X



【食】「パックご飯」過去最高、少量お米ブームに [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/06/02(金) 10:06:46.15ID:CAP_USER9
お米の消費量が年々減少する中、パックご飯の生産量は過去最高となった。少ない量でも買えるお米の量り売りからプチ丼まで、ご飯の食べ方が変わってきている。

■お米や具材にこだわりがあるという「おにぎりカフェ利さく」(東京・文京区)。最近、外人のお客さんも、お米(おにぎり)を食べにくる人が増えているという。

■「AKOMEYA TOKYO銀座本店」では、全国各地の様々な銘柄のお米約20種類の玄米が、1キロ単位での量り売りで購入でき、精米具合も選べるという。

■このお店では、3合からと少量のパックでも販売している。外国人がお土産に買ったりするなど贈答品としても人気だという。

■農林水産省によると、1人あたりのお米の年間消費量は、年々減少傾向にある。50年ほど前と比べると、約半分の消費量になっている。

■その一方で、少量で使い切りタイプのパックご飯の生産量は年々、増加傾向。去年は、17年前と比べると、約10万トン増えている。

■パックご飯を製造する「テーブルマーク」でも、去年12月に生産ラインを3割増やしたという。

■「お米cafe Makiba Style」(東京・港区)で人気だというメニューが1膳100グラムで作ったプチ丼。マグロやアボカドに特製ソースがかかった丼や、みそヒレカツご飯など30種類以上がある。

■また、少量のお米をユニークなデザインでお米を販売するお店もある。「R.O.Uイオンレイクタウン店」では、2合分のお米をペットボトルに入れて販売している。その数は20種類以上あるという。

■真空ボトリングなので、長時間新鮮さを保つことができる上、珍しいパッケージということで、SNSでの発信力のある20〜30代のお客さんに人気があるという。

■様々な工夫でお米の需要を呼び起こそうとする動きは、今後も広がっていきそうだ。

配信 2017年6月1日 19:03
日テレニュース
http://www.news24.jp/articles/2017/06/01/06363111.html
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:54:13.38ID:VG2luV+10
あ。お米買いに行かなきゃ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:54:52.17ID:o68JpGJd0
>>82
その通りだと思う
食べ物関係のスレは必ず意識高い系が湧いて来て楽しませてくれる
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:57:26.59ID:0dUerSUL0
てか一人暮らしで毎食米食う人間じゃないと
パックでもコスト差でないからなあ
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:58:48.52ID:9f3iHFFc0
これからは通販も死んで都会にはより買い物難民が増えるし、こういう割高品が売れるようになるじゃないかな
まぁ、その前に生活できなくなって実家に逃げ戻るのが増えるだろうけど
そして残されるのは大量の老害という
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:02:31.86ID:h7lQCWMD0
>>125
フォーいいよねー。
国産のが手軽に食べられたらいいのに!
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:05:45.00ID:Gu/sbFpi0
>>480
レトルトカレーをフライパンで炒めるとどうなるの?
ドライカレーみたいになるのかな?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:07:26.50ID:AvcVMGnp0
>>489

お前はさっきから何を言ってるんだ?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:13:10.50ID:/wm8EDjw0
10kg 66.6合、1合の米で300gのご飯なので10kgの米で約20kgのご飯が炊ける。
→1パック200g換算で100パック分。
→10kgの4500円の米なら1パック分45円+諸経費。

パックご飯最安値は1パック70円前後なので、味と手間と25円をどう見るかだな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:14:27.42ID:aLkszv9e0
年寄りだと、コメを炊くのも重労働だからでしょ

それほど、高齢化社会ということの裏返しでもある
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:18:39.62ID:3WMUlHcr0
>>453
ペットボトルのお茶は安く美味くなってるだろ
茶葉は高くなってる
パックご飯とはちょっと状況が違う
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:26:23.09ID:XjKIA1+z0
好きに好きなの食えばいいよ
論ずるほどの内容じゃないだろ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:35:21.14ID:czfdRp1d0
臭いんだよな
あれコメはよくてもプラのケースがダメなんだと思う
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:39:11.61ID:pK8fUz690
うちの炊飯器で炊くよりレンジで暖めたパックご飯の方が美味いという
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:41:22.96ID:L0FSjQow0
「ご」に「飯」と書いて「ご飯」

ほっかほか、のご飯こそが活力を生むのです。ついでにパンやグラノーラよりカロリーも低いから太りにくいし。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:43:10.02ID:f+tKsiIA0
パックご飯はやわらかすぎる。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:45:25.81ID:hnAkSM0o0
約10万トン増が、何パーセント増なのか、
全体の消費量の何パーセントなのかもわからない
いいかげんな記事やな
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:45:57.59ID:f+tKsiIA0
>>474
ご飯は冷蔵保存が一番マズい。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:46:44.60ID:hnAkSM0o0
便利なものはとりあえず否定するジジイが多い
ってこと?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:49:13.75ID:2DL/he1V0
コメはうまいのを多めに炊いて残ったのは冷凍
パックご飯はゴミも出るし何か匂いがあるから買わない
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:50:34.42ID:H7WjWCxp0
>>511
真空保存したことないでしょ?
冷凍とは比べ物にならないほど美味しい
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:51:42.24ID:fA4azKyj0
パックにしろ冷凍or冷蔵でチンにしろ確かに便利で美味しいけど
チンは栄養が破壊されて発がん性物質化するからあまりおすすめしない
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:53:38.17ID:4b4+tNJ60
パックご飯は添加物てんこ盛りだろ
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:53:51.51ID:f+tKsiIA0
>>514
調べろ。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:54:08.32ID:xvzRoSVc0
炊飯器捨てたわ
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:54:11.53ID:8Gz29zsY0
>>1
>パックご飯の生産量は過去最高となった。

マジかよw正直311以降は全くパックご飯を買ってないんだが?
外国人が買ってるのかな?
パックご飯って新潟県産、秋田県産、宮城県産、山形県産とかで
買ってもいい気がするのは北海道産くらいしか売ってないじゃん?

佐賀県産や熊本県産とかのパックご飯が有れば買いたいが売ってないよな
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:54:43.03ID:J42qtmgy0
>>514
なんか機器がいるようだが一般家庭でやるほどメリット(手軽さ・美味しさ)ある?
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:54:55.11ID:WwzREeIdO
俺も炊いたことねえや 面倒くせえ 炊飯器持ってねえし
1人で自炊なんかできるかよw
まあパックご飯で卵かけご飯やレトルトカレー喰うことあるわ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:56:08.01ID:OjWBLSA00
玄関開けたら2分でご飯の頃買って食べてみたけど
なんか酸っぱ臭くてそのままだと食べられなかった記憶
今は改善されてるの?
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:56:44.31ID:9zhqDQ9m0
某パックご飯が昔からお気に入りだったけどある時蓋開けたら
一部黄色と赤の何かが付いてて気になって冷凍して保健所に渡した
数か月後保健所から「福島県の製造工場で調べてもらった。
多分製造時蓋のシールが不完全で何かの菌が入ったと思われる。
が、菌が死んでいるのでそれが何かは判らなかった。」との返答
昔はパッケージにブレンドしてる米の産地+ブランド名をそれぞれ書いてたんだが
最近は米のブランド名しか書いてなかったからやっぱ混ぜてるんだろうな
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:56:55.09ID:t4+gya970
炊いて冷凍するのも面倒だったリ体が辛かったりする人が多く利用してるんでしょ
元気な自分基準で是非を語ってもね
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:58:12.43ID:nXlbdHi+0
別にいいけどやっぱり味的にはどうかな?ってのと
粘りもないのよねパック、便利だけどね
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:58:33.92ID:xvzRoSVc0
>>525
まぁね、それにダイエット時は食い過ぎなくていい
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:59:34.57ID:YmxCN1u40
米は浸水する時間がダメ
食べたいと思った時すぐ食べれない
これをなんとかしたらもっと米の消費量のびるはず
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:59:35.23ID:WNlNazZI0
パニックご飯とは

パニック障害の影響で人前で食事をするのが著しく困難になる症状。
主に外食や学校や職場の食堂で起こりやすく、具体的には自らが食事中に他人からの視線が極度に気になりもしも目が合ったり複数の人物から見られていたりすると発作的に奇声や大声を上げ走りだしその場にいられなくなる。

そういった事を繰り返しているうちにもはや食堂に自分の居場所はなくなり、人前で食事をする事自体に強い恐怖を感じ始める。
そして最終的には便所の個室などに食事を持ち込みそこで食べるようになるのだ。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:59:56.19ID:aLkszv9e0
中高年独身者、高齢独身者、がおもな需要層だろう。
なにもかもが、億劫になり、体も衰えてくるので。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:00:19.62ID:H7WjWCxp0
>>518
食べたこと無いんだ
なら分からなくても仕方ないな
味全然違うから冷凍から冷蔵に切り替えたわ
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:01:06.91ID:kGWafkFT0
パックを湯せんかレンジで温めてフタを開ける手間と
ご飯を炊く手間
たいして変わらんだろ
ゴミも出ないしな
米や炊飯器を洗うのそんなに大変か?
どっちも三分もかからん
昔の人は薪で炊いてたことを思えば今じゃボタン一発
しかも無洗米なんてものもある
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:01:26.38ID:aLkszv9e0
>>528
同意。
炊くだけなら、ヘタすりゃ会社から帰ってきてからでも20分でできるのに、
浸水してないのでそれは無理になる。
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:02:27.92ID:nXlbdHi+0
>>532
ましな飯食おうと思えば浸水時間はやはり必要
無洗米だろうが同じく
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:02:34.88ID:XaLO2cHk0
しばらく食ってないけどあの独特の風味があんまり好きじゃない
改良されてればいいんだけど
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:03:05.78ID:ECKje+Xy0
米は貰うもの
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:03:17.27ID:gJZmKCrY0
>>533
朝洗って水につけておけばいいじゃん
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:04:59.12ID:H7WjWCxp0
>>521
メリットは
炊き立てご飯を詰めて空気抜くだけ、冷凍よりも手軽
冷凍庫のスペースをご飯以外で使える
美味しい
冷凍、解凍の電気代が若干節約

デメリットは
容器が高い(一度購入すればずっと使えるけど)
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:05:14.10ID:QWaOqe9h0
>>538
pH調整剤
薬品で細菌を殺してる
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:07:10.56ID:p6RJRcx20
今まで何匹かウサギ飼ってたけど
どのウサギも食パンは大好きなのに
ご飯やっても最初は興味本位で食べるだけで
次から口にしなくなった
ご飯を好んで食べる生き物って地球上でもアジア人くらいなのかね
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:09:13.12ID:5b6xRngM0
夜にコメを洗ってタイマーで朝炊けるようにセットするの普通だけど
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:09:16.44ID:n+d0IfKC0
なんだ、ただのトンキンマンセーステマ記事だった
くだらね
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:10:50.67ID:Ax93tLCG0
パナソニックの10万くらいする釜買ったけど、
リンナイのガスコンロで炊くやつのほう美味えな
やっぱ最初の火力が大事なんかな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:11:33.72ID:HkrNEZRD0
>50年ほど前と比べると、約半分の消費量

なに食ってんだよ。パンとメン大好きか。だから太る
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:11:39.60ID:H7WjWCxp0
>>545
うちもそんな感じ
浸水時間を細かく気にしたことなんてないな

夜は、朝炊いたご飯をレンチンすればいいだけだし
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:11:53.20ID:nXlbdHi+0
>>544
コメが育つ環境だった日本を感謝するわ
わざわざ粉に挽かなくていいし
パンとか非効率の極みみたいな主食だと思ってしまうがな自分は食文化史的に考えたりすると
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:14:08.95ID:YmxCN1u40
>>537
そんな先のことまで想定できないよ
残業あるかもしれないし
他に食べたいものが浮かぶかもしれないし
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:14:47.60ID:VtsOVwjy0
最近は炊くご飯よりもおいしいってまじ?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:15:02.92ID:h4jmp0BC0
この前、19年ぶりくらいで竹の子ごはん炊いて食ったらマジうまで2合くらい食ってしまった
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:15:07.44ID:p6RJRcx20
>>550
江戸時代の人って
朝にお釜で大量にご飯たいて
朝たくさん食べて、夜は残り物の冷や飯食べて早く寝てたって言うけどね
あんまりパンと比べて便利なものではなさそうだけど
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:15:20.05ID:HkrNEZRD0
>>553
積年の謎が解けたわww 99%カボチャだと思ってたんだけどなんか確信が持てなかった
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:15:49.69ID:nXlbdHi+0
>>552
あの時経験してるけど
ブレンドしたらまあ食えるよ
用途によるだろうけどねあの種
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:15:59.36ID:UB1upw3nO
パックのご飯食うならカップラーメン食うわ
何が悲しくてあんな変な匂いと食感の米を食わなきゃならんのかと
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:16:35.90ID:Ax93tLCG0
保温、パック、冷凍の飯は全部匂いが飛んでるから一緒だな
高い米を食う分だけ少し炊いて炊きたて食うしかない
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:16:41.80ID:3WMUlHcr0
>>541
容器の臭いだと思ってたらそんなものが入ってんだな
コンビニおにぎりとかにも入ってたような・・
でもおにぎりのときは臭いわからない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:18:02.82ID:SHf9qr5A0
佐藤のごはん、しか知らないけど、
そんなにメーカーある?
テーブルマークって、うどんとか冷凍食品でしょ?
ここもやってるのか。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:18:18.34ID:ZuQ36Sx70
>>543
うちの炊飯器は浸水いらず。
何も知らないのね〜
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:18:48.66ID:p6RJRcx20
学者によってもいろいろ言う人いるけど
アジア人はコメが主食で欧米人はパンが主食ではないんだよね
欧米人は肉が主食
炭水化物は肉が取れない時の保存食とお菓子みたいな存在
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:19:01.40ID:HkrNEZRD0
>>563
サトウのごはんは先発メーカーって感じか? でもこの種のやつって後発メーカーのジェネリック薬的な安いやつが売ってんだよな
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:19:42.85ID:s8Oj0PIN0
10分で炊ける1合炊飯器作ればいいのに
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:21:07.14ID:r+VSJj4z0
レンジだと2分かそこらで食べられるのに
熱湯にパックごとだと10分以上かかる
これももう少し短時間になれば停電時や災害時にかなり便利になるのにな
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:22:16.40ID:HkrNEZRD0
>>565
欧米はジャガイモが主食の場合もあるな アフリカあたりもイモが多そうだ
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:22:47.49ID:SHf9qr5A0
サトウのごはんのサイトみたら、こんなラインナップあるんだwwww
衝撃的だわwww
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:23:00.21ID:7DPT0vLo0
最近よく買うな
玄米、低カロリーのもあるし
レトルトならお粥もあるし
手軽でいい
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:24:14.53ID:buwqJd/V0
最近の米びつはペルチェなんだよな。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:24:22.67ID:XprZSXHC0
パックご飯くらいの量を短時間で
簡単にレンジとかで炊ける奴とか
作ってくんないかな〜
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:25:30.67ID:rqXoEBbM0
米研いで水入れて食べ終わった後は炊飯器を洗う
5分で終わるとしても己の労働力に対する対価ってのがあって
これが底辺の5分の時間給とまともな人間の5分では別物だからな
底辺ほど自分で全部やった方がお得
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:27:48.13ID:NXAynrp20
>>573
パックご飯毎日だと、ほか弁毎日食ってると体が変調起こすのとおなじ現象が起きるような気がする
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:27:56.01ID:SHf9qr5A0
俺が良く食ってたのは
フクシマフーズ(東洋水産の子会社)だったのか…
てっきり佐藤だと思ってたw

テーブルマークも種類、多いwww

うまい棒とかキットカットの上を行くwww
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:28:44.43ID:0ON4LUtM0
炊飯器がぶっ壊れて早三ヶ月
一時凌ぎだった土鍋炊飯に慣れてしまった
一人用土鍋なので、0.8合しか炊けないけど一食分には十分だ
そして炊飯時間は短い、吸水時間を除けば15分で食える
俺にはパックご飯なんて必要が無いな
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:28:57.26ID:e9LmLo4z0
>>580
えっ
そう意味じゃないんじゃない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況