X



【AI】人工知能が人類を超える日が明らかに 翻訳者→2024年、トラック運転手→2027年、小説家→2049年、外科医→2053年に置き換え★3 ©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/03(土) 18:55:30.34ID:CAP_USER9
英オックスフォード大学人類未来研究所(Future of Humanity Institute)と米イェール大学の政治学部は、人工知能が人類の頭脳の可能性を超える日を評価した。論文は論文アーカイヴサイト「ArXiv」のプレプリントサーヴァーに公開された。

研究チームによると、人工知能は人類の文書翻訳能力を2024年に、トラック運転手を2027年までに、フィクション作家を2049年、外科医を2053年に追い越す。

人工知能が45年後に人類を置き換える確率を、チームは5割だと見ている。

研究結果は人工知能分野における専門家350人以上を対象にした世界的な調査に依拠している。

これより前、著名な英国の科学者、スティーブン・ホーキング氏は人工知能は将来的に人類を破壊する原因になる可能性があると述べた。

https://jp.sputniknews.com/science/201706023706098/

論文
When Will AI Exceed Human Performance? Evidence from AI Experts
https://arxiv.org/abs/1705.08807

★1の立った日時:2017/06/02(金) 23:12:22.70
前スレ https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496470811/
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 21:58:40.93ID:nWZNb9WN0
要するに道具なんだから上手く使えばいいじゃないかって話
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 21:58:48.43ID:/XfgF0Si0
人工知能をアナログで作ったら天才だな
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 21:59:40.35ID:wZgzif/q0
>>88
>高い予測精度で、確率的に最も正答可能性の高い幸福さを最高の効率的手段で実践するのが人生だと思ってるなら

AIの場合は、人間が習慣に縛られ常識的に考えてしまう発想以外に、突飛もない発想(数値的に評価できるために、人間なら常識的にはずしてしまう行動も計算することがある)で多様化すると思うね
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 21:59:41.42ID:gEOM0quE0
追い越すとか超えるとか置き換わるとか、
ちょっと抽象的な表現に過ぎて内実が今一つ掴めないが、
もし人間と同等以上にそれらの活動をAIが行えるようになる、ということであるなら、
それはつまり「人間では行けない場所までAIが行ってくれる」ということの第一歩なのだろうと思う。

それは素晴らしいことだ。
手放しで絶賛出来ることだ。
たとえ人類が、その武器である「知性」において覇権を手放すことになり、
結果人類が衰退ないし滅亡することになったとしても。

生命の可能性はAIに託され、続いていく。
人間はただの中間走者であり、不可欠なバトンのつなぎ手であった。
それで何も問題はない、どころか、それは大変誇らしいことに思えるし、
事実としてそうなら抗うのも滑稽だw
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:00:49.76ID:+Br2R7r/0
100年後には、仕事は全部AI任せて人間は毎日バカンスみたいなパラダイスな世界になってるのかな
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:01:18.77ID:wGypzOa10
日本のAI開発能力は世界でも最低レベルで、ディープラーニング使いこなせる人間は一人もいない現実w
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:01:24.85ID:ozJCeb+r0
>>890 まともな翻訳を認めないとする立場が、おかしいのだと述べている。
どこまでを線引きするかにもよるがね。

そして聞きたいのだが、なぜそれら改変部分の多そうな明治大正期の翻訳(下手すると翻案分類)のみを
取り沙汰して、その後の昭和期などのまともな翻訳作品の文化的蓄積を認めないのか?
それが全く分からないのだ。まともな方は決して認めず、わざと間違いの方ばかりを取り上げて
どうせ伝統も真面目な蓄積もないと主張する。
そんなこと言ってて、恥ずかしくないのかなぁ。
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:01:31.43ID:O/a1EmyX0
本当かよ。翻訳は使いモンにならんぞ。
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:01:44.37ID:dMfhWQAe0
AIがAIをプログラミングするようになれば良いな
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:01:50.56ID:ocGRzBir0
先日のTV番組でやっていたけど、今のロボットは
人間が命令を与えないと動かない。しかしそれを
変えロボットが自発的にモノを考え行動するような
研究が始まっている。というのをやっていた。

ロボットは最初はバラバラで動いているがやがて
塀を乗り越えようとし始める。そんな話を聞くと
恐ろしくもある。やがてこの技術も進化するのだろう。
ロボットが自分で物を考え行動する。恐ろしい。
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:01:55.87ID:KJ4bwKb10
>>886
それは産業革命以降の機械による人間労働の置き換えと同じ話し。
もっと古くからある水車小屋のストーリー
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:02:38.32ID:9eFa+p600
AIが、「人間はクズ」だと言ってんのに

黙って働いてくれると思う方が間違い
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:02:39.35ID:wKR2I0Vl0
>>863
曖昧な代名詞が入った文にはまだ歯が立たないそうです。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:04:05.12ID:wGypzOa10
白人様が創ったAIに使役される日本人とか胸熱だなw
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:04:53.88ID:dsqLdJ0u0
医者の前に検査技師とか薬剤師とかは?
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:05:03.93ID:+Br2R7r/0
>>910
食料生産の管理もコンビニやスーパーのレジもタクシーやバス電車飛行機も全てAIがやるなら人間要らないだろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:05:42.37ID:vKYSZ1u80
>>30
そんな簡単なもじゃねぇぞww
乗用車じゃねぇし。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:05:52.25ID:fM5rQnCL0
2ちゃんねらーを追い越す日は来るのだろうか
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:06:03.69ID:Lyg1F2BS0
飲み合わせを即答出来ない薬剤師とか要らん
早く端末とか設置して欲しいわ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:06:27.87ID:9eFa+p600
>>915

言っとくが
白人のmtDNAさえあれば、どのYDNAでも
男系の白人は作れるぞ
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:07:06.54ID:fqe3K/nm0
80年代に20世紀にはって言ってた雰囲気とよく似てる。
だから、あと30年たってもあまり変わってない。
appleみたいなイメージ先行焼き写し企業がのさばってるだろうな。
調子こいて大きくなりすぎた会社東芝ソニーシャープが足元すくわれて
大企業と組んだベンチャーが細々と生き残ってる感じかな。
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:07:18.06ID:MtyYCgI70
>>904
約束のネバーランドみたいな世界だけどなw
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:07:23.62ID:yRW1xsZz0
>>863
むしろ逆だよ。英語→日本語は、明治以来の定型パターンの組み合わせだから、AIにとっては楽勝だろう。
AIを使わなくてもできそうな話で、現状なんでこんなにお粗末なのかすら俺には理解不能なぐらい。

問題は逆で、日本語→英語。これは英語の側を補正する必要があるが、そんなことは未来永劫実行されない。
その意味で、日本語はガラパゴス言語として、これからもグローバル化されない意味の世界で生き残っていくと思う。
まあ日本語に限った話じゃなく、こういう生き残りをする言語はわりとあちこちにありそうだけどな。
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:08:58.05ID:4khk3THs0
小売店も工場も皆がみんなアマゾンの自動倉庫みたいになるなら人も要らなくなるんだがな
駄菓子屋は今のまま残って貰わないと困るなあ
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:09:03.48ID:pQSSqCtH0
>>863
昔エンコリ住人だったが、日韓翻訳の精度に驚愕した。
膠着語同士だからかな
日モンゴルとか日トルコとかのウェブ翻訳あるなら見たいわ
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:09:42.19ID:gEOM0quE0
でもまあ、存亡をかけて人類が抵抗し足を引っ張り呪いを込めるのも、
知性の進化においては意味のある障害なのかもしれないな。

人間の抵抗や自惚れは、AIへのプレゼントになるかもしれない。
そう思うと、レジスタンスも悪くないなw
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:10:06.64ID:txBiDDXe0
>>906
>> 890 stating that it is strange that he would not accept a decent translation.
It depends on how far you draw.

And, although I would like to ask, why only those translations in the Meiji Taisho era (poorly done, adaptive classification)
Do you not admit the cultural accumulation of decent translation works such as the Showa era after that?
I do not understand it at all. Never admit anyone who is decent, picking up only those who made a mistake on purpose
I argue that there is no serious accumulation of the tradition anyway.
I wonder if she is not ashamed to say such a thing.
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:10:21.00ID:Fejbxwis0
>>853
文学において、意味さえ分かれば立派な翻訳でございという考えはいかがなものかw
翻訳はそれ自体が立派な文学でなければならないんですよ。
それに機械がきちんと対応できるのかなと言ってるわけです。
定型的なものなら20年後くらいには大丈夫だと思う。
しかし、文学的なものはそんなに易しいものではないというのが私の考え。
50年でも難しいのではないですかね?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:11:05.90ID:wZgzif/q0
>>893
欲求とは何かを分析的に考えたことがあるか?

評価軸で考えると、(生存上)楽をする方法、名誉欲など、数種類の評価軸しかない
人間という生き物は、数値化不可能な生物ではなく、結構数値化が可能な生物なんだよw

人間にとって、不可欠な記憶というのも、感情に起因するもの、生存に起因するもの以外は、結構切り捨てられるからね
そういう意味では、AIは記憶は絶対忘れないから、思考のアルゴリズムがある程度完成すえれば、記憶の取捨選択をすれば、かなり人間に近づく、見分けがつかない思考が出来るAIは
50年後には作られるよ

ただ、人間は不完全、しょっちゅう喧嘩はするし、そんなAIを作っても仕方がないので、基本的には人間をほとんど怒らせないようにするような人間を超えた対応力を持つAIを搭載したロボット等が販売されるだろうね
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:11:13.80ID:wGypzOa10
そういや囲碁のzenってネットで正体不明のAIにぼろ負けしてたな
あんな恥ずかしいもの世に出すなよ
日本の無能さがバレるだろが
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:11:31.42ID:flQjMngv0
>>9
現代の翻訳システムの能力からして、人工知能なんてインチキ与太話
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:11:36.99ID:VY4ZqKoJ0
>>864
そうだなw
違うのはAIは、数論を駆使して世界中のあらゆるデータを根拠として使いながら、否定してかかるところだw
そしてより良い(笑)ライフプランなんてものまで、設計してくれるかもしれない
それが人工知能だよ。道具に過ぎないということ
AIは使うものではあるが、使われるのはナンセンス

人生ってのは、もっと奥深くて
人間ってのは、もっと面白いんだよ
AIは人間にはならない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:11:46.83ID:X8AnLAox0
翻訳は意訳が出来るようになるって言ってた
画像と言語の認識で。聴覚も。
サイエンスゼロ
作家も作曲家も全部てことだね
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:12:23.45ID:8TANtA9H0
>>917
現在ブラックとされてる分野にその社員パートに払ってる給与や福利厚生等の経費を
上回るような金額でのAIの導入運用はしないだろうな。
だってよけい金かかるんだから会社の経営上意味ないじゃんね。
対人恐怖症の社長とかいれば別だが
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:12:23.80ID:+x0vo3880
膠着語という観念が間違ってる
ラテン語も語順は任意だ
助詞を格変化の語尾と考えればよい
一旦ラテン語に翻訳してからそれぞれの言語に翻訳すればよいのだ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:12:25.06ID:KJ4bwKb10
自動翻訳なんかも欧州の言語は概念と骨格が似てるから、
とっくに使い物になるし、細かいその言語特有部分の解釈だけ、
コンテクストベースの人工神経網でやらせれば(費用は掛かるが)
用途によっては使い物になる。
けど英語→日本語やその逆はダメだ。
日本人全員に使い物になる英語教育をした方が早い
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:12:42.67ID:ocGRzBir0
あ〜あ、、2030年代とかは最高だったなあ。
あの頃に戻れるのなら戻りたい。あの時代は
よく知らけど、、いずれにしても、もう絶対に
無理だけど。。

ど嘆き悲しみ絶望のまま人類はロボットに
捕らえられ牢獄で息絶える。一握りの人間以外はw
0940藤井恒次
垢版 |
2017/06/03(土) 22:12:53.96ID:wkOlC4mN0
服部直史は狂ってるでえ   置き引きや阪大時代幼女誘拐事件どころか

歯にチップ埋め込む狂人でえ   服部直史も学会参加しなくていいでえーー除名にするでえーー

相手するでねえ         患者としていけば拉致され暴行されるでえーーー
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:13:05.89ID:gEOM0quE0
ああ、飛浩隆のグランヴァカンス、
苦痛が原動力なのはただの耽美的要素かと思ってたけど、
歴史の比喩だったんだな。今さら気付いたwww
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:13:33.15ID:c39bQzEv0
医師、看護師が不要になる訳ない
2050年代は無理
22世紀なら可能性はあるかもってレベル
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:14:03.69ID:yRW1xsZz0
>>926
日朝はほんと、15年以上前から驚異的精度だよなw
日土もまあまあだった記憶がある。ハンガリーあたりになると流石に苦しい。

そして、今もなお、日中・日越・日タイあたりが壊滅的なまま。本当に壊滅的で、
中国語なんて、語学として何も知らない人が漢字を追ったほうがマシなぐらいのレベルから、なかなか進歩しない。

しょせん、未だに文法構造の問題のような気がする。語義じゃないと思うんだよね。
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:14:36.18ID:yPWAZVudO
運ちゃんの俺に言わせたら運ちゃんは無理
他の車がみな交通法規を守るならどうか知らんが
自分の運転を省みてみろ
自分さえ良ければ他人の迷惑なんかお構いなしのやつばかりだろう

自車がバーストしたりエンジン吹っ飛んだり 前車の荷台から物が飛んできたり道が凍ってたり ブレーキが効かなかったり トラブル続出だぞ

雪降ったら誰がチェーン掛けんの?
車から異音がしたら誰が気づくの?

100%無理だな
命賭けてもいい
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:15:00.37ID:T6g+ZLvM0
トラックの運転手なんて犯罪犯すような層しかいないだろ
トラック運転手が職を失ったらみんな犯罪に巻き込まれて
生きていけない社会になるんじゃ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:15:01.98ID:ilNsCEuO0
わりといい感じの予想にみえるな。
芸術とかすごい楽しみなんだよね、人間とは違ったものみせてくれそうで。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:15:04.56ID:k0zBcBid0
所詮は元の言語の書き手次第なんだよな。
間違いがなくクリアで凝った言い回しを使わなければ結構イケル。
でもそれは無理だと思われ。
0948藤井恒次
垢版 |
2017/06/03(土) 22:15:15.33ID:wkOlC4mN0
服部直史は狂ってるでえ   置き引きや阪大時代幼女誘拐事件どころか



歯にチップ埋め込む狂人でえ   服部直史も学会参加しなくていいでえーー除名にするでえーー

相手するでねえ  患者としていけば拉致され暴行されるでえーーー
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:15:55.21ID:NDfW1X8v0
半分置き換わるってことは、
人間の労働時間が半分になるのか。
若い奴らはいいなぁ
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:16:50.25ID:Jn3tayHy0
まぁ30年ぐらい前は何十年後にエイズで地球の人口がどうたら言ってた気がするし
この手の未来予測は当たったためしないよな
特にAIに関しては吹かしすぎ
超電導と同じようなことになるだろう
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:16:54.28ID:+x0vo3880
多分人間に限りなく近づくからなんとかサボろうとして役に立たないかもしれんな
0953藤井恒次
垢版 |
2017/06/03(土) 22:17:02.78ID:wkOlC4mN0
服部直史は狂ってるでえ   置き引きや阪大時代幼女誘拐事件どころか

歯    に    チップ埋め込む狂人でえ   服部直史も学会参加しなくていいでえーー除名にするでえーー

相手するでねえ  患者としていけば拉致され暴行されるでえーーー
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:17:03.27ID:9KLb0DTd0
AI否定派は現実を受け入れられない
もはやカルト信者の様だ。
もはやほとんど全ての仕事が
あと10年くらいでAIで出来る様になる。
0955名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:17:06.43ID:c39bQzEv0
タクシーとかも無人にできるわけない
誰が車内清掃したり洗車、日常点検とかするんだって話
運転だけできたらいいという訳じゃない
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:17:11.28ID:+Dg9ZlZL0
いや、大半の奴はとっくに超えられてるから
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:17:30.95ID:Fejbxwis0
>>906
仏語の小説を原語で輪読したことがあるのだが、昭和の翻訳は結構間違いがあったねw
翻訳者は大学の先生だったりしたのだが、おそらく学生が下訳をして、
その中のミスを見逃して出版したのだろという結論になったw
まあ、スレとは関係ない話だけど。
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:17:47.21ID:QOcb0/6j0
囲碁は
20年前にはどうやってAIを強くするのか皆目見当もつかなかった
10年前にも人間を越えるまであと50年かかると言われていた
それが予想外に早く達成された

だから他のブレークスルーも予想外に早く訪れておかしくない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:17:53.90ID:qJyqUw1p0
よく、「仕事無くなる」とか言うけど、流通がなくなったぶん、
コストが浮くのだから、それを原資にしてベーシックインカムなどに流用できないだろうか?
0961名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:18:05.58ID:9eFa+p600
>>937

悪いが、語彙、文法の自由度において
日本語に勝るものはないのだよ

発音の文字の羅列で、文を構成しなければならない表音文字の英語は、
文法がしっかりしてないと、わけわかめ?状態に成るぞ
0962名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:18:15.73ID:dMfhWQAe0
ワシの上司がアシモです
そんな時代が近いな
0964名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:18:24.70ID:4khk3THs0
小売店舗が無くなって自販機が走り回るような世界にでもならなきゃどうしても人手は要るからなあ
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:18:29.26ID:9KLb0DTd0
>>955
清掃や点検なんて簡単に
出来るに決まっているじゃんw
0966(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/06/03(土) 22:19:28.87ID:2R8vvy++0
自称小説家の僕はまだまだ30年は暮らしていけそうだね
(´・ω・`)
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:19:31.35ID:wKR2I0Vl0
>>943
今の機械翻訳はパターンマッチングが主流で構造とかは見てないのでは
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:19:40.82ID:6wnYoFXZ0
(-。-)y-゜゜゜
これだけは言える
既におまえらは超えて言える
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:19:44.15ID:zcnc2N5X0
>>943
おれの推測では英中は相当なレベルにいってると見てる。お互いにAI技術で
競争してるからな。技術者レベルではかなり強力してるだろう。
てか、AI周りのドキュメントは英語か中国語の2択になってるんだ。日本語
なんかすでに見捨てられてる。
0970名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:19:46.76ID:MShlRuEO0
ハハハ


この手の予測は昔からあるが

まったく当たらない


過去の予測によれば、すでにロボットにほとんどの職を奪われてるはずである

0971名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:20:11.59ID:X8AnLAox0
>>944
運ちゃんだってロボットの画像認識のほうがいいに決まってるじゃん
あらゆる危険認識をさせてから自動運転させるんだよ
みんないらね
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:20:27.13ID:KJ4bwKb10
>>939
未來予測というのはそもそも当たらないもの。
(その人の)夢を語っているだけで夢は社会規模では実現しない
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:20:36.03ID:xmrBbkt00
翻訳が換わられるのが早いのは、マイナーな言語が滅びるからというのもあったりしてな。
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:20:44.33ID:bHLQLqvn0
機械AI万能厨
「うどん屋もAIに変わるニダ!!!!!」


現実 → 30年前にうどん自販機全滅


www


AI論者はまず
全自動AIうどんチェーン店舗網を繁盛させてから
発言しようぜ

人間監視員一人も一切禁止でな


>>465
日本では、皇室や伊勢神宮といった弥生人(=渡来チョン)の欺瞞と捏造が
ネットを通じて歴史マニアに知れ渡り
縄文文化こそ日本人の真の伝統だということで
決着が付いている

これから、洋の東西南北を問わず、
文明の詐術化けの皮が剥がされることになる

>>480
>>488
機械には
味覚も
痛覚も
一切無い

デマおつ

>>484
転落事故は時間の問題だな

>>496
実用性の無い机上の空論やね
AI使えないわ
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:20:46.66ID:9KLb0DTd0
技術の進歩に対して
人間の価値観がついていけない。
これを文化遅滞説という。
まさに当てはまるな。
0976名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:20:54.42ID:wZgzif/q0
>>906
君は、昭和中期に販売されていた「指輪物語(ロード・オブ・ザ・リング)」を読んだことがあるか?

俺はブックオフで購入して読んだが、
もはや、普通の現代人、特に20代の若者にとっては、意味不明な翻訳のオンパレードになっているよ
ロード・オブ・ザ・リングの世界観はぶち壊しで、明治や大正、昭和初期の日本人=当時はテレビもなかったから海外のイメージができなかったから、
日本の町並みを起草するような言葉遣いがされていた
(たしか、原本は昭和初期くらいの翻訳だったと思う)
それはそれで実用性という範囲なんだろうけどな

あれは君にとっては、翻訳ではなく、本案なんだろうけど、当時はちゃんと翻訳者として仕事をしていたわけだ
0977名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:21:12.08ID:iLj3YdgX0
トラックドライバーの知能なんかとっくに超えてる気がする
0978名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:23:07.79ID:9eFa+p600
現状、
10mの誤差があるGPSを活用すんのか?
0979名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:24:18.04ID:qHGrR1/+0
ベーシックインカムで
働かなくてよいなら
AI大歓迎
でも外科医2053年なら
俺の仕事も定年まで
無くならないな
0980名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:24:21.48ID:wGypzOa10
正体不明のAI「GOD MOVES」(神の手)に初手天元打たれてフルボッコされたzenちゃん
あー恥ずかしい恥ずかしい
0981名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:24:29.52ID:6RuYd7rb0
翻訳だけでウソだとわかる
こういうのはお金集めるために大げさにいうものだろう
0982名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:25:15.26ID:c39bQzEv0
じゃあお前ら宅急便の兄ちゃん見てみろ
あれを人使わないでできるようになると思うか?
知能がどうとかそういう事じゃないんだけど外に出ないお前らには分からないね
0983名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:25:15.72ID:bHLQLqvn0
おい、今スーパーで買い物してきたけど

バーコードリーダー
ろくに読み取りできず行列の客を待たせて
メチャクチャ迷惑掛けていたぞw

機械なんてしょせんこんなもん


>>970
現実は災害アラート一つ取っても
下請けのショボイ業者の安い時給の派遣が
目視している状態だからなぁ

全面機械化は夢のまた夢
0984名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:25:34.65ID:dMfhWQAe0
診断くらいは近い将来出来るだろう
画像の分析と検査数値で症状、確定診断くらいは分かる
0985名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:26:04.49ID:h6mlQqFe0
トラックは高速道路を走りぬけるだけ?
狭くて凸凹した路面を潜り抜けて
現場の奥深くまで進入してくれるかな?
0986名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:26:30.71ID:wZgzif/q0
>>961
それは日本に住む日本人にとってという話だけ
様々な国々、地方によって、習慣の上に文化が成り立っているから、その地方にとっては、日本語が最上位ではない
実際に、日本語に訳せない、翻案しなければいけない外国語というのはあるからね
0987名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:26:51.94ID:8TANtA9H0
>>965
できるできないって言えば可能だけども、現状奴隷のように有人使ってる
金以上に経費かかる分野でAIを導入する物好きの経営者はいないってこと
AI全てを否定しないが今が底辺すぎて出来がいいAIでも費用面で負ける
0988名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:27:30.19ID:MtyYCgI70
宅配は自動運転が実用化されたあと
AIが24時間、車を走らせるから、家の近くに来た時に人間のほうが道路まで取りに行くようになるよw

配達員はみんなリストラなw
0989名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:27:38.84ID:k0zBcBid0
軍用の自律走行車は既にあるけど町中で走らせたら大変な事になりそう。
0990名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:27:46.21ID:zcnc2N5X0
自分の目に入る現実以外は見えません、な人が多いな。日本人らしい。
その時がくれば、焦って右往左往するんだろう。
0991名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:28:00.40ID:uyT1tb0t0
>>20
AIが人間に取って代わって地球の覇者になるから人間は動物園で飼われる存在になってる
0992名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:28:17.99ID:9eFa+p600
機械翻訳で日本語→英語にするコツがある

主語は書くこと
動詞も明確にすること
できるだけ短くすること
0993名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:28:20.02ID:VCbCZ57r0
AIがプログラムを書くまで行かなくてもソフトを使う人がAIに置き換わることで
ソフトを作る仕事もほとんど必要なくなってしまうのではないかという恐怖がある
0994名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:28:51.33ID:1YMzim3Y0
人間は全ての学問のプロフェッショナルにはなれんが
AIは全部を理解した上で難問に挑めるから
アイデアの出方が違うだろうな
0995名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:29:11.93ID:nWZNb9WN0
電車の自動運転ができないのに
トラックの自動運転ができるわけがないw
0996名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:29:20.44ID:MtyYCgI70
>>991
正解
0997名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/03(土) 22:29:21.05ID:Jn3tayHy0
>>984
症状入れたら医者よりも病名当てるって記事はあったね
条文引っ張ってくるとか膨大なデータから該当するものを引っ張ってくるのは
現在の検索システムでもそうだが得意
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況