X



【裁判】レオパレスの受信料「入居者が払え」 NHKが逆転勝訴―東京高裁★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/06/01(木) 17:25:44.69ID:CAP_USER9
あらかじめテレビが備え付けられている賃貸住宅「レオパレス21」の住人に、NHKの放送受信料の支払い義務があるかどうかが争われていた裁判の控訴審判決が5月31日、東京高裁であった。
畠山稔裁判長は、住人に支払い義務はないとする一審・東京地裁判決を退け、住人に支払い義務があるとする判決を下した。

裁判を起こしたのは、福岡市在住の男性。
仕事の都合で、レオパレスの物件(短期プラン、30日〜100日)に会社名義で33日間入居したところ、NHKの集金人が訪れ、契約を結ばされた。
男性は受信料の支払い義務がないとして、1カ月分の受信料(1310円)の返還を求めていた。

裁判では、「受信設備を設置した者」に支払い義務があると定めた「放送法64条1項」について、「設置した者」の部分を字義通り(大家またはレオパレス)に取るべきか、「受益者負担」の観点から、テレビを現実に占有・管理している者(入居者)と解釈すべきかが争われていた。
1審判決は「受信設備を設置した者」は、物件のオーナーまたはレオパレスであると推認でき、住人でないことは明らかと判断。
NHKが控訴していた。

一方、東京高裁は、放送法の立法趣旨に言及。
受信料は、NHKが国や広告主の影響を受けず、豊かでかつ良い放送番組を提供するため、国民に直接費用負担を求めるものだとして、「設置した者」は、物理的に設置した者だけでなく、テレビを占有・管理している住人も含まれると判断した。

争点となった、「受信設備を設置した者」の解釈は、ワンセグ携帯所有者の受信料支払い義務をめぐる裁判でも争われている。
今回の判決は、ワンセグ携帯の持ち主にも支払い義務があるとした、5月25日の水戸地裁判決に続いて、幅広い解釈を認めた形だ。
男性の代理人を務める前田泰志弁護士は、「今回の判決の通りであれば、ホテルの客も『設置した者』に該当して、受信料を払わなくてはならなくなる可能性がある」と話し、上告することを明かした。

http://i.imgur.com/dZrouSJ.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170531-00006159-bengocom-soci

★1:2017/06/01(木) 02:45:50.49
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496252750/
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:13:06.17ID:/dODTczt0
集金とか 契約 はほとんどが 下請けの民間会社の社員やから 脅して帰らせればよいだけ。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:13:06.44ID:XGseCcLz0
電気やガスは確かに入居者が払うがこれは違うだろ
だったら退去するときNHKは契約解除に応じるか?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:13:12.91ID:Ktt3npxqO
レオパレスの利用料金には含まれていないということか
アパホテルみたいに設置した側が負担するのとは真逆だな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:15:03.68ID:vsJiTxvS0
JASRACの玉井がNHKの顧問も始めたんか(笑)?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:15:12.71ID:t5m9NOdL0
民泊で人の家に1週間泊まった場合は?
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:15:18.59ID:lkVChShd0
レオパレスを使わなければ良い
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:15:33.79ID:MFvtm4qU0
>>536
刑事事件ではなく民事事件です
民事裁判の場合は一件一件のケースを裁判所が判断します
ここは日本国でありイギリス判例主義ではありません
お前ら降参しろと思わせたいNHK信者の放言というならわかりますw
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:15:45.80ID:TJEpBoS30
告訴した奴、NHKの回し者じゃね

プロレス裁判
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:16:43.52ID:Kbo6xh0d0
取りやすいほうから
とりたいわな
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:16:48.08ID:c7zjtqdO0
普通に払ってもいいんだけど反日放送するようなら払わないですよって話つけられるだろうか?
さすがに反日活動支援はしたくないぞ
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:16:50.11ID:aSdZHEGj0
裁判官とNHKは、裏で手を結んでいる。

賄賂を貰ってるとしか思えない。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:16:53.61ID:x44cc7uf0
これってレオパレス以外のウィークリーマンションにも適用されるのかな?
以前仕事で3ヶ月ほど東京のウィークリーマンションに住んでた時にNHKの集金来たけど
「オレのテレビじゃない」と追い払ったけどこれからはそれが通用しなくなるってことか。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:17:15.55ID:vgK1QWrn0
これは最高裁でひっくり返るぞ

面白い裁判になる
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:17:19.37ID:TelJtfXE0
レオパレスなんか済まなくても他にもマンションとかあるだろが
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:18:23.73ID:Ktt3npxqO
レオパレスにテレビいらないので撤去してくださいというのでも駄目なのか
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:18:35.68ID:MFvtm4qU0
>>551
つまり矛盾満載つっこみどころ満載
それをNHKは特別だから公共の福祉だからと正当化して矛盾点をごり押して判決を出す
高裁で手の内を隠しておいて敗訴し、最高裁で矛盾点をどんどんつついて最終的に勝訴を勝ち取るという戦略なら素晴らしい
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:19:20.52ID:VboyjNH30
レオパレスとNHKが裏で組んだ

レオパレスの悪事がNHKで報じられることは
金輪際ない
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:19:37.54ID:plKXXd1e0
>>565
貧困層は非正規やバイトだったりして、賃貸保証がない。
なので割高になってもマンスリーのレオパレスに行くしかない。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:20:36.84ID:Kbo6xh0d0
そして皆貧困になったとか
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:23:17.38ID:wUeNFtwL0
NHKが来て、ホントに警察呼んだやつ居る?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:24:19.67ID:j5xZt52/0
契約結びに来たら居留守使うか追い払うしかないのか
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:28:45.49ID:ze1uFaHA0
レオパレスに藤原紀香がついてくると聞いて借りたんだが
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:32:17.86ID:Ktt3npxqO
レオパレスは光熱費は利用料金に含まれていて借りた人は払わなくていいはずだが何で受信料だけ借りた人が払うんだろう?
テレビを設置して所有しているのも利用させてるのもレオパレスじゃないか
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:33:20.43ID:0VtnZvm00
宿泊施設にも徴収に来るのか
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:33:44.37ID:cBt/+l8uO
テレビなんてない。と言えばいいだけ。
NHKがテレビがあることをNHK諜報部をつかって調査するしかないんだよ。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:34:22.54ID:LkRVWen00
賃借人に「設置しない」という選択肢がないのだから契約は成立しない
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:34:51.32ID:cS31Y/wn0
>>475
> 結局この辺って、裁判所判決が確定してないの多いんだよね
> それぞれがこうだと言ってる物が多いん

確定してないなら、とりあえずは国の機関(この場合は総務省)の公式な方針に従うのが善良な市民の
常識なんじゃないかね。
確定してないから確定するまでは好き勝手やります、というのはまるでどこかの民度の低い土人。
どうせ確定したらしたで、国の方針に反するなら、国の方針に合うように法律を改正するだけのことだし、
どうせ最終的には国の希望通りになる。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:35:11.70ID:hJGjCPbt0
TV使用料取られてそうだけど。
客が支払うなら家具類等上乗せ分減額出来るんじゃね?
家具たっぷりの部屋と何も無い部屋が同じ扱いなのだから。

この分じゃ病室からも取られそうだぜW
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:35:25.77ID:Gh7dtrQD0
空港とかにあるみんなで見れるテレビとかどうすんだよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:36:08.86ID:HcFytLNR0
NHKのくっせえ自演だな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:36:11.68ID:TRxR3qh40
>>576
受信料を入居者が負担する形にすれば
しらばっくれて払わずに逃げるチャンスがあるからじゃねえかな
うやむやにして誰も払わなくて済むカンジ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:36:40.48ID:cS31Y/wn0
>>548
> 自賠責の場合は自賠責保険に加入していない自動車は運転に供してはならないという法律だから受信料制度とは全く異なる

同じことだろ。「NHKと契約してないテレビは設置してはならない」という条文でも「テレビを設置したらNHKと契約
しなければならない」という条文でも、意味は全く同じだよ。
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:36:50.34ID:UABrJH2k0
>>582 空港が払うんだろうな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:37:08.27ID:zayvc2x+0
>>462
その通り。
絶対犬HKは1月未満はダメだから1月を最低ラインとか訳のわからないコトを言い出すに決まってる。
受益者負担論に基づくなら相応負担じゃないとおかしい。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:37:08.59ID:5z/GisY20
レオパレスもワンセグも勝手につけてるだけで本人に契約の意思がないってことでしょ
放送法が国民に費用負担を求める趣旨なんかより契約の自由のほうが上じゃなきゃダメだよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:40:34.72ID:zXRXYt7r0
ホテルで宿泊客が払うことになるなら、テレビ撤去してくれ。
いらないわ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:41:18.01ID:zXRXYt7r0
住民や宿泊者が勝手に撤去できないものを置かれて金払えって、ヤクザだな。
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:41:24.11ID:jkQhheWL0
そもそも払いませんし、差し押さえでもなんでもしてくださーい
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:43:22.76ID:10YcSmpb0
国民相手に毎日裁判やっとけクズどもが。かかって来いよ詐欺師野郎ども!
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:44:01.74ID:cS31Y/wn0
>>588
NHKとの契約の意思がなければ、レオパレス以外の賃貸を探してるはずだし、ワンセグのついてない
端末(アイフォンなど)を使ってるはずなんだよ。だから、レオパレスに住んでたりワンセグ端末使ってる
時点で契約の意思有りと見なされる。誰もワンセグ端末をあたなに強制してるわけではなく、自由選択だからね。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:45:00.55ID:OFDgqUfO0
>>585
その言い方だと自賠責は車にかかる保険であって運転者ではなく車の所有者が払うことになってる
放送法も同じというと、TVに契約義務があるのであって使用者ではなく所有者ということになる
つまり、レオパレス住人が払うのはおかしい
自分の所有物ではないのだから
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:45:08.70ID:QnLX/2wZ0
2世帯住宅も2軒分取りに来るようになるかもしれないな。
あ、こんなこと書いたらNHKがその手があったかと喜びやがるかもしれん。
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:48:29.53ID:1NlQExvj0
レオパレス借りる人がNHKと契約不要なら、レオパレスが貸す時にB-CASカードと
同軸ケーブルを撤去してもらえば問題ない。放送受信装置ではなくなるからね。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:49:27.66ID:5z/GisY20
>>594
選択を狭めすぎてるのが問題
特にガラケー時代なんてもろに選択肢消してるだけだった
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:49:58.08ID:2rB8EqR80
誰もが納得スクランブル化
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:50:19.73ID:jxEXTLpZ0
とりあえず、国民の総意、国民的運動としてNHKを潰そうぜ!!
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:51:10.81ID:OFDgqUfO0
>>594
レオパレスに住んでいてもTVを撤去し、ワンセグ端末を使っていてもTVアプリを意図的に削除したのなら、契約の意思はむしろ全く無いということになるなw
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:51:36.89ID:cS31Y/wn0
>>595
> 放送法も同じというと、TVに契約義務があるのであって使用者ではなく所有者ということになる
> つまり、レオパレス住人が払うのはおかしい
> 自分の所有物ではないのだから

テレビは設置者だよ。設置者と所有者と使用者は同一の場合もあれば、それぞれ違う場合もある。
自動車の場合も、自賠責の契約義務があるのは所有者でも使用者でもなく、運行供用責任者だよ。
たとえば、自動車をローンで買った場合は自動車の所有者はローンの完済まではディーラーの
会社の名義の場合がある。だからやはり自動車の場合も、運行供用責任者と所有者と供用者は
別で、全員が別人という場合も普通にある。加入義務があるのは運行供用者責任者のみ。
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:52:14.92ID:jdEfDTSQ0
以前部屋を借りる時にレオパレスも検討していて
俺「テレビ見ないんですけど設置されているテレビは入居前に撤去して頂けますか?」
レオパレス「テレビは備え付けの家具と同じなので撤去は出来ません」
と言われてレオパレスの物件は借りなかった。

こういう判例が出るとレオパレス借りる人減るだろうな。
レオパレスが要望に応じてテレビを撤去してくれるなら別だが。
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:52:26.13ID:GriPDOrc0
だいたい1300円ぽっち支払ってからなぜだいそれた裁判なんかするんだ?
自演臭がするんだが
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:53:46.05ID:8DJskQDE0
似たような状況なんだが
テレビを設置してなかったら大丈夫なの?
ケーブルさすところが部屋にあるだけで受信料払わないとだめなの?
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:54:15.05ID:TJv+hitt0
今のところ俺が知ってる中で、Nhkが
この国で最も「契約したら取り返しがつかないもの」だな
クーリングオフも無いだろ
一生払い続ける
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:54:15.44ID:OFDgqUfO0
>>603
>テレビは設置者だよ。
それがそうもいかない。
友人宅に遊びに行った時にNHKの集金が来たことある。
部屋にはポータブルテレビ(アンテナ線つながないもの)があり、それは俺が彼に貸したものだった
そう説明したが、部屋にTVがあり放送を見れる状態にある以上は世帯主(そのTVがある場所の)契約義務が発生するとぬかしやがった。
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:56:05.69ID:OFDgqUfO0
>>603
ちなみに俺が正しすぎるのでその時は契約せず今も払っていない
俺は払っていて俺が持ち込んだTVを彼が見てるだけだから俺の所有物であり俺の設置物だから彼に支払い義務はない
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:56:43.31ID:g8DWVfSH0
絶対払わない
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:57:11.75ID:cS31Y/wn0
>>597
> まだ最高裁がある

常識的に、たかがテレビなんかの小さな話(相対的に。殺人やテロなどと比べて、どうでもいい話)で最高裁が
わざわざ動くわけがない。こういうレベルのものはほぼ100%高裁で確定するよ。一度くらい差し戻す可能性はあるけど、
結局はいずれ控訴棄却して高裁で確定する。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:57:40.30ID:mzpQkR190
電波の押し売りNHK

性犯罪者の巣窟
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:58:03.02ID:OFDgqUfO0
>>607
いや受信機が無かったら払わなくていいよ
税金ではないので法的に強制徴収は本来はできず裁判所命令がなければ差し押さえもできない
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:58:04.81ID:Kbo6xh0d0
東京だから確定かな
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:58:41.78ID:cS31Y/wn0
>>609
「設置者」は別に「テレビを物理的にセッティングした人」という意味ではない。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:59:01.28ID:OFDgqUfO0
>>614
法改正しないと無理だよ
法律でガチガチに守られてるからねw

NHKに正義はないが法律がある
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:59:44.36ID:MFvtm4qU0
>>613
諦めムードを演出して従う愚民を作り出すことに躍起なNHK信者ですか?w

今、最高裁まで戦っているNHK関連の裁判があるじゃんw
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:59:45.12ID:OFDgqUfO0
>>618
ではどういう意味なんだ?
TVを置いたものでも設置したものでもなければお前の言う”設置者”は何なんだよw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:59:52.29ID:pkWVN88Q0
テレビ付きの物件を[承知で借りた]のだから、受信契約義務は当然だわな。

なんで、テレビ見る奴らってこんなにバカなの?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:00:37.28ID:cS31Y/wn0
>>620
> 今、最高裁まで戦っているNHK関連の裁判があるじゃんw

控訴棄却の判断を待ってるだけだろw
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:00:47.29ID:OFDgqUfO0
>>618
ちなみに君の言う理屈が通るなら、ホテルの宿泊客は全員払う義務があることになる
いい加減矛盾しまくってることに気付きましょう
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:02:13.49ID:x44cc7uf0
>>622
その理屈で行くとホテルの宿泊客も受信料を払わんといかんようにならんか?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:02:13.90ID:OFDgqUfO0
>>622
そのTVを押入れにでも入れてしまって見えない電源も入らない状態にすれば支払う義務はないわな
しかし住人の所有物ではなくレンタルしているだけなので勝手には触れんわな
つまりレンタルしてるだけのものに契約義務はない
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:03:14.29ID:ze1uFaHA0
もはやTVいらないと思う。放送数日後にはようつべにアップされるんだからな。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:04:23.95ID:MFvtm4qU0
>>623
だろ←たられば大好きNHK信者臭w
諦めさせたい諦めさせたい、無条件で従う愚民を製造したいってかw
高裁判決で確定する願望だなあw

最高裁が法務大臣に意見させようとしてるじゃんw
東横もしかり
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:05:08.15ID:QGlXRRuw0
>>622
物件を借りたところに「たまたまTVが設置されていただけ」でTV放送を受信する目的でそれを使用しなければ
受信契約義務は発生しないという考えもあると思うよ。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:05:24.60ID:10YcSmpb0
こんな押し売りが許されると思ったら大間違い。
見られない選択肢が無いなんてありえない。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:05:47.06ID:cS31Y/wn0
>>621
> TVを置いたものでも設置したものでもなければお前の言う”設置者”は何なんだよw

いや設置した者だよ。ただし、設置した者=置いた者ではないってだけ。
たとえば、テレビを購入した人が電気屋のオヤジにテレビを自宅まで運んでもらって、テレビの
セッティングから配線まで全部やってもらって、購入者はテレビに全く触れてなくても、設置者は
電気屋のオヤジではなく、この場合は購入者になる(ただしいつでも購入者=設置者ではないので
誤解しないように)。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:06:31.26ID:/eWrid9e0
設置してもいない利用者に金を払えという法律を無視した笑える内容w
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:08:37.58ID:MFvtm4qU0
>>633
でたよw NHK信者の根拠の無い断定願望拡大解釈トークw
NHK信者のお前が判断できることではないw
ソースを求められてもご都合拡大解釈で強弁ループし続けるだけじゃんw

ちゃんとしたソースを示してから強弁しろよw
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:10:00.34ID:cS31Y/wn0
>>629
> 最高裁が法務大臣に意見させようとしてるじゃんw

その時点で結論出てるわけだが。高裁でNHKが勝ってるなら控訴棄却、負けてるなら最高裁が
判決出すが、既にNHK勝訴確定。なぜそう言えるかというと、形式上は訴えられているのはNHK
だが、それは事実上は国(総務省)が訴えられていることと同義だから。総務省がNHKを所管して
いるし、NHKは総務省の指示通りに動いてるだけだからね。法解釈も総務省が国会で明確に
している。つまり、これは国のマタ―であり、日本の最高裁は統治行為論を採用しているので、
こういうものは国の見解に沿った判断をすることに最初から決まっている。
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:10:09.94ID:d0Mgk4rn0
これは日本国民と朝鮮人勢力(NHK)との戦いだから
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:11:02.42ID:MFvtm4qU0
>>637
結論が出ていると思わせたいNHK信者の願望は読むに値しないねえw

結論は出ていないなw
はい論破w
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:11:07.02ID:AkRjL6NJ0
メチャクチャだな福岡土人
義務は義務だろ
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:11:34.23ID:vUl5p1L70
争点はここだな。

受信料は、NHKが国や広告主の影響を受けず、豊かでかつ良い放送番組を提供するため、国民に直接費用負担を求めるものだとして
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:11:35.66ID:cS31Y/wn0
>>635
テレビを置いた電気屋のオヤジが放送法上の「設置者」になると本気で思ってるの??
頭悪過ぎだろww
こんなものは常識で考えても分かることで、いちいちソースを出すまでのことでもないだろww
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:11:43.85ID:h8rEt8M00
反日東京朝鮮マスゴミに払うカネはない!
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:12:48.13ID:K5La2MZ30
レオパレスが払えば問題なし
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:12:53.23ID:10YcSmpb0
まあ行くところまで行くがいい。
やってることは詐欺・恐喝。
必ず最後は天罰が下る。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:13:26.29ID:FkVVeZE60
トンキンマスゴミの反日電波の押し売り
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:13:28.92ID:TRxR3qh40
たったの1ヶ月だけしか入居してないレオパレスで受信料の契約して
あとからやっぱカネ返せといって訴訟起こして、しまいにゃ返り討ちにされるとか
トコトン余計なことばっかしてやがるカンジじゃん
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 21:13:31.60ID:nN/CpI/I0
ジェイコムが入っている物件は勝手に衛星放送が受信できる状態にされてしまう。
NHKに通知するかどうかは選択できるけど、NHKには当然バレバレ。
衛星契約を結ぶように迫られる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況