【企業】はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/02(金) 12:17:36.80ID:CAP_USER9
はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野
6/2(金) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-00000089-san-bus_all

 日本郵便は1日、人手不足や需要の減少を受け、はがきの郵便料金を52円から62円に引き上げた。値上げは消費税増税時を除けば23年ぶり。同社は平成29年度、値上げを約300億円の増益要因と見込むが、人件費などのコスト増をカバーしきれず、130億円の最終黒字にとどまる見通しだ。郵便事業は全国一律の提供を義務づけられた「ユニバーサルサービス」だが、2千億円規模のコストを伴うとされる。再値上げの可能性もくすぶっている。

 「インターネットの普及ではがきを出す機会がものすごく減った。値上げはしようがない」。1日発売の暑中見舞いはがきを東京中央郵便局(東京都千代田区)に買いにきた千葉県鎌ケ谷市の男性(75)は理解を示した。日本郵便の株式を100%保有する日本郵政の長門正貢社長は「便数が減る中でユニバーサルサービスを維持する必要があり、厳しい状況にある。値上げ効果を食うぐらいコストがかかっている」と理解を求めた。

 値上げの影響で、年賀状を含む29年度のはがきの取扱枚数は80億9700万枚と前年度比4・9%減少する見通しだ。今春の日本郵政の取締役会では「(再値上げなどの)料金体系を変えるチャンス」との声が出て、日本郵便側も理解を示したが、取扱枚数のさらなる減少を懸念して、年賀状などを対象から外した経緯がある。

 宅配便最大手のヤマト運輸が人手不足などから値上げを決めたこともあり、日本郵便内では「理解してもらえるのでは」との楽観論が強い。ただ、郵便事業のコストをカバーできる態勢を整えない限り、将来的に再値上げに追い込まれる可能性は高い。日本郵便関係者は「次は『1年ぶりの値上げ』というわけにはいかないだろう」と、しばらくは再値上げが難しいとの見方を示す。

 ユニバーサルサービス維持に向けた再値上げの理解を得るためには、効率的な郵便事業の構築に加え、国際物流や不動産など新たな事業の柱の育成も不可欠となりそうだ。(大坪玲央)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:19:07.54ID:UDGogwV7O
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、
本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:19:19.49ID:NMTrrnKN0
2げと
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:19:22.00ID:j5C7Mkhl0
>>日本郵便内では「理解してもらえるのでは」との楽観論

こういう緊張感のない経営してるからこの事態になったんでないの?
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:19:32.42ID:Blvd4HIw0
10円切手買いにいかなきゃ、コンビニで売ってるのか?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:19:44.03ID:L5pFpQfR0
今日日、はがきなんてほぼDMだろうしこれはいいんじゃない。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:19:52.42ID:1/GiQmPi0
値上げ→売上低下→値上げ→売上低下
どーするの?('・ω・')
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:20:15.68ID:p2uVZeer0
殿様商売
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:20:58.82ID:ZN8VyNVs0
商売の失敗を消費者にケツ拭かせるとは
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:20:59.13ID:fIokccV80
>>4
元から郵便なんて先細りだったんだからこれだけで黒字化させるなら値段上げるしかねーわな、民営化ってのはそういう事
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:21:15.75ID:DD9Ocp4k0
この間、投資に失敗して
4000億ほどドブに捨てたって言ってなかったっけ?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:21:23.52ID:jZLX9dic0
はがきと封書の値段を統一するべきだね、で端数なくす
定形郵便は80円で済むだけだろう
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:21:26.08ID:Tj7DxJk00
>>4
この事態ってどの事態?

人件費高騰?
郵便の取扱量減少?
燃料費高騰?
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:21:33.61ID:v7wUwukh0
郵便出さなすぎて元の値段すら知らないから大した感想もない
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:21:43.27ID:GUdtV+hc0
やめればいいだけ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:22:18.15ID:W9gK1x2I0
>>2
郵便事業は、国営のときから、独立採算制です。
お前みたいなバカは、仕事が無くて、平日昼間から2chwwww
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:22:32.68ID:Kr1qmNAE0
もうプライベートで使う必要性がないからなぁ
そろそろITの方でやっていかないと潰れるぞ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:22:38.91ID:GIz41OBr0
郵便事業が崩壊することを予期しておいて民営化したことは幸いだった
こんな化石事業を救済するために税金が投入されずに済む
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:22:39.44ID:UG7PmyFC0
海外投資の穴埋めは日本人が被る
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:22:52.77ID:Ixg1vGjg0
>>2
チョン総理のおかげで郵政全体が破壊されたというのに
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:23:16.95ID:PicCaQml0
もう、年賀状の習慣無くそうぜ
ダイレクトメールも時代遅れになってきてるよな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:23:27.01ID:iLLi0zi+0
今時至急の連絡に郵便使うやつなんていないんだから週一配達でいいだろ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:23:49.22ID:HSj/r4T+0
「amazon」がゆうパック配送料を「もっと値下げしろ!」と圧力・・・・・・回り回って「はがき代」が値上げされる。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:24:15.34ID:fIokccV80
>>24
現実に崩壊しかければ税金は投入されるよ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:24:33.08ID:x1ayfR5p0
海外の投資で4000億円分失敗したので値上げしますとかだっせえ
税金だったらボロクソ叩かれてただろう民営化してよかったな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:24:34.13ID:Tj7DxJk00
>>20
猫さんは
人手不足でメール便から撤退しました。

ちょっと前まで外注イコール安くあげれる、
だったのが外注するとコストが高く付く。
それで猫も郵便屋も大変。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:24:41.02ID:wRB6WFZU0
62円だすなら郵便書簡を使うわ
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:24:45.46ID:nhM/+SVn0
> 千葉県鎌ケ谷市の男性(75)は理解を示した
しらねーよw ここ必要?w
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:24:49.57ID:t47zQGmh0
景気は上がりまくりでみんなの懐も潤ってるからどんどん値上げしていいよ
まだまだ庶民にも余裕はある
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:24:53.51ID:Yv2XLO7N0
元東芝社長を迎えて何千億円も損しているんだもんな。
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:25:07.10ID:r81IpBh70
海外投資の失敗で値上げするな。
あの社長に賠償させろよ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:25:08.91ID:Y6KNOXnf0
62円で日本全国送れることが安すぎんだよ。距離制にすりゃいいんだ、それか100円でいいよ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:25:11.57ID:80dwCPMD0
41円が懐かしい今日この頃
 
キレる17歳より
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:25:14.13ID:lxwgWR/z0
ハガキ値上げされたら、請求書出す業者直撃で周り回って消費者にくるやろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:25:20.69ID:UQdW1U+B0
年間で年賀状10枚くらいしか買わないからいいよ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:25:29.03ID:Zvux/wj00
郵便局窓口のチンタラ業務はホントにいらつく、システムが古いから仕方ないとしても
郵政省の感覚抜けてない、特定郵便局も多すぎ、もう潰れてもいいわ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:25:29.59ID:W9gK1x2I0
イギリスでも、鉄道の「再国営化」が議論されていますし、

中国の国営企業には、日本は歯が立ちません。

これからの、時代の流れは「国営」です。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:25:57.35ID:0pKz9Gru0
需要減ってるのに人手不足となw
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:26:04.08ID:/qJvEKw+0
過疎地は郵便届けなくていいんじゃね。
郵便局まで受け取りに来い
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:26:29.04ID:a7rnbvHgO
たまにしか使わないし値上げしていいから端数は切り捨てて欲しい
1円とか2円とかイラッとするw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:27:00.16ID:LyAzxUuL0
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   /  / "⌒\  )
    i   /   \  /、 )
    |   /  (●)` (●)| 
    |,,/    (__人) !
   \     n `ー' /
    /    | ヨ  <  ほとんど出さないから、それで良いです。
.   /    / ノ   |
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:27:19.91ID:IAk2nR/U0
聞いた事も無い郵便局からDM来た時は怖かったな
個人情報何処から抜いたんだ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:27:22.13ID:0hEz6cVa0
荷物が多すぎる→値上げ
荷物が減った→値上げ

??????
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:27:28.87ID:hyACBNZT0
ハガキや手紙なんて、今よりゆっくり届ければいいよ
速達以外は
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:27:31.43ID:dx7sWgTZ0
てめぇの給料下げろや
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:27:45.92ID:HSj/r4T+0
>>48
「日本郵政」は株式公開(IPO:Initial Public Offering)したけれど、発行済株式の多くを
「国」が保有したままだから、実質「国有企業」ですやん。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:27:57.04ID:W9gK1x2I0
昔は、郵便貯金のお金で国債を買っていたら、

財政投融資なんてダメダメと非難を浴びた。

そこで、今は、安倍ちゃんの音頭で、日銀が国債を買い占めているwwww
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:28:21.97ID:VGXK+TRZ0
需要が減少してるのに人手不足とか、何を言っているんだ?
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:28:24.89ID:vN5I8uvZ0
>>54
個人じゃなくて
企業が問題なんでしょ

ぽっぽちゃんには
むづかしいのかしら?
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:28:30.78ID:2oyJ6T+q0
はがきなんていらないでしょう

メール、LINE、メッセンジャー
連絡手段はいくらでもあるw

いつの時代なんだよw
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:28:59.22ID:9FW2adFS0
元々赤字部門なんだから民営化のタイミングで倍くらいに値上げしときゃ良かったんだよ。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:29:23.91ID:YY/fhsTK0
年末年始のバイト募集が無くなったな。人手不足ってウソでしょう
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:29:28.98ID:+PqZQ3xz0
これも勿論アベノミクスのおかげだね
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:29:33.71ID:qpGrdzeW0
買収失敗のつけだろ?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:30:35.11ID:idtW8f0kO
改正後
はがき→10日後着

速達→3日後着

メール便→翌日着
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:30:42.70ID:W9gK1x2I0
デフレで困っている時代なのに、

ハガキぐらいの値上げでブーブー言うバカども。

値上げは大歓迎なんだ。

文句があるなら、安倍に言えwwww
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:30:46.01ID:IPzntlC00
年賀状以外メールで済ますわ
封筒は結構使うけど葉書は本当に使わなくなった
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:31:02.41ID:jZLX9dic0
リストラだわな、非正規で回せるのだから
正規職員は稼ぐ職種へ移動だわ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:31:44.55ID:4ZFGIidd0
>>1
通信手段が限られた時代なら
郵便は必須な手段だが
今の時代に、ペーパーによる通信は
よほどのことがないと使わないからね。
しかも、筆不精が蔓延してしまっている現状では
業務縮小し、特別配送という意味での
値上げはやむをえないね。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:32:17.00ID:wRB6WFZU0
>>52
ふみカードが使えれば、そんなイライラもなくなるのにな
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:32:17.36ID:tsSlvVuG0
郵便離れが加速するだけ

職員への年賀はがき販売ノルマを違法化しろ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:32:17.81ID:ffANhNy40
ここ数年一切はがき使わなくなったけど、値上げにより今後も一切使わないだろう
年賀使う家庭も減るだろうな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:32:20.96ID:JBMT0W7B0
葉書出すこと減ったし
年賀状も廃止の方向で検討したい。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:32:29.91ID:fIokccV80
>>72
こんなうま味の無い事業やらんでしょ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:32:45.33ID:PzvAqzg30
もう外資に金玉握られてるからな

儲かっていようがなかろうが全部大株主である外資の言いなりになるしかない
IMF管理に陥った国のインフラと一緒
水道代が数百倍とか公共サービス完全打ち切りとか投資回収するために
なりふり構わんのが外資のファンドの奴ら

投資した株を高く売りぬける為に収益性を上げにゃならんから
ガンガン基地外染みた要求出してくる
JP幹部は株主訴訟やら個人賠償やらをちらつかせられてビビってるから
いいなりになるしかない  はがきの値上げなんか序の口にすら達してない
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:33:01.93ID:axucOalk0
理解も何も、もう切手買って郵便出すってことがないから
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:33:08.79ID:IBE4wgVU0
>>52
>1円とか2円とかイラッとするw

1円切手、2円切手も販売しております。 
         by 日本郵便
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:33:49.17ID:jZLX9dic0
少子高齢化と過疎化でドンドン収益悪化するわ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:35:25.85ID:yzUCmEeo0
配達夫の苦労を思えば100円でも安いだろう
俺はもう何年も出してないけどw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:36:28.56ID:pr2rOD5N0
むしろ葉書や郵便を値上げして、糞みたいに刷る年賀状に暑中見舞いの数減らせ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:36:57.32ID:Kdoq1zkt0
てめえんとこの失敗で4000億も損失出したつけを国民に負担させるとかありえないよな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:37:20.71ID:CHVR3Kbc0
西室に払わせろよ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:37:46.45ID:troavYyv0
デフレ脱却はいいこと
ワンコインで郵便が届くなんて時代じゃない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:38:22.55ID:C9qRYCiT0
先に給料見直せよ
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:38:34.77ID:0wPGOl7A0
今の時代ハガキなんか値上げしても利用数変わんねえだろう。
500円位にしろよ
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:39:11.54ID:nmT18b/r0
潰れると困るが民営化したんだし仕方ないよね
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:39:16.96ID:frclvBXS0
はがきなんか老人しか出さない
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:39:50.76ID:aTiiGe8k0
値上げとかこの流れなら、暑中見舞や年賀状制度も終わってくれるだろうな。


てかもう出してないし。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:39:57.93ID:/yzMu6f00
>>11
このせいで年賀状が激減する可能性もある
いいシステムだから残す方向で動いてほしいが
この空気じゃ郵便の伝統守る気ないな
仕方ないか
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:40:08.82ID:mGF1kKu00
郵政グループはもう見込みがあるのはゆうちょとかんぽだけかな?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:40:45.92ID:/yzMu6f00
>>4
凄いムカつく考え方だよね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:40:58.33ID:xDEHDHZT0
郵便はいつか需要なくなるからなー
デジタル信号をハガキに転写できるサービスあれば、年賀状も盛り返しそうだけどね
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:41:18.53ID:fIMgVe8xO
本当に必要なときしか郵便使わないから1通100円くらいでも構わんよ
そのかわり1円単位の端数やめてくれめんどくさい
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:41:26.52ID:0wPGOl7A0
時代だよ
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:41:30.86ID:/yzMu6f00
>>96
このままどんどん下り坂を転げ落ちるのが見える
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:42:19.85ID:sgQhtJWW0
>>105
個人の年賀状は年々利用が減ってるが企業の利用は増えてるので総数はあんまり変わらないみたいよ
おれは仕事で毎月100枚以上出してるしそれもどんどん増えてる
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:42:31.20ID:ySUGEVtQ0
>>108
ネットで入力すると相手に年賀ハガキがとどくやつはもうあったとおもう。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:42:42.62ID:ThrCzKL10
>>97
キングボンビー原田の後継者だなw
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:43:54.90ID:ySUGEVtQ0
>>108
ネットで注文してイラストも宛名も印刷して相手にとどくやつはもうあったと思う。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:44:15.76ID:S89q8xRB0
この流れで年賀はがきも廃止にしてほしい
面倒でかなわん
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:44:19.40ID:xZPk98FPO
配達バイクって結構ムチャな運転してるけど、時間の制限があるんだよね。
コインランドリーで休憩してんの見かけると『ご苦労様』って思う。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:44:26.34ID:/yzMu6f00
>>116
あるけど高いよね
一枚切手代込みで400円くらいになったと思う
一週間もすれば印刷出来たよとメールが来る
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:44:34.19ID:jZLX9dic0
お前らのような連中はどうでもいいんだよ
経営陣は経済界から来ている、エリートだよ
日本株式会社の幹部連中が物事決めているんだよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:44:34.59ID:pr2rOD5N0
>>104
年賀状の値段は据え置きなんだよw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:45:05.36ID:7+7rgW2A0
>人手不足や需要の減少

需要が減ってるのなら人手はいらんやろw
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:45:21.21ID:JLTWUt150
過疎地のために国営に



戻すベキだな(´・ω・`)
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:45:25.50ID:684zEot+0
>>125
じゃあ通常のはがき用に大量に年賀状買えばいいんだね
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:45:36.43ID:nWBdYhJ00
>>7
懸賞どうするの
なにげにパンに応募券が貼ってあったから
集めて応募しようかな…→そこのパンばかり買う
という心理が失せて、懸賞ひいては消費に無頓着になってしまったら
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:45:45.85ID:NYs+FA/q0
年賀状は値段を据え置いたことによって却って減少すると思う。
正月期間以外だと10円足さないと使えないハガキは使い勝手が悪すぎる。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:46:12.29ID:rVbcg+yZ0
郵政改革ってなんだったんだ?
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:46:17.73ID:JhYdQmBi0
>>6
どう考えても東芝出身の西室のせいなんだが?
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:46:25.72ID:iox9wMPa0
>>130
ヤマザキ白いお皿バラマキ祭りがあるじゃん
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:46:46.08ID:vKFpEEoQ0
民営化なんてかけ声だけ。
今もしっかりと役人根性を見せる局員。
海外の買収で出した損失にはほっかむり。
ヤマトに便乗した値上げ。
郵便ポストみたいに簡易に投函する設備がなかったのもクロネコメール便廃止のひとつの理由だったはずだが、
郵便ポスト設置場所の代金払ってるのかね郵便は。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:46:47.72ID:nmjot9ek0
切手通販で買えるんだ、スゲーと思ったのも束の間、最小購入単位が100枚とかバナナアボカド
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:46:48.33ID:utqgU4zP0
東芝から来た役員が問題だろw
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:46:59.99ID:v3hnXyNX0
余計はがき使う人がいなくなると思う。本来、値下げすべきだろ
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:47:11.57ID:AC3dIUoH0
記念切手全部金券ショップに売ってやったわ。
こんなの持ってても価値ないし。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:47:53.28ID:/yzMu6f00
>>126
配達はやりたくないんでしょ
800円代でバイト募集見かけるから
自分たちは高給のまま
事務所でのんびりと事務仕事限定で済ましたい
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:47:59.99ID:u8VwHeOU0
>>6
国営なら明らかにリスクが高すぎる海外の投資なんかするかよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:06.64ID:vH4TbQWy0
>>1
「引受郵便物数の推移グラフ」でまだまだ底打ちしてねーのに値上げ
その潔さなんか好きだわw
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:11.44ID:66arWrwS0
もう、ユニバーサルやめなよ
田舎には、郵便なんて届けなくていいよ
電話、メール、SNSでやり取りすればいい
嫌なら、都会に住め

って、いう奴いるだろうな
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:27.43ID:L79jpJWd0
電子メールでいいよな
免許証の更新ハガキしか必要性を感じない
ぶっちゃけ邪魔臭いわ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:28.62ID:5DZGqIyZ0
はがきはがきと爺婆のだすもの 爺婆がはがき!ハガキと探し回ってから出すものの意
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:46.57ID:AC3dIUoH0
クロネコはちゃんと法定速度守って運転してるのに、
郵便局の連中は荒い運転いまだにしてるんだよな、時代錯誤。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:47.87ID:kZgvL4S50
郵便局でバイトで働いてるけどクズ職員多すぎる
そんなん囲ってるから経営傾くんだよ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:48:53.11ID:CIntdooB0
アメリカから絵葉書を日本に送ったけど 2ドルだった、 4日後には届いた

郵便なんてインフラなんだから、国有化か、税金つぎ込んだほうが良いんじゃね
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:49:04.68ID:kb/ug1090
>>2
西川
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:49:12.94ID:8oqnYxKz0
売れないから値上げって
こんな商売がどこにあるねんw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:49:14.13ID:B3MF2NP20
もう親書っているのかね?
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:49:24.36ID:sw54xoW40
>>141
正解。仕事をするのはバイト。社員は見てるだけ。これマジ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:49:25.49ID:ER3cGu7n0
(未だに)書類によっては文書で通達する義務があるので封書は一定の需要がある
だけどハガキなんて単なるお知らせでしかないからな
紙、インク、輸送費… 無駄の塊でしか無い
年始の挨拶だって私的なものはSNSでするのが当たり前になった時代、電報と同じく形骸化が進むだけだろう
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:49:33.12ID:2DMk5Fqo0
バイトを一斉に正社員にしたりしてなかったか?
そういうツケが利用者に回すなよ
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:49:36.00ID:biPXyrYO0
毎日集荷に来てもらってるけど一番丁寧で親切なのが郵便局
ヤマトとか佐川はイマイチ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:49:51.83ID:IJZ79ng60
52円切手は5月で販売終了になったけど、それの回収・処分費用にどんだけかかるんだろうね
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:50:10.50ID:cwAOrhh90
オーストラリアの物流会社に投資、
4000億円損したから値上げかよ?
これは許し難い値上げだよ!
でも苦しいなら一枚出しに行くか
甘えるなよ国民に!
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:50:14.73ID:a9v+0Qgy0
>>24
でも仮になくなったら大混乱だから最終的には郵便だけ国営化だぞ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:50:47.57ID:ZZOA6PcV0
ヤマトも郵便も企業努力をしないし、
国はやりたい放題に突入。
流されるだけの国民。
国は滅ぶでしょ。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:50:53.75ID:SmUJoJ0L0
年賀状とか書かないから葉書とかいくら値上げしても構わんし
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:50:53.94ID:QqxTp9LL0
食パン一斤が59円で売ってたけどはがきの方が高くなるんだよな。
民間人が必死になってコストダウンしても全部上級国民に搾取されて豊かになれない。
ホントに日本人は上級国民に殺されるわ。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:51:02.24ID:boG+kox50
こうなると新年の挨拶ももう年賀状じゃなくてメールかLINEでいいな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:51:04.80ID:N7XV5DL+0
ネット時代をかんまみて小泉さんは郵政民営化にしたのかな?もし未だに民営化されてなければ、、
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:51:13.12ID:pr2rOD5N0
>>129
据え置きになるやつは完全に年賀目的な内容書いてたと思うから無理だよw
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:51:28.72ID:OHfdgxd50
請求書送るのでも82円だもんな
手間暇考えると設定がおかしい
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:51:31.60ID:xvBHkcre0
>>163
せやな。ホリエモンみたいに自分が使わないから不要という短絡的な考えではだめだ。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:51:35.69ID:iQsHsFsM0
投資で失敗したツケを国民に回す
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:51:35.73ID:YC/Gl6N80
メールに押されてって言い訳するなら民営化と同時に通信事業やれば良かったのに
vodafone買えただろ
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:51:47.30ID:/yzMu6f00
>>158
あった半年くらい前そんなチラシ見た気がする
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:51:51.87ID:B3MF2NP20
ウーバーみたいなのでスマホで飛脚やれば
郵便局はいらないんじゃないか?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:52:35.43ID:d1fOB4cs0
西室が作った赤字の補填に充てる気だろ。使わねーから
52円のままの年賀状だけ、何とか使うかもしれないというだけだな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:52:59.60ID:xvBHkcre0
もともと電話よりはるかに安い金額で日本全国に便りを届けることができるという長所があったのに
今は電話代も安くなったしメールやメッセージで実質無料でできるようになっちまったからな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:53:18.49ID:lPXebILF0
はがき10円上げるより封書を1円あげる方が遥かに儲かりそうなもんだけどなー
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:53:18.56ID:hWPXaCD60
明細とかも電子化してきとるしね
そのうちDM運ぶだけのお仕事になりかねん
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:53:37.08ID:xvBHkcre0
>>129
年賀はがき取扱期間以外はダメ
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:53:38.62ID:s1pAx85Y0
はがきはいいが、定形外郵便だとかゆうメールだとかの値上がりがすごい。
規格内、規格外ってなんなんだ。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:53:48.40ID:ER3cGu7n0
バカがオーストラリアで投資失敗したもんな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:53:59.56ID:/yzMu6f00
>>177
手元に自筆の書面が残る重みは半端ないけど
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:53:59.80ID:LRMp2Ojm0
紙切れ一枚配るのにこれ以上値上げとか舐めてんの?
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:54:18.39ID:l83XOghD0
ヤフオクやらで配達量が増えて儲かってるんじゃないのか。
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:54:20.54ID:troavYyv0
>>152
それ普通
薄利多売から、厚利少売の時代に入った
この流れを読めない経営者は取り残される
人手不足の時代に薄利多売はない
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:54:33.41ID:a9v+0Qgy0
>>175
届かないと不味いモノも多いのに任せられるかって話でしょ
届かないってわかれば催促もできるけどそれすらわからないと手の出しようがない
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:54:35.86ID:IJZ79ng60
>>183
重み重視なら封書でやればいい
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:54:36.69ID:4wq9m+Jw0
>>164
ヤマトは明らかにamazonと
amazonばっかり利用する居留守使いクズニート共のせいじゃん
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:54:39.97ID:+qNTHc//0
いまだにハガキ使ってるやつなんなん
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:55:04.64ID:JiXerLs30
>>31
また失敗して同じく元国営組のみかかの二の舞になりそう
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:55:27.35ID:4wq9m+Jw0
>>189
封書定形外も値上げですよ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:55:53.15ID:tQ7kkZA+0
日本郵便は1日、人手不足や需要の減少を受け、はがきの郵便料金を52円から62円に引き上げた。


なんで需要減少で人手不足?
なんで需要減少で値上げ?
何一つ合理性なくて草
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:56:28.85ID:B3MF2NP20
これはやっぱり民主党が悪いな
パヨクでもそう思う
デンスケ連れてきたり
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:57:02.49ID:a9v+0Qgy0
>>195
需要が減っても値上げでカバーできると踏んだんだろ
今の世の中安ければ売れるって時代ではないのだし
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:57:09.91ID:lPXebILF0
紙切れ一枚に
はがき作る人、店などへ運ぶ人、ポストから回収する人、仕分ける人、仕分け先に持ってく人、また仕分ける人、配達する人
たぶんもう数人絡んでるのに62円
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:57:16.12ID:5h0U4TvnO
ハガキっていっても今はペリってめくるタイプのやつばかり
実質的に封書とかわらないし、統一すればいいのに
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:57:21.31ID:hy+vGmX50
糞利益の糞株の糞従業員の態度
糞尽くしの糞企業
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:57:25.70ID:xvBHkcre0
>>183
うむ。だから一般のはがき利用が減るほど
中小企業の営業ツールとしては価値が出る
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:57:45.98ID:BQ/GNyjO0
年賀状は値上げ見送りかよ!
来年は、年賀状は止めるか、半減にするわ。
(田舎の爺婆らはメールしてないからこの辺りだけだな)
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:57:51.42ID:hOYtpTdW0
ハガキなんてここ10年で
1枚も使わんなぁ
年賀状すら出さないし
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:57:54.98ID:FeLtqi+m0
じゃあなんで一部の定形外は値下げしたんだよw
クルクルパーか?
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:58:06.58ID:VSVo/ng+0
小泉竹中の弊害がいたるところで噴出してきたかんじだなぁ 日本
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:58:25.70ID:jZLX9dic0
>>国際物流や不動産など新たな事業の柱の育成

こういうの真面にやる気、全く無いわけだし
そういう人材もいないわけだよ
で、単純労働者だらけで収益なんか考えない
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:58:51.30ID:JUFqHRizO
東芝でもやらかしたキングボンビーじいさんの私財没収しろよ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:59:10.03ID:T9SFO2sH0
逆に値下げして業者のフライヤー専門にすれば、
個人でハガキなんて余程の物好きでしょ
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:59:19.20ID:xvBHkcre0
>>152
週刊少年ジャンプもそうだし
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 12:59:57.24ID:1CR/jiuH0
電子データ化されてるのに値上げ
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:00:09.17ID:xvBHkcre0
小学校のとき引っ越した友人がはがきで近況報告してきたときはうれしかったけどなあ。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:00:33.55ID:hbzRH2WJ0
信書独占してるんだからその気に成ったら100円まで値上げするぞ
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:00:38.81ID:OONwZQh90
個人はどうでもいい
企業だな
上げ過ぎると請求書もメールに切り替えるだろうな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:00:49.20ID:6q1DMwum0
なんだかんだ言ってハガキは出すなぁ
年賀状すら出さないとか一体どんな生活って言うか社会と繋がり無いニートとかしか思いつかないなぁ
どう言う人間なんだろ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:00:59.11ID:cwAOrhh90
こういうのは税金投入して価格維持しなければ本当に誰も使わなくなるだろ?
よく考えた方が良いと感じる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:01:04.13ID:+xITj3GR0
70円でも全然いいけどな
あ、そうすると年賀状とかたくさん出す人は大変なのか
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:01:07.31ID:thvdvkbB0
>>210
20年以上そのままだったんだから問題ないだろ
緩やかなインフレで過去のカネを償却していかねば
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:01:19.25ID:WVzxCcdA0
ヤマトが宅急便を値上げしたからゆうパックも値上げするんだろ
しないとゆうパックに荷物が集中してしまう
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:01:21.37ID:L+fLeCDqO
水道民営化で値上げされるな
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:01:40.83ID:vwLCarGR0
まあ、仕方ないとは思うが、基本的に独占状態で値上げ連発は理解されんと思う。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:02:14.45ID:cliQaHN00
田舎は値上げしてはがき一通150円くらいにすれば良い
都内の一通とド田舎の一通を同じ料金で続けなきゃいけないなんてことはない
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:02:16.33ID:a5+fqk9w0
国内葉書 62円
国際葉書 60円
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:02:24.46ID:e8JBqIaA0
dossで壮大な人件費の無駄遣いやっておいてこの言い草か。
まことに申し訳ない。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:02:24.46ID:a9v+0Qgy0
>>218
クレカは既に請求書メールになってるところもあるね
封書だと有料になってる
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:02:32.65ID:5/Kbyh6/0
海外投資に失敗したから値上げしてるんだろ!

今の宅配員の配達員不足を利用してごまかして、人手不足を言い訳にしてるだけ。

本音は海外投資に大失敗して、巨額損失が出たからその埋め合わせの値上げだよ。
経営陣は誰一人海外投資の失敗の責任は取ってない。
ニシムロの老害も巨額の退職金をもらっていった。
経営陣は誰も責任取らず、経営陣のリストラもせず、報酬も減らさないで巨額損失の埋め合わせを国民に押し付けた。

何故なら信書や現金書留郵便とかは郵政が独占してる、独占禁止法違反企業だからやりたい放題。
普通の国なら郵政に対して国民は、デモや暴動などの抗議活動をする。

日本はおとなしすぎる馬鹿。
郵政の「人手不足による人件費上昇のため。」という嘘にすっかり騙されてる。
安い賃金で郵メイトをこき使ってるんだよ。
本当は海外投資の大失敗の大損失の埋め合わせの値上げ。

 
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:03:17.95ID:3WMUlHcr0
ついにハガキも終了するかな
年賀状もそのうち終わるだろ
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:03:19.38ID:paCPDu2H0
>>1
>「インターネットの普及ではがきを出す機会がものすごく減った。値上げはしようがない」。
>1日発売の暑中見舞いはがきを東京中央郵便局(東京都千代田区)に
>買いにきた千葉県鎌ケ谷市の男性(75)は理解を示した。


一方定形外郵送は数が多いから値上げするとw
発送する数が少なくなろうが多くなろうが結局理由つけて値上げするのにバカかよw
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:03:33.05ID:gnr/LI4t0
ハガキ懸賞、気楽に出せなくなるじゃないの
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:03:55.49ID:LjhJh7fM0
>>193
あれは再配達コストとかの問題もあるからしゃーない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:03:56.96ID:xvBHkcre0
普段はがきを使うとしたら、読売新聞の近所の営業所でチケットもらえるやつかな
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:04:43.58ID:6HFjlAJj0
 
  
あの「郵政民営化」は、国民にどんな益を残したというのか?

結局、ゆうちょを切り離して外資に売り、日本郵政が赤字になって消滅の道を歩みだしただけ。


小泉の流れを継いだ安倍と竹中を支持するネトウヨは、反日だろう。


 


 
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:04:57.02ID:a9v+0Qgy0
>>227
そのための設備を導入するのに膨大なコストがかかるが
買収で出した損失よりよっぽど高額だろう
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:05:00.75ID:+xITj3GR0
自治体の抽選とか申し込みって未だに往復はがきが
多かったりして、アナログなんだなぁとよく思う
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:05:17.03ID:QlpUIyt/0
前回の値上げの時に差額と手数料を払って交換してもらったのにまたかよ
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:05:20.38ID:xvBHkcre0
>>227
前島密に謝れ
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:05:54.63ID:jZLX9dic0
>>人手不足による人件費上昇のため。

これは嘘だよ、安いままだよ
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:06:06.28ID:xvBHkcre0
>>240
公平なサービスを提供するのが第一だからな
メールを扱えない割合が高い世代がいる以上、しょうがない。
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:06:25.26ID:pLmHFoz50
好きなだけ値上げすればいいよ
今までハガキ活用してた人も止める良いキッカケになるだろう
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:06:33.69ID:3WMUlHcr0
これは小泉のせいか
税金でやってればずっと安泰だったのに・・
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:06:36.00ID:/jzLPBmh0
人手不足ってほどハガキ出すか今の時代
年賀状くらいだろ
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:06:40.02ID:/yzMu6f00
>>202
同じ意味でスペシャル感を利用出来る
今時にしては珍しいと言われるのがいい
珍しければ珍しい程価値が上がる
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:07:16.74ID:a9v+0Qgy0
ゆうちょの株なんて外資が買うわけないだろ。
運用方法に制限加わってて収益性明らかに低いのに
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:07:23.82ID:qmpbQCLM0
>>4
緊張感ないよ、50代以上の奴らはまだお役所気分。
民営化したとはいえ無駄ばっかり
再々解体すればいいんだよ
まず利権丸出しの関連会社から
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:08:13.43ID:02Y9sbi50
人手不足って職員に無理やり年賀状押し付けてるからだろw
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:08:14.94ID:ySUGEVtQ0
>>124
エリートって何者なのかね?
「自分のため」に他者を喰いつくす存在でしかないよね?
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:08:26.46ID:/yzMu6f00
>>219
実はマメに出す
嬉しいからね
貰うと
ウケがいい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:08:35.12ID:xvBHkcre0
民営化したら外資に乗っ取られるという陰謀論者の主張はなんだったのか
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:08:52.32ID:ZUu5hA9u0
>>11
おお!
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:08:56.61ID:P12BvOkL0
取扱数が減少してるのに人手不足?どんだけ人居らんのや
豪州での投資失敗の穴埋めですって正直に言えやw
あと個人分の値上げよりしょうもないDMとかの値段を上げろや
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:08:59.69ID:xvBHkcre0
同窓会のお知らせも往復はがきで来るね
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:09:02.57ID:rlEQcQ5I0
個人情報垂れ流しの観点からハガキは現代社会にそぐわない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:09:12.17ID:kpc49s9t0
ならもう年賀状という習慣が滅ぶのは不可避だな
年賀状売れ残って自爆するがいい
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:09:13.71ID:yYEg7zV00
ダウンタウン松本に高いギャラ払ってる場合ちゃうがな
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:09:15.15ID:fQHTGNgw0
郵便事業やめて職員を全員解雇してしまえば、もう赤字に怯える必要はないんだぜ
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:09:37.20ID:vgxB8yTC0
今の時代、個人でハガキ使う人は少なくて、ビジネスユースがメインだろうけど、
最近じゃ事業者もLINEとかに移行してるからな。
値上げでさらに売れなくなると。

郵政はトップというか、会社の雰囲気がダメみたいね。
未だに年寄り連中が公務員感覚で仕事してる。

あれだけのインフラと資本力があるのに、そういった資産を活用せず、
何一つ時代にあったサービスを構築しようとしない。

新しい事をするのが、とにかく嫌という雰囲気らしいよ。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:10:02.74ID:4ug9Y19k0
子供にレターセットとか送っても
使いようがないだろうなー。

「びんせん」なんて言ってもわからんだろうし。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:10:03.68ID:fFT3w8si0
ここ数年、ハガキは買ったこと無いからなぁ〜
みんなメールかラインで済むし
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:10:04.84ID:5GtXk5O40
配達が遅い
電話して話しても融通がきかない

色々とダメすぎ
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:10:34.33ID:yYEg7zV00
履歴書とか送るとき地味な値上げはキツい
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:10:47.76ID:h4nvRZ+s0
アニメやアダルトのハガキで送るのはマジ妨害行為やwwwww
目隠しシール貼らないと、プライバシーが全部バレてしまう
ハガキはもう終了でいい
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:11:02.95ID:RFaL6dXR0
メールは読んでもらえないが郵便物なら見ては貰える
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:11:06.65ID:UkbLi5DZ0
郵便料金が値上げされ郵送費かさむベネッセが
郵便配達員のしまじろうのお父さんを
どのタイミングで転職させるのかが
今後の注目すべき店
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:11:16.54ID:3vxeHCNE0
海外へのはがき70円 国内62円
8円しか変わらないとか異常だろ
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:11:29.22ID:kQGzEGXB0
値上げしたくせに同時にカモメールの営業来た時は神経疑ったわ
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:11:46.64ID:kQGzEGXB0
.
値上げしたくせに同時にカモメールの営業来た時は神経疑ったわ
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:11:52.12ID:fFT3w8si0
>>268
封筒はあがってなかったよーん。
それにその内PDFでメールで送付になるんじゃねぇ?
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:12:25.25ID:4wq9m+Jw0
>>265
国語の授業で
見も知らぬ老人を相手に書かされる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:12:25.94ID:/DYZ192N0
ますます自分の首を締めるというね
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:12:30.55ID:k8qioYrY0
各社示し合わせて値上げしてるね
「消費者のワガママのせいで苦しい」キャンペーンももう無理がある
値上げして上が潤うだけなのはもうみんな分かってるから
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:12:43.68ID:xvBHkcre0
小学校2年生くらいでは今もはがきの書き方を習って実際に出しているのかね
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:12:43.68ID:/yzMu6f00
>>260
ラインやメール以外逃げ場がないのも嫌だな
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:12:59.91ID:Hmol8+sH0
紙1枚でも配達は配達だもんな
安いわ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:13:12.18ID:SrV7bdKV0
巨額買収の失敗の穴埋めじゃないのか
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:13:18.51ID:4wq9m+Jw0
>>281
やってるよ
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:13:30.82ID:qCRXxyfH0
冗談抜きでいまどき懸賞とラジオリスナー以外に葉書の需要なんてあるのか
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:13:39.51ID:j2s78d6j0
もう不幸の手紙とか出さない。
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:13:53.20ID:WCKiAdfL0
モンモン入れたあんちゃんが俺んとこ配達くるんだけど一体どうなってんの郵便局
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:13:59.30ID:vgxB8yTC0
>>270
それは確かにある。

同じキャンペーンをやっても、メールとハガキじゃ反響率が全然違う。
そこは強みだね。
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:14:18.71ID:xvBHkcre0
>>286
そうだったか。教育としては残すべきだよね
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:14:39.01ID:gqoUYZdj0
切手は自動販売機で売ってくれないかなぁ
昔は郵便局の入り口の外にあっていつでも買えたのがいつの間にやら勝手に撤去して不便になった
夜間窓口も24時間営業やめちゃったし
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:14:45.67ID:xvBHkcre0
「ハガキ職人」てのはもう死語だな
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:14:53.61ID:FdcSJMxN0
年賀状 暑中お見舞い これからもっと減るから
再値上げ再再値上げしてくるよ
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:15:16.58ID:xvBHkcre0
>>294
戦前は切手の自販機あったんだけどね
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:15:23.90ID:0OBqeMGe0
むしろユニバーサルサービスを全インフラ事業が見習ってほしいところ
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:15:35.12ID:fGN9KEgB0
>>1
民営化前 「民営化したら人件費などのコストカットが可能になり、更なるサービス改善が見込めます!」
民営化後  >>1が現実

アホは分からないんだろうけど、税金をぶち込んでいたから安いサービスが使えただけ。
民営化賛成だったのに、この程度の値上げで文句言ってるのは脳に障害があるレベルの馬鹿。
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:15:36.43ID:3WMUlHcr0
こんなに値上げして届いてなくても責任とらないハガキなんていらないわな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:15:37.91ID:33NSFPQL0
欠陥バイクのせい
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:16:11.30ID:kA3NFe920
>>21
引きこもりのニート同士、
仲良くしようぜ!
これから、ミャー飯食べにいかよう
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:16:24.70ID:4wq9m+Jw0
>>294
コンビニで切手買えるじゃん
100枚とかは在庫無いですって言われてムリだったけど
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:16:30.41ID:kQGzEGXB0
>>277
お前値上げされてるのにホイホイ使うの?w
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:06.57ID:fFT3w8si0
>>296
もう始まってるよ。ハロワの紹介状が電子化なれば一気に加速するよ。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:07.37ID:opHXq+56O
所詮お役所仕事だから笑
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:08.66ID:fGN9KEgB0
>>290
> モンモン入れたあんちゃんが俺んとこ配達くるんだけど一体どうなってんの郵便局

採用差別してない良企業って事では?
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:23.27ID:/yzMu6f00
>>287
ラジオリスナーw
最近はラジオも
ツイッターやらメールやらも活用してるね
ツイッターもラインもやり方知らないけど
きっとこのまま葉書を好む老人になるのだろう
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:25.72ID:oywCOqnt0
はこBOON廃止の今郵便以外安くおれるところ無いんだよね
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:26.89ID:v4bQQz540
>>293
集配局の郵便の窓口は開いてるよ
昔は24時間開いてた
今は人おらんで半分くらいは19時に閉まるけど
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:37.85ID:xvBHkcre0
でもいろんな切手とかハガキを見るとワクワクするだろ!?
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:17:44.37ID:Vfzg7vkc0
>>31
学習能力あるのか?
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:18:00.16ID:7FcFdX2g0
僻地へ配達する手間考えたら、ネットやらせたほうが安くつくわ
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:18:16.92ID:Xeobh0lV0
家でハガキや切手を眠らせてる奴が結構いると思うけど値上げなんだ
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:18:17.39ID:7FcFdX2g0
>>315
うぜーだけ
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:18:26.84ID:1Xjd9P3T0
雑魚が、amazon叩いてクロネコ値上げ

クロネコ値上げで、日本郵政と佐川も値上げ

amazonは依然と変わらず

誰得ww
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:18:47.41ID:YlAVmWiE0
こらっ 他人のはがきフムフムって読んでんじゃねえよ 差出人の住所も覚えてんじゃねえよ あと年賀状川に流すのやめろよな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:19:05.83ID:6o0njX3p0
投資の失敗を客につける最低な

窓口も21時で終わっちゃうし。
ゆうパックの受け取り便利だったのに。
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:19:12.62ID:mNXux5Zl0
>>260
悪用するには情報が少なすぎるから神経質にならなくてもw
悪用される元の殆どが契約書の流出
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:19:14.94ID:sOw9J1i70
>>290
郵便配達のモンモン入れた あんちゃんが高齢一人暮らし資産家老人を見守ります
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:19:29.61ID:AQ+jZPVH0
>>27
他がやらないから
ダイレクトメールは効果がある事もある
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:19:30.62ID:yauL2f2L0
3事業合わせてで独立採算でやってたのにルサンチマン煽って民営化でボロボロ
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:20:26.40ID:QEB5QMxK0
はがきなんて企業DMばかりで個人で出すの老人か変わり者だろ
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:20:38.49ID:7FcFdX2g0
いや、このご時世、郵便はもう不要だろ

いい加減きれいさっぱり終わっとけや
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:20:55.22ID:giH+iO100
郵便局が値上げすればするほど、ヤマトが郵便事業に参入しやすくなる土台を作ることになる。
またヤマトはメール便みたいな安い郵便をやってくれないかな。
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:21:03.88ID:P0Rsj9ka0
>>314
そりゃ保険屋や警察が使っているだろ。
だからこれらもそのうち何かが値上がりする。
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:21:06.01ID:UKug0q860
>>1
投資に失敗し大金溶かしたくせに庶民に擦り付けんな
懲りずにまだ投資してるし
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:21:29.65ID:xvBHkcre0
>>331-332
世の中のことをちっとも知らんと自分の感想だけで断言したらあかんで
0337名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:21:30.48ID:KLIQdq+70
ハガキのことなんて完全に忘れていた。
よく昔の人がやりとりをした
紙に文字を書いて誰かに送るやつだよね。
そんなもんが60円かwアホみたい。
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:22:02.68ID:/yzMu6f00
>>332
世界中何処からでも葉書は出せるんだから
日本だけガラパゴスで葉書廃止は
現実的に無理
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:22:25.17ID:l6DyV4O30
>>333
ヤマトにそんな余裕あると思うか?
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:22:33.80ID:+9z/L5Tt0
投資で失敗したのを郵便料金に転嫁してるだけじゃん
いい加減にしろよ
0344名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:22:35.12ID:qCRXxyfH0
>>311
俺もそうは思うんだが、昔からのハガキ職人の話だと
ハガキにイラストとか添えて送る方が採用してもらいやすいんだと。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:22:58.18ID:ySK7Cpil0
重要文書を送る封書なら郵便を利用するが、ハガキで書く内容ごときメールやLINEで事足りるしな
0346名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:23:11.38ID:0OBqeMGe0
>>298
戦後もあったぞ
切手がミシン目のところで切れないでちょいずれて切れてる
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:23:27.09ID:xvBHkcre0
>>338
新聞の近所の営業所なら普通にあたる
全国的なものだと15年位前の缶コーヒーBOSSの漫画かな。あしたのジョー
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:23:46.63ID:SqRSoYGR0
 


ほら見ろ。




 
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:24:01.85ID:1mAIDScd0
まぁはがきは元々売れなくなって久しいからな
郵便は下手に値上げすると宅配のメール便に太刀打ちできなくなるから無理だけど
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:24:08.30ID:xvBHkcre0
>>344
あと電話番号書くのは必須だそうだね

>>346
そうだったのですか。なんで廃止にしたのかね。
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:24:09.85ID:oxUGUNSe0
昨日駆け込み詐欺ハガキが届いた
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:24:14.80ID:/jzLPBmh0
値上げで良いと思うけど年賀状意外でそんなに出さないでしょ
個人では
どうせ廃れていくモノ
0354名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:24:38.63ID:byYLj0PH0
そうだ!電子メールに対抗してFAXを配達すれば儲かるぞ!!
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:24:48.62ID:kQGzEGXB0
ハガキって買いに行かなきゃいけない
出しに行かなきゃいけないって面倒なんだよな

昔はそれしかなかったから仕方なかったんだけども
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:24:51.76ID:gzoTdWiz0
切手収集してるアホおんの?
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:25:00.73ID:xB70kW5u0
>>24 この化石事業は実は明治の近代化の時点では、世界の一等国になるには必須でありかなりハードルの高い事業だったんだよ
郵政は民営化してはいけなかった 郵便事業だけは公営とし、枝葉の貯金、保険、飛脚事業(宅配)だけ民営化すべきだったのだよ
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:25:10.38ID:xvBHkcre0
>>352
うちもそうだったw そういうことだったのか!!!
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:25:23.70ID:7vzUpuOa0
ゆうパックを午前と午後に分けて持って来る前に、それを改善しろ。
ヤマトや佐川のように配達前にメール届くシステム作れば、家にいる時間指定するのに、郵便局はそれはやろうとしないな。
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:25:29.69ID:XfEtkbr40
いっそのこと年賀はがきも含めてハガキ100円から始めてはどうだろうか?
これで不要なダイレクトメールは無くなるし年賀状文化もなくなる
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:25:45.51ID:fFT3w8si0
>>344
ハガキにエロい事書いて値上げ知らずに送って
戻って来て来てから家庭が炎上してる頃ですね。
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:25:59.37ID:Jd4/Vp2h0
 
 【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ

強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる
 それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性
奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ)

ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは
 「優しさと弱さの違いが理解できないこと」
(奴隷民族なので 優しくされたことがない)

したがって 自分に優しくしてくれる相手は
 自分より弱いと考えて とことん付け上がる
自分をいじめる相手は
 自分より強いと考えて とことん土下座をする

それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義)だ

史上初めてゴキブリ韓国人を 優しく人間扱いした日本人
 それに対して 日の丸を焼いて付け上がるゴキブリ韓国人
「恩を仇(あだ)で返す」のが ゴキブリ韓国人の習性だ

中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を
 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきた

だからゴキブリ韓国人は 中国人にはさからわない
 いくらいじめられても ひたすら土下座をする

ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけだ
   
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:26:16.93ID:cwAOrhh90
竹中ってニヤニヤヘラヘラしてるけどこの国を壊滅させた吸血鬼みたいな存在だよな
新自由主義でこの国は100年は沈むだろう
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:26:24.96ID:troavYyv0
620円ぐらいになれば、はがきに高級感が出てくるぞ
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:26:39.09ID:La3Q7Glv0
しったかニートの巣窟かここはwww
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:26:39.17ID:nGv5uFpQ0
>>1


売れないから値上げか、これで成功したビジネスってあるの?
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:26:39.66ID:T1wiWBg40
ミスチルの歌であったけど
ハガキって昔から62円じゃないの?
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:26:40.13ID:rlEQcQ5I0
>>324
雑誌の懸賞ハガキ見てみなさいな
住所、氏名、年齢、職業、Eメールアドレス書く欄まである
おまけにアンケートも兼ねてるから○○に月いくら使いますか?
なんて質問まで平気であるよ
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:26:50.49ID:xvBHkcre0
そこで電報ですよ
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:26:52.44ID:qmpbQCLM0
>>261
次回はとりあえず官製年賀は52円
もう危機感丸出し 笑
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:26:58.25ID:/yzMu6f00
>>357
実は可愛い52円切手の在庫があって
大変困っている
値上げの度にこの苦悩
変更しないでほしい
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:27:07.32ID:Dsa3jMW90
国際郵便って安いよなー。
世界中どこにでも航空便で70円、船便で60円で送れるんだから。
さっき、イギリスに60サイズのダンボールを送ったが、480円で送れて驚いた。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:27:20.08ID:nGv5uFpQ0
>>368

封書のことなんじゃないの?
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:27:20.99ID:DWOQRsHt0
俺が小学生の頃は20円だった。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:27:37.17ID:HkDDRSL/0
>>354
ファックスこそ経費の無駄だよ
設置して白紙ファックスが10枚続いてそのあと5枚が宣伝ファックスだったときのがっかり
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:27:43.06ID:urIdKWYa0
値上げ前に1000枚くらい買いだめしておけばよかった
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:27:52.95ID:V/p0r+Of0
で、値上げするから尚更ハガキを利用しなくなるという悪循環
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:28:16.77ID:cvy+Thgn0
はがきなんか出しもしねぇー奴が文句言うんじゃねぇーよ、100円に値上げしても
構わねぇーぞ、年賀も出さねぇーからなんの影響もない。
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:28:18.93ID:xvBHkcre0
>>368
ミスチル聞いたことないからわからないけどそれは封書62円時代のことでは
消費税3%が導入されたころ。平成元年から平成1ケタの時期だったっかな。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:28:42.40ID:6o0njX3p0
>>154
年賀のバイトやったことあるけど、
現場は「間に合わない!」とてんてこまいなのに、
上の連中は眺めてるだけ。
翌年はやりませんでした、バカらしい。
早朝バイトも打診されたが、バイト代昼と同じw
あんたがやれば?とオモタ
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:28:51.90ID:aHbD9yvL0
はがきより、厚さ3cm以上の定形外が一気に値上げしたのが痛い(>_<)
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:28:54.75ID:xvBHkcre0
今は官製はがきとは言わないらしいね
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:30:05.03ID:dkg69ZWo0
年賀状の習慣やめて日本郵便潰そうぜ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:30:17.55ID:qmpbQCLM0
>>372
たんぽぽカナブン一緒に貼ればいいやん
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:30:29.07ID:m9Oh2QLc0
人減らさないと金額上げる→枚数減る→金額あげる→枚数減るの繰り返し
非効率すぎるんだよないまでも手作業で仕分けとかしてるし
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:30:36.54ID:gqoUYZdj0
>>306
1円とか3円の切手ってコンビニ扱ってる?
基本質屋で記念切手詰め合わせ額面1015円分を900円で購入してるので端数合わせ用の額面の切手が欲しいのよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:30:44.63ID:T1wiWBg40
>>374
62年の値打ちしかないの?
僕のラブレター
読んだのなら返事ぐらいくれてもいいのに?


これハガキのことだと思ってたが
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:31:24.71ID:lVjh1X+p0
経営が苦しいのは分かる
しかし無能経営陣によるトール買収で4000億円の損失を出したのに、
誰も責任を取らないから納得できないんだよね
国民や配達員をバカにするのもいい加減にしろ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:31:33.76ID:troavYyv0
>>387
だから値上げしたから販売数量が落ちるんじゃないの
どうせ数量は落ちるんだから、それを上回る値上げをしなければいけない
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:31:56.59ID:cwAOrhh90
あれ?スクランブルかな?上空に超音速っぽいのがぶっ飛んでった
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:32:03.03ID:lVjh1X+p0
経営が苦しいのは分かる
しかし無能経営陣によるトール買収で4000億円の損失を出したのに、
誰も責任を取らないから納得できないんだよね
国民や配達員をバカにするのもいい加減にしてほしい
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:32:14.18ID:czjQU/5hO
国の事業を継いだだけで目新しいこともしてないんだから130億の黒字で満足しとけよ
値上げなんてそんな価値ないだろ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:32:40.28ID:/yzMu6f00
>>389
恋文葉書で書いたら
家族に読まれるぞ
常識的にそれはないんじゃ
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:33:09.49ID:nuQGtFj60
海外に巨額投資して失敗する余裕はあるくせになあ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:33:11.02ID:xvBHkcre0
>>389
若い人はわからないだろうけど
ラブレターは便せんに書いて封書で送るもんだよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:33:51.51ID:zYDA+MmP0
高い!高すぎる
アメリカって十数セントだったと思うが
あまりにも格差がありすぎる
しねばいいのに
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:34:03.97ID:/yzMu6f00
>>392
絶対それはあり得ないね
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:34:12.31ID:JvhtVS2I0
値上げしていいから
かわりに信書の配達自由化しろよ
自由化もせず独占状態で値上げとか許されるわけ無いだろ
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:34:22.16ID:AWPQ7myv0
4000億円の損失のカバー方法
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:34:30.00ID:DWOQRsHt0
>>388
俺、ファミマで1円切手を買ったことがあるよ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:34:33.97ID:dgBVIxGi0
今時はがきなんて
DM業者しか使わないだろ
いちいち捨てるのめんどくさいし
1枚千円でもいいわ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:34:56.20ID:lVjh1X+p0
ドコモに似てるよね
海外投資で大失敗しても誰も責任を取らない恥知らずな集団
そのシワ寄せを消費者や従業員に押し付けてくる
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:35:30.01ID:bukmHiVC0
子供の頃は封筒の切手が60円だったような記憶がある
ついにハガキが超えたか
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:35:57.16ID:A3CDU00r0
いっそのこと百円くらいまで上げて、ハガキの紙質や大きさやデザインも考え直したらどうだろう
メールやLINEには速さ安さ手軽さではどうしても勝てない
特別感を売っていくしかない
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:36:16.26ID:UUZm2+IC0
四角い紙なんてわざわざ金払って
送らねーからどんどん値上げしていいよ
年賀状の売込がんばれやw
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:36:18.82ID:JIkMWB5W0
親に騙されたのに、今度は息子に騙される日本国民。
騙されないと非国民扱いされちゃう社会。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:37:09.76ID:xvBHkcre0
>>412
小泉のこと?
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:37:46.01ID:sTIvp6xy0
はがきなんてほとんどの人が使わないよね・・・
懸賞とかまだはがき応募が多いんだろうか?
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:38:07.74ID:cwAOrhh90
その損失が回り回って小泉竹中の口座にとかだろ?キチン調べろよ!
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:38:25.19ID:L3OjaP6Q0
投資で4000億ドブに捨てた
しわ寄せが値上げです
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:38:29.56ID:iNaJ5KFu0
年賀状はもうやらなくていいだろ
送りもしないのにまたジャニタレがシャシャリ出てきてうざいし
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:38:47.06ID:qE8EBQj00
封書は意外と需要はある(メールよりある意味安全)。
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:38:50.31ID:oFJqeUF+0
ハガキなんて、もう何年も見てないわ(年賀はがきとDM除く)
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:38:59.86ID:troavYyv0
っていうか、一円の端数はどうなのかと
60円か70円にしろよな
こういうのがお役所的だと思う
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:39:39.85ID:6HAgPE0s0
昭和53年の記念切手が出て来た
もったいなくてもう使えないわ…
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:40:06.59ID:xvBHkcre0
>>424
JR「運賃10円単位はおかしいっていうから1円単位にしたのに」
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:40:30.23ID:vuJfdtgG0
沖縄の離島から、昭和基地まで送っても一律料金は流石に無理がある
もうちょい、値段の高いデコはがきwを標準にして、客単価を上げるべき
個人だと倍になっても、出す人は出すだろうね。。
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:41:18.75ID:xQ+ROcK70
>日本郵便は1日、人手不足や需要の減少を受け、はがきの郵便料金を52円から62円に引き上げた。

>人件費などのコスト増をカバーしきれず、

人手不足なのに何で人件費が増えるんだよ
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:41:29.52ID:xvBHkcre0
>>430
そもそも一律料金なのが郵便であり公共の役割なわけで
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:41:35.45ID:e0JqGHqx0
国民の所得は増大してるから問題ない
貧乏人はハガキを使わないから問題ない
政権批判につなげるやつはお門違い
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:41:57.19ID:xvBHkcre0
>>431
給料上げないと人が来てくれないだろ
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:42:34.44ID:Ma0uXbkl0
しかたないね、メールでもSMSでも簡単低コストの手段があるし
人が手で運ぶなら手紙じゃなくて荷物の時代だろう
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:42:52.80ID:0T+Tv1560
やはり民営化は無理があったか。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:43:17.13ID:troavYyv0
>>429
鉄道は10円単位だろ
ICカードを使えるならわかるが
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:44:16.38ID:310qnhOZ0
ネット普及の影響。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:44:31.70ID:Ma0uXbkl0
値段を上げれば需要、利用者が減る
値段を下げれば採算が取れない
いずれ終わる事業だね
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:45:32.51ID:DWOQRsHt0
>>422
戸籍謄本/抄本を取り寄せるときに封書と定額小為替が絶対要るもんな。
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:46:11.56ID:ufpb4lcC0
ヤマト 利益は400億出てるけど、残業代は出さない バレたのでその分、値上げします

日本郵便 4000億損失したし、便乗で値上げして穴埋め

佐川 性不一致みたいなのが大杉て気持ち悪い

西濃 じじい
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:46:33.82ID:S/Rsel5iO
>>416
今はほぼネット
ハガキのみって全体の1割もないかも
ただイラスト応募とかで使う
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:47:01.48ID:TPI6SiZz0
50円→52円→62円
納得できん

定形外の値上げは理解できる
はがきは紙一枚で62円もかかるのは納得できん
はがきは50円以外にしといてほしかった
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:47:04.32ID:QNSXa5q40
十分良心的だよ
少し上げるのは全く構わない
NHK見てみろよあの殿様経営を
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:47:20.66ID:Ma0uXbkl0
いっそ郵政が手紙をネットで送ればいいんじゃない?w
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:48:21.96ID:VQyowks3O
ソマリア内戦の大混乱時に、
ソマリアの小さな郵便局に託した封書が日本に届いたって出来事が昔あってだな・・・

郵便ってのは商売じゃないんだよ。
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:48:25.97ID:ycbIJvsZ0
これを機に来年の年賀状は仕事関係の最低限だけにすることに決めた
今までは友人にもちゃんと出してたけど来年から友人はLINEとFBに切り替え
こうする人多いと思うよ
年賀状ぐらいしか郵便なんか使ってないんだよな
減収になること間違いなし
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:48:46.71ID:UUZm2+IC0
もうじき郵便事業もなくなるんだから
金融でしっかり稼げよ
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:49:12.99ID:VDLh+CuD0
懸賞人口をターゲットにした値上げだよな
ハガキの用途の大半は懸賞もので
値上げしても使うの止めないだろうと目論んでいると思う
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:49:29.14ID:EAWPGKI20
消費税5%→8%で値上げしなかった分を後倒しで値上げしただけなんじゃなかろうか
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:49:44.63ID:gCBHCBXy0
海外の投資で損を出した責任者を訴えて損害賠償させてから値上げだろ
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:50:15.57ID:oswpRyfg0
>130億円の最終黒字にとどまる見通しだ。郵便事業は全国一律の提供を義務づけられた「ユニバーサルサービス」だが、2千億円規模のコストを伴うとされる。

130億の黒字で何故苦しいのかよく分からない。
それより、なれないオーストラリアの会社をM&Aして4000億以上の
損失を出した穴埋めだろう。今まで国民が貢いだ内部留保を吐き出した。

安倍のインフレ2%目標のために、無理やり公共料金やインフラが引き上げられている。
電力にしても、高速道路にしても、民間でも法律で縛ってビールのように無理やり
価格を引き上げている。

みんなこうしたものは極力使わないほうにすべきだよ。
はがきなんて出さなくてもいいよ、ビールなんて飲むなよ、発泡酒に、発泡酒から
第三のビールに、今第三のビールを飲んでいる奴は、業務用スーパーで売っている
輸入低アルコールビール(0.7%)は酒税がかからないので350ml55円だよ、
これに焼酎を少し入れて飲めば殆どビールだよ。

ノンアルコールビールではなく低アルコールビールな、味は断然ビールに近いよ。
でも、国産品は買うな酒税がかからないのにビールにあわせて価格設定しているので
高過ぎる。
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:50:17.92ID:Jw5rK4zi0
投資の失敗を値上げでカバーですか
日本人は舐められっぱなしですな
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:50:21.76ID:cpFDQIVl0
俺の感覚だとはがき1枚送るのに62円は安いと感じるんで、段階的にやっているだけだろうな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:50:30.03ID:X/OfcqbH0
年賀状は据え置きで年賀期間を終えたら通常のハガキと同様62円扱いになるってのがムカつくな
あまった年賀状たまに使ってたのにめんどくせえ
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:50:39.10ID:BDQ7P9og0
乱発した記念切手の売上はどうしたんだよ!
未使用なんだから丸儲けだろうによ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:51:31.94ID:aACaxPU80
>>2
公務員の生活水準維持のためには大増税しかないからな
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:51:52.24ID:cwAOrhh90
外国に出すより高いのはダメだろう
そのくらいわかるだろう
どんだけ思考が不自由なんだよ?
これでは日本は日本人は世界の笑いものだよ
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:52:04.29ID:b/GL1mCt0
前島密を10枚貼れば足りるんだよね
エゾユキウサギ5枚も捨てがたいが
http://i.imgur.com/ulegvQP.jpg
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:53:38.30ID:BygzBvPw0
年賀状も上げろよ❗
誰も送らなくなるわ
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:54:13.22ID:+cl78GtH0
このIT時代にハガキや新聞いらねーだろ、
年賀状も撤廃して重要な顧客は年始回りで説明、
固定電話(FAX用)に置いておいたが撤収してEメールにした、
感熱紙も電気代も基本料金もかからなくなった、
請求書等のハガキもネットに切り替えた、
新聞もやめた、テレビも撤収、アンテナも外して地上波は全部見ない、
NHKも解約、あるのは4K大型ディスプレイのみ、
これだけで年間数十万浮いたわ
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:54:57.82ID:oswpRyfg0
ラインかメールが主流だろう、出しているのは、体面を意識する大企業の
従業員か老人だけだろう。
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:56:37.53ID:JStH6RRt0
人手不足や人件費を口実に値上げしたなら新規雇用やベースアップしたんだろうな
ちょっとそこらへんの数字出してみろや
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:56:57.63ID:LqZdQuCo0
何で時代遅れの物を売ろうとするのか?
現代に合った売れる物を作って売ろうとしないのはなぜなのか?
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:57:18.80ID:hZCkH/fs0
再値上げもありえるってなんじゃそりゃw
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:57:39.85ID:HH7Rw6uz0
年賀が年商の大半占めてるから年賀終わったら郵便は終わる
主力の年賀すら自爆営業で賄ってるわけだから既に死に体
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:58:11.44ID:iA+G5hSo0
佐川「メール便始めたらおまいら使ってくれよな」
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:58:15.28ID:/yzMu6f00
>>443
海外では当然あるインフラを何故日本だけ無くさなきゃいけないんだ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:58:42.90ID:cpFDQIVl0
>>466
新聞はウェブに移行すればいいが、誰もがネットでやり取りする時代だからこそハガキの価値が高まる
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:58:56.41ID:UUZm2+IC0
こうなったら記念切手で儲けるしかない

誰も買わねーからw
はよしね
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:59:01.18ID:Ye5SgS070
必死にかもめーる売りに来るから50通買ってあげたのに
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:59:16.49ID:/yzMu6f00
>>445
空耳アワーは葉書だよ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:00:34.63ID:mC5fddMU0
値下げしてサービス落とせ。配達は2日に1回でいいだろ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:00:40.73ID:SPgWh7Z60
>>480
なんかね・・・
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:00:51.38ID:YovR0Zju0
細かく値上げしないで100円にすればいいじゃん
はがきなんか使わないし
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:01:06.12ID:z3EAAKND0
斜陽産業
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:01:33.92ID:K60qwGp70
>>11
年賀状ビジネスは黒字だから年賀はがきは据え置いた、という説明らしいが…真相は如何に
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:01:39.41ID:ZWahcnDc0
>>140
2017夏のおいしいキャンペーンは
封筒でのまとめ応募不可って書いてあるから
よけい応募する気が失せる
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:02:17.73ID:APJrVHNa0
手紙とか使わなくなったんだから解体でいいんじゃないかな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:02:52.48ID:gqoUYZdj0
あれ、もしかしてハガキと郵便書簡(ミニレター)の料金同じになっちゃった?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:03:26.74ID:nehp10bN0
アホ西室に払わせろボケナス
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:10.74ID:TCOVKpXh0
田舎のジジババをね、見捨てちゃえばいいんですよ
見捨てるというのがやり過ぎだというなら、サービスを引き下げるとか
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:17.84ID:UUbof5AB0
値上げすれば良いよ、利用者が減るだろけど!
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:33.11ID:xeTcL7if0
年賀状は据え置きなんだよな、でも年賀期間を過ぎて残った年賀状を
普通はがきとして使う場合は10円足さなきゃいけないんだってなw
なんでこんな面倒なことするんだ?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:05:04.28ID:SX3kNhu40
東芝と郵便を崩壊させた西室とかいう天才
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:05:29.07ID:YovR0Zju0
ウザいダイレクトメールをどんどん値上げしろ
値段を1000倍くらいにしてやれ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:06:12.30ID:d3HTF5A60
とりあえずテレビラジオの投稿とか懸賞とかをハガキのみにしてメールFAXは不可にするところからスタートだな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:06:46.89ID:3d0QUpn60
>>498
年賀状に割安感を出させてたくさん買わせたいんじゃないの
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:07:03.27ID:rZLbAqzt0
>>498
そりゃ年賀状離れに拍車かけないようにだろ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:07:14.52ID:S/Rsel5iO
>>424
70円は高い
50円くらいでやれてたんだし
民営化したクセにお役所気分が抜けないやつのツケを、国民に回すなって感じ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:08:10.66ID:TPI6SiZz0
>>466
この時代だからハガキに価値がある
ハガキでお礼や意見出してみな
メールフォームからよりちゃんと扱ってもらえる
0507安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:08:27.69ID:XNR+UdeQ0
年賀状は

pdfでメールで送ったわw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:08:57.75ID:TCOVKpXh0
>>451
オーストラリアで大損こいてる無能供に金融業なんてできるわけねぇべ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:09:16.12ID:hjt30VKS0
いい加減にはがき(一般信書便)に民間業者参入させろよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:09:17.57ID:UUbof5AB0
年賀状も要らん
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:09:40.56ID:ZwbTtUDK0
小泉、竹中「民営化すれば安くなる!」

全部嘘だった...
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:09:54.27ID:cpFDQIVl0
>>491
民営化前は税金で運用していたんだが、コストが安かったとでも思っているのかね
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:10:07.37ID:YNLx/6zP0
人件費?
郵政ってほぼ最低時給でバイト雇っているし誰が貰っているんだかw
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:10:11.15ID:pomZGuSn0
ここ数年値上げが異常だ
消費税にかこつけて中身減らして値上げして2割3割上がってる
中身も大体4分の一減ってる
味噌は1キロが750gになってるからね
しかもその内容量で値上げしてる
値上げは3割以上だな

なのに外人への生活保護は受け入れる一方
外人だけは無料で余るほどの金をもらって優雅に暮らせる
なぜ国民が外人を養わなきゃいけないんだよ?
法律違反なんだから外人の生活保護は全廃止しろよ
出稼ぎ外人は稼げなくなった国に戻るのが筋だ
普通文無しが外国で暮らせるわけないだろう
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:10:39.82ID:xfGahnoF0
>>464
そんな事したら、増々年賀状を出すヤツが減るじゃん。まあ、オレは10年以上前から、
出すのを止めてるけど。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:10:40.82ID:d3HTF5A60
しかし人件費の増加はハガキじゃなく宅配小荷物の増加に伴うものだろ?
単に取りやすい部分を値上げしたようにも感じるのだが
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:10:56.35ID:YopkkqPZ0
>>2
郵便なんて利益出せない部門じゃん
未だにインフラ扱いで毎日取り扱わないといけないくせに
僻地や離島への配送も切れないってんじゃなあ

民営化って部門ごとで見て
放っておいても利益出し続けるところに天下りなどのゴミムシ配置して
不採算部門を最終的に国に譲り渡す計画じゃねえの?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:11:21.08ID:UUbof5AB0
>>512
それホント!
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:11:58.87ID:YovR0Zju0
>>506
小賢しい
狙いが透けて見えて逆に不快
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:13:23.20ID:GtuJnWf90
通信網を発達させて郵便なんか良いんじゃないか
情報を送るのに紙は必要ないだろ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:14:06.66ID:nX7ZlM2/0
ハガキなんて数年前懸賞応募に出したくらいだな
年賀もメールだし

必要な人には1枚200円くらいにしてもいいんじゃない
そのこかわり使用者激減しそうだけど
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:14:21.63ID:8Nx8j/ih0
小泉が悪いんだろ 郵政民営化はやらないほうが良かった
郵貯や保険で儲けてた分で赤字の郵便を支えていたのに
アフラック売り始めるし、株式会社化で外人のものになるんだろ
もうメチャメチャや
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:14:25.48ID:ZwbTtUDK0
>>512
もとから不採算ならなおさら国営でやるべきだっただろ

国家の基礎的インフラだから切り捨てられるものじゃないんだから
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:14:26.47ID:IH++pm/90
10円値上げすりゃかなり売り上げ上がるよ
元から一般の需要なんて気にしてないでしょ、かもめーるも年賀も売り上げの大半は社員の自爆だし
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:15:00.18ID:pr2rOD5N0
普通に考えて100円以下で日本のどこにでも書いた紙を送れるんだから、大したサービスだよw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:15:11.46ID:EAWPGKI20
>>498
「はがきの年賀扱いサービスが52円」というだけで、「年賀はがきという物体」が52円ではないことに留意
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:15:33.39ID:SvFK8Zcz0
まず職員のボーナスやら給与やら減らせよ
儲かってないんだから当たり前だろ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:15:48.36ID:SsZY6qQn0
他国と比べて高いの?
どーせ増税でまた上げるんだからもっと一度に上げちゃえばいいのに
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:16:11.29ID:jPRquEIN0
>>490
解体したらしたで文句言うんだろ?あんな儲からない郵便業務なんて誰がやるんだよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:16:57.80ID:WdjEIPbN0
ハガキと言う現物を集めて区分けしてまた運んでそれをさらに細分化して局員が配る ロス多すぎ ハガキをスキャンして配る最終郵便局へデーター送って印刷して配達すれば輸送コスト削減できるだろ 頭使えよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:17:23.15ID:w8WxQM2l0
未だに民営化反対のやつがいて笑える


俺は内部をよく知ってるけど、確かに民営化して仕事に対して厳しくなったよ
やめる人間も明らかに増えた


逆に言えば、郵政公社の時代以前は、ぬるま湯にどっぷりつかってたんだよ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:17:26.94ID:/yzMu6f00
>>520
でも令状も暑中見舞いも
書面だからこそ
折り目折り目にきちんとした挨拶を欠かさないという
証拠になる訳で
それをしないと失礼でしかないという
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:18:05.20ID:jPRquEIN0
>>535
ハガキはそれで済むが封書はどうすんだよ馬鹿
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:18:08.14ID:e8dxw66w0
西室はたぶん外国の有能スパイ
安倍の忖度で郵政の社長になった話もある。

売国奴が選ぶだけのことはあって国内企業に
ダメージを与え続けている。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:18:45.70ID:aLkszv9e0
てか、「ハガキ」なんて個人で使ってる人いないでしょw
(通信内容が見られてしまうしさw)
使うのは、銀行や自治体などの、お知らせハガキ。
(しかも、「はがす」タイプになっているヤツね)

個人でハガキを出す人はいない。(暑中見舞いや年賀状などをのぞいては)
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:02.03ID:BepIzpVX0
元に戻そうぜ
郵政民営化は明らかに失敗だしさらなる悪化しか考えられん
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:03.51ID:RzSfur1w0
>>532
松本のギャラとかCM制作費とか無駄の極致だな
なにが馬鹿真面目だ
ただの馬鹿だろ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:05.92ID:SXqh3m+Q0
>>532
ボーナスはこれでもバブル期に比べたら半減してるけどな
(年3.0か月分)

今の形態維持しようとすれば
地方切捨てとバイトか期間契約増やすしかないね
地方配達はコストかかりすぎる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:07.98ID:zPINu8/u0
稚内とか波照間の僻地で、年収1000万円の局長やら年収800万円の配達員だけで、時給700円台のバイトとか雇わずにやっているのだから、絶対に儲からないと思う。
数万倍物量が多い東京名古屋大阪じゃバイト頼みだというのにw 郵政は狂っている。ジタミ利権フレンズだけ楽してがっぽり。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:30.32ID:w8WxQM2l0
民営化以前は、明らかにぬるま湯だったよ

使えない人間も普通に放置されてた
民営化以後は、使えない人間に対して当たりが厳しくなったのは事実


つまり、民営化に反対してるやつは、使えない人間にも金払えというバカ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:36.86ID:S/Rsel5iO
>>514
シナ人が日本の医療制度悪用して、保険料だけで、高額医療うけやがる
シナ人含め外人は負担なしで全て実費にすべき
じゃないと日本の医療制度崩壊するよ
ローラのオヤジのような詐欺師もいるし
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:37.37ID:PTsDnfqB0
お年玉くじ当たればラッキーと年賀状を大量に買って懸賞に使ってた人達が
年賀状買いだめしなくなったらますます年賀状の販売数減るよな。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:20:15.30ID:wh4xrjvf0
将来的には葉書とか無くなると思う。はがきも封書も一緒の100円みたいな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:20:50.85ID:pmcHXpf80
電子マネー導入しろよ!
Poscaほら、良いネーミングだろ?(笑)
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:21:05.15ID:SIB+ofOa0
差別者
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:21:57.99ID:H9JI+IE/0
ハガキ離れがますます進みそうだな
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:21:58.92ID:w8WxQM2l0
郵便局の仕事って、ものすごい効率重視だから
テキパキできないやつはとことんできない

で、そういうやつも同じ金もらってたのが民営化以前
民営化してよかったよマジで
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:22:08.30ID:YopkkqPZ0
>>532
儲かっていたら金もらえるってのも問題だな
民営化でバラバラにした他の部門は金のなる木だもの
利権特権の塊引き取ったやつは金が入り続けて
金にならない解体も縮小も制限もできないインフラ引き取ったやつは死ぬしかないってちょっとあんまりだよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:22:37.99ID:jPRquEIN0
>>552
だから大昔から独立採算制だって言ってるだろ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:23:07.50ID:/yzMu6f00
>>547
民営化されて急に接客良くなった人もいる
同じ人間がこうも変わるかと言うくらい
民営化のにおいだなーと思った
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:23:37.55ID:wh4xrjvf0
団塊の世代がいなくなれば
いっきに通信手段がインターネッツに傾くと思うんだ
もう郵便の生き残る道は実際無い
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:23:44.76ID:YopkkqPZ0
>>560
利権特権とゴリ押しで売り続けたいから
また年賀状の場合現在の市場規模からしても一度の配達枚数、取り扱い枚数が極端に多いから
一応採算性はあるって扱いしてもいいんじゃないかな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:23:59.71ID:8/eDqcCN0
無能経営陣によるトール買収で4000億円の損失を出したのに、
誰も責任を取らないから納得できないんだよね
国民や配達員をバカにするのもいい加減にしてほしい
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:24:01.90ID:SvFK8Zcz0
>>545
儲かってないんだから年2カ月分以下でいいよ、欲しいなら売上が上がるようにやれよと民営化されてんだし当たり前だろそんなもん
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:24:39.91ID:bHJj2SCT0
日本郵便は松本人志や本木雅弘なんかをCMに使うのやめるべき。
CMの趣味が悪すぎる。あんなCM流すと、郵便局が汚らしくなるだけ。
とりあえずCMは完全にやめるべき。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:24:57.51ID:y5p6GBMP0
自爆してくれる社員がいる限り安泰だな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:25:47.53ID:YovR0Zju0
>>537
"証拠"って言ってるとこが既に駄目じゃん
本当の気持ちじゃない義務でやってるって心のあらわれ
そういう形骸化したものなら無くした方がいい
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:25:53.17ID:w8WxQM2l0
>>559
1998年に財投改革が行われるまでは
財務省が特殊法人へ貸し付けて
預託金利の0.2%上乗せして郵貯や簡保に利ざやを得させてたんだけどな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:26:09.69ID:5/Kbyh6/0
オーストラリアの投資で大損失抱えた郵政が、そのツケを国民に回してるだけ。

経営陣は誰も責任取らない。
ニシムロは莫大な退職金を得て去った。

誰も報酬減もリストラもしたくない郵政のクズ。

投資大失敗のツケを値上げで国民に押し付ける。
信書などの独占企業の郵政はやりたい放題。
独占禁止法違反の郵政。


 

 
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:26:12.74ID:S5w9SKqP0
>>557
民營化前は外國の會社を買收して數千億圓單位の巨額損失を出す犯罪者はゐなかつたw
これ事實だよねえw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:26:37.72ID:aLkszv9e0
アホか。
年賀状は、価格据え置きだよ
なんもしらないんだね
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:26:49.36ID:bLBVd/IQ0
もう年賀状も出さないしハガキはオワコン
封書とクリックポストだけやってろよ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:26:55.50ID:/yzMu6f00
>>563
未だに小洒落た葉書が葉書売り場には沢山並んでいるよ
意外に若いんじゃないのかな
0581セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
垢版 |
2017/06/02(金) 14:27:10.02ID:eqP9cbvGO
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)

急に、かねてより、あまねく郵便制度の持続的かつ安定的な維持管理を可能とするための「ユニバーサル郵便料」が、素知らぬ顔で、近々、何気に加算されるような気がしているタイプの俺も気になるニュースだぜ

【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
【ネコは言っている】
【ここで死ぬ】
【定めではないと】
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:28:15.67ID:dZOKVd/Y0
>>4
JRとかNTTとか東電も同じだからなw

「理解して貰える」というのは建前で「お前ら使うしかないんだろ?www黙って使えや!w」ってこと
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:28:33.62ID:jPRquEIN0
>>573
あんた詳しいね
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:28:46.11ID:cLDfu7/P0
amaちゃんだ‏&nbsp;@tokaiama 2時間
2時間前


その他
酒を買いに行ったら全身の血が逆流、脳卒中起こしそうだ
バロー薬局で昨年1080円だったサントリー角が、なんと1540円
原材料コスト上げでやむをえずではない
安倍政権が、勝手に突然、値上げを強要したのだ
この利権はめぐりめぐって自民党に行くのだろう
これは本当に激怒
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:28:54.53ID:/yzMu6f00
>>571
お礼状出さないの?
そういう人生を生きてこなかったの?
幸せのバロメーターだよ
理解できない
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:29:00.20ID:SXqh3m+Q0
>>572
その懸賞もコード入力のネットが主になってる

将来的には料金形態統合されてメール便に近くなると思うが
公平性うんぬんで細かいことばっかり先に実行するんだよな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:29:17.45ID:ECKje+Xy0
郵政民営化()
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:29:49.29ID:5/Kbyh6/0
昔から投資で大損失抱えてた郵政。

国営の時は税金で、民営化したら値上げで。

「カンポの宿」
馬鹿みたいに全国に建てまくり、案の定どこの施設も大赤字。
毎年毎年莫大な赤字の垂れ流し。

最後はタダのような価格で、民間企業に売った。オリックス大儲け。

民営化した今オーストラリアの企業買収で大損失。
東芝並みの海外投資失敗。

郵政、東芝、NTTドコモは、海外投資大失敗のクズ経営陣。
文系の馬鹿が社長になってる代表的企業。

 
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:29:50.16ID:czaBXGrL0
>>565
東芝の西室って人のせいだっけ
東芝の経営陣って経営が下手みたいだよね
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:30:17.77ID:dZOKVd/Y0
>>585
たんなるあんたの価値観じゃん
虚礼廃止は当たり前でしょ
賄賂や密書でご機嫌を伺おうとか浅ましいんだおy
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:30:32.19ID:YovR0Zju0
>>585
会社じゃそういうの禁止されてる
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:32:47.62ID:EAWPGKI20
>>575
それはそうなんだけど、国営時代にアルゼンチン債デフォルトで約9000億円パーにしたことがあることがあるんだよね
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:32:49.00ID:7NyeqzL00
千葉県鎌ケ谷市の男性(75)

元郵便局員だろどうせ
0596名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:33:21.74ID:wh4xrjvf0
お礼状とか頻繁に出すものじゃないし。。。
実際日常的な通信手段として葉書使わなくなってるから
継続的な事業運営はもう無理
団塊の世代さえ老眼で文字読めない文字書かないって人も
急激に増えてるんでね?
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:33:56.99ID:/yzMu6f00
>>592
そんな人にあったことないから
驚きました
つまらない人生だな
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:34:07.96ID:gKyPE6AD0
年賀状なんか何年も前からやめてるけど
毎年100枚くらい書いてた親も年賀状やめるかとか言い出してるぞ?
大丈夫か?
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:34:32.58ID:5/Kbyh6/0
・国営時代
かんぽの宿で毎年大赤字 → 損失は税金で穴埋め。
(誰も責任は取らない)

・民営化時代
海外投資で大損失 → 損失は値上げで穴埋め。
(誰も責任を取らない)


結論
 郵政はクズ!

 
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:34:38.39ID:cuHJ7Lxb0
>>459
各家庭で眠っていたり、コレクションとして購入された切手を一斉に使用されると
一年で日本郵便が傾く…と、何かで読んだことがある。真偽は不明。
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:34:52.64ID:aXgSXaBz0
>130億円の最終黒字にとどまる見通しだ
寝言は寝て言えwwww
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:35:02.28ID:E1yKrg1D0
経営者がとんでもなくアホなだけだろ
馬鹿の考え休むに似たり

もう何もしない方が良い
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:35:25.17ID:dZOKVd/Y0
>>598
いや、オレはあんたみたいなのに会ったことが無いし会えなかったことを幸せに思うよ

こうやって「自分の基準に合わない人間は不幸に決まってる!」なんて自然に思える人間はゾッとするよ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:35:39.65ID:sfg8nFed0
はがきは年々需要なくなってるのに
廃止しない逆に値上げするところが
日本人経営者の悪いところ
採算取れなかったらやめるぐらいの覚悟しろ
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:35:39.67ID:7ScENBMz0
葉書だ年賀状だって元はと言えば挨拶回りを簡略化したものなんだから、もっと手軽な物出れば淘汰されるのは当然。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:35:56.38ID:XKpKAiaZ0
年賀状以外のハガキはご欠席の返信くらいしか使ってないな
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:36:14.97ID:ibkTPAF70
>>591
あんまし可愛くねえな
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:36:41.20ID:X8h8U2No0
メールやLINEで済むのに森林伐採して62円も払う世の中っておかしいよ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:36:48.36ID:pr2rOD5N0
>>560
社員やバイトにノルマで押し売りしてるから値段上げたら、今どころじゃない反発を食らうからだろw
「お前たちに配慮してやったぞ」っていう寝言を見せる形w
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:36:51.52ID:hGU+8D6I0
郵便局に取りに越させればいいんじゃないの
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:37:22.36ID:kA3NFe920
>>600
もうこれ半分安倍のせいやろ
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:37:33.94ID:qGwe/D6VO
ちびちびやのうて、ガバッと値上げしたらええねん。 70円にしたらええやろ。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:37:59.95ID:w8WxQM2l0
荷物と違って、郵便は郵便局しかできない!って思ってるやつも多いが

普通に新規参入できるからな?儲からないからやらないだけで
郵便を国営にしなきゃいけない意味がわからんわ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:38:23.84ID:bsAyNpH70
表の仕事は郵便配達しかし裏の仕事は国民監視
日本郵便です
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:38:42.90ID:X8h8U2No0
メール便を郵便局が使いやすくしたらヤマト運輸もずいぶん助かるだろうね
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:39:18.76ID:uMwHS15Z0
年賀状の自爆営業が知れ渡ったからな。
そんな職場は辞めるが勝ちだな。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:40:19.30ID:sD+85Ql50
>人手不足や需要の減少を受け

需要が減少してるのになんで人手不足なんだよw
バカでしょw
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:40:36.45ID:d5u8Ql5w0
>>1
郵政民営化したからだろ。郵政公社の時には郵便事業は大黒字で国庫に
かなりの金額が入ってたのに小泉が民営化の名のもとに国民の財産である
郵政資産を取り巻きと山分けしたからこうなった。森友問題と全く同じ構図。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:40:38.33ID:JshUSV220
>>597
社員のノルマもあるだろうけど単純に効率が良い
普通なら数枚しか配達しないハガキを3日程度で100倍配達できる

普通ハガキは廃止して年賀状だけ期間限定で扱うのも手かもな
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:41:30.24ID:aLkszv9e0
ハガキは「セールのお知らせ」等で需要ある
企業には痛手だと思うよ。 何万枚も出すわけだからね
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:43:01.93ID:823scuum0
ますます年賀状離れ
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:43:44.09ID:/yzMu6f00
>>593
礼状は会社内ではやらないものだけど
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:44:11.74ID:zsnklsDN0
後納、別納郵便に手数料つければいい
大量に無駄なもん送らなくなるぜ
また郵便の収益下がるけどw
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:44:22.45ID:d6Ox2tVk0
何の努力もしないで値上げ、楽な仕事だな日本郵便
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:45:24.79ID:d6Ox2tVk0
大企業は率先して年賀状禁止を打ち出すべき
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:45:31.31ID:yjLu+9v20
ハガキを使うのは企業か年配の人くらいだろ
一枚100円でもかまわんよ
その内年賀ハガキも廃れる
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:45:44.21ID:sjp4ob/u0
人件費がかかりすぎ。無駄に雇いすぎだってば
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:46:12.28ID:w8WxQM2l0
>>621
需要が減少して、収入が減少して、仕事が厳しくなって、人がやめて
ブラックだって噂が回って、人が入らなくなってる

中小小売と同じ現象
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:46:55.20ID:W52ERs6T0
知らん間にはがきが封書の値段になってたか。
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:46:58.65ID:Hj2ZIAm90
国民にとってマイナスになるようなことなんて何一つなかったのに
卑劣極まりないポピュリストに扇動されて民営化。みんな貧しくなった。
ますます都市部と地方の乖離が進む。国家解体待ったなし。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:47:09.55ID:zbnxF0s70
ハガキはせめて60円なら良かったなとは思う
年賀状からお礼状やら送るからなあ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:47:15.97ID:ECB02kwb0
もう年賀状以外は、業務じゃないとハガキや手紙を使う事なんて無いだろ
だから業務上使わざるを得ない相手の足元を見て商売するしかない
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:48:09.85ID:jbkXhUPZ0
>>1
>>130億円の最終黒字にとどまる見通しだ。

一応黒字ではあるのね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:48:59.85ID:w8WxQM2l0
>>632
それは全く違う。安すぎるんだよ
今郵便局はブラックだって噂が出回って、バイトを雇えなくなってきてる
じゃあもっと収入上げろって言ったって
郵便自体先細りで、荷物もヤマトや佐川見りゃ分かる通り、過当競争のブラック企業化著しい
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:49:36.29ID:C7oxTI3/0
はがきなんてもはや不要。
はがき送ってくる会社はダメだなって思う。
どうせ印刷丸投げのテンプレはがきなんてやめてしまえ。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:49:41.87ID:JshUSV220
>>637
今は逆だもんな

企業を優遇して個人利用を値上げ
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:49:43.34ID:3DXQXOmj0
なぜ、郵便局がそんなに苦しいんだ?

物価が上がってるわけでもないし
人件費が上がってるわけでもないし
不在だろうがポストに入れるだけだし
はがきの取り扱り量が増えたわけでもないし
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:49:52.39ID:urT3L0A4O
くだらねえ買収やって6,000億を焦げ付かせて…即値上げか?

利用者も株主も考えた方がいいんじゃね?

所詮元親方日の丸。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:49:57.13ID:ZXp8nIXD0
おら小泉はどーすんの
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:50:01.40ID:czjQU/5hO
年賀状は配達する人がかわいそうでな〜
正月くらいみんなゆっくり休んですごそうよ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:50:10.74ID:dZOKVd/Y0
>>635
まあ、いまの日本は「みんなで不幸になろうよ!」を目指してる社会なのでw
1億総括役というのがまさにそれ

ちなみに日本人1億人以上いるので、残りの数千万人はいわゆる上級国民なので活躍は強制されませんw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:50:23.26ID:sD+85Ql50
>>633
だったらブラック経営が仇となりと書けよw
先ずはブラックを改善すべきでしょw
値上げなんて全く関係ないじゃんw
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:50:32.45ID:sduJh4yX0
なんでハガキまで上げてんの安倍ぴょん
どさくさすぎない?
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:51:05.74ID:w8WxQM2l0
郵便局の仕事って、局によって全く違うと思うんだよな

楽なところは楽だから人がやめない
厳しいところは厳しいから人がやめるし、更に厳しくなる
その調整のために、どれくらい仕事の効率がいいかとか
どれくらい域内で収入があるかとかやってるけど
そもそもその根本の計算方法が間違ってると言わざるをえない
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:51:11.83ID:G4eM54Ix0
個人的には滅多に使わないから
いっそ100円でも200円でも構わないw
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:51:29.97ID:wh4xrjvf0
値上げが葉書事業から撤退の布石に見えてきた
急に撤退すると民営化の時の条件に抵触する(と思うw知らないけどw)から
緩やかに値上げして最後撤退
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:52:56.02ID:z2LcT4I90
日本の小売企業が外資:Amazonにやられぱなしではダメ!!

日本郵便さん、通販に参入しなさい!

再配達は、別料金取るとか、
再配達料別途徴収が嫌な注文主には、最寄の郵便局保管にして注文主に取りに来させるとよい!

郵便局という日本最大の流通網を有効活用するべき!!
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:53:00.71ID:JshUSV220
>>644
取扱量減少に寄る効率悪化だろ

配達量が少なくても毎日配達しないといけない
同じ作業でも収入は減ってるからな
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:53:01.27ID:YY/fhsTK0
個人間の通信ツールとしてはほぼ電報と同じような過去の遺物になったけど、商売のDM機能はまだあるんだから料金別納のやつで儲けたらいいんじゃないの
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:53:39.37ID:w8WxQM2l0
>>649
まあそれはその通り。現場はオーストラリアのわけわからん会社を買収して大損こいたり
わけわからんCMにいくら使ってるんだとか
某大手通販のやっすいやつなんか配達したくねーさっさと値上げしろと思ってるよ

だから一番問題なのは、超絶クソな経営者に物言えてない組合ってことかもしれんね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:53:44.95ID:JSts123S0
民営化したらこうなるのは仕方ないよね
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:54:34.86ID:LRYKDr4z0
>>73
メール便はそんなに速くないぞ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:54:42.15ID:JshUSV220
重量制限があるだから郵便配達こそ
ドローンの出番だな
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:55:14.74ID:p1g9Eatn0
年賀状廃止令を出したら支持率爆アゲだろ
それは無理でもかなり負担になる金額にして事実上の廃止にしてしまえば
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:56:22.78ID:BxYNwSMo0
天下り先ってのはあんまかわってないようだしね
小泉もこれに対して何かしら話せばいいと思う
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:57:52.03ID:H3vU3MIT0
ぼったくりやん、


あほか
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:57:54.58ID:JSts123S0
水道の民営化するらしいけどまあ同じように値上げラッシュになるだろうね
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:59:15.07ID:sD+85Ql50
>>658
企業はブラックw
経営者は無能w
競争相手がいたらとっくに潰れてたねw
お役所体質は無能の極みw
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:59:17.29ID:YrJTIyWC0
何よりも笑うのは 自爆営業は無視して アホが損失出したら、値上げwww
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:59:35.84ID:hmhfVjvj0
>>582
JRは国鉄改革以降消費税関係以外じゃ値上げしたことないんじゃなかったっけ
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:00:43.97ID:bLBVd/IQ0
郵便局のバイト募集は高校生でもないのに最低賃金だし話にならん
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:00:51.65ID:eM68qodv0
どうぞどうぞ
この際100円位にしちまえばー?
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:02:02.15ID:X9BvUWY70
値下げしようが値上げしようが減る道しかないんだから
いっそ100円ぐらいにしとけばええやん
60円だろうが100円だろうが大差ないだろ、どうせ客は離れていくんだから
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:02:08.24ID:LKUruZA60
あの東芝潰したジジイがオーストラリアの会社買って4000億の損失出したからだろ
原田を上回る人材があちこちに居て日本企業をめちゃくちゃにしてる
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:02:43.39ID:w8WxQM2l0
>>668
ところがどっこい、ブラックだから生き残ってるんだよな
新規参入はできるのに、郵便自体が儲からないブラックだから誰も入りたがらない
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:03:30.69ID:UDGogwV7O
>>21
なんや
郵便板の有名なコピペ知らんのか
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:05:16.95ID:Lia0kHoQO
苦しい?経営がか?

オーストラリアの物流買収して今度は野村不動産買収しようとしてるところがか?

なんかおかしいよな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:06:41.67ID:C3Ml/uRW0
アホや、企業の入金礼状とか暑中見舞とかの虚礼ハガキは激減するだろうな
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:07:46.71ID:QlGDq6o+0
>>654
通販やってます 笑
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:08:47.23ID:THRlUQhc0
値上げ前の値段を知らない人がいる時点でハガキはもう終わってる
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:08:50.19ID:9zPuxRNK0
郵便物減ってるから仕方ないな
でも役所関係の郵送に税金使われるのは腹が立つから官庁からの連絡はメールにしてくれ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:09:22.18ID:sD+85Ql50
>>676
確かに新規参入しようにもインフラに費用がかかるし
独占じゃないと利益も得られないしねw
せっかくポストと言うインフラがあるんだから
儲ける方法とか考えないのだろうか?
無能経営者には無理?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:09:49.21ID:WftolMQ10
西室さんに弁償させればいいじゃん、東芝も
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:10:01.30ID:qGwe/D6VO
>>620 俺の地域担当の麻衣子ちゃんは辞めて今居酒屋でバイトしとるときいた

あんないいこがいなくなるなんて大きな損失だぜ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:10:22.76ID:wkxWNREl0
こないだはがき用に切手を買った
切手の値段を忘れていた
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:10:30.33ID:GbSSMqhCO
値上げ20パーw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:10:38.39ID:dxUvUJwI0
いっそ100円に上げとけ
どうせ出さん
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:10:38.74ID:LnPbuKYY0
変な会社買収して大幅な赤字出したからだろ
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:11:02.02ID:2MgjD7Qr0
どうせなら1枚200円にしちゃえよ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:12:56.12ID:U5YPPBwS0
>>1
っていうかハガキ使うことないので
1枚1000円でも構わないよ?

どうせ大口には激安提示だろうしw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:13:55.96ID:hqy7U5F80
先ず営業努力が必要だろ
給料下げたら
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:14:27.96ID:fdvEMTgg0
葉書100円にして。50円切手が沢山あるよ。50円葉書も。
どうせ使わないだろうけど。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:16:01.52ID:m4GOQ8CA0
年賀状需要があるうちに ハガキをどんどん値上げしたいのかも。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:17:52.43ID:c7k/7Sbg0
年賀ハガキの自爆営業してる非正規パート従業員かわいそうw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:19:02.22ID:+uq2FoU30
1万人リストラすればいい
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:20:07.99ID:p1g9Eatn0
メールが一般普及してからもう何十年だよ
未だにハガキが廃れないのに、日本社会の虚礼の歪さを感じる
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:20:17.02ID:0WpvfTMV0
別に料金引き上げはいいけどさ
税金じゃねぇんだから料金引き上げがそのまま売上増になる訳じゃねぇぞ
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:20:35.47ID:SXqh3m+Q0
>>685
アドレス頻繁に変わるから対応してたら余計経費かかる

個人番号をアドレスにする案も一応あるんだが
日本ではPCが津々浦々に普及してない現状が
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:20:36.92ID:2fLPkGpD0
50年後はジジババも電子機器扱えるだろうしはがきは消えてるだろう
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:23:20.55ID:g0YUs92W0
普通に考えて葉書は必要だろ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:23:23.51ID:0Ub/Gp+p0
怒鳴ればどうにかなると思ってるパワハラ馬鹿が部長やってる会社
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:23:25.71ID:SKIkQ5vc0
配達員のハガキ販売ノルマって達成するの?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:24:03.52ID:/RQXSMKN0
もっと値上げして虚礼廃止で良いね
物流は人足りないんだし
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:27:40.80ID:sD+85Ql50
不思議なことに、ここに出てくる二社は確か新規事業や投資で数千億円の
損失を被ってたりして。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:27:42.91ID:FBrHmDcZ0
観覧応募の往復ハガキとか、懸賞ハガキがダメージw
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:27:58.93ID:2fLPkGpD0
はがき出したの約30年前の年賀状だわ
もらったのは企業からのダイレクトメール、クレカ関連、役所、警察署、直近利用した不動産屋
年に数通はきてる
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:28:29.10ID:XprZSXHC0
日本郵政って、日通のゴタゴタとか
今回の西室トラップなかったら
普通に黒字やん
上場して売上出さなきゃいかんので
こういうことしてるだけだろ
半民営化でやめればいいものを
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:29:00.39ID:JIU10CbD0
>>1
>ユニバーサルサービス維持

誰も求めていないサービスw
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:29:28.63ID:mRVj0D2e0
ハガキは封書は企業や役所のだけで十分かもしれん
クロネコみたいな運送屋がついでに届けるようになれば、もっと需要は減る。
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:30:05.93ID:ZtxktZre0
>>703
年賀はがきだけではない、カタログ販売、かもメールもあるぞ
働いて金むしりとられるとは思わなかったわW
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:30:12.14ID:lkBNWSmz0
私用でハガキ送ることなんてそうそうないから痛手を被るのは企業だな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:30:22.17ID:6Yz2nZ500
ハガキなんぞ使わんからカンケー…ナイネ
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:31:08.66ID:2fLPkGpD0
郵政の圧力でヤマトメール便を潰した恨みは忘れん
本来翌日到着できるのに郵政に遠慮して翌々日到着にあえて遅らせてるのに
郵政のやり方はあかん
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:31:13.06ID:N67NI3LM0
>>706
虚礼の部分はもう大分片付いてるだろ
なんやかや言って、人間は手仕事の産物がすきなんだよ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:31:23.43ID:KUuD3Utz0
安心しる、最終的には地方と貧乏人は全部切り捨てるからw

東京の金持ちさえいれば日本経済は安泰だってアベノミクスでよくわかったからね。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:31:44.09ID:h4nvRZ+s0
週刊ジャンプを\270で買って、\62の切手を買ってアンケートを毎週出す金持ちのガキなんかいねーよwwww
200万部を切ったことだし、これにてジャンプシステムも終了やな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:32:02.84ID:3f+lcd3z0
元々国営のせいか40〜50歳のおっさんが窓口やる時偉そうなのとプライドが捨てきれてない感じがいつも笑える
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:32:31.94ID:2v3xx2i3O
むしろ安過ぎ
長距離輸送コストってより局から届け先までの人件費がネックなんだろ
80円でいいよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:33:31.97ID:SXqh3m+Q0
>>723
潰してから自社でメール便みたいなの作ろうとしてるからな
今は民営だから口出しできんしw
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:33:51.94ID:C9XAkgdQ0
さっそく62円切手がなかったので、52円+10円で出した。こんな時用に
10円切手を100枚買ってる
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:33:52.81ID:NbejL+pG0
ハガキとか年賀状とか廃止でいいだろ
重要な文書以外無駄だわ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:36:10.69ID:n5f96l6k0
人件費を理由に値上げするなら
末端労働者の賃金がこれだけ上がった
という源泉徴収票でも見せてみろよ

どうせ投資失敗の穴埋めだろ
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:36:43.38ID:y0oWGvUa0
パートとバイトに任せても赤字なら社員の給料減らしてみよう
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:38:09.17ID:0HOjmb210
郵政省時代は、郵便・貯金・保険の三位一体で黒字出してたからな。
元々郵便単独では赤字だったのに分社化すればこうなるわな。
JRが分社化でJR北海道が赤字になってるようなもん。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:39:05.89ID:ZXp8nIXD0
>>704
全国一律だもの。
距離によっては安いと言える。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:40:00.86ID:SXqh3m+Q0
>>717
上(日本郵政)がロクに現場のマーケティングせず決めてるからな

こいつらは日本郵便の商品にも平気で口出すんだぜ
部下組織まったく信用してない
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:40:04.74ID:mRVj0D2e0
面倒だからハガキを100円、封書を150円にして10年くらいその価格を維持すれば
安定するかもしれん、若い人はメールやLINEに以降してるし。
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:40:22.90ID:yoNDS/lE0
ヤマトのアマゾンばかり報道されるけど郵便局もアマゾンは配ってる
タチが悪いのがアマゾンじゃないネット通販での定形外
枕みたいなサイズのやつが通配エリアに5つも6つもある
他の郵便もすごい多いからバイクに乗らない
そういうのはポストに入らないし、だいたい不在なので再配達
アマゾンの再配達ばかり報道されるけど郵便局の定形外の再配達もなんとかしてほしい
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:40:36.13ID:rT7Hr9q20
>「インターネットの普及ではがきを出す機会がものすごく減った。値上げはしようがない」。
1日発売の暑中見舞いはがきを東京中央郵便局(東京都千代田区)に買いにきた千葉県鎌ケ谷市の男性(75)は理解を示した。

はがきを値上げしたらもっと売れなくなるよ。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:40:40.01ID:S8JQ9IfN0
止めちゃいなよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:41:19.37ID:fdvEMTgg0
はがきなんか年賀状以外買ったこと無いわ

夏に暑中見舞い来たら返すのに何枚か買うかもしれんけど
日常生活で切手とは縁遠いからどうでもいい
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:42:50.64ID:fdvEMTgg0
>>700
ID被り発見

まだID被りあるのか
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:43:41.07ID:rT7Hr9q20
ペリカン便吸を吸収合併したのでノウハウはあるんだが生かされていない。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:44:16.81ID:C5F2cUKA0
利益考えたら全国一律はなくなっていくだろうな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:44:34.12ID:SIB+ofOa0
時給750円で年収190万円
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:45:48.91ID:LNkIZkg+0
Eメールならタダですからー、ざんねん
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:47:24.09ID:JIU10CbD0
>>747
いんじゃね?
今時ハガキ使わないだろ。
資源の無駄。
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:47:31.65ID:Ym/ZAMUnO
>>699
とっくに非正規と非正規あがりの安月給だらけだろ
ゆうパックなんかいっつも請負の爺さんくるし
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:47:59.76ID:SXqh3m+Q0
>>739
今の一部定形外は家のポスト改良しないと無理だよな
大き目のポスト設置義務付けしてくれないと手間ばかり増える
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:48:09.12ID:0HOjmb210
>>749
日本は万国郵便連合に加盟してる以上、ユニバーサルサービスは無くせないんだよ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:49:10.53ID:P6AqVUVg0
距離別にしても良いんじゃないかな
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:50:29.80ID:YmxCN1u40
もう、年賀状とか送らないでほしいわ。
特に両面印刷のみで一言も手書き文無い年賀状寄越す奴には絶対に返事書かない。
ダイレクトメールなら捨てるだけだが、年賀状だと金使って相手の家のプリンターに返事出すのと同じで腹の底からバカバカしい。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:51:40.45ID:fdvEMTgg0
値上がりし続けたらただでさえ手紙やはがきから離れてるのがもっと加速して
「メールかLINEでいいか」ってなって、親戚とか会社関係とかのあんまり親しくない人にだけ送るようになると思う

それこそ家族単位で10枚とかさ
実際にリアル友達とここ数年年賀状とか送りあってないよ
午前0時あたりに「あけおめー」ってLINEかメールが一斉に来るのがここ数年の習慣
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:52:28.84ID:Ym/ZAMUnO
西室上級国民が投資失敗したから社員のボーナスはケチりまーす
国は大赤字だけど公務員のボーナス満額出まーす

キチガイ国家
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:53:13.81ID:Rg29mqzY0
DMと年賀ハガキ以外は電子メールで事足りるからね
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:53:44.96ID:5k9EctnD0
>>765
公務員とか関係ないだろ。民間企業の話だから。
いくら筆頭株主が日本政府とはいえ、
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:54:17.15ID:TYXof4CY0
>>703,720
自爆、てコンプライアンス違反にならないのかね?
関連スレを覗いてみたらどうやら本当に非正規パートアルバイトも自爆させられているみたいだった‥
色々と酷い職場のようだね郵便事業は。

てかこんなの見つけたんだが
414 〒□□□-□□□□ 2017/05/24(水) 22:40:55.41 ID:acq63mTA
今日、もらった給料明細だ。これでいいか、奴隷バイト犬共www

http://imgur.com/itF5nxS.png
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:54:30.45ID:PPJGALP20
だいたい、値上げの10円って金額も、根拠なく適当に決めていそうだよな
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:55:06.46ID:mRVj0D2e0
民営化しない方が・・・ 形式状したけど対応は役人のままだもの
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:55:50.31ID:2qrkzUlr0
はがきは個人が普段使わないしな
冠婚葬祭の出欠とか、年賀状も使っても少しだし
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:58:16.53ID:LEk72rLM0
>>1
昔はハガキ7円封書15円だったのにね
ドルは360円だった
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:59:13.84ID:1ltxJgm/0
新宿古着屋ほどではないでしょうだって売上ゼロですから
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 15:59:55.12ID:r8Qd75iH0
紙切れ一枚とはいえ

書いた住所を探しあてて、とーーーーーくに運んでくれて62円。
安すぎる。ありがたい。
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:00:34.25ID:C9QyVHDK0
郵便だって宅配と一緒で、大口に大きな値引きしてるから、利益率悪い。もはや個人で郵便使うなんてのは収益にほとんど寄与してないから
大口の値引き(宅配との競争)の部分を緩めないと、どうにもならん
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:00:38.32ID:stNYIXIt0
これが民営化利権
東芝の西室が乗り込んで、企業買収失敗で 4,000億円の巨額損失計上見込み
そのツケを国民に負担させるわけだろ

これからも、小泉・竹中が売り渡した日本郵政・ゆうちょは食いものにされるだろう
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:01:43.14ID:dflNWF880
はがきの役目はネットの普及で無事受け継がれた
ゆっくり休むといい
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:03:34.23ID:2w+M15h10
電子メールでいいじゃん
なんで未だに紙使ってんの
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:04:30.08ID:SIB+ofOa0
差別者が高天原から叩き出されただけだ。
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:04:55.83ID:1GzgSF5A0
1通100円でいいからクレジットカードか電子マネーで払えるようにしてくれ。
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:05:39.44ID:H/EIXuLP0
切手の味をコンソメに変えろよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:06:21.49ID:stNYIXIt0
愚民と奴隷根性の連中は、怒りもしない、疑問も感じない
お上に無条件に従うだけ、これならアホ安倍の独裁が進むわけだわ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:07:07.81ID:TYXof4CY0
>>776
それで利益を出すのは至難だろうw
郵貯や保険とは切り離して郵便だけは国営に戻したほうがいいんじゃないのか
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:07:58.13ID:3DXQXOmj0
>>655
どこぞの会社は
取扱量が増加して
ドライバーの負担を減らすためという理由で
送料を値上げしてるけどなw
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:08:22.58ID:ys1G+SIy0
何か卑怯なハガキあるよな
ここから開くとか言って三つ折りになってて3倍の大きさになるやつ
値上げする前にあういう闇の深い脱法ハガキ取り締まるべきだわ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:08:45.67ID:H9BRWQY80
タクシーの初乗り運賃値下げみたいに、
送料さげればその分おおくの人が利用して利益増える・・・てならないのかね
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:10:16.75ID:JkmtReP30
元公務員は勝ち組、年収700万超え

でも主力は非正規年収300万未満しかも正社員になるため
自社製品のお布施が毎年100万必要

本社の制服組のボーナス源ですわ
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:10:30.77ID:o9Kgs4pq0
オクやネットショップでよく利用するけど優秀だから劣化してほしくないな…
定形外でも郵便事故は1000件に1件位(しかも相手の言い分なので事実はわからん)
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:11:22.62ID:fKGvZK4o0
いやメールやツイッター、LINE、SNS、ブログと選択しがなんでもある時代にさ
個人情報さらして紙媒体のはがきで出せと?
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:12:31.76ID:mRwqdmxX0
一番ハガキ買うのって自爆営業させられる従業員だろ、かわいそうに
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:14:09.11ID:3DXQXOmj0
>>786
郵政事業は赤字だけど、
郵便事業が黒字なのよね。

http://logmi.jp/188793
 日本郵便は例年の傾向のとおり、276億円の赤字から黒字に転じたものの、
 年賀の減少などにより減益。
 金融2社につきましては、中間までの傾向と変わらず減収減益となっております。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:14:23.44ID:7bvICM1OO
変な巨大投資して溶かしまくりの郵政。そんでほぼ独占のハガキを値上げとか、経営陣役員一同総土下座するレベルの話に思うよ。
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:14:25.80ID:mg/Jdvr40
いちばんの収入源のDMを宅配業者やネットに取られたからだろ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:15:23.32ID:0HOjmb210
>>782
クレジットカードか電子マネーで切手を買ってハガキに貼ればよかろう。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:16:42.23ID:73W3KCFj0
郵便事業単独じゃきついだろうな
ネットの普及でこれほど環境が変わるとは小泉の時には思わなかったんだろうな
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:17:48.36ID:gQHr+oNi0
>>702
年賀ハガキは据え置きなんだよ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:17:54.60ID:Qb3mDUfj0
>>16
ゆうパックが増えたからだよ。ヤマトに対抗するのにゆうパックの価格維持したいから、資金を独占事業のハガキの値上げで賄うことにしたの。
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:18:13.57ID:gqoUYZdj0
今回の値上げでは10円玉ハガキに貼り付けてポスト投函した奴は出てきてないのか?
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:18:14.79ID:ia3vo6Ql0
はがき販売やめればいいのに。かもめーると年賀はがきだけにすりゃいい
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:19:07.07ID:+US7GpRo0
東芝を倒産させた糞が、郵政民営化の最初の親玉だったこともある。
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:21:21.62ID:xubzG47n0
糞役員を背任で訴えて損害賠償請求するのと
働かずに雑誌見たりネット見てるだけのな有害な老害の
勤務怠慢や問題行動を咎めて懲戒解雇が先だろ
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:21:50.94ID:0HOjmb210
>>800
JR北海道だって単独で経営できないの分かってるのに分社化してあの様だしな。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:23:06.33ID:vRcU3EJ90
次は、税金泥棒の政治家、完了、無能公僕どもを民営化しようぜ
あいつら効率悪すぎ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:27:37.57ID:TYXof4CY0
>>796
あらほんと詳しく記載してるんだね。

てかついこのあいだ往復ハガキ1400万枚印刷ミスしたり、子会社かなにか知らないけど4000億超の損失だしてなかった?上層部には無能しかいないのかね
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:31:22.29ID:cuHJ7Lxb0
ホント、100円でいいのにな。
その分あと10年以上は値上げしないでくれたほうがラク。
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:32:22.16ID:+73hbfHu0
4000億の投資失敗しても、その分は値上げすりゃいいんだから、楽な商売だよな。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:32:38.95ID:f5P8lL1D0
>同社は平成29年度、値上げを約300億円の増益要因と見込む
日本郵政は オーストラリアの物流会社への投資失敗で 数千億円の損失
安倍ちゃんの 失政の しわ寄せは 庶民に

西室泰三
  東芝で ウェスチングハウスの買収により 巨額損失
  日本郵政の海外事業買収でも 同様の巨額損失
  安倍ちゃんの お気に入り



ヤマト運輸
>ドライバーが不足しているので 運賃を値上げして 取扱量を減らす。
と NHK他のマスゴミを使っての プロパガンダ

ヤマト 未払いサービス残業代 190億円(2年間分のみ)を 支払い
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:33:50.18ID:TUFczOYW0
200円でいいよ
安杉
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:34:23.18ID:bXXFCRez0
郵政、イラク、派遣
小泉政権の時の政策がことごとく失敗してそのつけが回ってきてるな
それにしても、郵政の損失はわざとやってるんじゃないのかとすら思える
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:34:27.66ID:nZ0G4U6g0
シールを集めて貼って、絶対もらえるキャンペーン系が地味に高く感じる

300〜500円かそこらのもの貰うのに
シール貼る手間に、切手代62円とか高すぎるわ
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:35:47.33ID:RWPHzv7/0
貧乏神西室に取り憑かれた結果だな
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:36:42.71ID:kY1vLLBV0
ハガキなんてもう随分使ったことないな。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:37:57.85ID:5k9EctnD0
>>820
まあ、そういう意味なら国民に付け回すのは礼儀ですらあるけどな。
国民が選んだのだから。
当時選挙権がなかった人は気の毒だけど。
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:40:53.84ID:Q23xgkLc0
値上げするにしても60円で良いだろ^^;
62円とか中途半端だから売れねーんだろが^^;
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:40:58.63ID:bXXFCRez0
>>825
礼儀も何もただそうなってるだけでしょ
たぶん安倍政権のつけも払うことになるだろな日銀がやってることがやばすぎる

郵政の投資で4000億円の損失とか
どうかんがえてもおかしいよな背任行為を疑うべき
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:42:44.01ID:3JehfD0B0
>>821
同意、昔ははがき懸賞応募したりしてたけど
今はネットでタダで色々応募できるしなぁ
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:44:46.24ID:X5Q2JopE0
タクシーと同様
上げれば上げるほど利用しなくなるだけ
ハガキなんてネットの普及でとっくにオワコンだろ
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:46:03.86ID:ngahANZBO
昔は封書なら62円だったような…
その時ハガキはたしか40円?
うろ覚え…
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:49:50.28ID:Bx0YgFSz0
東芝の社長だった人が社長やってた時に赤字出して穴埋めが必要なのかね?
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:51:21.26ID:bXXFCRez0
信書に関しては実質独占状態だから
結局インフラの劣化になってる
まあネットを重視していけばいいだけの話だろうが
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:54:35.48ID:xS13GbG80
600円にしちまえよ。
そしたらもっとメールでいいじゃんってなるから。
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 16:57:18.59ID:3igU87+H0
えー?株価は2万円超えで
空前の好景気なんだろ?
経営苦しいわけ無いじゃんww
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:02:32.98ID:pdjSC1Vo0
MA大失敗
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:03:32.40ID:lVjh1X+p0
今月から値上げするもの一覧

タイヤ、バター、ビール、はがき、電気代、ガス代

これは酷い・・・

安倍自民党政治とは庶民を徹底的にイジメる政治なのか・・・
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:05:01.86ID:DbDJkZpT0
財テクに失敗しても、国の基幹インフラを値上げして補填w
お気楽な商売ですな
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:07:43.58ID:xfwhQT0i0
M&Aの失敗のツケを払わされる郵政社員と消費者
あの無能社長のせいで社員の年賀状ノルマは何枚増えたんだ?
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:08:06.23ID:qUWhivr80
郵便は料金もっと上げていいよ
郵便の仕分けのバイトしたいのに
時給が超安くて応募できない
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:13:23.74ID:5k9EctnD0
>>843
株主に回るだけやで。
文句あるなら郵政民営化に賛成した人に言いな。
親を殺すことになるけどな。
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:13:55.83ID:L+8aWWwF0
そもそも葉書が沖縄から札幌まで50円で届く事自体異常なんだから
それを支えていた郵便貯金や簡易保険と切り離して上手く行く訳がない

全くどうすりゃいいんだ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:15:17.65ID:ImFV6EHL0
ますますEメール使うようになるな
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:17:38.61ID:ImFV6EHL0
今更郵便なんて存在価値ゼロなんだし宅配業務に切り替えればいいんだよ
うざったいダイレクトメールも消えるし一石二鳥だろ
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:23:14.21ID:kb/ug1090
キングボンビー西川
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:23:57.88ID:kWEJT/Lw0
元東芝の社長の手腕で海外の投資が失敗したからね。
しょうがない。
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:24:43.35ID:ec/HUTiN0
いちいち運ばずに
スキャンかデータ送れば
現地で
印刷したほうが安上りなんじゃね。
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:25:44.80ID:G3JF1Fo/0
消費税の時に出た端数2円をなくせよ無能
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:25:45.22ID:czoHtm5I0
>>850
そういうの昔あったよ。500円だった気がする。今もあるのかな。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:26:32.84ID:5lSCu3Sz0
東芝から来た阿呆がグローバル化だとかほざいてオーストラリアの
お荷物物流会社に投資などしたツケだろ。
元々軽い郵便物を配達するのと、重くて大きいものを運送するのとでは
ノウハウが違うから、郵便の経験など生かせるわけがない。
東芝から来た阿呆に責任取らせろよ。
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:27:32.55ID:TGfq85IY0
昔記念切手って売上計上してたんでしょ?
日本中に眠る記念切手せーので使ったら日本郵便潰せる気がする
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:31:22.92ID:fgpcAN3h0
株が上がって経営好転やろ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:32:15.52ID:fgpcAN3h0
>>118
後継者どころか
師匠みたいなもんやろ
地獄に落としてきた規模が違う
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:32:48.18ID:wjXHlDK00
値上げしてもいいからもうちょいシンプルにしてくれよ
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:44:54.14ID:Tljnl5Ix0
jraはいい加減指定席のハガキ抽選やめてほしい
ネット抽選できるでしょうよ?
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:49:31.88ID:ok1Sh0or0
要するに4000億だか投資失敗の穴埋めだろ
キングボンビーに取り憑かれちゃったな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:52:17.57ID:H9vVWHGd0
郵便物って昔より減ってるだろ。
ハガキとか封筒とか。
いまはメールで済ませれるものもあるわけだし。
人件費にコストが〜って意味わからんぞ。
昔のほうがコストかかってただろ。
0864下総国諜報員
垢版 |
2017/06/02(金) 17:53:04.76ID:NOsfGk0i0
金払いたくないのが国民の本音だけど、離島や山間部が無人になっていくのもうまくない。
この国自体どうすんだい?
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:55:23.80ID:IUCnoTN30
ありがとう小泉純一郎
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 17:55:57.63ID:l7qjdCDd0
現場の下っ端をあんだけ安い給料で締め上げて売り上げノルマまで押し付けてんのになんで人件費が上がるの?
役員報酬とか?
0869中年司 ◆ZyPGBggY6k
垢版 |
2017/06/02(金) 18:05:07.33ID:MpYc8lFk0
元々郵便事業なんて赤字だった。
→簡保などの金融事業の黒字で相殺していた。
→小泉・竹中の郵政改革で事業を分断した。
→郵便は赤字だ
→サービス低下または料金に転化
→当たり前の話ですww

B層の馬鹿どもが、詐欺師の小泉・竹中に騙された結果がこれ。こんなもの最初から分かりきっていた話で、反対派はこれを一生懸命説明していた!
しかし、小泉の『既得権益だー!』みたいなパフォーマンスにB層が乗せられたw

今は、安倍・竹中で農協の解体をやってますねえ。全く同じことやってますねえ…

さあ、あなたはB層のまま、値上げされる日本産の作物を買いますか?それともモンサントの低価格な遺伝子組み換え作物を買いますか?

それとも正しい知識を身に付けて、適正価格の日本産を食べ続けたいですか?
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:06:32.53ID:mhDp7sW/0
>>7
ポスティングが増えるんじゃね?

というか、どっかのバカがやらかした負債の穴埋めだろw
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:12:31.92ID:JPMH8mEv0
よくわからんけど最近の郵便局員は優しいと思う
窓口と配達の人しか知らんけど
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:14:20.32ID:ICJw05ou0
自由化してニートとか老人に配達させれば
1通10円くらいでできるよね?
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:19:06.81ID:+vjx3Qhk0
62円の値打ちしかないの
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:34:30.82ID:DHuqOVbZ0
官公庁関連の郵便物がかなりの割合を占めるんじゃねーか。増税と同じだわ
0878http://i.imgur.com/i2F93hD.jpg
垢版 |
2017/06/02(金) 18:36:01.46ID:hkCNW/9q0
外国で成功しているところは海外便を独占して黒字化しているのに
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:37:22.77ID:mGDnnCs80
今の物価なら100円で良いんじゃね
108円とかするなよ
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:37:44.86ID:V9PNLXss0
家に郵便受けを設置したるものはJPと郵便契約を締結する義務が発生し、月額料金を支払わなければならなくなったりして
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:38:42.53ID:mGDnnCs80
封書も100円で頼むわ
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:39:26.21ID:r/yidOQ+0
>>4
そう、緊張感がないから切手の質もどんどん下がっていって
コレクターも買わねえんだ
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:39:43.58ID:pviJ6WGU0
結局又国営に戻るだろ
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:43:04.34ID:J1blCn320
核で半導体全滅を視野に入れてるのだろうが
機械に仕分けを任せている時点でもう破綻してるよ。
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:44:23.65ID:Cx/6LRl30
>>884
メールだって書面だろうが
葉書だけが書面じゃなくて紙面な
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:50:23.34ID:X84v77D30
このまえ投資に失敗した埋め合わせがこれか
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 18:54:24.74ID:wWWDWayL0
最近、口座開設とかで証明書送るのもスマホカメラで免許証撮影してメールで送るシステムだから、さらに減ってるんだろうなあ
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:02:48.04ID:QxgYWvwk0
こんなことしたらますますハガキ離れが加速するじゃん
馬鹿かよ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:04:10.90ID:e/QWDNTw0
>>774
お爺さんおいくつですか?
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:06:55.54ID:Cx/6LRl30
>>887
情弱乙。暗号化されない郵便物の方が配達員が隠し持ってるわ
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:10:30.26ID:nZ0G4U6g0
そもそも年賀状と、通常はがきで値段が違うのはわかりづらい
愚策にも程がある
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:10:47.91ID:p3gjKnk40
人件費高騰の原因は、パート社員の多くを正社員にしちゃったからねぇ〜
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:12:19.27ID:5nTH0/3u0
値上げしたらますます利用者減って苦しくなる悪循環なのになあ
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:12:41.12ID:+L23v7BUO
それでも安いと思う
送り手が手に取って書いた現物が届くんだから
これ渡してきてくれって頼まれて何十円で誰が引き受けるんだよ?
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:14:01.07ID:ULEH0wA40
オーストコリアで4000億溶かしてなかったっけ?
今度は野村不動産でいくら溶かすんだか・・・
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:14:07.08ID:qY1t3oeH0
昔は40円とかだったのになー。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:15:52.24ID:XCfhMByN0
すぐ人件費を値上げの言い訳にする
企業増えたね
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:16:12.71ID:+oHqiUc90
>>863
極端な話で言えば、くっそ田舎の1世帯に毎日10通送るのと1通送るのでコストはほぼ一緒
それで売り上げは10倍
数が減ったほうが1通あたりのコストが上がるのは当然
配達網を維持するのは固定費ってコストがかかるんだよ
そこはある程度の取扱い量の幅では一緒
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:22:44.72ID:+oHqiUc90
トールで赤字食らったけど、実はその前にペリカンとの合併で郵便は大赤字食らってる
結局、国有企業なんでどうしても国の意向で右往左往させられる
正直、民営化は失敗するから赤字だして再国有化は既定路線
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:24:29.61ID:lmfwQ8LY0
>>889
カブトムシの切手があるぞ。
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:32:29.74ID:KrTlOVwS0
手持ちの41円葉書がまだ使い切れてなくて
去年10円切手と1円切手買ったばっかりだぞい
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:32:32.98ID:mT/g/Bg80
元々郵便番号の桁数変わる時に値上げしないためにするという話もあったんだよ
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:32:34.75ID:/B8YRk2G0
仕事やオクの出品で自分の金で郵便使うなんてないから値上げしてもいいけど
料金を複雑にしないでほしい携帯キャリアじゃないんだから

ゆうメールゆうパケットクリックポストとか選択がめんどくさかったのに
今度は定型外の規格外とか
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:32:40.31ID:uhpulZ820
止めるわけにはいかないから、ハガキを千円位にしちゃえば、
使う人も居なくなって、配達員も減らせるだろ。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:34:15.77ID:891t19jq0
郵便局には「専門役」というわけのわからん役職があるぜ。ヘルメットのあご紐は指二本が入る程度だとか、安全確認時の声出しが一番難しいんだとかわけわからんことを言う耄碌ジジイどもに高い給料が支払われている。

あと、転送サービスをいつまでも無料で引き受けるからそのための人件費だったり転送シールの印字代等もコストになっている。

ゆうパックの「お知らせ通知」なんてのも追跡サービスと重複しているクソ無駄なもの。そのお知らせ通知だけのために配達する家とかあるからな。

DOSSとかいうわけのわからんシステムも高い金だけ注ぎ込んで現場にはなーんもフィードバックされてない。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:38:06.55ID:i06z3Zye0
>>908
人件費もそうだけど調整弁の役割もしてる
ヤマトや佐川が値上げしたり、利益率少ない顧客を切ってるだろ
そうすると郵便に殺到する
ある程度値上げしないとバランスが崩れる
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:39:58.70ID:i06z3Zye0
>>917
ゆうパックのお知らせハガキは残せよ
利用者全てがネットを使えるとは限らんし、利用しますとチェックしなければハガキは送られないだろ
それに簡易的な配達証明として使えるし
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:40:43.32ID:ESXNz5nCO
今ハガキなんかやるやついないだろ(´・ω・`)
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:41:33.63ID:i06z3Zye0
>>920
昔 中にいたけど、ハガキは安すぎたんだよ
北海道の離島から沖縄に送っても52円だったんだぞ
富士山山頂からもそうだし
あれみんな赤字
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:42:05.80ID:XhQGeq080
民営化して郵便という不採算部門を独立させて、金融の貯金と保険でボロ儲けの仕組みを構築した小泉と竹中の天才コンビ。
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:43:25.11ID:ESXNz5nCO
100円にすればいいのに
ハガキにこだわる奴が50円も100円もかわんないだろ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:43:33.20ID:i06z3Zye0
>>925
不採算部門が明確になってそれまでのどんぶり勘定が是正された面もあるよ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:44:41.24ID:ESXNz5nCO
だいたいユニバーサルサービスってなんだよ

需要ないものは消えゆくのみ
やれる範囲で業務すればいいのに
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:45:21.74ID:i06z3Zye0
>>926
そうでもない
往復のアンケートとか、雑誌新聞にある通販の切り抜き申し込み別納ハガキとかも値上げだから、それに頼ってる企業はかなり打撃
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:46:16.93ID:Y+RTEmK30
これは年賀状にとどめ刺したんじゃない
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:47:03.48ID:i06z3Zye0
>>929
裁判所からの通達やら公的な部分も担ってるからな
ハガキ封書は通信の範疇だから携帯電話の電波範囲に近い
不採算だから範囲狭めますなんて許されないだろ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:47:22.13ID:f/EMB6DD0
ミニレターは料金据え置きなのでハガキと同じ値段になる
コレマメ
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:48:32.48ID:TI1x6oMe0


















0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:48:38.43ID:891t19jq0
>>921
いらねーわ。
あれがあるからゆうパックを利用しようと思うか?
必要にチェックされていなくても配らなきゃいけねーんだよ。配らないくていいのは不要にチェックしてあるときだけだ。
受け取りサインも何もないのにあれが何の配達証明になるんだ?
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:49:17.62ID:ESXNz5nCO
Amazonは配送料関係ないのに
圧力かけてるの(´・ω・`)
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:49:27.01ID:i06z3Zye0
>>935
たしかシーズンは区切ってるから、出しても差し戻されるか、相手に差額請求が行くよ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:51:19.92ID:i06z3Zye0
>>937
チェック欄のことは昔のことだから忘れてたわ
配達証明については「簡易的な」と前置きしたじゃん
サインはもらえないけど、郵便局が何月何日に配達しましたってハンコ押してくれるじゃん
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:51:45.50ID:ThvCsSHL0
年賀状は今年までだ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:52:34.70ID:Y+RTEmK30
でも年賀状ノルマは今まで通りなんだろ
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:53:07.33ID:efKSc7/Y0
どうせなら70円にしろよ。消費税関係なくなってるじゃねえか
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:53:45.83ID:i06z3Zye0
>>938
矛盾してない
上に誰かが書いてたが、たとえ1通でもあれば辺鄙な場所でも配達に行かなければならない
同じ家に10通来てれば、ほとんど同じ手間で利益は10倍

人が居なければまず配達に行く人が居なくなる
それを確保するために給与を上げないといけない
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:53:46.21ID:v8LcNyld0
どうせはがきなんか買わないし、困るのはDM業者だけだろww
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 19:56:48.51ID:i06z3Zye0
>>947
郵便もアホじゃないから、シーズン以外で差し出したら普通ハガキ扱いにするだろ
間違ってたらすまんが
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:00:12.72ID:8FYfpUC70
やりたいことは、宅配便で手紙を入れてたら信書ガーって逮捕するってのを強化して
ハガキの需要を増やすことか
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:00:20.50ID:i5x1mdXP0
あれやん
ハガキの厚さ薄くすればええやん
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:01:16.82ID:ljPgtUa60
封筒は必要だろうけどハガキなんて今時何に使うんだ
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:01:36.69ID:uMh/d8tP0
これ人手不足やら利用減少がどうとか言ってるけどオーストラリアの会社買収失敗のために値上げしただけだろ?
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:01:38.21ID:Xlb2Fydl0
これの値上げの最大の理由が某買収の失敗でこさえた1000億円単位の損失の補填のためだしなw
再来年あたりにはまた値上げでハガキ100円くらいになってんじゃね?w
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:02:12.11ID:i06z3Zye0
>>937
思い出した
利用にチェックしないと通知ハガキ送られてこないのはカタログゆうパックの方だったわ
ゆうパックは繁忙期の手伝いでしかやらなかったから
カタログゆうパックはノルマの付き合いでいつも買ってたから
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:02:18.99ID:BWWUVR/i0
配達員は非正規ばっかりだよ
しかも10年バイトとかざらだし
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:03:36.92ID:WuDEgVNk0
ハガキと封書は全国一律価格だから苦しいだろな
公営じゃないなら距離で値段が変わっても文句は言えないだろけど
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:03:49.54ID:lCHJCaXu0
たしか、東芝を破たんに追い込んだ奴が、
郵便にも巨額損失をもたらしたんだろ。

まさに、貧乏神w
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:04:31.66ID:nM1iU1nq0
なんで鎌ヶ谷から丸の内まで葉書買いに行くんだよ
そんな暇なら暑中見舞いもセルフ配達しろよ
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:05:04.28ID:tvdZmAWM0
民営化したんだから企業努力の問題だろ。
経営者が無能ってこと。
クビにして外部から雇え。
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:05:37.20ID:i06z3Zye0
>>952
個人→結婚式 同窓会の出席確認
法人→旅行代理店の保険申し込み、通販会社の申込書、タクシーのアンケート、(賛否はあるが)法人間での年賀や暑中見舞い

※往復ハガキもハガキの一種
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:06:39.03ID:J1blCn320
>>902
給与としての人件費というよりは社会保険料の企業負担分だろうな
結局社会保険、公務員が悪いのだ
そして国民も悪い
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:08:33.46ID:Xlb2Fydl0
今年の年賀ハガキのノルマ枚数は史上最大の地獄になるんじゃなイカ?って話は出てるな。
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:09:47.48ID:i06z3Zye0
>>963
だろうね
しかもシーズンオフは値上げだから、年明けに差額請求でトラブル多発しそう
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:10:29.29ID:J1blCn320
>>961
結婚式、同窓会の住所って
昔は卒業アルバムにあったからとかそういう流れでしょ?
今はアルバムに住所なんかないんじゃ?
それに関係薄まったやつなんで呼ぶんだよって話もあるんじゃないかw
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:13:36.25ID:i06z3Zye0
>>965
確かに同窓会は年月が経てば数は少なくなる
結婚式は面識ある人を呼ぶからそんなに関係ない

あと紅白歌合戦の売り上げは無視できない
毎年100万通近く、しかも往復ハガキだからな
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:14:59.71ID:iZhfPZDw0
いや、もうそろそろ信書の定義を変えろよ
重量制にしろよ
ってか、郵便法施行規則で「定形郵便」とされてるあの規格のみを信書としろよ
そうすればみんなメール便使うわ
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:15:09.02ID:891t19jq0
>>960
専門役のジジイどももクビでオナシャス!
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:16:17.76ID:i06z3Zye0
>>967
国際条約だからダメじゃね?
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:17:46.55ID:4NwQBdR+0
>>960
やっぱりプロ経営者がトップに立つべきだよな。
0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:18:30.70ID:iZhfPZDw0
>>917
いや、無料の転送サービスは郵便法で決められたサービスだぞ
おまえらが郵便局のほうで勝手にやめたいからやめるとか、そんなマヌケな主張が許されると思うなよ
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:18:57.62ID:UqHsf63p0
68円に値上げして、消費税増税時に70円だな
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:19:02.41ID:i06z3Zye0
>>970
労働組合がすごいことになりそうだな
共産党系は絶滅危惧種だけどアクティブだしw
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:20:22.19ID:i06z3Zye0
>>974
間違ってたのなら訂正するお
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:21:23.15ID:9OXmH3dZ0
まず西室に・・・ 
 
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:22:00.78ID:CmNKzya40
いつまでも時代遅れの商売してるからだ
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:22:26.21ID:891t19jq0
>>971
転送サービスを受けるやつはいつまでも受けてるんだから、その処理に伴う人件費とか転送シールの印字代等とかを考えりゃ見直すのは当たり前。
つか、サービス期間中にとっとと住所変更しろよハゲ。
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:22:59.84ID:MRe/8SHa0
日本郵便に勤めたことあるけどあいつらいまでも楽観的だよ
余裕があるとおもって危機感を持ってない
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:26:42.20ID:i06z3Zye0
>>979
楽観的と言うより、責任の押し付け合いって感じがした
誰もが「ヤベーヨw」って思ってるけど「あいつが悪い」みたいな
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:27:26.72ID:xipOh3ug0
52円とか62円とかいちいち計算がめんどくさいんだよ。
値上げするのは別にいいから55円とか60円とかにしてくれ
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:28:50.52ID:iZhfPZDw0
まじでもう「信書」の範囲を可能な限り狭くしろ

参考

郵便法67条2項3号
第一種郵便物(郵便書簡を除く。第四項第二号において同じ。)のうち大きさ及び形状が総務省令で定める基準に
適合するものであつて、その重量が二十五グラム以下のもの(次号において「定形郵便物」という。)の料金の額が、
軽量の信書の送達の役務が国民生活において果たしている役割の重要性、国民の負担能力、物価その他の事情を
勘案して総務省令で定める額を超えないものであること。

郵便法施行規則23条 (定形郵便物の料金の上限)
法第六十七条第二項第三号 の総務省令で定める額は、八十二円とする。

※ちなみに25gを超えて92円とする定形郵便の料金の定めは、法と規則による拘束によるものではなく、
内国郵便約款によって定義され定められた役務と料金な

条文の文言を見てもらえればわかるが、「信書」の送達役務に期待されるユニバーサルサービスの趣旨は、
この法67条2項3号で定義される「定形郵便物」をもって十分に果たされてるはず
それ以上に「信書」の範囲を拡大し、事実上日本郵便の独占業務として認める本来の意味は、
公称20万の局員関係者の雇用を守ることその一点に尽きるからな
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:28:58.86ID:Lq+rpWib0
更にはがきが使われなくなるね
アホだなよな
こんなところで値上げなんてしたら完全に終わりじゃん
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:29:00.47ID:891t19jq0
>>982
1勝1敗らしいからな
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:30:31.76ID:iZhfPZDw0
>>978
出来ないならやめればええやん
日本郵便が「できません、やめます」って正直に言えば、
信書の定義が一気に緩和されて本当の意味での競争市場がようやく担保される
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:31:27.02ID:PdDqp9tX0
母の日とかの贈り物をデパートで買って、宅急便で送るよう頼んで手紙も入れて貰おうと思ったら、手紙は入れられないと断られた
手紙は郵便局しか運べないんだって?
なんかもやもやしたわー
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:31:35.46ID:i06z3Zye0
>>985
個人的には辞めて今でも絵葉書とか知り合いに送ってるよ
結構面白いよ
何も改まった文章書かなくてもいい
AAとか「いま出先でこの辺にいます」とか一言だけ書いて送ってる
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:32:19.28ID:i06z3Zye0
>>989
君は優等生タイプだな
グレーゾーンをしりたまえ
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:32:34.03ID:iZhfPZDw0
>>989
店で「同時送達」でお願いしますっていえ
まあ、これを知ってたらかなり有能だけどな
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:33:49.19ID:891t19jq0
>>987
はぁ?意味不明。転送サービスの利用を更新する場合だけ料金取れってことなんだが?
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:34:39.36ID:iZhfPZDw0
>>993
おまえな、勘違いしてるわ
日本郵便ってのは、国民様から拝命をうけて、
信書便の役務を「させていただいている」立場だぞ
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:35:23.61ID:891t19jq0
>>994
じゃあ無償で全てやらなきゃな(笑)
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:36:32.62ID:4bTEx0w80
インターネットに負けた
0998名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:36:45.37ID:i06z3Zye0
>>996
(´・ω・`)あら続くのか
1000名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 20:37:22.58ID:i06z3Zye0
イノッチ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 8時間 19分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況