X



【話題】DNAコードは意思を持って記述されたプログラムだった !? 専門家が断言「偶発的に書き上がるものではない」 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/06/04(日) 15:06:58.04ID:CAP_USER9
数年前に突如話題となった、DNAをデータのメモリとして利用するというトピックを覚えているであろうか。

■DNA自体がなにかのメモリではないのか?

コンピュータのデータとは、0と1の2進数で書かれたコードであるが、そのコードを電荷の正と負や、磁性体のプラス極とマイナス極、半導体の通電、絶縁といった2極分化されているモノの性質を利用し記述、保存したものである。
DNAを構成するアデニン(A)、グアニン(G)、シトシン(C)、チミン(T)の4つの化学物質の連鎖にそのコードを変換し、DNAに組み込んで保存するというのが、話題になった“DNAのメモリ化”ということなのだが、費用的なものは別として、すでに実用レベルまで実現しているという。

ここで、ある疑問が浮上してくる。もしもDNAが、記述されたコードの保管に適しているならば、DNA自体が何らかのメモリの役割をしているのではないだろうか? ということである。
オンラインジャーナルの「Collective Evolution」に、この疑問に合わせて一つの説を唱えるトム・バンゼル氏のレポートがされている。

バンゼル氏の説によれば、DNAは「有機的プログラミング言語」であるということである。
もちろん、コンピュータのプログラミング言語の方が、DNAよりも何億年も後に開発されたものであるのだが、その構成は非常によく似ているとのことである。

仮に、果物のリンゴを考えてみよう。リンゴはアプリに置き換えて考えることができる。
つまり、リンゴのDNAに記述されているコードがプログラムであり、太陽があたるとアプリが起動し、実行され、リンゴの実がなるという実行ファイルであるということなのである。
また、現時点のDNA工学の技術を利用すれば、あるDNAからA、G、C、Tで組まれるコードをコピーして、別のDNAに貼り付ける、いわゆるコピペすら可能であり、実験レベルではあるが絶滅種の復活さえも成功させているという。

■DNAコードは意思を持って書かれた?

仮にDNAに記述されているコードが、グーグルやマイクロソフト、アップルなどがつくりあげているコンピュータプログラムと同様に捉えることができるとすると、いったいそれは、誰によって記述されたものなのであろうかという疑問が浮上してくる。
バンゼル氏によれは、DNAは決して進化論的な偶然の重なり合いから取捨選択されたものでも、無秩序に並べられた化学的コードでもなく、意思のチカラが働いているというのである。

彼はこの力の「マインド」と称して「私が持っている心とは別の、はるかに強力な意思や精神の存在が否定することのできない現実である」としている。
WindowsのOSを記述したり、Photoshopのプログラムを構成するために、プログラマやコーダーが、知力と技術と時間をかけてソフトウェアを開発にしたように、「マインド」の力が働かなければ、DNAというソフトウェアは、偶発的に書きあがるものではないということである。

はたして、それが神という存在なのであろうか。
それとも、高度に発達した地球外生命体や異次元生命体によるものなのだろうか。

もしくは、生命がもともともっているエネルギーがそういう存在にあたるのであろうか。
バンゼル氏の説における「マインド」の本質はピンポイントで「何であるか」を解き明かしてはいないが、別の視点からDNAを考えてみるヒントになるのではないだろうか。

http://tocana.jp/images/mysteryofdna1.JPG
http://tocana.jp/images/mysteryofdna2.JPG
http://tocana.jp/images/mysteryofdna3.JPG

http://tocana.jp/2017/06/post_13378_entry.html
http://tocana.jp/2017/06/post_13378_entry_2.html
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:29:12.85ID:k4NpqDvs0
ほとんどすべての人のための神様学入門

この本を昔読んだのだが、なんとなくわかったような気になりました。
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:29:14.01ID:8IBmxO8n0
>>825
ちなみに野生動物の世界なんか人間いなくても普通に成り立ってるし
細かい観測問題の話かなんか?
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:29:48.84ID:yH4utQuJ0
偶然じゃないと断言する理由が全然ないんだな
そう思うだけじゃ理由にならん
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:30:03.23ID:Lh+9Nt+z0
>>18
バグだらけだぞ、一から書き直せ
納品は3日後な
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:30:08.41ID:ZsdPvz3P0
>>843
物理学の癖に隙だらけだからしゃーない
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:30:08.51ID:W3ND255Z0
人工知能によってコードは書かれたんだよ

みんな頭についてるだろ
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:30:08.86ID:8Yd9mx4o0
>>837
結局真人類とやらを作ったのは誰だって問いが残る件
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:30:09.61ID:+S/YMPyJ0
totoBIGが5口2回連続して同じ予想をする確率
約2,503,160,000,000,000,000,000,000,000,000,000分の1の
これが起こるくらいだから不思議はない
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:30:11.98ID:CYN+MhwA0
>>851
そういうのがウザイんだヨ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:30:27.13ID:8yWTUlCB0
>>844
真人類は天然に生まれた。しかし滅んでる。
AI神様はその天然の場所にある。
俺らがいる場所はVR。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:30:30.58ID:ZsLI3wg10
キメラの作成も恐竜復活も可能らしいな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:30:39.26ID:d9QBA8i00
いや、意志の力、想像力、強い気持ちというものが、サナギとか羽とか鳥とか人間を生んだはずだ。
我々は記憶と意志と精神力により自分のデザインや設計図をゆっくり書き換える
あるいは次世代に記憶と意志と経験を託していくシステムがあるのだ。


それ以外では昆虫や人間や鳥の進化の速さや変化スピードは考えられない。
まあダーウィンの進化論はすでに先端学者には信じられてはいないが
適者生存とかでも変わるしそういう部分もあるよというだけなんである。

実際は意志や精神力や想像力やイメージ力量で現実や設計図が変わってしまう。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:30:44.98ID:bRRHS2Zo0
>>718
まさにインテリジェント・デザイン論そのもの
科学者のフリした宗教家ですな

だいたい生命を創造した「意思」がどこにあるか?
そういう話がいつも欠落してる

結局「聖書」しか答えが無い、みたいな話になる
ドトールコーヒーうんたらかんたらの世界だよ
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:30:45.27ID:f6UXgXus0
>>823 段階的に獲得していったと考えても、余り問題ないとも思えるが。
例えば、枯れ葉に似た蝶だとしても
最初にとにかく茶色系の翅獲得。次にちょっと葉っぱみたいな枝葉模様を獲得。
最終的に枯れ葉みたいな、ボロい破れ模様も獲得。
それらは変異したものから、段階的に選択され生存率が高まったためにそうなった。

そう考えてもおかしくないのでは。
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:31:01.02ID:PHiYqmQ30
必要なものとそうでないもの
環境変化による淘汰と適応の結果だよ
生命は一瞬で組み上げられたものではなく、長い時間の中で新可児していっただけだ。
進化論を認められないキリスト教徒の妄想だよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:31:11.49ID:OtvkxNR+0
>>852
野生動物は人間の存在なくして成り立たないよ
スズメなどは人間が作物つくってないと絶滅する
現に作付け範囲の減少で減ってきてる
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:31:15.58ID:KR7W9mps0
小惑星探査の人類が探検を終えて小惑星から離脱するときに
目方を少しでも減らそうとして宇宙船から船外に廃棄物を棄てたとする。
その汚物等には細菌やウィルスなどが含まれていて、それが運良く生き延び
たとすると、さらに何千万年か何億年か経ったら、その星の環境に適合した
いろいろな生物に進化し生命が繁茂しているかもしれない。最初のきっかけは
人類の宇宙飛行船が棄てた汚物の中の細菌だったかもしれないのだ。
0869名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:31:27.05ID:8Yd9mx4o0
>>861
その真人類が生まれた自然は誰が作ったんだよ
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:31:39.62ID:giV2aPPU0
カルトは大麻やりながら精神世界がー量子力学も認めてるからぁーってうるせーからなw
霊体離脱でテレパシーだのいい加減に遠い目をやめろw
薬はダメ絶対
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:31:40.00ID:OITPMDuS0
おまいら、猫以上の可愛らしい生命体とか想像できるか?
そういう生命体が猫の恰好してもうそこらに存在してるんだぜ
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:31:53.03ID:CYN+MhwA0
>>865
つまり奇形こそ…!?
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:31:59.34ID:lrLkbP+p0
>>861
真人類が生まれた天然は誰が作ったんだよ
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:32:21.49ID:E1ZrzASO0
プロトカルチャー!!!
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:32:36.42ID:8yWTUlCB0
>>869
だからその自然は天然に自然に出来たんだよ。
それより上の場所はない。
2段完結。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:32:59.29ID:giV2aPPU0
Qオーラは誰にでも見えますか?
Aはい、練習すれば出来ます

↑できません
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:00.12ID:Sfb3TKGL0
俺の聞いた話じゃ、神はたった6日の突貫工事で世界を作って
7日目はゴロゴロしてたそうだ。

お陰で世界はこの有様だ。
ソースコードなんてもうグチャグチャのスパゲティで、
変数宣言すらまともにされていない。
どっかで蝶が羽ばたくと台風が起き、
全ての生物は頻繁にエラーを吐いて暴走やら自壊する。
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:01.08ID:bRRHS2Zo0
>>865
例えば「アルビノ」は氷河期に適応した形質と言われるけど

アルビノと普通の「中間の形質」が無いのなら
「段階的進化」に疑問符は付く
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:10.82ID:UhMW7RVa0
量子力学否定派のパソコンスマホは一切動かないのかな
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:20.29ID:CYN+MhwA0
>>874
フォールド波をくれてやる!
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:24.96ID:Nkwkl90x0
トカナでスレ立てやめろや
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:29.85ID:IAaUTfdx0
>>825
量子力学はオカルトに足を踏み込んでる
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:47.41ID:d9QBA8i00
そしてこの世が、この宇宙がバーチャルリアリティである可能性99.999999%以上だ。
最先端物理学者に言わせればかなりがそれを考えるしかない地点にきている。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:48.50ID:yWcdq5Vg0
古代土方のIT屋がもういいかげん上からのテキトー指示にキレて
DNA配列要素だけ作ったからあとは勝手に適当なルールつくって増殖しやがれ
もう仕事辞めたるわ

といってできたのが今の人間含む生物w
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:56.36ID:ayJfY0Nu0
確かに人間の進化は他の動物とは明らかに違うもんな!
猿から進化したって言うけど一番人間に近い猿も人間並みに進化してもいいはずなのにいまだに猿のままだし他の動物だってそんな進化してないもんな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:34:30.29ID:ZsdPvz3P0
>>870
でも大麻だめ絶対禁止ってのは宗教原理主義に多いんだけどな
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:34:33.67ID:XCuCwtgK0
また、ブラインド ウオッチメーカーの話?

飽きねーのかな、外人は
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:34:43.90ID:n4wThzAT0
なんぞ?つまりだ
リンゴを食うのはダウンロード
消化はインストール
ウンコは削除って事か!
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:35:12.38ID:evqRlMkZ0
上位存在が人為的に人類を作ったんならその上位存在自体はとてつもない低い確率で偶然に生まれたのかなあ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:35:19.16ID:UhMW7RVa0
>>875
だから天然は誰が作ったんだよ
お前の理屈だと別にこの世界も天然に出来たって結論でもかわんねぇよ
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:35:25.89ID:3HIbQmBM0
ハゲになるDNAとか分かってるなら、そのDNAをフサフサになるDNAに書き換えれば皆幸せになると思う。(´・ω・`)
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:35:38.02ID:8IBmxO8n0
ナナフシが枝みたいとか
ほんとな

人間が人間みたいだとか
まぁ人間は人間なんだけどね笑

てめぇら人間じゃねぇてのは非難言葉だったりするけど
まぁ人間なんだろけどさ

文化も言葉で記述できて世間を作ってるけど野生動物もいろんな生態あるし
もしそんなの真似してたら頭からメスに喰われるオスとかあるかもしれんのよね笑

怖いねぇ笑
なので人間の理性も大事ですねはい
どこかで止めないと悲惨も止まらないよ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:35:49.64ID:giV2aPPU0
あなたにも出来ますよ
オーラ視
降霊
前世透視
アカシックレコードへのアクセス
高次の存在との接触
幽体離脱による次元旅行

↑できませんwありませんw
出来るのは教祖や本を書いている人間だけですw
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:35:52.62ID:qmUccW320
ようやく科学者もこの事を議論するところに来たか。
神の存在を証明するのは宗教ではなく科学。
これからは科学が神を扱うから、宗教は引退してくださいw
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:36:05.84ID:Sfb3TKGL0
>>859
なあに、アスペが1人いりゃそのパターンを発見・解析出来る。

奴等は何かから論理式を見つけるのが大得意だ。
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:36:11.42ID:GTKtexWB0
ライセンス条項をちゃんと調べておかないと勝手に組み替えたら違反になるんじゃねーのか。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:36:17.26ID:dN3uKPVR0
DNAはワシが育てた
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:36:18.90ID:OokpRDaX0
某ゲームの裏技的な方法で レベルマックスルにすると

急に楽にみんなレベルアップ。

そっちが本当のやり方って気がする。ふつうにやると、敵が強いってので敵の魔法使いが、よわっちいキャラに呪文でどんってかんじで、

なんでこんなことで死んでしまうのかといって、弱いキャラ死亡消滅。

生き物ってだいたい似ているから、似ている遺伝子に加えて何かの変化を作っているって思うけど、

よく見えるとか飛べるとか、厳しい季節を乗り越える色々とか なにか得意なことがあって、似た超な長所を
虫と鳥が持っているって感じでどっちも飛ぶし。

たまたまうまくいくと増えるという俺の仮説がたぶんただしい。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:36:30.50ID:Ao0ASh7h0
ダーウィンの進化論はトンデモ
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:36:30.87ID:ZsdPvz3P0
>>864
確かにID論の為の説だけど
偶然の一致が奇跡的で美しい!と思ったら何かの意思が働いてると勘ぐっちゃうわな
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:36:33.02ID:F3KPpD1g0
>>884
あらゆる最先端科学が極大と極小を突き詰めていけばいくほどその証拠が出てくる。
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:36:35.69ID:OITPMDuS0
>>865
逆に身の回りの植物が全部そうならなかった理由は何?
てか、いま地球上で一番の捕食者は人間なんだとしたら、
人間に発見されないように擬態した生命がでてきそうなものだが
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:36:53.92ID:zgab+Pb40
>>1
最近、近親相姦で奇形産まれないとか
遺伝子スレたててるけどワザとなん??
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:36:57.40ID:E3xlbZ9j0
アザトースみたいな盲目白痴の存在がヨダレ垂らしながらいたずらにこさえたのが宇宙
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:37:24.77ID:RHXAKhEg0
>>875
キリスト教的価値観入れるために神様とか言うけど
お前の理屈だと別に二段階にする必要全くない
この世界も天然から発祥した事にすればいいじゃん
無意味すぎて草
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:37:26.33ID:AgPpLE1k0
DNAメモリ説
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:37:27.12ID:ptswY2Za0
確かに深海生物や南国の極彩色の鳥なんかを見ると、
「いったい誰がこのデザインを考えたのだ?」
と思っちゃうよね
気持ちは分かるよ
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:37:38.24ID:v4mNK+z60
アヌンナキ大勝利
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:37:40.29ID:8IBmxO8n0
>>866
UFOとかデジカメのデータに干渉するとかねぇ
そんなのがあり得るなら遺伝子の分子に干渉する存在もあるかもしれんけど
人類は遺伝子組み替えも相当技術力高いところは高いのかもね

それでもなぁどうするんだ人類
しっかりしなきゃな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:37:55.84ID:CYN+MhwA0
神は存在する!でよいんだよ。
神の姿形や在り方を固定化する宗教やああいったものが余計だね。
そんなものは既にみな知ってるんだからねw
存在してて分からないならそればこの姿形じゃないんだよね。
自由に発想してた方がよろしい。そしては私は見つけた。
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:38:01.23ID:f6UXgXus0
>>878 アルビノ → それが白人に
みたいな話?

アルビノは世界各地で少数だが現れてるので、
それは環境に適応したという例に出すには、不適当だろうね。
なお動物でも、突然白いアルビノというのが広範に、少数ではあるが現れている。

アルビノが白人になったという考え方なら、
地域的偏在があるので、いわゆる環境適応とされそうだが、
しかしアルビノ→白人 というのは否定されてなかったか。
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:38:06.96ID:XCuCwtgK0
神なら韓国人なんて作らないだろ

ハイ、論破
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:38:11.45ID:L5UJyyUz0
最強のDNAくださいですワン!
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:38:21.48ID:KUsIhvD60
これもインテリジェントデザインか
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:38:38.73ID:8IBmxO8n0
>>867
人間も環境のうちになっちゃってる面もあるかもだけど
だからと言って生物の世界は人類に関わらずともあるわけで
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:38:42.43ID:GPCZKNTR0
>>792
言いたいことは分からなくもないけど
元々クレオパトラ自体黒髪じゃない?
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:38:43.33ID:OokpRDaX0
部品を置いていたら 飛行機にくみあがる確率とか

たしかにそれはむりだけど 

ただ無限に近い時間があると、不可能に見えることも可能になる気もする。

なんといっても 永遠に生きていられるなら、だれでも3億円の宝くじは当たると思うし。

われわれの予想よりもおかしなことがおきるようにできているのがDNA.

っておもうし。俺に少しの余裕があれば、こういうのの謎を解いてしまったかもしれないがないものはないし
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:38:48.29ID:OITPMDuS0
>>886
大陸が隔てられて種が違っても、生命は似たような進化してるから
人と似た進化を他の生命がし始めてもいい頃なんだよな
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:38:53.04ID:m+gYuWAV0
おまいら、オススメのSF教えてクレメンタイン!
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:39:21.76ID:giV2aPPU0
オウムの麻原は壁を抜けて脱獄できましたか?
あなたの読んでいる本の作者は大丈夫ですか?
あなたは大丈夫ですか?
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:39:23.66ID:qmUccW320
人間が他の知的生命体によって作られたとしても、
さかのぼって、宇宙で最初の知的生命体を作ったのは神だよね。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:39:28.73ID:JJ8RdZaL0
>>913
神は存在する←わかる
それは一神教的なキリスト教的神様な←は?

大体一神教のエゴ
0928名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:39:37.05ID:d8LpPGLu0
昆虫の方がプログラミングが優れてるよね
羽蟻と蟻みたいに飛行能力も簡単に付与できる
哺乳類には無理だよね羽豚は作れない神が創った生物最終形態が虫
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:39:49.90ID:8IBmxO8n0
>>869
んな証拠も提示されてない文章にそこまで気になるのか?
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:40:05.55ID:k4NpqDvs0
>>923
五分後の世界 村上龍
0931ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/06/04(日) 17:40:15.29ID:I8w/BOQy0
記事に擬態した宗教勧誘じゃんね
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:40:42.32ID:d9QBA8i00
>>903
ほんとだね。光の速度制限、観測したかどうかで変わってしまう宇宙や物理の性質、、

すべてはメモリ過多やエラーや無限を起こさない為の仕組みなんだろうね。
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:40:42.91ID:VDaq+Q5a0
>>492

「複雑なDNAコードが偶発的に書き上がるメカニズム」を、是非科学的にご解説下さい。
0935ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:00.69ID:I8w/BOQy0
ニライカナイφ ★ は記事に偽装してカルト宗教を広めようとした罪により記者剥奪な
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:08.70ID:CYN+MhwA0
>>927
自分で自由に考えればええやん。一神でも二神でも。
人類のガン細胞にならないように矛盾を消していけばよい。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:09.29ID:OITPMDuS0
他の哺乳類みてると、禿は進化なのかも知れないと思えてきた
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:11.21ID:OokpRDaX0
神がこの地球を作ったとしても、

とりあえず、コンピュータの時代になると、ゲームで地球のような星を旅して、

大魔王を倒して、エンディングをみて、涙するのが人間。

で ゲームによってはお客が不満。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:15.56ID:kwNyr7cn0
人間の認知で理解できるように自らDNAとして最適化しているだけ

すべての科学は認知科学
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:18.75ID:jg206Z0g0
>>848
スマホとかで、3Dゲームやるとき画面外は描写計算しないよね。スマホのcpuに負担かかるから。
それと同じように、意識に認識されていない状態は存在しないわけ。
たぶん、この世をシュミレートしている何かの負担を軽減するためと思われる。
二重スリットの実験を検索。
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:24.58ID:Sfb3TKGL0
>>904
擬態はともかく、
人間の攻撃に急速に適応しつつある生物ならいるじゃないか。
殺虫剤耐性ゴキブリやら抗生物質耐性菌やら。

カラスなんて自然を捨てて都市生活に適応しまくっている、
野菜やらも人間に育てさせて種を繁栄させている。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:25.95ID:NBKkdBZj0
>>913
多神教的な価値観を全否定してるからアウト
インテリジェンスデザイン論も一神教だし
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:48.29ID:8IBmxO8n0
>>878
突然変異もあり得るよ
遺伝子が変化すれば結果があるわけで
それは何かとの中間じゃなく目立った変化な場合もあるかも
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:56.26ID:9qTzpFEy0
トカナの方針は「10回に1回だけ真実を書く」だが
この記事は真実の回だな
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:42:04.17ID:/qTP6qnl0
スレタイを見てトカナだろうなと思ったらやっぱりそうだったw
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:42:22.61ID:qmUccW320
自分も以前から、生命の分子レベルの高度な機能をランダム事象の確率論的結果として計算したら、
それが生成される確率は、宇宙の年齢をはるかに超えると思っていたので、
この宇宙が高度な意思を持っているという考え方は、とても理解できる。
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:42:38.52ID:8yWTUlCB0
>>907
この世界が何者かによって作られた可能性がかなり高いという文脈での話だからな。

イーロンマスク氏はこの世界が天然である確率は10万分も1もないと述べている。
0949名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:42:42.27ID:ZsdPvz3P0
世の中はわかってない事ばかりだもん

そりゃ科学者でも神頼みしたくなるわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況