X



【速報】公式転売「チケトレ」正式公開 「チケットは、お金もうけの道具ではない」「ダフ屋を撲滅」 高額な出品者手数料10%などに批判も [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/01(木) 15:41:54.03ID:CAP_USER9
「チケットは、お金もうけの道具ではない」 公式転売「チケトレ」正式公開 厳しい意見も「受け止める」

購入済みのチケットを定価で譲れるサイト「チケトレ」を、音楽関連4団体が6月1日に正式オープンした。「チケットは、お金もうけの道具ではありません」と高額転売業者を批判し、「チケトレ」を紹介する意見広告も。

 音楽ライブなどのチケットの高額転売が社会問題になる中、購入済みのチケットを定価で譲れるサイト「チケトレ」を、音楽関連4団体が6月1日に正式オープンした。同日の新聞各紙朝刊には、「チケットは、お金もうけの道具ではありません」と高額転売業者を批判し、「チケトレ」を紹介する意見広告も掲載した。

 チケトレは、日本音楽制作者連盟、日本音楽事業者協会、コンサートプロモーターズ協会、コンピュータ・チケッティング協議会の4団体が開設し、ぴあが運営するサイトで、5月10日にプレオープンしていた。

 主催者が再販に同意した公演のチケットを、券面額(ぴあで販売するチケット価格。購入手数料は含まない)でやりとりできる。「チケットを手に入れたが、ライブに行けなくなった時の救済措置を作ってほしいというニーズを解決する」ために開設したという。

 利用には、モバイル認証や身分証による会員登録が必要。
手数料として、出品者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)と、
1回の取引当たり380円の送金手数料を、
購入者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)の取引手数料と、
チケット券面額の3%の決済手数料を徴収する。
(オープン当初のキャンペーン期間は、出品者の取引手数料のみ0%)(料金はすべて税込)。

 業界をあげての転売対策を評価する声がある一方で、「手数料が高すぎる」「転売業者の仕入れ先に使われるのでは」など批判も寄せられた。事務局は「厳しい意見は真摯に受け止めている」とした上で、「今後も不正な取引で多額の利益を出しているネットダフ屋を撲滅し、本当にライブに行きたい音楽ファンを救済する」「ネット上の投機的高額転売を取り締まる法令制定に向け、現在、政府や関係機関にも働きかけを行っている」とアピールしている。

 6月1日の新聞各紙朝刊には、チケトレをアピールする意見広告を掲載。「チケットは、お金もうけの道具ではありません。アーティストとファンを結ぶ架け橋です」とし、転売で高額な利益を得る業者を批判。ライブに行けなくなった場合は、「チケトレ」を通じて購入済みのチケットを定価で出品するよう呼び掛けている。

「チケットは、お金もうけの道具ではない」 公式転売「チケトレ」正式公開 厳しい意見も「受け止める」 - ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1706/01/news068.html
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:45:06.72ID:8G8MUaOI0
これプラス、
完全に本人認証がされないと、入場できないような仕組みを作ればいい。
チケット券面に、指名と顔写真が印刷されてて、身分証とセットで提示しないと
入場できないようにするの。
最初のコストはかかるかもしれないけど、やるならそこまでやらないと。
今の技術なら、充分実現可能な話なんだし。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:45:20.79ID:j8pB3Ila0
>利用には、モバイル認証や身分証による会員登録が必要。
>手数料として出品者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)と1回の取引当たり380円の送金手数料を、
>購入者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)の取引手数料とチケット券面額の3%の決済手数料を徴収する。

こんなの使う馬鹿いねえよw
転売でガタガタいうなら未使用チケを返金すりゃ良いだけだろアホが
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:46:03.61ID:5xj1xJyP0
売れてないチケットの巣窟になりそう
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:46:35.01ID:SGTCAMB70
>>173
それは他のオークションでも同じじゃね
買い手が付かなければ売れないし、売るために値を下げれば結局は本人がそれだけ損失を被る
「売れるチャンス」は他の方が可能性は確かにあるだろうけど下値保証がないだけ買い叩かれるリスクも承知しなければならない
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:47:08.31ID:GBC/kkvbO
チケットぴあは発券手数料、システム手数料でぼってるもんな。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:47:10.16ID:2cjovOQz0
ダフ屋はここでは売らないし売るのは買ったけど行けなくなった人だけ
そんなにいるとは思わないけど
で買うのはダフ屋だろ
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:47:31.76ID:GhYvtlwz0
世の中のチケットのほとんどは定価以下でも売れんと思うが
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:47:32.26ID:Q9WlD7PR0
>>1
結局転売屋の方が人助けになってるんだよな
転売狩りの方が気持ち悪い
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:47:41.51ID:jxkCIWy+0
オンライン販売のみで、定価買取制度(+手数料)つければ良いんじゃねーの?
買い戻したチケはすぐ売りに出せば良いんだし
わざわざ客同士で売買させる必要ないだろ?

結局一度売れればあとはどうでもいいという思惑が透けて見えるんだよなぁ
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:48:31.12ID:JVe6ndTN0
>>1
この理屈だと、チケット販売で利益出したら矛盾するが
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:49:35.06ID:5drJ/2iY0
買ったところに売れるようにしたらダメなん?
キャンセルっていうか
クレジットカードの人だけ対応とか
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:49:49.77ID:JVe6ndTN0
>>124
これは当然、利益0でやってるはずだよなぁw
なんか送金手数料が銀行が定めてるのより確実に高いけど
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:51:00.95ID:fwFOsQr80
(-_-;)y-~
ダフ屋の味方(見方)をするわけやないけど、
荷物あるのに運びたくねー!ヤ●ト運輸労組、チケット高値で売れるのに絶対に売るなよ!どーぞどーぞ
日本って、ほんとに経済を回復させる気ないやろ。
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:51:17.63ID:QfW6z+Ur0
こいつらは転売屋排除を謳ってはいるが、やりたいのは転売屋の排除ではなく、転売屋が得ている利益を自分達が得るための努力
だから話がおかしくなる
本当に転売だけを排除したいならチケットの購入に名前とマイナンバーの入力必須にすればいいだけだろうが
同一マイナンバーで1件しか応募できない様にすれば転売屋も1口が当たるのを天に祈ることしか出来ないし、マイナンバーカードと顔つきの身分証を貸し出すリスクを考えたら割りに合わんだろ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:51:28.20ID:9/Wh82RL0
>>144
半額でも帰ってくればとかいう貧乏人で驚いたわ
手数料の大小じゃなく二重取りの搾取を嫌ってるだけだ
こんなんで売るならダメ元で行ってみって知り合いにくれてやるわ
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:51:42.21ID:BU5z3K3Y0
怒髪天
Noimage 80
開催日時 2017年7月22日(土) 18:00開演 場所HEAVEN’S ROCK Kumagaya VJ−1(埼玉)
販売開始 5月12日 22:00
立見 4,000 円 / 枚 × 1 枚 = 4,000 円
販売終了まで約1ヶ月


誰も買わないんだが
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:52:19.96ID:pJ1OCUP50
>>1
ダフ屋の仕入先でしかねーだろ。
バカなの?死ぬの?
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:52:27.20ID:JYljQYFQ0
>>48
そういう善意のシステムがネットの出現で壊れちゃったんだよ。

公演によっちゃ購入者以外の入場禁止とか。
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:52:57.26ID:YzRGFY2d0
出品者にメリットないって言ってるやつはバカなのか
「チケットを手に入れたが、ライブに行けなくなった時の救済措置」って書いてあるだろ
自分の都合で行けなくなったんだからいくらか戻ってくるだけで既にメリットだろ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:53:20.15ID:3NdqF2N4O
立ち見席を定価で買うわけないだろ
他のとこなら確実に定価割れだろ
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:53:22.98ID:erqhS7z50
ダフ屋がうまく損切りできるようになるだけじゃね
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:54:19.66ID:DFClAKGk0
これダフ屋行為そのまんまじゃんwwww

というか、これ仕入れに使おうって奴の方が多いだろ。
会場入口に券売機置くのが一番だけどな。
それだと「興行」の連中が旨味を吸えないからね。ヤクザな世界だよ
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:55:45.27ID:AioxSl3P0
手数料がry

まあ、それを踏まえても転売ヤーがここで購入して転売はあり得ると思うなw
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:55:45.70ID:fwFOsQr80
(-_-;)y-~
団塊バカ世代が最大の恩恵を受けた高度経済成長って、
資格や許認可においてその実態はスゲーいい加減な時代やったんよね。
今凄く難しい社労士資格とかでも、会社で会計してます高卒事務員でも、実務経験ありとかで、不正合格させてるねん。
んで、そういう連中が、社会のあらゆるとこにおって、しかも年功序列で上位におるんよ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:55:54.91ID:1Dy8HlbZ0
>>170
転売厨の仕入れ元になるだけだろこれw
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:55:59.94ID:lnnar4a10
売れなきゃ1円も戻ってこないんだがな
定価割れ確実な席を定価で買ってくれるような人がいるんですかね
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:56:49.68ID:3ZG5AOHv0
これが成立すると思ってる連中のアタマの中をみてみたいわ

誰も利用しなくなって
システム維持管理費だけが嵩むというアホな結果になるのが見えている
開発費と維持管理費の無駄遣いで終わるだろう
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:57:02.75ID:kgaD1qpu0
チケトレに10%払って売るくらいならヤフオクで定価売りするわw
って言うか、手数料10%って利益とる気まんまんやないかw
もし転売業者を撲滅するのが目的なら、せいぜい手数料1%じゃね?
つまり、チケトレは「音楽団体公式転売業者」って訳だwww
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:57:02.74ID:jxkCIWy+0
>>211
それやると、チケットが大量に売れ残るからな…

結局、転売屋とやらがチケットを買い漁ることで弱小なとこの主催は安定し
転売屋も一部を高額で売ることで手持ちチケット在庫の赤字を補填する形になってるんだろうな
変に厳密化したら、イベント屋の方が駆逐されてしまうという現実・・・
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:58:23.68ID:vGCq/jlJ0
>>19
オークションでは売れないけど、ここでは売れるってどんなチケットよ?
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:58:55.78ID:hmkagnmg0
いや結局またこれで転売ヤーが仕入れるだけだろw
本当意味ないよなー
大体さば何十万だろうが高額な転売チケット買う奴らがいることが問題なんだよ
誰も買わなきゃ転売ヤーが損するだけ
これをわかっていながら転売ヤーから高額チケット買う奴らがいなくなりゃいいだけ
高額な転売チケット買う奴らがいなくなりゃ転売ヤーも手を引くんだし、そうしたら転売ヤーの買い占めていたチケットを適正価格でみんな普通に買えるようになるのにさ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:59:03.76ID:2cjovOQz0
1公演にどんだけの人が行けなくなるって思ってんだ?
1%もいないだろ
で転売防止になるとでも?
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:59:12.05ID:oWwatdsy0
ただの音事協のボッタクリじゃねえか
カスラックとやってる事は一緒
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:59:28.23ID:a3EbB8gx0
ここで儲けようなんて・
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 16:59:36.18ID:3NdqF2N4O
利用者少なくても考えた業界の面子のためにシステム維持しないといけなくて結果的にチケット自体の定価を値上げするというパターンになったりしてな
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:00:09.12ID:FVWv81Is0
消費者のためといいつつ、高くて、不便なサービスを消費者に強要しようとするライブ産業はクズ。

99%のチケットはヤフオクとかで安く買えますよ。

カス席を定価で買わせるのやめろよ。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:00:12.73ID:fwFOsQr80
m(-_-;)y-~
偽朴さん、本日3回目のポンド売り待機。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:00:55.78ID:BnnK6m1g0
ダフ屋か ブローカーか


どちらにもうけさせるかの違いでしかないww


どっちの寄生虫が好き?

サナダムシ? ギョウチュウ?

阿保か。両方死ねや
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:01:04.04ID:DFClAKGk0
>>233
需要がって供給があればそれはもう立派な商売だ。
そういうもんだよ。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:01:43.34ID:daSKSITP0
>>144
いや、ユーザーのためとか転売撲滅とか言ってるのに
手数料が二重取りに見えるのがよくわかんねーのよw

講演の代金はチケットですでに徴収時済み
システムの手数料も別途徴収した上で、
両者からさらにお金取る意味って何?
これだと、利用者増えないんじゃね?
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:02:41.96ID:3ZG5AOHv0
誰が利用するの?
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:03:26.32ID:KhJSYo0k0
>出品者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)と、1回の取引当たり380円の送金手数料を、
購入者からはチケット券面金額の10%(3999円以下は一律400円)の取引手数料と、チケット券面額の3%の決済手数料

確かに高杉。
>「チケットは、お金もうけの道具ではない」
と言うなら、手数料は自腹切れよw
二重で儲ける手段にしかなってないやん
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:06:24.08ID:vqU4bNxx0
いけなくなった人の救済って言うけどお金を気にしない人はそのまま捨てるし
小金を気にする人は他のところで売るよ
使ってほしくなくて作ったシステムにしか見えない
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:07:19.16ID:pCA466kf0
手数料ww
チケットはお金儲けの道具ではないんじゃねーのか?w
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:08:24.18ID:50bvc/2Q0
システムの運営に金かかるし、送金手数料取られるのも仕方ないが
手数料がなぜに券面額比例なんだと
送金手数料が別なら必要経費は券面額に関係ないだろう
最低手数料の400円以上は儲けを取ってるってことだろ?
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:09:17.78ID:Y61Mvybu0
手数料は興行主催者が負担するものじゃないのかこれ
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:09:19.93ID:8MZJ/z/+0
運営と提携するぐらいなら運営元に払い戻して再抽選すればいいのに。なんで第三者だけ儲かるシステムなんだ?
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:10:26.36ID:C0/2LBkc0
需要が実際にあるしなぁ
公式でやってしまった方がいいよもう
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:11:06.92ID:fwFOsQr80
(-_-;)y-~
手数料を考えるとM菱銀行より、住信SBIのほうがデイトレごっこには向いてるよ。
長期高額運用はM菱で、デイトレ気分を楽しむのは住信、使い分けやな。
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:11:36.98ID:lSz584W70
チケットと身分証明書を紐付けしてチケトレしか身分証明の変更ができないようにしたらここでしか売れなくなるな
利用者は不便だけど
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:13:36.58ID:FSbfv3vo0
>>208 補償のある書留とかだろ。

>>211 人員を年計画で定めた予定以外で割くと経費が掛かるんだよ。
来年からは安くなるだろう。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:14:16.96ID:RkMFH1010
手数料取らないと転売屋の損切りに使われるからだろうな。
店側からすれば一般人も転売ヤーも同じにしか見えないからな。

この問題は難しいよ。
法整備しないと解決しない。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:14:23.46ID:H0d62i5w0
購入手数料は不要ですが取引手数料をいただきます

こんなの許していいのか
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:14:29.70ID:60x71Kba0
転売ヤー「悔しかったら自分もやればいいじゃん」
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:15:15.39ID:deM9qUhd0
現時点で3件ほど出てるけどそのうち2件が指定席この2件はダフ屋に流れるのかな
怒髪天の立ち見は1つ売れたみたいだけど
ただ他のチケ屋に比べると圧倒的に少ないな
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:16:03.60ID:asjN+7RU0
どんな無能集団がシステム開発&中抜きしたんだよw
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:16:37.99ID:fwFOsQr80
(-_-;)y-~
偽朴さん、ポンドを売りました。って、ドルを買ったんやで。
21時から、桑帆ちゃんのおっぱいヨーグルトしながら世界最強通貨のドル高に期待。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:18:08.50ID:RiQgg2D90
どうしても行きたいライブがあったから
8万円くらいで買ったことあるけど
まったく後悔してない
金じゃないんだよな
カネがーカネがー言う馬鹿は家から出るな
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:18:58.04ID:9G0j89iCO
出品側は手数料無料でチケット定価が戻ってくる
購入側は出品側の手数料含めて1割負担
くらいなら使う人多そうだろうにな
出品者も必ず損する仕組みならヤフオクで定価に送料足した金額で出品した方がマシだと思うわ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:20:09.19ID:ATx5VbGM0
キャンセルできないのに転売だけ禁止するとか笑止。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:20:23.30ID:P+FeV41B0
>>266
売った方は金だろw
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:20:55.18ID:60x71Kba0
手数料5パーのとこが出来たら、ここはどうなるの?
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:22:08.71ID:9G0j89iCO
>>266
買う側は金に糸目なんかつけないでしょ
売る側に損しかないから需要があっても供給がなくて成り立たないってだけ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:22:11.66ID:ATx5VbGM0
>>260
オンラインでの定価以上の売買が禁止されたら、
それこそ、チケットの売買は闇に潜るだろうな。
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:22:16.09ID:JUPwPYDx0
>>266
まんま転売屋とその支持者の発想w
おまえのような奴がいるからこうなったわけですよ。
どうもありがとうw
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:22:19.77ID:fwFOsQr80
ドル資産の円換算がぐんぐん伸びてます。
うわああああああああああああああああああああ
o(>_<)o
カイジくん!
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:22:42.57ID:E6gbGnwe0
その団体がダフ屋になりましたとさ
ファンがーとか言ってるけど結局てめえらの事しか考えてねえじゃねえか
そうやって弱者を利用するから応援する気になれねえんだよ
もっと簡単に撲滅できる方法あるだろ、なんでやらないの?
金の亡者が( ゚д゚)、ペッ
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:25:11.78ID:Mrw602Nk0
むかしチケットぴあも扱うビデオレンタルで働いてたことがあるけど
そこの店長が海外アーティストのチケット転売やってたからなあ‥
この問題は簡単には解決しないと思うわ
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:25:33.26ID:+YuRRVRo0
指紋認証で売って、都合が悪くなったら普通に払い戻せばいいんじゃないか?
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:26:06.97ID:RkMFH1010
>>273
闇に沈めば、一般人は手を染めなくなるからそれでオーケー。
昔の状態に戻る。

そもそも、普通に商売する場合は資格だの許可だの色んな制約があるのに、
ネットだとその辺をスルーできるってのが異常なんだよな。
法治国家が聞いてあきれるぜ。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:28:22.98ID:N3pqVImK0
意味わからん、手数料も入れれないならダフ屋の仕入先になるだけやんwww
チケット卸売業者かよ
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:29:12.84ID:N3pqVImK0
しかも更に手数料とんのかよwwwww
頭行かれてんのかwwwww
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:29:29.28ID:nN87FZWq0
日本武道館でなにかやるたび田安門のとこで声かけやってる連中はまだかわいいもんってか
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:29:59.45ID:SGTCAMB70
需要と供給だの市場原理だのと言ってる奴いるけど
そもそも転売屋によって需要と供給が歪められてるからなw
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:30:13.47ID:/VTDnOPN0
自己都合とやらで行けなくなった人には普通に転売させればいいだけじゃん
まあ転売できるチケットなんてごく少数って事何だろうな
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:31:08.46ID:4W9xo7aP0
ジャニーズの手越さんは公式ダフ屋だからいいんだね
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:31:10.49ID:SrvnCx8T0
楽しみにしてたライブ、雨が降ろうが槍が降ろうが行くぜ!と張り切ってたら
祖母が死にそうで田舎帰ることになった(涙)
6900円で買ったチケット、手数料690円+380円で手元に戻るのは5830円か
それは仕方ないけど、果たしてここに出品したところで買い手がつくのか
サイト自体が笑われてしまってて、出品したアーティストが晒し者になるのは…
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 17:32:17.85ID:RkMFH1010
ダフ屋の仕入れ先という話は、
定価で買えるところが増えれば、
ダフ屋は自然と減っていくからそれは問題ないんよ。
その点を考えれば手数料はほとんど取らない形にして普及を早めた方がいいんだよね。

ただ、音楽業界は本当に利権の塊というか、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況