X



【食】「パックご飯」過去最高、少量お米ブームに [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/02(金) 10:06:46.15ID:CAP_USER9
お米の消費量が年々減少する中、パックご飯の生産量は過去最高となった。少ない量でも買えるお米の量り売りからプチ丼まで、ご飯の食べ方が変わってきている。

■お米や具材にこだわりがあるという「おにぎりカフェ利さく」(東京・文京区)。最近、外人のお客さんも、お米(おにぎり)を食べにくる人が増えているという。

■「AKOMEYA TOKYO銀座本店」では、全国各地の様々な銘柄のお米約20種類の玄米が、1キロ単位での量り売りで購入でき、精米具合も選べるという。

■このお店では、3合からと少量のパックでも販売している。外国人がお土産に買ったりするなど贈答品としても人気だという。

■農林水産省によると、1人あたりのお米の年間消費量は、年々減少傾向にある。50年ほど前と比べると、約半分の消費量になっている。

■その一方で、少量で使い切りタイプのパックご飯の生産量は年々、増加傾向。去年は、17年前と比べると、約10万トン増えている。

■パックご飯を製造する「テーブルマーク」でも、去年12月に生産ラインを3割増やしたという。

■「お米cafe Makiba Style」(東京・港区)で人気だというメニューが1膳100グラムで作ったプチ丼。マグロやアボカドに特製ソースがかかった丼や、みそヒレカツご飯など30種類以上がある。

■また、少量のお米をユニークなデザインでお米を販売するお店もある。「R.O.Uイオンレイクタウン店」では、2合分のお米をペットボトルに入れて販売している。その数は20種類以上あるという。

■真空ボトリングなので、長時間新鮮さを保つことができる上、珍しいパッケージということで、SNSでの発信力のある20〜30代のお客さんに人気があるという。

■様々な工夫でお米の需要を呼び起こそうとする動きは、今後も広がっていきそうだ。

配信 2017年6月1日 19:03
日テレニュース
http://www.news24.jp/articles/2017/06/01/06363111.html
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:40:55.69ID:7qRyTbW2O
一人暮らししてるとこれで充分だね
日常的に自炊してなかったら結局弁当買っちゃうし朝はパンだったりすると研いで炊いてまでって思う
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:41:31.02ID:5oibsIs30
>>398
冷凍から戻す時点でパック米よりは消費電力は大きいことはあきらかだから
コスト比較すりなら生米とパック米購入単価にどれほど差があるか?だな。
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:41:35.32ID:BbojuHVD0
なんか臭いのよ〜
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:42:33.76ID:Qa2hwF7X0
>>350は流石に冗談だと汲み取れよw
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:42:37.67ID:XmSwVsUZ0
>>403
おまえら経験ないの。
ジャーの中に放置した飯がカビて緑色になっていたこと。
一人ぐらい男子ならもれなく経験しているとおもっていた。
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:42:59.95ID:RwfWsS7z0
そこまでしてご飯食べなきゃダメか?
フランスパンでも食べればいいじゃない。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:46:16.16ID:odqRx4BO0
あちこちで大きな災害があったから、備蓄してる人も増えただろうからな
常食の食材として増えてるとは限らん
まあ半年で賞味期限が来るから俺も時々食べて消費するけど
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:46:28.88ID:Xmn2+Asy0
一度買ったトップバリュの麦ごはんは米が福島産、麦が国産って書いてあったな
福島産がどうとか言う以前に余計なものがいろいろと入ってるのが気になったのでもう買ってない
特に不味いってわけでもないんだけどねえ

パックの麦ごはんがなかなか近所のスーパーに置いてないんだよ(´・ω・`)
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:47:49.46ID:XmSwVsUZ0
国産の麦なんてむしろ貴重品だろ。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:02.63ID:3+tX268x0
加ト吉の赤飯はうまい
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:14.89ID:pr2rOD5N0
>>411
別に市販のパンでカビ生えてたのとか過去から見てるけど、
その緑のレスは相手に完全に通じてないんだから冗談にすらなってないよ?
なまじメーカー名出てるだけに冗談で済まないこともありうるべw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:49.87ID:3WMUlHcr0
>>402
コーヒーは粉も缶も両方飲むけど味どうこうよりカフェインとりたいだけだと思う
香り酸味苦味甘味とかの好みと手軽さをてんびんにかけて選んでるだけ
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:50:02.31ID:3+tX268x0
カトキチなくなったんかい
おかしな名前にしてんな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:50:11.15ID:wmFAVeyX0
200gの安物買ってる
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:50:51.36ID:+87sSSK40
>>420
サトウは安定してるね
安ければ買う
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:51:58.68ID:L9An4YZ60
最近は米を洗ってすぐ早炊きで炊飯器にかけてるけれどなんの問題もないぞ。
こだわらないし、毎回一合だけで家族で炊き立てを食べ切ってる。
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:53:00.88ID:peLjRqxb0
米少なめにして一年むくんでた顔がほっぺたが薄くなっていいかんじや
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:53:59.08ID:Xv+68dG90
ふつうに炊飯器でコメを炊いてても
一人分だけ足りない――というときなんかに重宝するから
常備している
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:54:29.69ID:XmSwVsUZ0
今の御時世、まじでご飯ってすぐカビるって知らない人いるの?
逆に情弱過ぎて怖いんだけど。
むかし夏場は余ったご飯は水にひたしておいたんだよ。カビないように。
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:54:36.52ID:Uw4mrSi30
>>424

家族で生活していてパックご飯メインだったら
家事さぼってる感がでてうしろめたいからじゃないの
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:54:45.39ID:JxLB8Fks0
米は1日3合
古くからのしきたりだ!
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:54:58.31ID:L9An4YZ60
>>400
いくらサンドしてても冷凍庫内の品が傷むぞ。
炊き立てを熱いまま保存容器かラップで湯気を閉じ込める。
粗熱が取れてから冷凍庫へ。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:55:38.45ID:r7w5biO40
*国産米
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:55:46.00ID:DKTktgFF0
中国では一玉、一元くらいで売ってる麺が大人気なんだってな。

湯がくだけで食べられる。
ご飯に代わる主食になりつつある。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:56:46.01ID:Uw4mrSi30
>>427

カビるカビないは今のご時世かんけーねー
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:57:11.43ID:XmSwVsUZ0
「ご飯 かび」で画層検索してみて。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:57:13.39ID:Xv+68dG90
>>427
夏場は酢を入れて炊いたりするもんだけど
「カビ」は人間性の問題だろう
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:58:27.48ID:P2cLkQYY0
尾西のアルファ米シリーズを山用に何度か持っていったけどなかなかいけるね
おにぎりも上手くて便利だったのになくなったみたいで残念だ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:59:48.63ID:13vs1ymT0
暖めるとご飯が少しプラスチック臭い
プラ容器から何かの化学成分は出てると思う。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:00:27.47ID:L+fLeCDqO
セシウムをあまり吸わないお米を開発して福一周辺で栽培始まるみたい

怖い
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:01:38.82ID:Xmn2+Asy0
>>427
カビ生える前に腐るんじゃなかったっけ?
1.臭くなる →食えないこともない。これを防ぐために水につける
2.糸を引くようになる →これは完全にだめ
3.カビが生える
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:02:17.69ID:DqVzZjIE0
パックご飯は味がなんか微妙。
水っぽかったりするし。
やっぱ炊きたてが一番香りも味もいい。
ほんわか炊きたてご飯に生卵とかしば漬けとか、たまらんw
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:03:47.50ID:kyMng2AO0
独身時代は時々お世話になったがパック飯は臭い
やはり手間が掛かってもちゃんと炊いた飯が最高
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:05:14.94ID:13vs1ymT0
>>443
キュウリの漬け物、塩鮭、イカの塩辛、わさび醤油の笹かま
も仲間に入れてw
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:06:59.02ID:idvKuz7V0
>>408
ご飯100g炊くのに米50gとすると、原価は生米の場合が20円くらいか
パックご飯が100gだいたい100円くらいか?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:09:07.75ID:CDVCN3jc0
>>400
冷ますのが面倒でそうしてた
どうせ氷しか入ってないし
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:10.95ID:H7WjWCxp0
普通に炊いた方が安いし美味しいんだけどな
少量がポイントみたいだから、あまり米を食べない人向けか
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:18:19.92ID:Apff7z4T0
一人暮らしで自炊は勿体無いから便利
皿代わりにもなるし
美味しいご飯は特別な時だけ食べる
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:21:51.21ID:GgTXj35l0
3合炊いて0.5合ずつ冷凍する方が好き
好きな銘柄選べるし
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:24:34.26ID:fxyWl1Nx0
>>4
うちのばあちゃんも、お茶のペットボトルが発売された時
「お茶なんか家でいれたらいい、あんな高いもの売れるわけがない、すぐ消える」
って言ってたわ
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:26:43.75ID:5ZPNi2yV0
サ○○のごはんを試しに一回食ったけど
柔らかすぎてイマイチだった
俺は固めのご飯が好きなんだよ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:27:48.80ID:ETp//DTp0
?アナウ最シウ明日〜 浅アソウサイ、さあさぁ。すぎにゃあアシアさあ!うあすあございますしてシウサ差ぉさぉすさアウください
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:29:14.44ID:fNiuWovf0
家は完全に定番化したな何個かストックしてる
足りなかったらパックごはんで調整できるんで炊くときギリギリの量でよくなったから
無駄に捨てるご飯がほとんど無くなるという副次的効果をもたらす
メーカーはこれをもっと喧伝すべき
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:29:42.63ID:ctiWjPFs0
>>430
-20℃が-18℃になるだけだから大丈夫
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:30:12.47ID:H7WjWCxp0
パックご飯買うくらいなら、100円ローソンの冷凍えびピラフ買うかな
あっちの方がずっと満足度高い
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:35:24.15ID:Xmn2+Asy0
まあパックご飯食べるのは食べたいおかずがある時だしねえ
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:36:53.20ID:pdjSC1Vo0
激安パックはほぼ福島米
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:38:19.88ID:nmXov3t30
チャックつき袋でご飯を冷凍すると、冷凍庫のニオイがごはんに移ってしまうんだけど、なんか上手な冷凍方法ない?
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:38:55.00ID:QDtMOnEY0
トップバリュのゆめぴりかの赤飯てパックごはん大量ストックしてる
2パックは食わないとどこに入ったかわからん
これみんな1パックで足りてるのか?
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:39:41.79ID:H7WjWCxp0
>>461
今まで福島産と表示していたものが国内産と表示されてるのを見たことがある
実際は、福島産でもきちんと検査してるだろうから大丈夫だと思うけど
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:40:50.04ID:QDtMOnEY0
ちなみにコープの赤飯は飯館村とか書いてあった
福島産でも会津なら喜んで買うけど飯館はさすがにビビるだろ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:41:25.30ID:oFJqeUF+0
>>462
袋何枚も重ねるしかないんじゃね
つーか袋自体のにおいもつくよね?
冷凍した袋の独特なにおい
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:42:16.37ID:FUCSlyDp0
>>378 トップバリュー、イオン系は安くないぞ
マルダイのチキンハンバーグ3個1パックが税抜228円
競合スーパーでは同じものが税抜128円とか特売で120円とか

右がイオン、左が他のスーパー
ttp://fast-uploader.com/file/7051933923054/
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:42:56.36ID:9f3iHFFc0
>>4
都内だと車がないからな持ち運べる量のが売れるのだよ、この方が安いとかはただの妄想だから無視して良い
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:43:14.81ID:91Mi/V4G0
「国産」のお米です
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:44:20.27ID:9f3iHFFc0
あぁ、でもトンキンは炊くための水も買わないといけないから、安いのは嘘じゃないかw
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:45:18.83ID:4GR0Y9lr0
ローソンセレクトの大盛コシヒカリ250g 121円でお得だぞ

量多くてコスパ良いぞ
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:45:39.82ID:H7WjWCxp0
>>462
冷凍ではないけど、うちは炊いたご飯を真空保存容器で保存して冷蔵庫に入れてる
臭い移りなどなく、炊き立てにかなり近い味を1週間はキープできてる
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:46:01.42ID:FUCSlyDp0
>>448 産地とか銘柄にもよるが農家の出荷価格はその半分ぐらい
米は中間マージンが莫大
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:46:22.83ID:pdjSC1Vo0
>>472
トップバリュの大盛国産米300G 100円 どや
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:47:21.06ID:l7OuZIqe0
もったいない
炊飯器で炊いてラップでチンのがいいぞ
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:47:54.91ID:QxzTp2Zj0
>>316
具材の水気が抜けないからだろうね
安いレトルトもフライパンで炒めて食べると美味しいよ。
おろし生姜を入れて炒めて、最後にコショウや塩を少したしてもいい。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:48:34.01ID:QxzTp2Zj0
>>478
ローソンストア100は350gだぞ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:49:38.70ID:R8Uc8OEqO
>>465
コープのパックご飯は福島工場で作ってるみたいだね
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:51:51.37ID:FUCSlyDp0
>>477
トップバリュ、イオンの「国産米」表示は実は前に「中」の字が省略されているかもな
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:52:22.50ID:H7WjWCxp0
家庭持ちなら家族に美味しいご飯食べさせたいだろうから自炊が基本だろうと考えると
やっぱりこういう需要は独身が大半なんだろうな
独身で自炊しない人なら下手に米炊くよりも使い勝手いいだろうし
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:54:13.38ID:VG2luV+10
あ。お米買いに行かなきゃ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:54:52.17ID:o68JpGJd0
>>82
その通りだと思う
食べ物関係のスレは必ず意識高い系が湧いて来て楽しませてくれる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:57:26.59ID:0dUerSUL0
てか一人暮らしで毎食米食う人間じゃないと
パックでもコスト差でないからなあ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:58:48.52ID:9f3iHFFc0
これからは通販も死んで都会にはより買い物難民が増えるし、こういう割高品が売れるようになるじゃないかな
まぁ、その前に生活できなくなって実家に逃げ戻るのが増えるだろうけど
そして残されるのは大量の老害という
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:02:31.86ID:h7lQCWMD0
>>125
フォーいいよねー。
国産のが手軽に食べられたらいいのに!
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:05:45.00ID:Gu/sbFpi0
>>480
レトルトカレーをフライパンで炒めるとどうなるの?
ドライカレーみたいになるのかな?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:07:26.50ID:AvcVMGnp0
>>489

お前はさっきから何を言ってるんだ?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:13:10.50ID:/wm8EDjw0
10kg 66.6合、1合の米で300gのご飯なので10kgの米で約20kgのご飯が炊ける。
→1パック200g換算で100パック分。
→10kgの4500円の米なら1パック分45円+諸経費。

パックご飯最安値は1パック70円前後なので、味と手間と25円をどう見るかだな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:14:27.42ID:aLkszv9e0
年寄りだと、コメを炊くのも重労働だからでしょ

それほど、高齢化社会ということの裏返しでもある
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:18:39.62ID:3WMUlHcr0
>>453
ペットボトルのお茶は安く美味くなってるだろ
茶葉は高くなってる
パックご飯とはちょっと状況が違う
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:26:23.09ID:XjKIA1+z0
好きに好きなの食えばいいよ
論ずるほどの内容じゃないだろ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:35:21.14ID:czfdRp1d0
臭いんだよな
あれコメはよくてもプラのケースがダメなんだと思う
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:39:11.61ID:pK8fUz690
うちの炊飯器で炊くよりレンジで暖めたパックご飯の方が美味いという
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:41:22.96ID:L0FSjQow0
「ご」に「飯」と書いて「ご飯」

ほっかほか、のご飯こそが活力を生むのです。ついでにパンやグラノーラよりカロリーも低いから太りにくいし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況