X



【企業】はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/02(金) 12:17:36.80ID:CAP_USER9
はがき62円に引き上げ 苦しい日本郵便、再値上げも視野
6/2(金) 7:55配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170602-00000089-san-bus_all

 日本郵便は1日、人手不足や需要の減少を受け、はがきの郵便料金を52円から62円に引き上げた。値上げは消費税増税時を除けば23年ぶり。同社は平成29年度、値上げを約300億円の増益要因と見込むが、人件費などのコスト増をカバーしきれず、130億円の最終黒字にとどまる見通しだ。郵便事業は全国一律の提供を義務づけられた「ユニバーサルサービス」だが、2千億円規模のコストを伴うとされる。再値上げの可能性もくすぶっている。

 「インターネットの普及ではがきを出す機会がものすごく減った。値上げはしようがない」。1日発売の暑中見舞いはがきを東京中央郵便局(東京都千代田区)に買いにきた千葉県鎌ケ谷市の男性(75)は理解を示した。日本郵便の株式を100%保有する日本郵政の長門正貢社長は「便数が減る中でユニバーサルサービスを維持する必要があり、厳しい状況にある。値上げ効果を食うぐらいコストがかかっている」と理解を求めた。

 値上げの影響で、年賀状を含む29年度のはがきの取扱枚数は80億9700万枚と前年度比4・9%減少する見通しだ。今春の日本郵政の取締役会では「(再値上げなどの)料金体系を変えるチャンス」との声が出て、日本郵便側も理解を示したが、取扱枚数のさらなる減少を懸念して、年賀状などを対象から外した経緯がある。

 宅配便最大手のヤマト運輸が人手不足などから値上げを決めたこともあり、日本郵便内では「理解してもらえるのでは」との楽観論が強い。ただ、郵便事業のコストをカバーできる態勢を整えない限り、将来的に再値上げに追い込まれる可能性は高い。日本郵便関係者は「次は『1年ぶりの値上げ』というわけにはいかないだろう」と、しばらくは再値上げが難しいとの見方を示す。

 ユニバーサルサービス維持に向けた再値上げの理解を得るためには、効率的な郵便事業の構築に加え、国際物流や不動産など新たな事業の柱の育成も不可欠となりそうだ。(大坪玲央)
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:58:42.90ID:cpFDQIVl0
>>466
新聞はウェブに移行すればいいが、誰もがネットでやり取りする時代だからこそハガキの価値が高まる
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:58:56.41ID:UUZm2+IC0
こうなったら記念切手で儲けるしかない

誰も買わねーからw
はよしね
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:59:01.18ID:Ye5SgS070
必死にかもめーる売りに来るから50通買ってあげたのに
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 13:59:16.49ID:/yzMu6f00
>>445
空耳アワーは葉書だよ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:00:34.63ID:mC5fddMU0
値下げしてサービス落とせ。配達は2日に1回でいいだろ。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:00:40.73ID:SPgWh7Z60
>>480
なんかね・・・
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:00:51.38ID:YovR0Zju0
細かく値上げしないで100円にすればいいじゃん
はがきなんか使わないし
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:01:06.12ID:z3EAAKND0
斜陽産業
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:01:33.92ID:K60qwGp70
>>11
年賀状ビジネスは黒字だから年賀はがきは据え置いた、という説明らしいが…真相は如何に
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:01:39.41ID:ZWahcnDc0
>>140
2017夏のおいしいキャンペーンは
封筒でのまとめ応募不可って書いてあるから
よけい応募する気が失せる
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:02:17.73ID:APJrVHNa0
手紙とか使わなくなったんだから解体でいいんじゃないかな
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:02:52.48ID:gqoUYZdj0
あれ、もしかしてハガキと郵便書簡(ミニレター)の料金同じになっちゃった?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:03:26.74ID:nehp10bN0
アホ西室に払わせろボケナス
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:10.74ID:TCOVKpXh0
田舎のジジババをね、見捨てちゃえばいいんですよ
見捨てるというのがやり過ぎだというなら、サービスを引き下げるとか
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:17.84ID:UUbof5AB0
値上げすれば良いよ、利用者が減るだろけど!
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:04:33.11ID:xeTcL7if0
年賀状は据え置きなんだよな、でも年賀期間を過ぎて残った年賀状を
普通はがきとして使う場合は10円足さなきゃいけないんだってなw
なんでこんな面倒なことするんだ?
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:05:04.28ID:SX3kNhu40
東芝と郵便を崩壊させた西室とかいう天才
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:05:29.07ID:YovR0Zju0
ウザいダイレクトメールをどんどん値上げしろ
値段を1000倍くらいにしてやれ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:06:12.30ID:d3HTF5A60
とりあえずテレビラジオの投稿とか懸賞とかをハガキのみにしてメールFAXは不可にするところからスタートだな
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:06:46.89ID:3d0QUpn60
>>498
年賀状に割安感を出させてたくさん買わせたいんじゃないの
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:07:03.27ID:rZLbAqzt0
>>498
そりゃ年賀状離れに拍車かけないようにだろ
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:07:14.52ID:S/Rsel5iO
>>424
70円は高い
50円くらいでやれてたんだし
民営化したクセにお役所気分が抜けないやつのツケを、国民に回すなって感じ
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:08:10.66ID:TPI6SiZz0
>>466
この時代だからハガキに価値がある
ハガキでお礼や意見出してみな
メールフォームからよりちゃんと扱ってもらえる
0507安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/06/02(金) 14:08:27.69ID:XNR+UdeQ0
年賀状は

pdfでメールで送ったわw
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:08:57.75ID:TCOVKpXh0
>>451
オーストラリアで大損こいてる無能供に金融業なんてできるわけねぇべ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:09:16.12ID:hjt30VKS0
いい加減にはがき(一般信書便)に民間業者参入させろよ
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:09:17.57ID:UUbof5AB0
年賀状も要らん
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:09:40.56ID:ZwbTtUDK0
小泉、竹中「民営化すれば安くなる!」

全部嘘だった...
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:09:54.27ID:cpFDQIVl0
>>491
民営化前は税金で運用していたんだが、コストが安かったとでも思っているのかね
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:10:07.37ID:YNLx/6zP0
人件費?
郵政ってほぼ最低時給でバイト雇っているし誰が貰っているんだかw
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:10:11.15ID:pomZGuSn0
ここ数年値上げが異常だ
消費税にかこつけて中身減らして値上げして2割3割上がってる
中身も大体4分の一減ってる
味噌は1キロが750gになってるからね
しかもその内容量で値上げしてる
値上げは3割以上だな

なのに外人への生活保護は受け入れる一方
外人だけは無料で余るほどの金をもらって優雅に暮らせる
なぜ国民が外人を養わなきゃいけないんだよ?
法律違反なんだから外人の生活保護は全廃止しろよ
出稼ぎ外人は稼げなくなった国に戻るのが筋だ
普通文無しが外国で暮らせるわけないだろう
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:10:39.82ID:xfGahnoF0
>>464
そんな事したら、増々年賀状を出すヤツが減るじゃん。まあ、オレは10年以上前から、
出すのを止めてるけど。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:10:40.82ID:d3HTF5A60
しかし人件費の増加はハガキじゃなく宅配小荷物の増加に伴うものだろ?
単に取りやすい部分を値上げしたようにも感じるのだが
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:10:56.35ID:YopkkqPZ0
>>2
郵便なんて利益出せない部門じゃん
未だにインフラ扱いで毎日取り扱わないといけないくせに
僻地や離島への配送も切れないってんじゃなあ

民営化って部門ごとで見て
放っておいても利益出し続けるところに天下りなどのゴミムシ配置して
不採算部門を最終的に国に譲り渡す計画じゃねえの?
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:11:21.08ID:UUbof5AB0
>>512
それホント!
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:11:58.87ID:YovR0Zju0
>>506
小賢しい
狙いが透けて見えて逆に不快
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:13:23.20ID:GtuJnWf90
通信網を発達させて郵便なんか良いんじゃないか
情報を送るのに紙は必要ないだろ
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:14:06.66ID:nX7ZlM2/0
ハガキなんて数年前懸賞応募に出したくらいだな
年賀もメールだし

必要な人には1枚200円くらいにしてもいいんじゃない
そのこかわり使用者激減しそうだけど
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:14:21.63ID:8Nx8j/ih0
小泉が悪いんだろ 郵政民営化はやらないほうが良かった
郵貯や保険で儲けてた分で赤字の郵便を支えていたのに
アフラック売り始めるし、株式会社化で外人のものになるんだろ
もうメチャメチャや
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:14:25.48ID:ZwbTtUDK0
>>512
もとから不採算ならなおさら国営でやるべきだっただろ

国家の基礎的インフラだから切り捨てられるものじゃないんだから
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:14:26.47ID:IH++pm/90
10円値上げすりゃかなり売り上げ上がるよ
元から一般の需要なんて気にしてないでしょ、かもめーるも年賀も売り上げの大半は社員の自爆だし
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:15:00.18ID:pr2rOD5N0
普通に考えて100円以下で日本のどこにでも書いた紙を送れるんだから、大したサービスだよw
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:15:11.46ID:EAWPGKI20
>>498
「はがきの年賀扱いサービスが52円」というだけで、「年賀はがきという物体」が52円ではないことに留意
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:15:33.39ID:SvFK8Zcz0
まず職員のボーナスやら給与やら減らせよ
儲かってないんだから当たり前だろ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:15:48.36ID:SsZY6qQn0
他国と比べて高いの?
どーせ増税でまた上げるんだからもっと一度に上げちゃえばいいのに
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:16:11.29ID:jPRquEIN0
>>490
解体したらしたで文句言うんだろ?あんな儲からない郵便業務なんて誰がやるんだよ
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:16:57.80ID:WdjEIPbN0
ハガキと言う現物を集めて区分けしてまた運んでそれをさらに細分化して局員が配る ロス多すぎ ハガキをスキャンして配る最終郵便局へデーター送って印刷して配達すれば輸送コスト削減できるだろ 頭使えよ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:17:23.15ID:w8WxQM2l0
未だに民営化反対のやつがいて笑える


俺は内部をよく知ってるけど、確かに民営化して仕事に対して厳しくなったよ
やめる人間も明らかに増えた


逆に言えば、郵政公社の時代以前は、ぬるま湯にどっぷりつかってたんだよ
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:17:26.94ID:/yzMu6f00
>>520
でも令状も暑中見舞いも
書面だからこそ
折り目折り目にきちんとした挨拶を欠かさないという
証拠になる訳で
それをしないと失礼でしかないという
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:18:05.20ID:jPRquEIN0
>>535
ハガキはそれで済むが封書はどうすんだよ馬鹿
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:18:08.14ID:e8dxw66w0
西室はたぶん外国の有能スパイ
安倍の忖度で郵政の社長になった話もある。

売国奴が選ぶだけのことはあって国内企業に
ダメージを与え続けている。
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:18:45.70ID:aLkszv9e0
てか、「ハガキ」なんて個人で使ってる人いないでしょw
(通信内容が見られてしまうしさw)
使うのは、銀行や自治体などの、お知らせハガキ。
(しかも、「はがす」タイプになっているヤツね)

個人でハガキを出す人はいない。(暑中見舞いや年賀状などをのぞいては)
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:02.03ID:BepIzpVX0
元に戻そうぜ
郵政民営化は明らかに失敗だしさらなる悪化しか考えられん
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:03.51ID:RzSfur1w0
>>532
松本のギャラとかCM制作費とか無駄の極致だな
なにが馬鹿真面目だ
ただの馬鹿だろ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:05.92ID:SXqh3m+Q0
>>532
ボーナスはこれでもバブル期に比べたら半減してるけどな
(年3.0か月分)

今の形態維持しようとすれば
地方切捨てとバイトか期間契約増やすしかないね
地方配達はコストかかりすぎる
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:07.98ID:zPINu8/u0
稚内とか波照間の僻地で、年収1000万円の局長やら年収800万円の配達員だけで、時給700円台のバイトとか雇わずにやっているのだから、絶対に儲からないと思う。
数万倍物量が多い東京名古屋大阪じゃバイト頼みだというのにw 郵政は狂っている。ジタミ利権フレンズだけ楽してがっぽり。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:30.32ID:w8WxQM2l0
民営化以前は、明らかにぬるま湯だったよ

使えない人間も普通に放置されてた
民営化以後は、使えない人間に対して当たりが厳しくなったのは事実


つまり、民営化に反対してるやつは、使えない人間にも金払えというバカ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:36.86ID:S/Rsel5iO
>>514
シナ人が日本の医療制度悪用して、保険料だけで、高額医療うけやがる
シナ人含め外人は負担なしで全て実費にすべき
じゃないと日本の医療制度崩壊するよ
ローラのオヤジのような詐欺師もいるし
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:19:37.37ID:PTsDnfqB0
お年玉くじ当たればラッキーと年賀状を大量に買って懸賞に使ってた人達が
年賀状買いだめしなくなったらますます年賀状の販売数減るよな。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:20:15.30ID:wh4xrjvf0
将来的には葉書とか無くなると思う。はがきも封書も一緒の100円みたいな
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:20:50.85ID:pmcHXpf80
電子マネー導入しろよ!
Poscaほら、良いネーミングだろ?(笑)
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:21:05.15ID:SIB+ofOa0
差別者
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:21:57.99ID:H9JI+IE/0
ハガキ離れがますます進みそうだな
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:21:58.92ID:w8WxQM2l0
郵便局の仕事って、ものすごい効率重視だから
テキパキできないやつはとことんできない

で、そういうやつも同じ金もらってたのが民営化以前
民営化してよかったよマジで
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:22:08.30ID:YopkkqPZ0
>>532
儲かっていたら金もらえるってのも問題だな
民営化でバラバラにした他の部門は金のなる木だもの
利権特権の塊引き取ったやつは金が入り続けて
金にならない解体も縮小も制限もできないインフラ引き取ったやつは死ぬしかないってちょっとあんまりだよ
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:22:37.99ID:jPRquEIN0
>>552
だから大昔から独立採算制だって言ってるだろ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:23:07.50ID:/yzMu6f00
>>547
民営化されて急に接客良くなった人もいる
同じ人間がこうも変わるかと言うくらい
民営化のにおいだなーと思った
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:23:37.55ID:wh4xrjvf0
団塊の世代がいなくなれば
いっきに通信手段がインターネッツに傾くと思うんだ
もう郵便の生き残る道は実際無い
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:23:44.76ID:YopkkqPZ0
>>560
利権特権とゴリ押しで売り続けたいから
また年賀状の場合現在の市場規模からしても一度の配達枚数、取り扱い枚数が極端に多いから
一応採算性はあるって扱いしてもいいんじゃないかな
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:23:59.71ID:8/eDqcCN0
無能経営陣によるトール買収で4000億円の損失を出したのに、
誰も責任を取らないから納得できないんだよね
国民や配達員をバカにするのもいい加減にしてほしい
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:24:01.90ID:SvFK8Zcz0
>>545
儲かってないんだから年2カ月分以下でいいよ、欲しいなら売上が上がるようにやれよと民営化されてんだし当たり前だろそんなもん
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:24:39.91ID:bHJj2SCT0
日本郵便は松本人志や本木雅弘なんかをCMに使うのやめるべき。
CMの趣味が悪すぎる。あんなCM流すと、郵便局が汚らしくなるだけ。
とりあえずCMは完全にやめるべき。
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:24:57.51ID:y5p6GBMP0
自爆してくれる社員がいる限り安泰だな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:25:47.53ID:YovR0Zju0
>>537
"証拠"って言ってるとこが既に駄目じゃん
本当の気持ちじゃない義務でやってるって心のあらわれ
そういう形骸化したものなら無くした方がいい
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:25:53.17ID:w8WxQM2l0
>>559
1998年に財投改革が行われるまでは
財務省が特殊法人へ貸し付けて
預託金利の0.2%上乗せして郵貯や簡保に利ざやを得させてたんだけどな
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:26:09.69ID:5/Kbyh6/0
オーストラリアの投資で大損失抱えた郵政が、そのツケを国民に回してるだけ。

経営陣は誰も責任取らない。
ニシムロは莫大な退職金を得て去った。

誰も報酬減もリストラもしたくない郵政のクズ。

投資大失敗のツケを値上げで国民に押し付ける。
信書などの独占企業の郵政はやりたい放題。
独占禁止法違反の郵政。


 

 
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/02(金) 14:26:12.74ID:S5w9SKqP0
>>557
民營化前は外國の會社を買收して數千億圓單位の巨額損失を出す犯罪者はゐなかつたw
これ事實だよねえw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況