X



【運動会シーズン】サイレント? テント? 運動会がいま こんな風になっています [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/01(木) 20:35:30.58ID:CAP_USER9
運動会がいま こんな風になっています
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170531/K10011001981_1705311933_1705311937_01_03.jpg
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170531/K10011001981_1705311926_1705311937_01_04.jpg

いま運動会シーズン! ところが「リレーの時の音楽もない。ダンスの曲も全然聞こえない」。そんな投稿がネット上に広がっています。これを“サイレント運動会”と呼ぶ人も。
運動会、いまこんな風になっています。(報道局・飯田暁子記者 藤目琴実記者)

■サイレント運動会 “運動会っていう感じが…“

運動会の応援に行った人たちから、“ちょっと驚いた”という投稿がいまネット上に続々と上がっています。見てみると…
「アナウンスの音がしぼられてて、全く聞こえないし、リレーの時、音楽もない」
「ダンスの曲、全然聞こえないレベルに音量が絞られていて…悲しかった」
運動会を盛り上げる音楽もアナウンスも、音量が小さいという声が目立ちます。中には皮肉って“サイレント運動会”と名付ける人も。
そして「近隣に迷惑をかけないということなのだろうが、運動会って感じがしない」「嫌な世の中になったなあ」などとつづっています。

■“毎日の音 気になる”
一方、学校の近くに住む人たちからは、練習の段階の音が気になるという投稿も上がっています。
「マイクを通した声や音楽ってうるさい。同じこと午前も午後もやってる。かなり苦痛」
また昼寝をする幼いお子さんがいる方なのか、夜勤の仕事がある人なのでしょうか、
「運動会の練習がうるさくて眠れない」といった書き込みも多くありました。

■“練習前から対策”を求められる学校

私にとっては(ひと昔前の話ですが)運動会の音が問題になった記憶がありません。ただ、最近では練習前から周囲に理解を求めることが欠かせないようでした。
いずれも関東の学校ですが話を聞くと、「練習が始まる前、近隣の住宅に手紙を出して協力を求めています」、「音楽やマイクの音をなるべく絞って周囲に配慮しています」ということだそうです。

私は、地域によっては練習での配慮はいまはある程度必要かなと思います。でも本番は、にぎやかな中で思い切り走り回り、みんなと踊り、声援を受ける、そんな経験を子どもたちにさせてあげたいな…と思います。
そんな思いを持って周囲の人たちと協力し合う関係を作れればよいなと感じました。

■まるでフェス!テント、テント、テント
子どもたちを見学する様子にも大変化が。校庭にシートを敷いて応援する姿はかつてもありました。
ところが、いま広がっているのがこちら、シートではなくテント。並んでいるこのテント、「ポップアップテント」や「ワンタッチテント」と呼ばれ、もともと海水浴などレジャーで使われたもので手軽に設置できます。
これが校庭にずらりとならんでいるんです。

ツイッターを見ると暑さや日ざし対策のようで、「小さい子どもやお年寄りは、長い時間、外にいるのは大変だから」といった声も。
また「赤ちゃんのおむつ交換や授乳もできる」といった声もあり、校庭にその家庭だけのスペースを作ってすごすためのようでした。
一方で、「校庭にテントいっぱい お隣になった人たちとの交流なしは寂しい」「テントがじゃまで競技が見えない」といった声も。またテントを使わないよう保護者に呼びかけている学校もありました。

■テントに地域のつながりも
運動会にテント、という投稿を調べていたところ、こんな写真もありました。茨城県行方市立北浦小学校の運動会の様子です。子どもたちの席は、写真奥に見える白いテントの下。
そして、校庭を囲むように、保護者のテントが整然と並んでいます。この小学校、去年、3つの学校が統廃合してできました。

地域のつながりが強いこの地域。統廃合前、それぞれの学校の運動会では保護者が町内会のテントを張り、近所の子どもたちに声援を送っていたそうです。
新しい小学校では町内会のテントを張ることはやめましたが、各家庭でテントを持ち込むことを認めました。すると、保護者たちの連携で、地域ごとに分かれてきれいにテントが並んだということです。

※以下省略 見出しのみ

■観覧スペース足りない そこで

■2階から応援も

配信5月31日 19時28分
NHK NEWS WEB(全文はソース先でお読み下さい)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170531/k10011001981000.html?utm_int=news_contents_news-closeup_001
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:36:41.01ID:WyNPZ/Mj0
レーズンあんまり好きじゃないんだよなー
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:37:41.47ID:3Yb0U+Vj0
ビーチパラソルとあの寝そべる椅子でええんちゃうん?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:38:16.35ID:tGooNpTp0
年に一度のお祭りくらいなんで許してやれないのやら
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:38:41.33ID:OigOR//v0
教育先進国の若者は学校が大嫌い


フィンランドの止まらない校内暴力: ライフルを振り回す女子学生も (画像あり)

http://blog.livedoor.jp/yasemete/archives/1388225.html


jjjgggkk
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:40:05.46ID:HcFytLNR0
応援席で日傘さすババア死ね
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:41:33.76ID:jAMM+CxT0
うちの裏の小学校もいつの間にかアナウンス小さくなったな
気にしないのに
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:41:58.43ID:BZLySE2r0
うるさい、って

なんで平日昼間に家にいんの?
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:42:17.15ID:HUUonI/n0
もともとある小学校の近くにてめぇが引っ越してきたのが悪いんだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:43:04.95ID:l0ITT6gS0
以前なら運動会の音が風にのって聞こえてきたけど
最近はぜんぜんだもんな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:43:05.64ID:rr7ugczp0
町内の運動会の方がまだマトモだな…
ただ、酒禁止になったので参加者が減った
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:43:12.99ID:4kgT8QgZ0
うちの近隣は寛容な人が多くて
「いいぞもっとやれ」だったのに
世知辛いねえ
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:43:40.49ID:cBNmrrCj0
運動会自体要らない。
あれで運動神経が良くなるわけでもないし。
運動神経悪くなかったけど、心に残ってる想い出なんか別に無いよ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:43:50.43ID:Xyj8ZyuCO
テント?って思ってたら
なんだありゃ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:44:33.61ID:jkQhheWL0
後ろの方の人なんて来る意味ないやろw
もうどこぞの総合体育館だも借りれば?
あほみたいやで
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:44:36.72ID:D520SVct0
高校生女子の体育着なんて見たら股間のテントが設営されてしまうわいぬ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:44:50.49ID:cc9HNsAI0
音楽がないのはJASRAC対策?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:44:55.14ID:ZIioCDT40
運動会は、富国強兵を目指した学校行事として始まったものだから
リベラル左翼勢力は反対するようにな
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:45:31.35ID:LEeUy+Dg0
人に迷惑を掛けてはいけません。と生徒に教える学校が
近所に迷惑を掛ける訳にはいかないということかな?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:46:19.29ID:lUWnBxvb0
>>16 友達おらんかったやろ?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:46:35.98ID:Y2d2kjjI0
そういえば子供のために学校の近くに家建てて「毎日うるさい」って言ってる人いたわ
至近距離に学校生活空間があればそりゃ音もするだろうに
あたまわるいのかなこの人、と思った
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:46:36.57ID:hmnquhfB0
キモすぎる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:46:48.01ID:zyc+9vUA0
ワンタッチタープだろ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:46:49.43ID:l0ITT6gS0
>>16
練習が面倒臭かったね
とくに小学校は一致揃ってるのを父兄に見せたいのか
細かな注意指導が多くてうんざりだった
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:46:58.72ID:87swtUo5O
運動会は小学4年から高校3年まで9年間、仮病で休んだ。修学旅行も球技大会も
その分の単位は、放課後掃除とかして卒業した
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:47:09.56ID:y0PcBsBo0
20年前に小学校の真ん前に住んでた頃は、
毎朝子供が校庭を走って、整列して、クラスごとに校舎に入る、という流れを繰り返してて、
その間20分くらいずっと大音量でシーンごとに決まった音楽が流れてた
ぴったり同じ時間に同じ曲が流れるから、
行進曲が流れ出したら出掛けないと電車に間に合わない、みたいな時報になってた
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:47:28.94ID:LEeUy+Dg0
>>18
後ろの人は設置済みのwifiカメラからスマホで子供を見られる

・・・様になるかもしれないw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/01(木) 20:47:30.51ID:46SNsUi40
秋じゃなくって、梅雨前の今頃にやるようになったのが一番変わったとこだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況