X



【AI】人工知能が人類を超える日が明らかに 翻訳者→2024年、トラック運転手→2027年、小説家→2049年、外科医→2053年に置き換え★3 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/03(土) 18:55:30.34ID:CAP_USER9
英オックスフォード大学人類未来研究所(Future of Humanity Institute)と米イェール大学の政治学部は、人工知能が人類の頭脳の可能性を超える日を評価した。論文は論文アーカイヴサイト「ArXiv」のプレプリントサーヴァーに公開された。

研究チームによると、人工知能は人類の文書翻訳能力を2024年に、トラック運転手を2027年までに、フィクション作家を2049年、外科医を2053年に追い越す。

人工知能が45年後に人類を置き換える確率を、チームは5割だと見ている。

研究結果は人工知能分野における専門家350人以上を対象にした世界的な調査に依拠している。

これより前、著名な英国の科学者、スティーブン・ホーキング氏は人工知能は将来的に人類を破壊する原因になる可能性があると述べた。

https://jp.sputniknews.com/science/201706023706098/

論文
When Will AI Exceed Human Performance? Evidence from AI Experts
https://arxiv.org/abs/1705.08807

★1の立った日時:2017/06/02(金) 23:12:22.70
前スレ https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496470811/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:55:50.69ID:xJRH2ucy0
2ちゃんの管理人
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:56:55.27ID:HJSb+H0o0
トラック運転手はDQNみたいな奴しかいないからな。
早く変わってほしい。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:57:55.95ID:ff1TDK780
>>1
これのどこがニュースですか?>野良ハムスター ★         
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:57:57.99ID:9NnUolqC0
ハーバード大主席卒業者とそこらのDQNの知能が同じになる時が来るなんてな…
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:58:07.71ID:gPyBPpgx0
俺は京大霊長類研究所の天才チンパンジーのアイちゃんが
実験の為に2chに書き込んでると聞いたぞ。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:58:12.06ID:vowstZvK0
翻訳はなあ。
そろそろ進化して欲しい。
いまだにWebページ翻訳すらまともに使えない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:59:17.80ID:W2OybKst0
まあ無理だけどな
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 18:59:37.72ID:WSgZJT0U0
IT土方はいつぐらい?
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:00:13.90ID:dA4j6mZX0
だから英語教育重視!っていうのは時代遅れになるよ
スマホ経由で見たり聞くだけで翻訳OKになる
わざわざコストかけて英語をしっかりやるのは厳密な翻訳要求されるプロだけでいい
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:00:14.89ID:csdUAc/I0
トラックは無理
工事の片側交互通行や幅員減少、時間指定の調整が出きないだろ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:01:05.14ID:wK2y4TtT0
>>1英オックスフォード大学人類未来研究所

ホーキング並みのボケ爺さんのあつまり?
内容のなる仕事しろよw
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:01:41.95ID:vGwBGnq90
朝のごみ出しやってくれよ。いつになるんだ?w
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:01:44.74ID:je0hjn4Q0
もう働かなくていいんだな!
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:01:53.78ID:gYbb0Eix0
計算を極めても全数計算にすぎない

統計を極めても模倣であって芸術にはならない

不安を煽って書籍やら公演という仕事は超魅力的だからこそ、利益になる


こういう奴が沢山でてくると予測されていた。
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:01:58.01ID:6mS7Ve/K0
いまでも機械翻訳は定形的な文章すらまともに訳せないのに、あと7年で人間を超えるのはムリだろ。
20年でようやく近づくぐらいじゃないか。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:01:59.56ID:x3+3eaLn0
無理だ駄目だ嘘だ意味ない
こうやって否定することで安心したいんだろうね
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:02:16.10ID:4nJ1E86v0
間違いなく
翻訳者→2026年
外科医→2028年
トラック運転手→2040年
小説家→ムリ

ただ法律の後押しがあれば
トラック運転手→2026年
「あほには区別のつかない小説」でもいいなら
小説家→2024年
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:02:16.67ID:dTrfsCe/O
底辺パート民は安泰そうで良かったわ

薬剤師とかはもう コンピューター処理で出来るんだってさ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:02:37.30ID:gYbb0Eix0
努力を完全否定する、ベーシックインカム論者は、カーツワイルを信じる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:02:46.73ID:7KYblMrP0
少子化も怖くないね
安心
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:02:58.21ID:vGwBGnq90
AI「>>1は根拠が不足しています」
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:03:19.70ID:VQVpdqlv0
俺の変わりに風呂入ってくれるAIはやくしろよ
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:03:27.30ID:yv2AjdZx0
>>14
トラックは基本的に大きい道しか通らないし流れに沿って走るだけだから一般の乗用車より作るの簡単だと思う
コンビニ回るだけのトラックとかいつも道が決まってるから何も難しい事はない
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:03:41.61ID:dA4j6mZX0
>>22
ディープラーニングで機械側がブレイクスルーするから今までと速度が違う
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:04:12.04ID:wK2y4TtT0
 
かつてエキスパートシステムがちょっと役に立ちだした頃のAIブーム
ニューロ、ニューロファジィという言葉が踊ったあの頃
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:05:03.95ID:GnSWXONk0
カールワイツは2029年に
汎用人工知能が全ての分野で人間を超えると
予測しているから、この予測は
遅すぎるね。
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:05:14.08ID:2/xY1lCD0
>>14
高速道路限定なんだがなあ
人は飛び出して来ないしドライバーは車内で休めるんだよねえ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:06:01.32ID:wK2y4TtT0
>>30
トラック専用レーンが全国のコンビニをつなぐ日はいつなの?
0037名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/03(土) 19:06:17.30ID:VgeGZcdA0
地球にとって人を害と判断した人工知能は人を処分し始める
その結果人は地球上からいなくなり、野生動物と人工知能だけの世界になる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:06:35.99ID:gYbb0Eix0
>>32
半導体と同じブレークスルーするには開発&投資コストも同時にブレイクスルーする
つまり指数的に速度が止まる壁が近い。

金が無限にあるわけねぇだろ。金が無限にあったとして金の価値はその全体のその他の
存在によって決まるってことが理解できないやつのたどり着く安易思考
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:07:06.68ID:tkUQmPxc0
os 基本ソフトを作ることは簡単?
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:07:23.59ID:qF0fngs10
人間主体の社会は無駄が無駄を食い潰す無駄の塊
機械が取って代れば夢の永久機関すら実現する可能性が出て来る
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:07:39.24ID:GnSWXONk0
変なホテルっていうのがあるけど、
ほとんど全てロボットだけで
ホテルが運営できてしまう。
従業員は数人はいるそうだけど。
サービス業もほとんど人はいらない。
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:08:13.05ID:gPyBPpgx0
「このミッションを誰にも知られてはならない」ってことで
宇宙船乗組員を全員殺そうとした2001年のHAL9000はアホアホマシーンやったやん。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:08:13.94ID:4qFAxL8j0
おれは人間はいずれ完全に電子化すると思う
体をすてて心だけ電子化するんだけどそのさい肉体に固執する人たちと悶着のすえ最終的には人類皆電子化され

そのあと以前から電子の世界で生きていたAIに全てを奪われると思う
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:08:25.64ID:l7K6eCAh0
地方公務員事務何かは初期に無くなる筈だが
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:08:59.07ID:nLuTgAor0
政治家→とっくに超えてる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:09:20.73ID:gP4NwxfS0
まず、プログラマーから、やってみせろよ。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:09:34.70ID:+XWTr8kb0
刺身の上にタンポポ載せるだけの作業なら
AIなくてもできる
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:09:45.19ID:oxRotAqk0
>>31
自動運転で運べる程度の荷物はJRのが安い

トラックで運ぶものは重心がズレてたり高かったり不安定だったりするものがメインでAIで仮に急ブレーキなんて踏んだら一発で荷物が破損

下手するとトラックが横転

あとは 道路が絶対的に水平じゃないと
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:09:56.79ID:GnSWXONk0
>>39
マジレスすれば、
人間とセックスするより
ロボットとセックスした方がはるかに楽しい時代が来る。
ロボットなら世界一の美女を大量生産出来るし、
性病の心配もない。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:10:13.36ID:xOZoEW7B0
ネトサポは、すでにAI搭載されてるぽい
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:10:15.29ID:wK2y4TtT0
>>44
まったくだ。200年後とかいっとけば、誰も文句はいえない。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:10:23.02ID:4nJ1E86v0
料理は早いだろうな
早いだろうなってかじじに握りより寿司ロボットの方が俺は嬉しい
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:10:54.86ID:oxRotAqk0
AI秘書なら欲しいがな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:11:11.76ID:WG8a5Bl+0
>>1
まずそれらより先に政治家をAI化すべきだと思うがねw
人間の中でも低能なやつらが政治家やるから
森友や加計なんかの癒着やら、お友達のレイプマン山口敬之(51)を不起訴にするなんて忖度が起きる。
あのバカ総理だけでもAIと入れ替わったら、少しはまともな世の中になるんじゃねーか?w
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:11:30.07ID:wK2y4TtT0
>>55
パヨチョンはBASICで30行くらいでできてるぽい
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:11:30.38ID:vGwBGnq90
管理組合の理事長やってくれよ。
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:11:32.36ID:+9bG96MI0
もう人間いらないじゃん
0063ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/06/03(土) 19:12:02.48ID:U9XMoV7T0
嘘記事合戦の末路

だんだんエスカレートしてこのありさま
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:12:03.79ID:0Cf5izuB0
巨大掲示板であたかも繁盛しているフリをするために薄っぺらい書き込みをするバイトは仕事取られる
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:12:04.79ID:dA4j6mZX0
>>38
金と投資のコストの話でいうと、金と投資のコストの制約から解放されたんだよ
従来の人が考えたルールをたくさん作ってプログラミングして膨大なテストするという金と投資の制約が
ディープラーニングでは必要なくなったんだよ
機械が自分でプログラム構成してテストしてくれる(人間はその環境設定する)
電卓叩いて計算してた人力の世界から、機械が自動で読み込んで計算してくれる世界になったようなもの
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:12:14.08ID:+XWTr8kb0
芸術なんかAIにはぴったり
模倣作品を大量生産できる

そういうとこでAIは力をはっきする
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:12:23.80ID:ylA/3IJN0
セックスパートナーは2030年
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:12:40.37ID:ZHuYi5N9O
介護と工事現場の肉体労働を変わってやってくれる人工知能搭載ロボットが安価で商品化されればみんな助かる
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:12:59.91ID:NfWb4egZ0
美容整形手術でまさに量産型が大量生産されるのか
アノミマスのお面のようになるんだろうな
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:13:05.79ID:wK2y4TtT0
WG8a5Bl+0

こんなアホ丸出しをつくるのはAIでもむずかしい
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:13:15.99ID:jyr6fvpB0
オックスフォードとイェールがこの記事を否定したのか?
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:13:24.21ID:ktAD4wq20
小説は興味深いなぁ、どんなの書くんだろ
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:13:39.00ID:GnSWXONk0
AI否定派は今までの常識でものを考えている。
あるいは常識が壊される恐怖かもしれない。

というか今の技術でさえ、実用化さえ出来れば
かなりの仕事はいらなくなる。

労働組合が反対するとか、人の首を切らなくては
ならないとかそういう理由で導入出来ない。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:13:51.43ID:gPyBPpgx0
>>54
SEXとかエベレスト登山とか宇宙旅行とかはVRでやるようになるんじゃ?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:13:56.40ID:D9bCVPtx0
>>68
介護はホントにそうだね
あと、セックスな
全部ロボットで良いんだよ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:14:31.22ID:NfWb4egZ0
ドラマの脚本もAIが書くのか
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:14:42.79ID:p47ws+nC0
翻訳は既にもの凄く安くなってるよな
良い大学出て語学研修バッチリ!
ネット社会到来!!
在宅でお金稼げるぜーって思って連中が
最底辺の生活してます
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:15:10.16ID:ACtkXPcR0
本当なら革命だけど、投資家煽ってるだけなのがなあ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:15:12.08ID:4GWvdptb0
自動翻訳が訳しにくい文を仲間内でわざと使ったりするわけで。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:15:20.11ID:AEGTGpgn0
この進歩の延長にAIが感情や心をもつことになるのかな?
それは別次元の話なんだろうか?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:15:29.25ID:bHLQLqvn0
>>57
乗り物→今なお革新中

料理 →うどん自販機も普及せず打ち切り


あれじゃね、
発展途上国では水道とか基本インフラさえままならんし
少なくとも今世紀中は発展途上国のインフラ整備だけで
精一杯だと思うわ

自動化AIの本格導入は
来世紀以降ということで
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:15:45.17ID:vowstZvK0
セクサロイドの難点は自律出来ないとおまんこ部分を自分で洗わなきゃならんとこだ。
ラブドールもそれで見送った。
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:16:32.76ID:GnSWXONk0
>>74
そうだね。
リアルよりVRの方が上回る可能性も
十分ある。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:16:44.86ID:6Nr/c71/0
>>73
新しい技術に仕事を奪われるのは嫌だって人は教会に支配されていた時代に戻りたいのかねー
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:17:12.50ID:/u5z9u4q0
人類はいつ置き変えられるの?
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:17:13.85ID:vGwBGnq90
今なんか完璧にできてることあるんか?ないやろw
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:17:24.55ID:+XWTr8kb0
おおざっぱにいえば
AIは神経回路形成を計算機でエミュレーションしてるだけだからな
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:17:46.30ID:9Deb8mEK0
人間は必要がないね。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:18:24.08ID:/u5z9u4q0
 ↓ この人、人工知能です
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:18:27.89ID:mRj/UjVV0
山田さんちの屋根が一部破損してるらしいからちょっと行って登って調べて同等部材とシーリング買い出してきて補修して。行くときは道細くて工事してるから気をつけて。
工事代は材料費込みで12000円でいいね。

AIロボには一生対応無理。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:18:50.01ID:dq+dBg5b0
野球の監督は今からでもAIで良いと思うわ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:18:51.11ID:nLuTgAor0
AIに基礎概念をしっかり記憶させる必要があるんだが、

まず人類をどう扱ったらいいか、をハッキリさせておく必要があるな。
人間の欲望なんて際限ないんだからな。
健康管理のためにAIが労働を人類に要求する、というケースも考えられる。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:18:52.14ID:tWkyj3J/0
>>1
小説家はもっと早いで
ワトソンが人間が考えつかないグルメメニュー考えるぐらい簡単
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 19:18:54.89ID:7FC3lADG0
人工知能が人類を超える日が明らかに
https://jp.sputniknews.com/science/201706023706098/

> 英オックスフォード大学人類未来研究所(Future of Humanity Institute)と米イェール大学の政治学部は、人工知能が人類の頭脳の
> 可能性を超える日を評価した。論文は論文アーカイヴサイト「ArXiv」のプレプリントサーヴァーに公開された。
> 研究チームによると、人工知能は人類の文書翻訳能力を2024年に、トラック運転手を2027年までに、フィクション作家を2049年、外科医を2053年に追い越す。

>人工知能は(中略)トラック運転手を2027年までに(中略)追い越す
>人工知能は(中略)トラック運転手を2027年までに(中略)追い越す 
>人工知能は(中略)トラック運転手を2027年までに(中略)追い越す  
>人工知能は(中略)トラック運転手を2027年までに(中略)追い越す   
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況