スポーツ振興は悪くないと思うんだけど、
生産的でもなんでもない過去の栄光にすがりつく脳筋を税金を原資にしてまで養わないといけないのか理解できない。
そこまで手厚くして、何が得られるというのか?

プロは金出す会社や金持ちがいるから、それで勝手にやるのにはまったく異議はない。

アマチュアにまで適当な大義名分で並々と国の借金増やしてまで税金が投入されているのは、
生まれてこのかた納得いく説明を受けたこともない。
オリンピックのために設備に莫大な税金が定期的に投入されているが、まだ本当に必要なの?

社員としてではないが、バイトでもぐりこんだ会社で(まあ親が勤めてたんで、社会見学がてら)、
社会人選手とやらがいる部署をこっそり観察していたが、
やはり上司は何かと神経を使っていて素人目にも気の毒だった。
もちろんうまく扱えれば、上層部の覚えもよくなるのだろうが、やはり同僚への負担も馬鹿にならない。

家族が株持ってる会社も、この前選手が事件起こして、会社もただでさえ最近厳しいというのに、
さらにイメージダウンに貢献してくれたりしてたしね。メリットがよくわからないw
競技も、マイナー競技だから、ちょっと活躍したくらいでは、しょせんどうでもいい扱いしかされないので、
所属企業のイメージアップに貢献するわけもないし。

で、社会人選手も、お荷物になりこそすれ企業のイメージアップにはどの程度貢献しているのか疑問が残る。

>>875
スポーツじゃないだろw
文化庁って言うか、協会だろうね。将棋や囲碁はとくに。