.96ID:9rAIw7L60
>>130
今まで転売屋が儲けてた分をウチの売り上げにしたら旨いんじゃねって考えしかないよ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:27:39.96ID:M2aN/OnG0
jfじゃdfじゃsdふぁsdfdsfsdfjfjf
悪魔の王ルズメル
スーフィズムが多すぎる
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:28:21.11ID:/3yPF/7+0
こういうヘンテコなシステムをみると、
内部関係者の数人で適当な意見を出し合って、
適当にシステムを決めたんだろうな
小学生のアイデアかよw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:28:23.06ID:M2aN/OnG0
文字掃き出し中・・・・・・・・
あああああああああエロゲに似ちうるからラスボス得ない
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:28:34.73ID:M2aN/OnG0
qqqqq翻訳悪い
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:28:43.03ID:/aDJOWY30
>>134
これさ
売買成立したら
出展者と購入者共に10%ずつ取って20%に成ってない?
それプラス色々掛かってきてるし
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:28:43.87ID:BTIDUxv/0
3000円〜10000円くらいのチケット買って手数料ガー
とか言ってる貧乏人が多すぎてビビるわ
自分都合で行けんくなったら半額でも帰ってくれば御の字

転売屋の支那朝鮮族が頑張っとるんかな?
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:29:37.42ID:M2aN/OnG0
gsdgsdgsdfgれtれてrてrt
悪魔の王は滅んだ
世界系終了
ルイズの原作者を殺したのは別人である
しかししてこちらが悪魔の王の元ネタだった中村英二基地外だ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:29:39.63ID:a3aRj2K60
>>130
出品しても買う奴がいない
みんなが欲しいチケットは出品する奴がいない

つまり公式チケット取引できる場所があるってだけの飾り
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:29:41.37ID:ml6hI++o0
>>125
違うぞ!

ダフ屋の仕入れ先になるんだから
ダフ屋も儲けて俺たちも儲ける、ウィンウィン
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:29:58.71ID:M2aN/OnG0
スペルで書いている
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:30:27.62ID:kBNZaMP90
高額な出品者手数料10%

メルカリ?
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:30:29.81ID:ZA6bk98r0
チケトレ:「チケットはお金儲けの道具じゃない」

と言ってるが手数料10%も奪いチケットでお金儲けしてるチケトレ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:30:29.88ID:M2aN/OnG0
gjkjfdgjfdg
栄養取れ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:31:28.54ID:xeLvCWS+0
>>7
じゃおまえ主催のイベント買い占めて前々日にキャンセルするんで全額返金しろよ?お前が破産するまでやってやるわ。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:31:42.55ID:BzG8a37I0
最後列チケット 売れなくて脂肪

最前列チケット 転売ヤーが一瞬で購入
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:31:49.85ID:M2aN/OnG0
中村英二基地外の家から文字を書いている
しかし前回の宇宙でなくて公開しているのが次回の打ち合わせしているあいつらが多い地球
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:32:03.18ID:a3aRj2K60
>>149
3999円以下は一律400円だから最高20%
さらに購入者側も手数料払わされる
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:32:06.82ID:OLKLZdIz0
言動不一致
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:32:11.19ID:TRExh/xh0
出品者から手数料取ることに文句言ってる奴多いが、自分の都合で行けなくなってチケットが紙くずになるよりマシだって考えないの?
システム運用コストとか考えてそれくらいの利用料払えよ
どうしても出品手数料払いたくないなら定価で買ってくれる人を自分で探せ
銭ゲバ発想がダフ屋と変わらないね
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:32:24.40ID:Rn699RhB0
例えば1万円のチケットなら


出品者がもらえる金額 8,620円

チケット券面金額の10%=で1,000円と送金手数料380円の1,380円も盗るわけだね


購入者が買わされる金額 11,333円


チケット券面金額の10%の取引手数で 1,000円と決済手数料 333円の
合計 1,333円もふんだくるわけだね

おいおい チケット券面額の3%の決済手数料 何だよコレ?
おまけに往復ビンタで20%の手数料て…

出品者からの1,380円と購入者からの1,333円の2,713円も儲けるんだね

こういうのダフ屋って言うんだろ


アホ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:32:25.79ID:M2aN/OnG0
前回の基地外の同一人物でなくて見た目が似ているところで書いている
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:32:39.25ID:a3aRj2K60
>>61
中抜き酷すぎるよな
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:32:48.52ID:M2aN/OnG0
パラレルわーるでおすそオオオ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:33:21.83ID:M0OKmfEY0
元々転売してたクズはこんなもん使う理由は無いし
定価だからこっから買い占めて転売で運営も儲かるので余計に悪化する気しかしない
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:33:53.79ID:SGTCAMB70
>>129
そのホテルや飛行機だってキャンセル料取るから戻る金は少ないぞ
加えて興行側だって空席作るわけにはいかないから気軽に満額払い戻してキャンセルされるような売り方はしない
買ってしまった客がキャンセルする時点で既に客側はペナルティーを負う立場だ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:35:11.32ID:cCuDzy1r0
クレカ払い
チケット代金7800円
システム利用料216円
引取り手数料216円
------------------------
8232円

出品者
利用手数料780円
送金手数料380円
------------------------
7072円戻る

1160円マイナス


僕は嫌だ!
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:35:23.63ID:vBMKR6dR0
>>46
そうか、てことは、バランス考えるとここの価格は妥当なのかな
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:35:51.61ID:03xA1zR10
余ったチケットが主催者から大量に出品されるんじゃね?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:36:03.83ID:J2m6lJKU0
頑張って欲しいな。
転売厨の生活の糧とか知った事じゃないし。
消えて欲しい。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:37:16.88ID:kr2vDF4I0
>>115
仲介屋の金の取り方の発想でしかないね。
手数料はわからなくもないけど、人気公演を正当な入場権利としてゆずってくれるのなら
相手の手数料は喜んで出すし、譲り手も不運だけど
チケット額面は戻るし、次は自分も譲られる側になるかもという期待がもてる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:37:31.21ID:MBrNGsdR0
オークションの方が需要と供給/市場原理には適合している

こちらのイビツなシステムを使わせるには経済の自由を制限する方策が何かしら必要になる
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:37:59.68ID:2dBVnmZf0
>>165
払い戻し意思表示の時点で確実に幾分でも金が戻ってくるならいい
>>1の場合には売買成立しないと1円にもなりません
席が悪くて裁けなくてもも定価からの値下げは許しませんってのはかなりきつい
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:39:12.81ID:ADNr7Va40
こいつらアホすぎw

まず、売る人ありきの市場だってことわかんないのかねw

買う人のために!買う人のために!ってやるからこうなる。売る人は寄り付きもしないよw
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:39:16.69ID:in17aZ7o0
出品されるチケットは他サイト相場で定価割れしている商品のみ。
そしてここで買われるチケットは、定価(チケトレの売値)が相場の1.1倍以下の場合のみ。

故に取引は成立しない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:39:30.00ID:4rnE22iT0
転売屋さんとしてはタマの確保が容易になってありがたいんじゃないの?
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:39:42.06ID:IelKl+od0
コネチケ売ってる金塊アイドルは個人事業主かなんかなん?
税金どうしてん?
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:39:47.48ID:/aDJOWY30
>>172
オークションはダメ
元々、行く目的でなくオークション目的で買うのがいるから
行く目的の者に購入して貰いたいと言うのが運営側の考え
その中で、どうしても用事が重なり行けない人の為の処置

ただ、手数料高すぎ 自ら言ってるのに自ら金儲けの道具としてる
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:40:08.45ID:Av9a1n+W0
つまりダフ屋じゃん
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:40:12.71ID:a3aRj2K60
>>153
ヤフオクじゃねーの
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:40:25.38ID:MJct6RrT0
マジで手数料高過ぎ
両方から取るくせにこれはない
合計23%+380円てもう完全に新手の転売商じゃんか
しかも4000円未満は一律400円てどんな詐欺だよ
公式なら余分に儲けようとするなよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:40:37.95ID:in17aZ7o0
訂正

出品されるチケットは他サイト相場で定価割れしている商品のみ。
そしてここで買われるチケットは、定価(チケトレの売値)が相場の0.9倍以下の場合のみ。

故に取引は成立しない。
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:41:27.13ID:yVAFccQw0
買うほうが払えば問題ないよね
プラス10%なら安いもんだろ
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:41:51.29ID:/aDJOWY30
>>180
それがダメなんだがな
ただ、このようなサイトが出来た事で
オークションサイト側に主催から停止処置も可能だろうな
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:41:55.89ID:6BYUU6S50
ぴあの「建前」だけで作られたサイト
需要のあるものは出品されないし
需要のないものが出品されても買い手がいない
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:42:47.70ID:6BYUU6S50
>>153
チケキャン
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:42:52.78ID:BmPvHZ2t0
は?
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:43:28.20ID:xvSAGXck0
fc先行とかキャンセルできるとアホみたいに申し込みするだけじゃねーの?
入金しないとペナルティとかだし
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:43:28.42ID:FSbfv3vo0
>>19 そんなのないよ。大体定価前後では売れる。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:43:54.37ID:XfI1EMFF0
それより間に入って発券手数料システム手数料なんとか手数料でぼるのやめろ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:44:55.38ID:iUxnNjcE0
糞席を定価の1.1倍で買う人がいるのかな
オクで売ればもっと高く売れるならもちろんここでは売らないんだろうし
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:45:05.58ID:MOOo3HEU0
利権のわかめスープ (゚д゚)ウマー
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:45:06.72ID:8G8MUaOI0
これプラス、
完全に本人認証がされないと、入場できないような仕組みを作ればいい。
チケット券面に、指名と顔写真が印刷されてて、身分証とセットで提示しないと
入場できないようにするの。
最初のコストはかかるかもしれないけど、やるならそこまでやらないと。
今の技術なら、充分実現可能な話なんだし。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:45:20.79ID:j8pB3Ila0
>利用には、モバイル認証や身分証による会員登録が必要。
>手数料として出品者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)と1回の取引当たり380円の送金手数料を、
>購入者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)の取引手数料とチケット券面額の3%の決済手数料を徴収する。

こんなの使う馬鹿いねえよw
転売でガタガタいうなら未使用チケを返金すりゃ良いだけだろアホが
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:46:03.61ID:5xj1xJyP0
売れてないチケットの巣窟になりそう
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:46:35.01ID:SGTCAMB70
>>173
それは他のオークションでも同じじゃね
買い手が付かなければ売れないし、売るために値を下げれば結局は本人がそれだけ損失を被る
「売れるチャンス」は他の方が可能性は確かにあるだろうけど下値保証がないだけ買い叩かれるリスクも承知しなければならない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:47:08.31ID:GBC/kkvbO
チケットぴあは発券手数料、システム手数料でぼってるもんな。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:47:10.16ID:2cjovOQz0
ダフ屋はここでは売らないし売るのは買ったけど行けなくなった人だけ
そんなにいるとは思わないけど
で買うのはダフ屋だろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:47:31.76ID:GhYvtlwz0
世の中のチケットのほとんどは定価以下でも売れんと思うが
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:47:32.26ID:Q9WlD7PR0
>>1
結局転売屋の方が人助けになってるんだよな
転売狩りの方が気持ち悪い
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:47:41.51ID:jxkCIWy+0
オンライン販売のみで、定価買取制度(+手数料)つければ良いんじゃねーの?
買い戻したチケはすぐ売りに出せば良いんだし
わざわざ客同士で売買させる必要ないだろ?

結局一度売れればあとはどうでもいいという思惑が透けて見えるんだよなぁ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:48:31.12ID:JVe6ndTN0
>>1
この理屈だと、チケット販売で利益出したら矛盾するが
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:49:35.06ID:5drJ/2iY0
買ったところに売れるようにしたらダメなん?
キャンセルっていうか
クレジットカードの人だけ対応とか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:49:49.77ID:JVe6ndTN0
>>124
これは当然、利益0でやってるはずだよなぁw
なんか送金手数料が銀行が定めてるのより確実に高いけど
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:51:00.95ID:fwFOsQr80
(-_-;)y-~
ダフ屋の味方(見方)をするわけやないけど、
荷物あるのに運びたくねー!ヤ●ト運輸労組、チケット高値で売れるのに絶対に売るなよ!どーぞどーぞ
日本って、ほんとに経済を回復させる気ないやろ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:51:17.63ID:QfW6z+Ur0
こいつらは転売屋排除を謳ってはいるが、やりたいのは転売屋の排除ではなく、転売屋が得ている利益を自分達が得るための努力
だから話がおかしくなる
本当に転売だけを排除したいならチケットの購入に名前とマイナンバーの入力必須にすればいいだけだろうが
同一マイナンバーで1件しか応募できない様にすれば転売屋も1口が当たるのを天に祈ることしか出来ないし、マイナンバーカードと顔つきの身分証を貸し出すリスクを考えたら割りに合わんだろ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:51:28.20ID:9/Wh82RL0
>>144
半額でも帰ってくればとかいう貧乏人で驚いたわ
手数料の大小じゃなく二重取りの搾取を嫌ってるだけだ
こんなんで売るならダメ元で行ってみって知り合いにくれてやるわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:51:42.21ID:BU5z3K3Y0
怒髪天
Noimage 80
開催日時 2017年7月22日(土) 18:00開演 場所HEAVEN’S ROCK Kumagaya VJ−1(埼玉)
販売開始 5月12日 22:00
立見 4,000 円 / 枚 × 1 枚 = 4,000 円
販売終了まで約1ヶ月


誰も買わないんだが
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:52:19.96ID:pJ1OCUP50
>>1
ダフ屋の仕入先でしかねーだろ。
バカなの?死ぬの?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:52:27.20ID:JYljQYFQ0
>>48
そういう善意のシステムがネットの出現で壊れちゃったんだよ。

公演によっちゃ購入者以外の入場禁止とか。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:52:57.26ID:YzRGFY2d0
出品者にメリットないって言ってるやつはバカなのか
「チケットを手に入れたが、ライブに行けなくなった時の救済措置」って書いてあるだろ
自分の都合で行けなくなったんだからいくらか戻ってくるだけで既にメリットだろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:53:20.15ID:3NdqF2N4O
立ち見席を定価で買うわけないだろ
他のとこなら確実に定価割れだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:53:22.98ID:erqhS7z50
ダフ屋がうまく損切りできるようになるだけじゃね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:54:19.66ID:DFClAKGk0
これダフ屋行為そのまんまじゃんwwww

というか、これ仕入れに使おうって奴の方が多いだろ。
会場入口に券売機置くのが一番だけどな。
それだと「興行」の連中が旨味を吸えないからね。ヤクザな世界だよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:55:45.27ID:AioxSl3P0
手数料がry

まあ、それを踏まえても転売ヤーがここで購入して転売はあり得ると思うなw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:55:45.70ID:fwFOsQr80
(-_-;)y-~
団塊バカ世代が最大の恩恵を受けた高度経済成長って、
資格や許認可においてその実態はスゲーいい加減な時代やったんよね。
今凄く難しい社労士資格とかでも、会社で会計してます高卒事務員でも、実務経験ありとかで、不正合格させてるねん。
んで、そういう連中が、社会のあらゆるとこにおって、しかも年功序列で上位におるんよ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:55:54.91ID:1Dy8HlbZ0
>>170
転売厨の仕入れ元になるだけだろこれw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:55:59.94ID:lnnar4a10
売れなきゃ1円も戻ってこないんだがな
定価割れ確実な席を定価で買ってくれるような人がいるんですかね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:56:49.68ID:3ZG5AOHv0
これが成立すると思ってる連中のアタマの中をみてみたいわ

誰も利用しなくなって
システム維持管理費だけが嵩むというアホな結果になるのが見えている
開発費と維持管理費の無駄遣いで終わるだろう
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:57:02.75ID:kgaD1qpu0
チケトレに10%払って売るくらいならヤフオクで定価売りするわw
って言うか、手数料10%って利益とる気まんまんやないかw
もし転売業者を撲滅するのが目的なら、せいぜい手数料1%じゃね?
つまり、チケトレは「音楽団体公式転売業者」って訳だwww
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:57:02.74ID:jxkCIWy+0
>>211
それやると、チケットが大量に売れ残るからな…

結局、転売屋とやらがチケットを買い漁ることで弱小なとこの主催は安定し
転売屋も一部を高額で売ることで手持ちチケット在庫の赤字を補填する形になってるんだろうな
変に厳密化したら、イベント屋の方が駆逐されてしまうという現実・・・
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:58:23.68ID:vGCq/jlJ0
>>19
オークションでは売れないけど、ここでは売れるってどんなチケットよ?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:58:55.78ID:hmkagnmg0
いや結局またこれで転売ヤーが仕入れるだけだろw
本当意味ないよなー
大体さば何十万だろうが高額な転売チケット買う奴らがいることが問題なんだよ
誰も買わなきゃ転売ヤーが損するだけ
これをわかっていながら転売ヤーから高額チケット買う奴らがいなくなりゃいいだけ
高額な転売チケット買う奴らがいなくなりゃ転売ヤーも手を引くんだし、そうしたら転売ヤーの買い占めていたチケットを適正価格でみんな普通に買えるようになるのにさ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:59:03.76ID:2cjovOQz0
1公演にどんだけの人が行けなくなるって思ってんだ?
1%もいないだろ
で転売防止になるとでも?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:59:12.05ID:oWwatdsy0
ただの音事協のボッタクリじゃねえか
カスラックとやってる事は一緒
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:59:28.23ID:a3EbB8gx0
ここで儲けようなんて・
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:59:36.18ID:3NdqF2N4O
利用者少なくても考えた業界の面子のためにシステム維持しないといけなくて結果的にチケット自体の定価を値上げするというパターンになったりしてな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:00:09.12ID:FVWv81Is0
消費者のためといいつつ、高くて、不便なサービスを消費者に強要しようとするライブ産業はクズ。

99%のチケットはヤフオクとかで安く買えますよ。

カス席を定価で買わせるのやめろよ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:00:12.73ID:fwFOsQr80
m(-_-;)y-~
偽朴さん、本日3回目のポンド売り待機。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:00:55.78ID:BnnK6m1g0
ダフ屋か ブローカーか


どちらにもうけさせるかの違いでしかないww


どっちの寄生虫が好き?

サナダムシ? ギョウチュウ?

阿保か。両方死ねや
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:01:04.04ID:DFClAKGk0
>>233
需要がって供給があればそれはもう立派な商売だ。
そういうもんだよ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:01:43.34ID:daSKSITP0
>>144
いや、ユーザーのためとか転売撲滅とか言ってるのに
手数料が二重取りに見えるのがよくわかんねーのよw

講演の代金はチケットですでに徴収時済み
システムの手数料も別途徴収した上で、
両者からさらにお金取る意味って何?
これだと、利用者増えないんじゃね?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:02:41.96ID:3ZG5AOHv0
誰が利用するの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:03:26.32ID:KhJSYo0k0
>出品者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)と、1回の取引当たり380円の送金手数料を、
購入者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)の取引手数料と、チケット券面額の3%の決済手数料

確かに高杉。
>「チケットは、お金もうけの道具ではない」
と言うなら、手数料は自腹切れよw
二重で儲ける手段にしかなってないやん
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:06:24.08ID:vqU4bNxx0
いけなくなった人の救済って言うけどお金を気にしない人はそのまま捨てるし
小金を気にする人は他のところで売るよ
使ってほしくなくて作ったシステムにしか見えない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:07:19.16ID:pCA466kf0
手数料ww
チケットはお金儲けの道具ではないんじゃねーのか?w
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:08:24.18ID:50bvc/2Q0
システムの運営に金かかるし、送金手数料取られるのも仕方ないが
手数料がなぜに券面額比例なんだと
送金手数料が別なら必要経費は券面額に関係ないだろう
最低手数料の400円以上は儲けを取ってるってことだろ?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:09:17.78ID:Y61Mvybu0
手数料は興行主催者が負担するものじゃないのかこれ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:09:19.93ID:8MZJ/z/+0
運営と提携するぐらいなら運営元に払い戻して再抽選すればいいのに。なんで第三者だけ儲かるシステムなんだ?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:10:26.36ID:C0/2LBkc0
需要が実際にあるしなぁ
公式でやってしまった方がいいよもう
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:11:06.92ID:fwFOsQr80
(-_-;)y-~
手数料を考えるとM菱銀行より、住信SBIのほうがデイトレごっこには向いてるよ。
長期高額運用はM菱で、デイトレ気分を楽しむのは住信、使い分けやな。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:11:36.98ID:lSz584W70
チケットと身分証明書を紐付けしてチケトレしか身分証明の変更ができないようにしたらここでしか売れなくなるな
利用者は不便だけど
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:13:36.58ID:FSbfv3vo0
>>208 補償のある書留とかだろ。

>>211 人員を年計画で定めた予定以外で割くと経費が掛かるんだよ。
来年からは安くなるだろう。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:14:16.96ID:RkMFH1010
手数料取らないと転売屋の損切りに使われるからだろうな。
店側からすれば一般人も転売ヤーも同じにしか見えないからな。

この問題は難しいよ。
法整備しないと解決しない。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:14:23.46ID:H0d62i5w0
購入手数料は不要ですが取引手数料をいただきます

こんなの許していいのか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:14:29.70ID:60x71Kba0
転売ヤー「悔しかったら自分もやればいいじゃん」
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:15:15.39ID:deM9qUhd0
現時点で3件ほど出てるけどそのうち2件が指定席この2件はダフ屋に流れるのかな
怒髪天の立ち見は1つ売れたみたいだけど
ただ他のチケ屋に比べると圧倒的に少ないな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:16:03.60ID:asjN+7RU0
どんな無能集団がシステム開発&中抜きしたんだよw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:16:37.99ID:fwFOsQr80
(-_-;)y-~
偽朴さん、ポンドを売りました。って、ドルを買ったんやで。
21時から、桑帆ちゃんのおっぱいヨーグルトしながら世界最強通貨のドル高に期待。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:18:08.50ID:RiQgg2D90
どうしても行きたいライブがあったから
8万円くらいで買ったことあるけど
まったく後悔してない
金じゃないんだよな
カネがーカネがー言う馬鹿は家から出るな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:18:58.04ID:9G0j89iCO
出品側は手数料無料でチケット定価が戻ってくる
購入側は出品側の手数料含めて1割負担
くらいなら使う人多そうだろうにな
出品者も必ず損する仕組みならヤフオクで定価に送料足した金額で出品した方がマシだと思うわ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:20:09.19ID:ATx5VbGM0
キャンセルできないのに転売だけ禁止するとか笑止。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:20:23.30ID:P+FeV41B0
>>266
売った方は金だろw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:20:55.18ID:60x71Kba0
手数料5パーのとこが出来たら、ここはどうなるの?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:22:08.71ID:9G0j89iCO
>>266
買う側は金に糸目なんかつけないでしょ
売る側に損しかないから需要があっても供給がなくて成り立たないってだけ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:22:11.66ID:ATx5VbGM0
>>260
オンラインでの定価以上の売買が禁止されたら、
それこそ、チケットの売買は闇に潜るだろうな。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:22:16.09ID:JUPwPYDx0
>>266
まんま転売屋とその支持者の発想w
おまえのような奴がいるからこうなったわけですよ。
どうもありがとうw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:22:19.77ID:fwFOsQr80
ドル資産の円換算がぐんぐん伸びてます。
うわああああああああああああああああああああ
o(>_<)o
カイジくん!
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:22:42.57ID:E6gbGnwe0
その団体がダフ屋になりましたとさ
ファンがーとか言ってるけど結局てめえらの事しか考えてねえじゃねえか
そうやって弱者を利用するから応援する気になれねえんだよ
もっと簡単に撲滅できる方法あるだろ、なんでやらないの?
金の亡者が( ゚д゚)、ペッ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:25:11.78ID:Mrw602Nk0
むかしチケットぴあも扱うビデオレンタルで働いてたことがあるけど
そこの店長が海外アーティストのチケット転売やってたからなあ‥
この問題は簡単には解決しないと思うわ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:25:33.26ID:+YuRRVRo0
指紋認証で売って、都合が悪くなったら普通に払い戻せばいいんじゃないか?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:26:06.97ID:RkMFH1010
>>273
闇に沈めば、一般人は手を染めなくなるからそれでオーケー。
昔の状態に戻る。

そもそも、普通に商売する場合は資格だの許可だの色んな制約があるのに、
ネットだとその辺をスルーできるってのが異常なんだよな。
法治国家が聞いてあきれるぜ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:28:22.98ID:N3pqVImK0
意味わからん、手数料も入れれないならダフ屋の仕入先になるだけやんwww
チケット卸売業者かよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:29:12.84ID:N3pqVImK0
しかも更に手数料とんのかよwwwww
頭行かれてんのかwwwww
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:29:29.28ID:nN87FZWq0
日本武道館でなにかやるたび田安門のとこで声かけやってる連中はまだかわいいもんってか
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:29:59.45ID:SGTCAMB70
需要と供給だの市場原理だのと言ってる奴いるけど
そもそも転売屋によって需要と供給が歪められてるからなw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:30:13.47ID:/VTDnOPN0
自己都合とやらで行けなくなった人には普通に転売させればいいだけじゃん
まあ転売できるチケットなんてごく少数って事何だろうな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:31:08.46ID:4W9xo7aP0
ジャニーズの手越さんは公式ダフ屋だからいいんだね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:31:10.49ID:SrvnCx8T0
楽しみにしてたライブ、雨が降ろうが槍が降ろうが行くぜ!と張り切ってたら
祖母が死にそうで田舎帰ることになった(涙)
6900円で買ったチケット、手数料690円+380円で手元に戻るのは5830円か
それは仕方ないけど、果たしてここに出品したところで買い手がつくのか
サイト自体が笑われてしまってて、出品したアーティストが晒し者になるのは…
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:32:17.85ID:RkMFH1010
ダフ屋の仕入れ先という話は、
定価で買えるところが増えれば、
ダフ屋は自然と減っていくからそれは問題ないんよ。
その点を考えれば手数料はほとんど取らない形にして普及を早めた方がいいんだよね。

ただ、音楽業界は本当に利権の塊というか、、、
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:36:29.03ID:+YuRRVRo0
鉄道とか航空業界みたいにちゃんと自前で管理すりゃいいだけ
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:37:04.41ID:OL1ugk6U0
まずファンクラブに1人でいっぱい登録できるのが問題なんじゃないの
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:37:05.44ID:NTtaQZc40
>>6
すげーなおい
システムの維持管理に金が掛かるのはわかるが流石に高過ぎじゃないかい?
これで誰も使わなかったら本末転倒
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:37:27.69ID:/sQaHOpD0
行けなくなったら記念にとっとく
くらいの気概でなくてどうするよ
好きなアーティストにお布施ができて
嬉しいと思うくらいじゃなかったら
チケット買うな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:37:30.50ID:bILhctTy0
>>1
結局お前らが儲かるだけの制度じゃねーか。
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:38:25.38ID:BXX1WgNj0
目糞鼻糞だな
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:38:44.23ID:KSCdTaSQ0
売るとき本人確認して
都合で行けなくなったなんてアホは丸損させれば
結果的に幸せなやつ一番増えるだろうに
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:39:03.19ID:CwUGUbK70
>>1
どう考えてもここでチケットは回らん
定額で譲りたい良心的な出品者も損を強いるシステムじゃ早々に潰れる

何考えてんだが
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:39:47.17ID:HF5mkFtE0
>>129
現状転売屋も一応売れ残りリスクという物を負っている訳で、キャンセル、払い戻しを認めるという事は、
そのリスクすら軽減されてより転売屋を利する事にもなりそうだな。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:40:30.56ID:SrvnCx8T0
>>301
そのとおりなんだけど、一方で、だれか行かないとそこ空席になるわけで、
アーティストに申し訳ない気がしてなあ
売り上げにはなっても、空席ってなんかシラケるじゃん
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:41:07.37ID:TIdb6PSd0
「しまった、行けなくなっちゃった」時のために、登録しておくの?

普通の素人に、年に何回もあるわけないだろ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:45:44.36ID:PwB6ord+0
ダフ屋の元締め
チケットは売れて会場はガラガラが続きそうだ
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:46:27.73ID:/VTDnOPN0
そもそも商品が3つしかないけどどうしろと
https://tiketore.com/new_tickets

更に代金支払いは購入者は先払い、出品者にはチケット履行日の4日後とかもはや嫌がらせだな
理想どおりにいけばかなりの資金がプールされるので運営だけに魅力的
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:47:33.81ID:SGTCAMB70
>>294
無視してる証拠でもあるのかと
無視して暴利するなら売れ残るだけだから興行側だって熟慮するのが当たり前だが
それを理由に転売屋の歪みを許す理由になんてならん
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:47:43.14ID:/SrqVuqf0
>>307
ルールをガチガチに守るからそうなる。
それを一番に気にするならチケットなんぞいらんのよ。
当日のみ入り口でGPSでもIoTでもICでもクレジットカードでも使って
ネットでリアルタイムに人数把握できるようにしたらいいだけ。
それができないのは開催側が金儲けしたいから。
チケット転売で胴元の俺たちより楽に儲けるなということw
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:50:20.67ID:nN87FZWq0
金塊密輸でさえ8%の差額で頑張ってるのにずいぶんと強気だな
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:50:52.86ID:tVIgt4we0
これの1番の問題は公式にチケットの二次販売が解禁されたことにある。
今まで連中はヤフオクやチケキャンはかなり黒に近いグレー扱いして来たがこれで締め出しもできなくなった。
やったら独禁法でアウトだからね。無能すぎるわ。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:51:29.88ID:xTNm26zq0
開催側はなんで最初から高く売らないんだ?
ダフ屋は価格設定を見誤った結果じゃないのか
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:52:36.65ID:+YuRRVRo0
転売撲滅を考えてるなら個人間売買を許すのは逆行しすぎてるだろ。
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:52:48.63ID:CwUGUbK70
予想以上の反発で早々に手数料下げるがそれでも取引なくて1年後には潰れてそう
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:53:10.86ID:DDRgbw9r0
よくわからん
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:53:14.18ID:lEQu2j5Z0
個人でやっている転売屋はこれでつぶれると思うけどダフ屋はなくならんだろ?w
ダフ屋がどうゆうルートでチケット手に入れるか興味深いよねw
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:53:14.67ID:/SrqVuqf0
フリークスなんかある程度人数限られてるんだから
把握しておいて
金である程度は本物のVIP待遇用意してやればいいのにな。
タニマチ料金で補填してやればいいのに。
普通の客なんかお互いどうでもいいと思ってるのが多数なんだから。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:54:10.81ID:CwUGUbK70
>>13
ダブルブッキングで殴られ引きづられながら会場から連れ出されるんですね
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:54:32.07ID:3q5FCvid0
普通の利用者にとっては割高だし、ダフ屋の仕入れ手数料としては妥当な絶妙の価格設定だな。
こんなのなら色々リスクあってもメルカリでさっさと売るわ…
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:55:07.89ID:+QrDo0O40
>>138
まぁそうなるわな。
チケット1枚に対して、2回売上が上がるんだから。

でも転売防げるようになるならまぁいいんでない?
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:56:00.88ID:1Dy8HlbZ0
>>321
JASRACの徴収料はチケットの平均価格で決まる
チケットを高くすると徴収料も高くなる
ゆえにチケットを高額にできなち
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:59:06.52ID:T1M9pMye0
アホらし。払い戻し対応してくれたらいいよ。引き取ったのをお前らが営業努力で売れよ。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:59:10.18ID:xYn78B3k0
>>47
定価だから売れない
売れないとこで出品したらチケットは紙くず
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:02:03.03ID:eyJvzL2Z0
>>1
ダフ屋を締め上げて上前ハネる営利団体じゃねーか!
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:03:48.49ID:WlSv9hKB0
ようするにこれから、ジャニーズなりEXILEなり
超人気のコンサートは一律10%+αで売りますよってことか

神奈川県の山田さんからの出品です!
って言われても、そんなやつホントにいるのか興行主が売ってるのか区別つかんもんな
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:05:20.35ID:7awiEiGF0
>>338
オークションやれって意見とそんな高騰するやり方はどうか?って意見の中庸じゃね?
嫌なら買わなきゃいいしさ
0340名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:05:32.84ID:xTNm26zq0
このシステム造るのに散々会議とかやったんだるうけど
誰一人疑問を慰する者はいかなったんだろか
組織として終わってると思う
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:12:55.81ID:SGTCAMB70
>>331
>>1にもあるけど今後の法整備で他で売るメリットを潰すというかリスクを増やす対策を取っていくと思うからそうなると公式転売の存在価値も変わってくるだろうね
ただ今の手数料だと閉鎖待った無しだから改定すべきだとは思うw
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:14:23.63ID:VIic1I5y0
購入者と出品者両方から二重取り美味しいです?
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:14:51.50ID:OsPqYumT0
ここで定価で買ってオークションで売ったらボロ儲けだろ
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:15:55.01ID:7awiEiGF0
公式での転売以外は締め出す流れになるでしょ
でなきゃやる意味が無い
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:18:18.90ID:G+ntCZle0
昔プレイガイドで働いてた頃は
チケット売上に対しての儲けは6パーとか7パー
電話予約センター作って対応せんならんような超人気アーだと4パーとかいうのもあった
手間かかるわりにマジで儲からんのよアレ
そらいろんな手数料で金ひいていかんとやっていけんのだよ

今回の試みだと引き取ったチケットが売れ残るリスクもある上に
新たに手間ひまもかかる訳だから
手数料が割高になるのも仕方あるまいて
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:18:57.56ID:YJzs5u880
舞難波と同じで
誰も幸せになれないシステムww
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:19:15.79ID:PtfkdEmh0
コイツらもチケットを金儲けの道具にしているw
儲けが少なければ良いと言うもんじゃ無いだろw
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:20:05.96ID:xBMQqyEc0
公式転売しないで自分で見に行けばいいんだよ
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:20:51.39ID:dxR8Ym2uO
オケピから天井席まで同じ値段だからいけない
前10列くらいは十万単位で買いたい奴が買え
天井席や見切れ席は千円で売れよ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:20:59.04ID:WlJ+v1p80
この制度ほとんど機能いないだろうな。10%の手数料払ってまで
こんなとこ出すならオク出して元取ろうとするでしょ。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:23:16.55ID:nY7bPN/g0
何段階も先行予約みたいな手前味噌なプレミア?つけて意味不明な手数料上乗せなんとかしろよ
あれ何の意味があるの?
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:24:25.35ID:dxR8Ym2uO
ジャニーズの
チケット外れたのに手数料だけ取られるシステムがいまだに理解不能
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:24:57.41ID:PtfkdEmh0
>>19
売買成立しないと金入らないんじゃね?公式に認められた、というだけの転売システムみたいだし。
売れなかった場合システム使用料とか取られんのかねぇ…
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:25:31.10ID:zJLGzNHp0
手数料をふんだくってるぴあがどの面下げて参画してるの?
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:25:35.36
チケットはお金儲けの道具じゃないなら
もっと安く売れよ
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:26:34.84ID:2cjovOQz0
10日〜1週間前までキャンセルOKにしたらいいのに
めんどくさいことするな
結局儲けるためか
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:26:37.30ID:dJ4Iuh6D0
チケット流通そのものを廃止すればいいのに
直前までキャンセル可でキャンセルしたら待ちの人が繰り上がり当選
当日入場はスマホ認証や当日のみのワンパス発券でいいだろ
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:26:37.59ID:G+ntCZle0
>>355
そーいう人気アーティストは
イベンターがちょづいて儲けのちょこっとしか発券屋に渡さないの
だから発券屋は手数料でなんとか食いつないでるの
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:26:50.33ID:Eq6luuYn0
出品者が他のオークションサイトをやめてまで
ここに出品するメリットがないじゃない
特に金銭的負担を求められるのがよくない
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:27:04.38ID:lYey4dUm0
>>321
当たりのないクジ屋と同じシステムで
人気公演はクソ席を抽選 定価で売りさばくためだよ
もちろんステージ前の席は入ってない
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:28:17.75ID:VzE/kTc50
>>330
つまり価格設定は今のままで、実際は10%増しで売る事が出来る画期的なシステム
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:28:18.79ID:++5UqHz50
>>365
たしかに先行で当選した席って糞しかない印象だわw
例えば、A席の1列前のS席とかw
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:29:36.74ID:Eq6luuYn0
一番アクセスが多いであろう今日、4枚しか出品されてないじゃないかww
公認でいいからサクラみたいな、プレチケサイト限定販売みたいなチケットを用意しとけよあほか
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:31:47.70ID:EMTXMnfc0
発券そのものを無くせよもう
IDカード辺りを発行してずっと使わせろ
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:32:16.02ID:dxR8Ym2uO
>>367
城ホールの先行で
最後部列の一番が当たり、横アリの一階最後部列の中央に当たった悲しい過去を思い出した
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:32:16.63ID:q/zJZu0d0
とりあえず定価以下の販売はOKにしろよ
微妙なアーティストの後ろの方の席なんて定価じゃ無理だろ
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:33:57.03ID:Ppny8/SX0
>>1
5月27日、成田空港のOZ108便、午後9時10分着、
その荷物が出てくるあたりにいた男性の税関職員に、
更新したばかりの新しいパスポートの写真があ
るところの次ページをわざと折られた。絶対に
許さない。午後9時半頃、OZ108便の荷物が出て
くるあたりにいた税関職員、私の書類受け取って
いるから、誰か特定できるはず。
翌日の5月28日に成田空港インフォメーション
 0476348000 に電話したら、竹内氏という女性
が出て、事情を話し、5月29日に税関から電話貰
うことになっていたが、かかってこなかったので、
午後5時半過ぎに電話したら、野島氏という女性が
出て、ずいぶん待たされ、電話が切れて、電話したら、竹村氏という女性が出て、徳永氏という男性に
代わった。
竹内氏に、「他にもパスポート折られたという苦情は
ないのか?」と聞いたら、黙ってしまい、もう一度聞
いたら、はっきりは言わないが、認めているような
感じだった。全部録音している。他にも被害者は絶
対にいる。
パスポートの査証のスタンプが滲んでいただけで、アメリカ入国を拒否されたという事例も書いてあった。パスポートは、海外では命と同じ。愉快犯の男性
税関職員はクビにすべき。
器物損壊で、警察に届けでるべき案件だと思う。
成田空港警察に電話して、大野氏に、「税関職員
の名前はわかるか?」と聞かれたので、成田空港の
税関の斉藤明宏氏にパスポート折った犯罪者の名
前聞いたが、「組織でやっていることだから」と言
って、ガンとして教えてくれない。また、「事実関
係を確認できない。税関書類を受け取った人間は、
記憶にないと言っている」などとふざけたことしか
言わなかった。
管轄の財務省に電話して、大村省吾氏に調査を依頼し
たが、何も解決していない。
パスポート折った犯罪者は処罰されるべきだ。
でなければ、今後も被害者は出続けるであろう。
,,,%
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:34:58.26ID:dxR8Ym2uO
>>370
チケット抽選に参加するには
まずチケ代を振り込むの
で、外れたらチケ代返して貰うのに手数料がかかる糞システム
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:35:48.22ID:7awiEiGF0
>>372
ライブ運営はオークションで買ったチケットを無効にできるから
間接的にはできるな
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:36:10.91ID:VTVeypBH0
運営へ。

バーカ。 幼稚園児の方が頭良いくらい
だっつーの。
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:39:47.44ID:980gXVyU0
ダフ屋を潰すと言いながら業界一の手数料でボッタくるなんて馬鹿じゃねーのかw
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:40:45.99ID:JDCbm5da0
もともとあれこれ手数料取られ更に取るわけか。

買う奴のほとんどが良席が欲しいわけで。
クソ席しか売らない優先や独占などの先行は
良席はありませんと明記してくれれば
はなから買わないから
ゴミつかまされて転売の必要もなくなります。
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:40:50.26ID:lYey4dUm0
海外アーチストの場合
公式サイトで買えば席を選べるとかいうのも標準
クレカで買って現地引き替えというWILL CALL方式で転売は少ない
席によって値段が違う

日本でも可能なのにやらない 昔はSS S A Bくらいに席を分けてた
クラシックや芝居ではまだその習慣が残っているが音楽の公演ではどこでも同額で売る
あこぎなやり方をしてる
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:42:46.68ID:KO+hvhI+0
>>1
ここを経由した詐欺が横行しそう。
取引後にここから買ってくださいみたいな。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:43:43.30ID:KO+hvhI+0
>>3
それをやると全部に行く気もない奴がいい席取れるまで買いまくるからダメかな。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:44:18.70ID:NxXAFEpi0
スマホのQRコード読み取りとかで対応すれば良いだけなのに
音楽業界はアホしかいない
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:45:53.38ID:kSs8A+Hp0
まあ、これくらいの手数料ならええやんと思うけどな
そこまで大声で文句言うほどのもんか?
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:48:35.44ID:RZOlxdbG0
かなり後ろのカス席さえも定価の倍以上で買わされた時に馬鹿馬鹿しくなってチケット売り場でまともに購入できないライブは行かない事にした
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:48:54.82ID:QmwZfarK0
買った本人しか入場できない仕組みが必要だろ
払い戻しについては、買うだけ買って高く売れそうなら転売して
駄目なら払い戻しとかできてしまうんだから一切拒否
急に行けなくなったとか自分の都合でしかないんだからもう諦めろよ
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:49:56.20ID:CwUGUbK70
ここは望みないよ
ダフ屋も利用するほど数も出ないだろうし半年でみんな忘れる
ぴあも赤字だけ出しておしまい
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:51:52.22ID:2ZE+NyrX0
>>395
一部は既にそうなってるらしい
転売チケットだとばれて入れず、
通報されて処分食らったやつがいるそうだ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:53:34.08ID:APr6f2Op0
ボッタクリ過ぎw誰にもメリット無いわこんなシステムwww
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:54:15.08ID:rSSjmmM60
>>395
多少の縛りはわかるけど
身分確認徹底してまで転売潰す意味は?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:55:38.15ID:LiV4f+8S0
これプレ値のチケット出品するメリット皆無だもんな
だれが出品するかっていうと
売れないチケット買った奴くらいだろ

だふ屋防止とうたいながら
本命は値崩れ防止じゃないの
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:55:43.91ID:CwUGUbK70
>>397
アイマスかラブライブか忘れたけど本人確認を強引に突破しようとして引きずり出されたやつがいたな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 18:56:53.64ID:m2ohO2BS0
ライブなど公演は全く行かなくなったな。
チケットは取れない者。という認識しかしていないから、最初から行こうともしなくなった。
クズどもが買い占めていて、そいつらの金儲けの為に余計な代金を払わされるとか、アホらしくて行ってられん。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:03:21.89ID:QmwZfarK0
>>399
最初から転売目的で行く気もない奴がチケットを買う事や抽選に申し込む事が
普通に自分で買って行きたい一般客の害悪になってるから

転売屋が排除されれば一般客が普通に行ける可能性はそれだけ高くなる
転売屋は演者にも客にも害悪でしかない
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:05:17.02ID:KtlymEs70
チケットに限らず、転売して儲ける奴らは死刑でいいですわ笑
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:08:09.67ID:3Zzdd1V1O
転売は主にファンクラブの奴らがやってるんだけどな。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:10:58.24ID:RZOlxdbG0
ライブで稼ぐ方向に流れていたけどお陰で転売屋が流行って売上げ落ちている所は増えているかもな
ライブまで行くファンは基本狂信者クラスって認識だからどうでも良い
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:10:58.69ID:YJzs5u880
全部当日券にすればいい
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:12:07.91ID:GjGNana00
チケトレ頑張ってほしいわ
手数料もヤフオクと比べて文句言われるほど高すぎでもない
〜90%で売るほうが100%引きの紙クズになるよりずっといい
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:12:10.16ID:QmwZfarK0
>>406
主催者は完売すれば後は知りませんとはならないよ

念願の地元公演で8,000円のチケットが当たらず
仕方なく転売屋から20,000円で買って見に行ったファンは
本当なら買えたグッズを買う予算がなくなりました

これは誰のせいか?主催者に損失はないのか?という事
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:13:12.82ID:nWS9LG7w0
>>389
365日7800円の旅館
それで抑えまくる馬鹿のお陰で、土曜料金とキャンセル料が設定されたの知ってるわ
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:15:06.01ID:K6xxJead0
>>406
転売屋が全部買い占めて転売するようなマーケットになっても主催者が売り切れるならばいいとでも?
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:16:51.88ID:lnYIpPmi0
>>130
ほんと、チケットの額で手数料変わるとかマジ糞
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:18:27.94ID:k18ZZVVGO
まるで利益を求めるのが悪いような言い方だなw

自分の価値に合わないダンピング価格で売るのも悪いと思う。
公式に一人数万のプラチナチケット販売と、転売できないように地元限定直前抽選チケットあたりで、財布と運でチケットゲットできるようにすればいい。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:21:49.38ID:yUte7w3Y0
むしろ転売対策出来ていない運営側に責任あるんだから手数料0円で売買させろ。
維持費はチケットの売り上げから捻出しろ
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:22:35.02ID:0UorU6I00
本当に行きたい人を救済するとかキレイごと抜かしてるようじゃダメだな
自分たちがクソ席も良席も選ばせず、一律抽選で売りさばいてるのがダメなのに
海外みたいにちゃんと需要と供給考えて値段つければいいだろヤクザが
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:22:52.91ID:STDhrQbL0
99% のチケットはヤフオクとかで安く買える。

転売規制の目的は、値崩れ防止とぼったくりファンクラブ会費を得ること。

1% のプレミアムチケットをエサに、ファンクラブ会費を払わせるのがおいしいんだよ。

毎月入ってくるファンクラブ会費の利益 >>> プレミアムチケット定価販売のコスト
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:24:31.76ID:Gwa/yQVw0
さてさて、優秀な中国人はこんどどんな手を使ってくるか楽しみだw
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:27:30.24ID:aMiOuep+0
>>7
>>389
>>412


キャンセル料ちゃんと取れば、あら不思議

みんながほしく無い席も何度もキャンセルされてなんと主催者に取って大幅利益に、ってな事は可能
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:30:00.28ID:aMiOuep+0
>>46
ファンからすると捨て値で来るやつの方が嫌われるって事は絶対無いし、主催者も同じ

ステージに立つ人は末端まで入ってるかでやる気が違うし(各種インタビューでいろんなミュージシャンが言ってる)、捨て値で捌きたいファンはより良い席を求めて買いまくるから買ってくれる人を喜ぶ

俺も何度も捨て値を拾ったけど、相手に喜ばれた
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:31:05.34ID:OsPqYumT0
>>412
それって旅行代理店が普通にやってることじゃね?
ホテルや飛行機の席抑えてなにがいけないの?
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:32:05.57ID:My5vg47cO
転売り乞食根絶やしにするのは結構だ
でもこいつらも手数料で設けるつもりだろ
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:32:18.74ID:aMiOuep+0
>>189
ライブとか演劇行った事ある?ほんとに

1円は極論だが、年間何十公演も行ってる俺からすると券面の1/10とかの捨て値はあるよ

売主がこれ以上下げたく無いと言って最後までオクでも捌けないものとか
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:33:49.57ID:UqkEtjZx0
要は転売で俺ら以外が儲けるのはけしからん
という既得権益システムだろ
少し自腹切って手数料まけてやれよ
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:34:40.90ID:BFI7WhMP0
あのなぁ売る方は買う方がいるから売るんであって、第三者が手数料取るのはズルいぞ
1番邪道なのが第三者だろ
人間界はいつもそうだ
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:35:29.39ID:OsPqYumT0
いい席は値上げしていいからハズレ席は安く売れ
なんでやらない?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:35:49.35ID:aMiOuep+0
>>94
これ

オクでもチケキャンでも定価割れが8割

主催者やチケトレはそこは無視して高額転売だけ目の敵にしてるのは自分の利益だけは絶対確保したくてあとは行けない人は勝手にどうぞって言うヤクザだから

定価でしか売れないシステムで、一般発売されてる横で誰がチケトレでわざわざ買うねん
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:36:13.25ID:m66x6dzx0
これどんな公演でも出品して良さそうなんだけど
本確あるライブ買った場合に絶対入場出来んの?
チケトレに賛同を表明してるイベント以外は
普通に弾かれるよな?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:37:19.98ID:aMiOuep+0
>>51
10%じゃない
最高25%弱

売り手買い手から両手に泡のチケトレ
さすがヤクザ業界


ネットでいくらでもシミュレーションされてるからggr
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:38:57.73ID:rkBunPYq0
>>1
手数料という名目で転売してるや
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:40:03.54ID:Skp9S1ch0
>>402
ジャニとかでなければ席取れるけどね
そんなに満席のライブばかりじゃないオクでも定価割れで売っている
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:40:56.08ID:okfM3qIw0
誰がここで買うんだよwww転売屋に仕入れの場所を提供しただけにみえるんだが
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:41:11.89ID:OsPqYumT0
もう普通のオークション形式にしてそこから手数料取ればいいだろ
客側も違法性無くなるし、売る方も興行主も収入が増える
誰も損しない
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:46:16.85ID:nQRfzuM20
>>426
いく予定もないのに正月期間、端から端まで抑えられて部屋がないと予定が立てれないんだよね
どこの中華だよ、ってモラルの話
モラルで止まらないから規制されるだけ
あ、日本は昔からこうだったわ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:46:30.51ID:Skp9S1ch0
主催者による定価売りの強制 独禁法違反になる

ネットで購買 ネットで販売 は合法で迷惑防止条例にもかからない

転売するのは高く売れるからで、
主催者がライブのキャパを増やして供給を増やすか
前の席を高額にすれば転売は減る

それをやらないのはある程度 供給制限をして値段を高価格で維持しようとしているからで
ものでいうと販売者が売り惜しみ、買い占めをやってるのと同じ
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:46:34.38ID:xaUuKFYq0
高額で構わんから良席を選んで買える
仕組みにしたらいい。
自分で良席が買えれば転売屋なんて
機能しなくなる。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:47:20.19ID:loVjUim90
公式で真っ当な方法でチケット買えなかったら行かない、別にコンサートなりライブなり行かなくても死ぬわけじゃないから我慢する。
転売屋から買おうと絶対思わない
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:50:37.39ID:rG6pmsGE0
行けなくなったら主催者側で買い戻してくれれば問題ないのだが
その際若干の手数料は取られても仕方ないと思う、飛行機や新幹線だってそうでしょ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:51:03.90ID:U4wem6FU0
>>445
カスラックがチケットの平均価格x座席数で著作権料を徴収してるので
外タレみたにな全体的にボッタクリ価格にしなきゃならなくなる。

つまりチケット料金を自由に設定出来ないのはジャスラックのせい。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:52:13.17ID:k18ZZVVGO
>>443
本気で迷惑だよなあれ。

大陸からの客が急増したから宿がないで騒がれてるけど、半分くらいは業者のせいだと思うわ。

旅行諦めた後に空席見つかると怒りが更にドン
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:52:31.00ID:aMiOuep+0
>>199
それでいいじゃん、アホか
俺だって先行で取ったヤツを定価未満で譲渡したり、その逆もあるわ

前列も糞席も同じ値段なのはJASRACに払う金が増えるせいなんだから、JASRACに査定方法変更依頼を業界あげてするのが筋だろが
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:53:54.67ID:k18ZZVVGO
>>448
これもカスラックのせいだったのかよww

あいつら本気で日本の音楽潰す気だろ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:56:53.61ID:EhxnKcQT0
>>134
警察利権ぽい感じもするけどね。
ショバ代がわりに転売不可顔認証導入が増えそうな予感。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:58:56.17ID:QmwZfarK0
>>447
若干の手数料でチケット返品できる事になると
一番喜ぶのは転売屋

額面割れリスクがほとんどなくなるから
より多くチケットに手を出せる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:59:16.68ID:QyBazFxB0
手に入らんのは極一部のチケットだけだろ。ディスカウントなら需要あるけどこんなとこで買う必要ないわ。消えろカス
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 19:59:41.14ID:aN5XIFzo0
チケトレ 定価割れのクズチケしか売ってなくてわろす
チケキャンで売ると定価以下なら手数料ただやぞ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:00:29.98ID:aMiOuep+0
>>420
>>421
>>448
同意

>>444
ミュージシャン自身が、即完が宣伝になるとステージで言ってた
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:00:52.07ID:SrvnCx8T0
根本的な転売解決策ではないけど、自分が好きなアーティストのライブ
以前はFC申し込みが1人2枚まで可能だった
おばさんファンが徒党を組んでたとえば4人で8枚申し込み、6枚当選したとすると、
良席4枚を確保して残り2枚を高額転売していた
チケット当たらない単独ファンがFCに苦情を申し立てたらしく、
2年前から1人1枚しか申し込めないようになった
おかげで当選確率上がったし、転売もたぶん減った
おばさんファンが座席で並んで過剰に騒ぐこともなくなった
ジャニーズはいまも1人2枚申し込めるそうだから、1枚に変えたらいい
友達と並んで入れなきゃイヤ、とかいうファンは無視でいいと思う
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:02:36.03ID:2ZE+NyrX0
主催者は完売したらそれが最良だろ
マックスに儲かったんだからな
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:04:51.46ID:9KrzfCcT0
チケットは、お金もうけの道具ではないのだったら、公式が全部タダで配れよ。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:06:49.40ID:aMiOuep+0
>>460
カップルで行くのも結構居るから、ほとんどのライブは今でも2枚とか、あるいは4枚も可能だよ

主催者が、あれは捌きまくりたいからもあるので、4人友達で4回抽選だと最大12枚余るから抽選を続ける限り、今後も転売は無くならないだろう

格安で行けるなら俺はそれでもいいけどね
末席を定価の方が納得いかない
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:06:49.94ID:k18ZZVVGO
>>462
当日完全抽選でいいかな。

それでも整理券かき集めて売るやつでそうw
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:09:26.87ID:aMiOuep+0
>>452
知れた金額じゃないから、演劇やクラシックでは当たり前の複数の価格設定がJPOPやJROCKではされてないんだよ

具体的に数字を書いてるブログもあるからggr
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:10:32.05ID:3Y1MDU4v0
システムを利用する経費とチケットの額面に何の関係性も無い件
1回100円にしろ
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:11:45.56ID:1dVpiBrK0
社会悪って考えだと
多重派遣の方がダメだろ
チケットダブ屋なんて金持ちが無駄遣いするだけ
多重派遣は生活がかかってるだろ
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:31:52.26ID:7ynPgma40
金儲けのための転売を防ぎたいなら元のチケットの価格を上げなさい
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:38:14.25ID:GOKzvlTE0
「チケットは、お金もうけの道具ではない」
でも自分たちは手数料でキッチリ稼ぎます
なにこのダブスタ・・・
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:40:13.97ID:KSCdTaSQ0
チケット買っといて行けなくなったというマヌケを最低限救済するためのもんだしな
行ける見込み無いなら最初から買うなっての
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:46:08.18ID:BRTcyJbd0
救済のためとかいう建前をまにうけるほうがまぬけだろ
本当にそれが目的なら転売解禁するのが一番いい
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:54:49.56ID:FVWv81Is0
転売屋叩いてる人は働いてないニートだろ。
世の中のほとんどの商品やサービスは転売ですよ。
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:56:20.91ID:zG/sHc680
>>475
オクが違法とは言ってないがな
高額転売が問題になってるんだから
利益が出る形の転売をオクから排除すればいいそれだけ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:03:50.78ID:xYn78B3k0
>>474
10%キャンセル料取って払い戻し出来た方がいいだろ
そんで空いた分はキャンセル分として再販
ぴあ運営だぞチケトレ
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:19:15.01ID:9KrzfCcT0
> 手数料として、出品者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)と、
> 1回の取引当たり380円の送金手数料を、
> 購入者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)の取引手数料と、
> チケット券面額の3%の決済手数料を徴収する。
手数料は10% + 380円 + 10% + 3% = 23% + 380円ってことか?
誰が使うのかとwwwwwwwwww
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:20:07.04ID:P1xOyWSl0
意味の分からない手数料上乗せしまくって儲けてるのに何言ってるんだろう
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:21:08.49ID:9KrzfCcT0
どうせ定価で売るならヤフオクで定価で売った方が手数料安いじゃん。
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:23:35.14ID:06kARo1uO
野球のチケットなんか公式に買うより譲ってもらう方が安いしな…
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:25:26.39ID:dxGk2pEl0
>>1
オークション等で買った物は無効化される仕組みが採用されるんだな
うん万円で買っても向こう側されて、売り主と揉めて、テンバイヤー死亡と
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:44:45.72ID:FVWv81Is0
>>488
普通の業界だと金払ったひとに商品やサービス提供しなかったら詐欺だよ。

消費者保護のためには、転売禁止条項を禁止し、入場拒否も禁止すべきだね。

転売禁止 + 払い戻しなし
筋の通らないこの悪質コンボも規制すべき。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:48:11.88ID:FVWv81Is0
転売を完全自由化し、チケットの所有者の入場拒否禁止が必要。

自由化で売り手を増やせば、マージンが減り、消費者の利益につながる。

逆に、チケトレに一社独占にさせると、ぼったくり手数料でやりたい放題。

天下り法人にバターやチケットを独占供給させるとどうなるか誰でも分かる
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:00:21.52ID:PCauHpHP0
こんな面倒なことせずに買い戻し認めろよw
航空機チケみたいに違約金数割とっていいからw
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:03:26.40ID:9KrzfCcT0
私たちは、高額手数料に、反対します!
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:08:30.80ID:DqQR9IPn0
定価以上での売買を法律で禁止すれば?
転売屋の参入はこれで無くなるよ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:26:18.16ID:64z1USLq0
何言ってんの?
チケットはお金儲けの道具だろ?

ダフ屋を撲滅したかったら、紙のチケットなくすとかやってみろ。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:41:16.37ID:kVWc8ZzV0
綺麗事の割に、ボッタクリ手数料かよ。
腐ってんな。
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:43:17.44ID:9KrzfCcT0
チケット代と手数料合わせたら定価よりかなり高いじゃん。
やってることはネットダフ屋と変わらん。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:49:34.02ID:QyOBoEth0
合わせて約25%をピンハネするお前らが1番貪ってるだろ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:50:42.64ID:SouCXbWq0
いや金儲けの道具であり手段だろ、それとも現金その場で払って入場か?
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:52:36.63ID:aqiCIrYB0
最近のチケットの相場を知らなかったんで、7000円とか見て驚いた
若者しかいかないようなライブだけど、どんな金持ちが行くんだろ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:57:03.83ID:iYoasAIw0
チケキャンだと定価以下なら手数料0だからなあ
テラ銭10%も払ってでも処分するってのは
身分証必須チケット以外は厳しいだろ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 22:57:17.31ID:S/pg0mQU0
お金儲けの手段じゃないのに20パーセントも手数料取るのかよw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 23:07:39.17ID:0RIeHKmw0
>>504
最近のチケットは1万円以上も普通って感じだな
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 23:10:01.75ID:JkF+hMYh0
そもそも半年も前に販売してキャンセル出来ない仕組みをなんとかしろよ。
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 23:46:34.37ID:XkDYFyi30
チケキャンの方が100倍有能
買う側も売る側も納得した上で売買してる

中抜きされたくなければ運営が適正価格でチケットを売ればいい

良席は初めから数十万で売ればいいだろ
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 00:12:10.50ID:4yOmfH3k0
でもやっぱチケット即完売の癖に各サイトでチケット大量に出品されてんの見ると本当にガッカリするよ。行く気も無くなる。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 00:41:04.47ID:icAFynW10
送金システム手数料380円がぼったくり

取引手数料10%に
送金手数料380円に
チケット送料510円がかかる

公式がやるんだから購入履歴データから転売先購入者に発券するのかと思ってた
これじゃチケキャンなどの他の転売サイトと同じじゃねーか
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:04:11.77ID:CWSMSnVM0
手数料取るなとは言わないが額面に比例した手数料取るのは意味がわからない
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:07:29.25ID:E1/zxz590
チケ転売自体は現在も違法ではない
過去、ダフ屋が禁止されたのは公道での迷惑行為と暴力団の資金源だったから

現代も転売目的で 「公衆の場」 で購入した場合は、その購入行為がダフ屋と同じとして違法となるだけ
先日のコンビニでチケを購入で逮捕は、コンビニが公衆の場というこじつけで逮捕

購入も転売も、ネット完結や非公衆の場であれば逮捕されない
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:09:28.88ID:E1/zxz590
興行関係者すべてが転売反対ではない
高値転売は通常の経済行為に過ぎないということで
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:11:09.39ID:E1/zxz590
転売自体禁止だの、本人以外は入場させないだのは
すべて主催者側が勝手に決めてる「勝手私法」
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:11:10.76ID:txpEqmq60
転売が儲かるんだったら俺らが転売で儲けてやる!!

ワロタ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:14:57.95ID:pr1eMzPP0
一般国民は金儲けしてはいけません

上級国民は金儲けしていいのです なにしろ給料が高いから手数料取るのも当然!
まあ発送だのクレーム対応などの賤業は非正規にやらせますけどね!
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:18:15.91ID:/xxIwFJF0
価値の高いものが高値で売れるのは法律でも問題ない行為だけど
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:23:26.08ID:EcfIVETF0
公式サイトが、だふ屋の真似か。チケット買わなけりゃ問題解決。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:32:26.93ID:9I+TNRsrO
めんどいからネット視聴かVRだけにしたら?
低価で楽に済むぞw
コンサートなんか行かないからその程度で十分な気がするわ
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 01:41:42.63ID:Cc3De7WC0
そもそも、席の場所と価格が釣り合ってないからじゃん
もっと区分けして、いい席は高額で、よくない席は低価格にして売ればいい。
くじみたいなもので、外れたらすごく悪い席と言うのは納得できない。
テンバイヤーを駆逐するなら、価格相応の席をピンポイントで売る仕組みを考えてほしい。
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 02:16:51.29ID:kLJfQ4Ux0
良番良席目当てにチケット買いまくって余らせるファンも問題あると思うけど
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 02:24:27.07ID:LvOeCDDE0
>>491
バカはお前だ

夜行バスやホテルみたいに、キャンセル料を直前になるほどあげればいい

それを先行から繰り返せば定価以上になる
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 02:29:07.05ID:0xswCG/M0
お前らにはチケットでは儲けさせないけど、
我々は手数料で儲けます。

カンラカンラ。
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 02:30:56.94ID:wBz4MaX70
株だって本来的な意味はお金儲けの道具じゃないけど
マネーゲームの対象になってんじゃん
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 03:02:13.29ID:9xGnPpeW0
>>1
聞こえの良い言葉を並び立てて転売屋を非難しておいて、実態は自分らの稼ぎを増やしたいだけw
頭おかしい
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 03:54:22.24ID:LyAzxUuL0
定価販売しか出来ない出品側に手数料発生する意味がわからない
手間かけたのにたいして戻って来ないならチケット捨てるわ
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 04:35:18.63ID:UysnOh3QO
転売で儲けるのはいけない!という主旨なのに結局儲ける人が変わっただけじゃん
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 04:45:44.57ID:/mW5NFKE0
まぁ、チケットはお金儲けの道具だけどな、としか。

結局、お金をニュートラルな道具と認識しているか、汚らしい道具と認識しているかの違いなんだろうな。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 04:55:07.16ID:YswrAjpb0
そもそも

「チケットを手に入れたが、ライブに行けなくなった時の救済措置を作ってほしいというニーズを解決する」

こんなヤツを救済する必要がないんだよ!!!
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 04:55:47.89ID:YswrAjpb0
「チケットを手に入れたが、
ライブに行けなくなった時の救済措置を作ってほしいというニーズを解決する」

これふざけてるよな?
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 04:56:37.70ID:YswrAjpb0
クソ電通がチケット横流ししなきゃ
いいだけなんじゃないの?
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 05:24:42.95ID:3w4RnHMA0
チケットは、最初からお金儲けの道具だろ、何言ってるんだ。冗談なのかw

第三者が儲けてるのが気に食わないだけだろ、はっきり言えよん。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 05:58:22.52ID:ndZb5rM50
>>448
平均価格というのは座席に区別があってもかわらんよ
おまえが算数出来ないだけで
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 06:10:03.04ID:mbmREVVv0
転売で儲けるのが許せないから自分たちも転売やるおって話かねw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 07:17:49.86ID:V+zhS3fP0
そもそも順番が逆だからな
転売対策をガッチリ業界で行って、転売出来ない体制を整えてから譲渡システムとして開設するべきだった

お前らも記事も転売って言ってるけど、あくまでも譲渡システムなんだがな
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 07:22:46.03ID:bC51ytQH0
急に行けなくなった人の救済ならキャンセル可(手数料10%でいいから)にすべきだよな。
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 07:26:33.55ID:7SuaKy7AO
逆にネットだふ屋は合法って言ってしまった感じなんだが
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 07:27:17.61ID:V+zhS3fP0
>>544
その昔、それで興行潰しをした連中が居るので(美空ひばりの若い頃とかにあったそうだ、当時の芸能人の自伝などでは時々書いてたりする)、払い戻し制度ってのは悪用される恐れがあると廃止になったそうだ
チケット買い占めて、公演数日前になって払い戻し騒動起こして興行潰ししたらしい
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 07:39:04.90ID:/0+kiNMy0
>>546
今ならキャンセル待ち受付けしておいて、順次繰り上げ決済していけば良いのでは?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 07:49:20.63ID:V+zhS3fP0
>>547
基本的に売り切りなので難しいんだろうな
電子チケットなら可能になってくるんだろうが
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 08:01:48.79ID:icAFynW10
>>547
興行によっては、ぴあで発券していないチケットの
キャンセル再販売はしてる
今回もそういうシステムをてっきり使うのかと思ったが
ただのチケキャンのパクリだった
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 08:01:58.29ID:Dmon3eH10
要するに、転売差益を掠め取るシステムなんですね?
わかります。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 08:06:11.67ID:qNwZju6s0
どんな人がここに出品することを想定しているんだろう?
要らないチケットを入手している人が多いのなら
そここそが問題じゃないのかな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 08:25:01.69ID:BTZb5JR40
>>551
関係者配布用に売り惜しみしていたチケットを関係者が売って小遣い稼ぎすることを想定しているのでは
本当に全席分を売ったのかなんて関係者しかわからないからな
チケットを売る側にも手数料を取るというのはそういう不正を阻止する狙いがあるかと
芸能界は暗部が多すぎる
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 08:34:27.99ID:LKJ1HkCG0
こういう訳分からん考えがまかり通るなら、
株取引も是非そうしてくれ。

買いたい株が高値で困ってるから。
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 08:39:45.71ID:Ip5UFwVH0
定価以下の値段ならOK、ってことにすればまだマシかもな
何円以下ならチケ代の何%ってのなしにして
じゃないとクソ席も良席も結局他のサイトに流れるだろ
こいつら何したいんだよw
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 08:47:49.51ID:bT/dIh6r0
転売じゃなきゃ買い取り10%引きでも仕方ないだろ
文句言ってるのは転売してたやつらだけ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 08:50:33.14ID:7+yWe++70
転売対策ではないけど、チケットの売り出しが早すぎるってあるよね

昔飛行機のチケットでリコンファーム制度ってのがあったじゃん
主に帰りの便で、乗客はチケット持ってるのに数日前に飛行機会社に電話して
「予定通り乗ります」って申告しなきゃいけない制度
電話しないと予約取り消しされる場合もあるってやつ
あれの応用はだめかな
自分は来年3月のライブチケット先日買ったけど(クレカ即決済)
たとえば2週間前にリコンファーム必須にして、連絡なければチケット取り消し、
1割くらいのキャンセル手数料徴取して残金返金、チケットは自動的に再販売
…返金の手続きが煩雑すぎるか、リコンファームも面倒だけど
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 08:59:09.06ID:iW/qKXP10
バカみたいな手数料払うなら赤字が出ないように転売するわな
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:02:22.11ID:NOsfGk0i0
情弱にゴミ席を定価で売りつけておいて、良席だけチケキャンに流す
売れ残ったゴミ席はチケキャンで定価以下で投げ売り

本気で転売チケット対策していない主催者は大体こういう事やってる
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 09:51:02.67ID:/0+kiNMy0
普及させるためには立ち上げ当初は全て無料で会員数増やすのが先だと思うんだけどなあ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:04:53.81ID:BUw92SIz0
3〜5%ぐらいの手数料でチケットの返金できるようにすればよくね
当日なら10%ぐらい?
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 10:15:38.31ID:BTZb5JR40
>>561
チケット屋が額面より安く買い取り定価売りして差額を儲けるというのを阻止するためだろ
定価買取りされるのを保障されたら商売に利用しようとするチケット屋が出てくるから
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:25:07.01ID:LVmo8R/v0
ファン心理を全くわかっていない。
本当に行きたいファンに譲りたいってのが殆どで
誰でもいいわけじゃないだろに。
自分が好きなアーティストで努力して取った
チケットの対価を求めるのも当然だと思う。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:50:42.18ID:wHlyzlH90
>>567
ホントのファンなら行けなくなったら定価で譲るよね。対価ってなんですか?
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:27:49.23ID:LVmo8R/v0
他の公演の同等席に交換したい。
もしくは他の公演を買い換えるための
費用にしたい人はたくさんいると思う。

友達も頑張ってとった最前列が入院で行けなくなって
お金に替えて違う公演の最前を買いたいと言ってた。
熱狂的なファンなら普通に思うことかと。

そもそもチケトレは譲る相手選べるわけ?
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:41:10.98ID:sPbDjsXcO
チケットの定価分の有料でいいから公演を全てネット配信すれば
皆無とはいかなくても転売で暴利は激減すると思うんだけどね
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:56:26.40ID:f1BnyiZG0
抽選制のチケットとかだと必要な座席数以上に応募するというのもよく聞く話で
そうすると中には「当たりすぎ」の人もでてくる
また一方ではそのために当たらなかった人もでてくるわけで
もともとのチケットの販売方法が転売を招いているケースは少なからずあると思う

最初にチケットを配るときの配り方をもっと考えた方がいい
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:35:42.72ID:xS13GbG80
>>571
それは言えてる。
どうしても欲しいからと友達に頼んで
会費負担でファンクラブに入ってもらうなど
クソよくある話。
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:01:49.09ID:z6p9ResnO
せめて出品側の手数料は0にするべきじゃないかな
どうしても手数料取りたいなら落札者が出品分の手数料も負担するようにすればいい
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:08:50.50ID:LVmo8R/v0
結局、金に糸目つけないから
前でみたいってやつが多い。
例えば10列以内の前方席はファンクラブ独占。
1人1公演1枚のみ申し込み可。
希望公演選ぶかどの公演でも可、
会員同士に限り連番可にして
そこのエリアは本人確認必要にしたらいい。
横40席ある会場なら1公演400席
20公演やるアーティストなら8000席は
確実にファンクラブ会員に渡る。
アリーナクラスはアリーナ席をそうすればいい。
1会員2枚や4枚買えたりするから
会員に行き渡らないし
余分に買って転売する奴がでる。
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:13:00.77ID:7+yWe++70
ダフ屋ってさ、チケット手に入れるためにFC入会したりもするの?
それとも一般販売で十分手に入れる方法があるの?
FC入会してるならそれはもうファンみたいなものだよねw
一般だけならどうやって手に入れるのか知りたいなあ、違法回線?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:14:45.30ID:82+1b3ux0
10%の手数料で主催者が買い取ってくれるなら歓迎なんだけど
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:16:03.90ID:vHNQRBeC0
\10,000円のチケット売るとして
売主:1000+380=\1,380
買主:1000+300=\1,300
取るんだろ
テラ銭2割も取って売主はチケットの87%しか回収できない
テラ銭は買う方からだけ取れよ
こんなんだったらヤフオクにだしたほうがマシだな
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:20:08.78ID:aDj0Xo/P0
ここで仕入れてヤフオクで売るためのサイトだろ
関係者が横流しするに決まってる
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 21:42:07.70ID:fw5HFbXL0
半年も先のチケットを買って、都合が悪くなっても払い戻しが出来ないシステムが異常
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 22:33:47.61ID:Pepl3G2z0
音楽をお金儲けの道具にしてるあんたたちがそれ言っちゃうか
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 23:35:38.65ID:lMh3WejV0
失敗させて客の要望通り対策しましたが採算合いませんでしたよーと言いたいだけに見えるなぁ。
高騰してても買ってイベントに来る客の方がグッズの販売単価も当然高いわけだし
本気なら席によって価格変えるだろうし、実際やってるところがある。

まあ去年アニメイベントで特別席を定価五万にしたら結構叩かれてたけど。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 01:21:38.52ID:Tzy9UNxy0
定価じゃ売れないチケットならヤフオクとか使うしかないし、
定価以上で売れるチケットならヤフオクとか使うわ!
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 09:17:15.75ID:jE+UrZMzO
行けなくなった人のは、払い戻し可能にすればいいだけだろ
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 09:50:00.82ID:3onL5jhV0
手軽に手早にやりとりできるならいいな
チケットも電子にしてくれ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 09:55:38.06ID:uP22AW7g0
4,000円のチケットだと手数料だけで30%もとられるのかよw
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:04:21.87ID:uP22AW7g0
>>476
一般流通に乗ってるものを転売とは言わんな
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:09:32.59ID:tqLRIP850
定価と実際の市場価値は違う

だからダフ屋とか転売屋のような商売が成り立つ
システムを作れば取り締まれるというものじゃないよ
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:12:49.40ID:QIsepGzC0
電子チケットにして、ネット上での譲渡不可、会場出入り口に電子チケット判別マシン常設

これでテンバイヤーも完全撲滅
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:23:31.04ID:FKgm+g1A0
これに加入してない団体は電子チケットと本人確認を強化してるんでしょ
紙のチケット利権を守るためにファンに負担強いてるようにしか見えない
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:23:35.27ID:XWX7pHHx0
>>589
何処の馬の骨が法外な値付けするよりマシだろ有り難く思え

なんだよな。この手数料漬けのシステムは。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:28:35.32ID:prqHGjUB0
前から言われてるようにダフ、転売を認めれば良いだけじゃないの?
そこで付く値段がその催しの価値なんだし、早い者勝ちなら金持ってても永遠に観れないのもおかしいだろ。
てか、電子系で何とかなる時代になったのに何とかしないなら今まで通りの流れになるだけ。
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:29:17.55ID:mDCPhS+H0
まず天下り団体システムを作る
次にそこ以外の取引を規制し違法にする
これで利権団体の完成
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:44:26.72ID:sZvdkGE50
ダフ屋の方が良心的な価格で買えた思い出
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 10:45:06.13ID:wnAsfLwV0
>>1
じゃあお前らも儲けるな。
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 11:22:34.97ID:kvAHBDas0
人とチケットを結びつけるのではなく
端末(スマホなど)とチケットを結びつけた電子チケットにすれば

あとは会場出入り口で、不正な人間は弾かれて入場できないシステム

これで、テンバイヤー完全撲滅
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 11:59:58.56ID:05PWF9/G0
>>601
仮にできたとして中古の安スマホ買ってきてその価格上乗せして転売するだけだぞ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 12:54:42.20ID:6a0KA58O0
>>595
金持ってるなら便利屋雇って発売時刻に電話とかロッピー行く依頼すれば先着順も勝てるでしょ
>>601
今も転売チケットと一緒に身分証明書渡して問題になってるから
文書偽造の罪にならない分、端末貸出のほうが転売屋はやりやすいと思うよ
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 17:01:43.39ID:RHjE+XIQ0
自由市場にするとチケットが暴落するから
主催者も供給制限してかつ定価売りを強要している
そのスケープゴートが転売屋
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 20:40:44.81ID:gV/FNJ1V0
払い戻し可にしたら、クズ席だとキャンセルされるもんね。

良席抜いて、ハズレだけのガチャ引かせるてるのが儲かるんだろうね。

席公表してヤフオクで売ればすべて解決なんだよ。

規制すべきは音楽産業の消費者無視の殿様商売。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 21:00:34.21ID:vIAt384P0
抽選はクソ席しかありませんと
明記しろとつくづく思うわ。
そうすれば行ければクソ席でも構わない層に
チケット回るだろ。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 21:58:56.57ID:4VUED9gv0
>>606
ぴあのやつなら使ってるのいるんじゃね?
最近は本人確認が厳しくなってるからオクで買っても
チェックでドナドナされるようになってきたから
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:49:03.85ID:dsqLdJ0u0
>>582
なぜ?自分の意志で承知で買うのに?
じゃあ手数料いくらなら払い戻し妥当なの?
何日前までならいいの?
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 00:30:53.78ID:eKlUYc+J0
>>613
ごく一部の席を高値で売るより、このプラチナチケットをエサにハズレだけのガチャ引かせたり、ファンクラブに加入させた方が儲かるから。

・ 普通の席
ヤフオク等で買う方が安い。

・ プラチナチケット
ファンクラブ会費を何口も払うより、ヤフオク等で買う方が安い。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 22:58:56.37ID:Gr0ixACt0
チケットはお金もうけの道具ではないと言っている奴らが手数料等でもうけているじゃないか
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 04:56:51.97ID:dntPfepv0
転売ダメっていう割に転売ヤーの異常なアクセスは弾かないシステム組まないんだから容認してるようなもんだよな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 07:02:37.69ID:c2Irp5KK0
チケキャン潰したら興行が成立たないくせに転売反対とか言ってんだよなw

良席と売れ残りのゴミ席を運営がチケキャンに大量に流してんのバレバレなんだよ

自分らの悪行は棚にあげて罪を転売屋に擦り付けるですか
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 07:09:20.60ID:c2Irp5KK0
集客力の弱い事務所が転売対策のアリバイ作りのために共同出資で作った糞サービスだよ

本気で転売対策して本人以外入場不可にしたら、ゴミ席が埋まらずに興行が成立たないからねw

情弱に定価でゴミ席買わせて、残りは格安で流してサクラ動員よ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 20:25:16.69ID:tVOZn5pz0
自動入札ソフトでも作って出品された瞬間落札されるんじゃ…
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 23:56:41.52ID:l8RkT26E0
>>616
母体に儲けが出なかったらマズイじゃないか。
もうけが出ない商売なんかするわけない。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 01:14:28.98ID:InGZ20Yq0
>>591
>システムを作れば取り締まれるというものじゃないよ
「システムがないから」などといういいわけを塞いだわけだから、
これからは遠慮せず任意にガンガン取り締まっていけるんだよ
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 01:23:10.99ID:BHvdFdH80
チケットはお前らの金儲けの道具じゃない俺らの金儲けの道具だと言わんばかりの手数料で笑える
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 02:33:33.04ID:e7VqVJyj0
売る方は損出ても仕方ないが、買う側は定価でよくないか?
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 12:23:14.59ID:InGZ20Yq0
【京都】関ジャニ∞などのチケット、転売目的で不正購入か 43歳の自衛官逮捕 FCに入会し5倍〜20倍で転売、2千万円以上得る
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496648780/


すでに始まってたか
しかも古物ではなく電算詐欺
暴対条例逃れのヤクザが詐欺で捕まるのと一緒ですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況