X



【AI】人工知能が人類を超える日が明らかに 翻訳者→2024年、トラック運転手→2027年、小説家→2049年、外科医→2053年に置き換え★6 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/04(日) 15:15:25.43ID:CAP_USER9
英オックスフォード大学人類未来研究所(Future of Humanity Institute)と米イェール大学の政治学部は、人工知能が人類の頭脳の可能性を超える日を評価した。論文は論文アーカイヴサイト「ArXiv」のプレプリントサーヴァーに公開された。

研究チームによると、人工知能は人類の文書翻訳能力を2024年に、トラック運転手を2027年までに、フィクション作家を2049年、外科医を2053年に追い越す。

人工知能が45年後に人類を置き換える確率を、チームは5割だと見ている。

研究結果は人工知能分野における専門家350人以上を対象にした世界的な調査に依拠している。

これより前、著名な英国の科学者、スティーブン・ホーキング氏は人工知能は将来的に人類を破壊する原因になる可能性があると述べた。

https://jp.sputniknews.com/science/201706023706098/

論文
When Will AI Exceed Human Performance? Evidence from AI Experts
https://arxiv.org/abs/1705.08807

★1の立った日時:2017/06/02(金) 23:12:22.70
前スレ https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496511921/
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:43:12.44ID:psL+bTTn0
クラシックMMO 古典の名作 リネージュ1 ついに15周年を迎えました

PK好きなら唯一のノーマルPKサーバー、Unity !!!!!!
NON-PKならRMT価格激安で人口2番目のアークトゥルス鯖か、人口最多で狩り場混んでるけど楽しいデポロジュー鯖
戦争やPKをやるなら、+8テイパーガーダーや古代装備が欲しいところ
スナッパーリングとルームティスのイヤリングは必須です
(ギラン市場で露店から購入するか、トレードチャットでの購入をお勧め)

初期キャラクターの為のクラウディアクエストで、5時間ほどでLV 55になれます
クラウディアクエスト中は、人には会えませんが、卒業するか下界へテレポーテーション出来るお金が貯まれば降りれます
しかし、クラウディアクエストを先に完遂すべきです
最初はエルフとかWIZは大変過ぎるので、まずはドラゴンナイトかナイトでやってみましょう
クラウディア卒業後は、最初はディストラとCBか、幸運斧で育成しましょう
HP吸収+対アンデッド効果+非破損の片手武器である幸運のロングソード+幸運盾もお勧め
オリムスクで強化された、各種指輪やアミュレットも必須です

公式HP 会員登録や新規アカウント取得はこちらから
ttp://www.ncsoft.jp/lineage/
攻略HP
リネージュ図書室
http://www34.atwiki.jp/line1library/
情報収集は リネージュ したらば掲示板で
http://jbbs.shitaraba.net/game/17458/

金銭効率良く装備を調達したい人は、RMTしてギラン市場へ
RMTでギラン市場にて装備を揃えたい場合のお勧め業者  検索ワード

マツブシ
RMT ジャックポット
RMT KING
RMT ゲームマネー
エクスロー
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:44:03.25ID:IZq2tNEi0
いやGoogle翻訳は実はあってるんだよ

Googleで通らない文章のほうが間違ってるんだ。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:44:06.49ID:oHjpcNGi0
デフレ化が進む予想
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:44:10.78ID:KI0q3DTB0
自動運転のトラックが普及するのは10年じゃ厳しいだろうね
開発から実験して発売まで軽く5年以上は掛かるし、先ずは大型をメインに展開するだろう
全てのトラックが置き換わるのは20〜30年以上掛かる
まぁ、何れにせよ緊急時に対応する搭乗オペレーターは必要
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:44:32.55ID:HPfJagWh0
マスコミは益々人気になってしまうのか
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:44:41.84ID:08exZtoF0
なろう小説風とかできるのかな?
AI作家「マタ、オレナニカヤッチャイマシタ?」
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:44:50.75ID:XMRnMDqz0
意外にトラック無理だろな。車は30年ぐらい使うから。10年後に導入が始まっても全部置き換わるのは40年後になる。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:45:19.73ID:zsrgbpHT0
IQ10万とかのAIに任せた方が政治も上手くいくだろ。
人間の出る幕ではない。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:45:40.52ID:kMvmc/jt0
>>103
翻訳家の仕事の9割は産業翻訳、つまり商品のマニュアル翻訳したりするやつな。
これは文章が単調だから一番最初に自動翻訳に切り替えられる場所。

ただ、そもそも自動翻訳技術が確立されたとして、どうせ翻訳チェックにめっちゃ金かかるからあまりコストダウンにならない。
なら企業は冒険するより人間に翻訳してほしいとなって、なかなか客は自動翻訳へは切り替えないと思う。

まあ20年は大丈夫じゃね。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:46:08.82ID:PcSoiezm0
政治家が一番いらん
忖度しないプログラムを作ろう
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:46:10.41ID:IZq2tNEi0
そんなこた全くない
儲かると思たら なんでもやるぜ。経営者は。
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:46:19.78ID:OtLA9ugt0
>>114
人件費が浮くし稼働率が上がるから買い替えてもコスト面でペイできるはず
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:46:50.65ID:bNg4bGus0
こいつらの「20XX年までに〜」 の達成率が知りたいねw

10年以後予測で過去30年ぐらい
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:47:41.29ID:7/xnHWWq0
政治家なくすなら人工知能はいらん
直接民主主義にすればいい
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:47:48.64ID:zsrgbpHT0
>>100
共産主義は人間の政治、AIはまったく別のもの。
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:48:10.78ID:kMvmc/jt0
>>109
間違った原文を正しい訳文にしてくれる、ミスを吸ってくれる人間に翻訳依頼したほうが安心だわー。
と客が考え続けるうちは機械翻訳に勝ち目ないな。
学習機能でその辺も人間レベルにしてくれるようになったらわからないな。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:48:43.64ID:YZcUcLTj0
たかが猫を(猫以外のものから)識別することに
ものすごい計算腕力を使わないといけないって
知的ではない印象だが。。。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:48:51.67ID:saw8G/y20
>>109
そうだと思う
文法的にも論理的にも完全かつ明確な文章であれば
かなり正確に訳されるだろうな
でも、実際に人間が書く文章は必ずしもそうであるとは
限らない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:48:51.73ID:tJqzmItv0
無職が増えるってことか
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:48:55.90ID:V9E3CTcw0
>>116
そのAIが人権を尊重してくれれば良いけどさ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:49:12.77ID:OtLA9ugt0
政治家より官僚やろ
aiで代替できるのは

どこまでいっても政治家は人がやると思うよ
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:49:36.40ID:eX6yQ8bS0
マスゴミもいらなくなるな
起こったことをそのまま脚色せずに報道
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:49:45.97ID:Bq1H2P/90
>>23
イギリスから壊滅しそう 日本は多分最後の方
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:50:30.61ID:WZpXPEVI0
とりあえず長距離トラックは早急にAI にするべき
人間だと危険すぎる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:50:35.35ID:U500NWfz0
先進国に限っては少子化が進むだろうな、

日本国内は過疎化が進んで物も車も売れなくなる。

技術は国外にますます流出、
日本は落ちぶれる。

残念ながら事実。
0136名無し
垢版 |
2017/06/04(日) 15:50:44.94ID:2UWyVFur0
10年後には、銀行が無くなるて、信じられる、
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:50:47.97ID:CQ5ALWdA0
>>6
もうなってるだろ。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:51:04.56ID:IZq2tNEi0
剥きにならなくても

Windows自体マニュアルついてなくなったろ。

はじめのW95のころは超分厚いマニュアルついてたんだぜ
誰も読まなかったから亡くなったんだけど。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:51:11.82ID:O6NicxcR0
◆日本国統治構造一覧

統治者階級→北朝(皇帝)+東ローマ帝国+唐王朝(李氏)+ドイツアーリア血統+男性+陸軍+日章旗+反自由主義
労働者階級→南朝(天皇)+西ローマ帝国+周王朝(姫氏)+ギリシャ地中海血統+女性+海軍+日輪旗+親自由主義

◆社会の階級

※戦後日本 のマスコミが使わなかった言葉が階級(Class)
※カレルヴァンウォフレンによると「日本の教育は労働者階級育成システム」(日本権力構造の謎)
※日本の統治者階級と労働者階級は日本の名門と海外の名門との混血貴種であり
政界、官界、財界、芸能界などはみなその類であること

----上流階級:一族:保守主義:旧貴族
上位中流階級:一族:自由主義:高学歴+学者+実業家+資産家
中位中流階級:市民:民主主義:ホワイトカラー
下位中流階級:国民:国家主義:自営業+公務員
----下流階級:人民:社会主義:ブルーカラー

◆宗教の宗派

※仏教=卍=国家民族主義=強制同一化政策=複数の民族を強制的に一つの民族にする手法
※仏教の僧侶=釈迦族=アーリア族 ※日独伊三国軍事同盟の犯人
※藤原氏の貴族が『頭(天皇)』を下の身分に落として階級制度を作った

『頭』→仏教真言宗 ※天皇=北朝系に封じられる
『首』→仏教天台宗 ※北朝系皇族+北朝系公家=北朝系貴族荘園体制
『肩』→仏教臨済宗 ※藤原五摂家(近衛閥+九条閥)+武家=北朝系幕府体制
『脚』→仏教曹洞宗 ※下級武士
『骨』→仏教日蓮宗 ※商工業者=階級が下がった旧平家の血統を保管するために創設
『血』→仏教浄土宗 ※商人階級
『指』→仏教浄土真宗※南朝系労働者階級(近衛閥+九条閥+仏教天台宗青蓮院門跡傘下)=従属階級

※日蓮宗と浄土真宗の仏壇と神道のお神輿と水商売の店が華やかな様式美文化なのは
文化を作る血統である平家の血統が下の身分に落ちたため
※倭国=周王朝分権体制=姫氏 ※白村江の戦い敗北者
日本国=唐王朝傀儡政権=李氏 ※白村江の戦い勝利者
※南朝=天皇=女系=日輪旗(赤地に金の丸)
※北朝=皇帝=男系=日章旗

◆新聞の階級

上位中流階級→朝日新聞 ※名門+高学歴御用達
中位中流階級→毎日新聞 ※ホワイトカラー
下位中流階級→読売新聞 ※自営業+公務員
----下流階級→大衆紙  ※ブルーカラー

※日本の新聞は高級紙(大新聞)と大衆紙(小新聞)の中間紙

◆スポーツと階級

上流+上位中流→ラクロス+乗馬+ゴルフ
中位中流階級 →ラグビー+テニス+ゴルフ
下位中流階級 →野球+オリンピック種目
----下流階級 →サッカー
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:51:29.48ID:YN0cfoAL0
自動運転は政官財の共謀する大嘘
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:51:54.87ID:XMRnMDqz0
行政はai任せでいいな。利権貪ってる連中が全力で阻止するかもしれんがww
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:52:30.47ID:Yhx+dsAO0
グーグル翻訳ですらクソなのに何言ってんだろう
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:52:40.80ID:IZq2tNEi0
地下鉄の自動運転でいいよな

痴漢して線路逃げても銀座線では感電
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:52:46.37ID:7/xnHWWq0
>>137
発議も討論もできるでしょ
1億人のクラス会みたいなもん
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:52:47.84ID:bmiXxSNG0
将棋とか囲碁とか人間はAIに負けたけど
コンピュータのAIは膨大な計算力で勝ってる感じで
思考力そのものは人間に近づけてはいないと思う。
(特に将棋は人間の駆け引きの概念が皆無。囲碁は結果的に攪乱されてるが大局観じゃなく計算ありき)

人間の思考と違うくても
翻訳や小説って人間と同レベルに作れるもんなのかね。
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:53:05.85ID:Ptw9F3yK0
小説家が2049年というのは遅すぎな気がする
文章の自動生成ぐらいならすぐ出来そうだが
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:53:29.90ID:7/xnHWWq0
膨大な計算力と思考力は別のものなのかな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:53:48.34ID:IZq2tNEi0
>グーグル翻訳ですらクソ

だからおまいの原稿のほうが糞文章だって
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:54:19.61ID:dZ/kmWv20
>>146
ビッグデータから嗜好を読み取れば大衆に受ける作品は可能だろう、物語の類型なんてシェイクスピアの時代には揃ってるし
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:54:47.57ID:kMvmc/jt0
確かにラノベなら、市場で人気出てる文章学習して、流行りの設定流行りの文体コピーすれば案外それっぽいラノベ出力は簡単にできそう。

まあ客の脳スペックが最底辺だからこそできることだけど。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:54:50.91ID:7/xnHWWq0
今の人工知能は脳の動きをシミュレーションしたもの
だから学べるし発想できる
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:54:52.60ID:BRbaaKU/0
>>147
小説の場合はピンキリで、その幅が大きすぎるからね。
単にそれらしい文章を作れるのと、ベストセラーを生み出せるのとでは
天地の差がある。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:54:58.65ID:nZF7cl990
>>147
自動生成はすぐできるけど
それが面白いか判定するAIが大変なんじゃね

それできちゃうと書いて編集との打ち合わせなんて
工程を数秒でできるようになるが
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:55:27.24ID:WcU3hSmk0
機械は24時間動き続けるんだから
最初に設備投資すれば回収は数年で出来るだろう
働かなくていい社会がジワジワ近づく
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:55:41.78ID:eX6yQ8bS0
>>135
中国は日本と比べものにならないくらいの破滅的な人口減少が待っている
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:56:03.21ID:ppycn1wR0
そういや、フェイスブックが暴力動画投稿などを、阻止するために
3千人を新たに雇ったとか報じられてたね。
大いに無駄という気がするが、まあ雇用が増えていいわけか。
その内に、AI判定で削除になるんだろうね。そういうのも。
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:56:05.28ID:IZq2tNEi0
>文章の自動生成ぐらいならすぐ出来そう

あったよ。「何の文章を作りますか?」=>「暑中見舞い」=>「初夏のころ。。。」
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:56:34.58ID:W+qc6fbj0
韓国語→日本語の機械翻訳ってもう既に実用レベルだよな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:57:00.95ID:THwwB/j60
>>142
行政の処理関係はAIすらいらない。
本気出せば普通に自動化できるだろう。

やらないだけ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:57:02.64ID:V9E3CTcw0
>>149
そんな言い方するなよ
彼も頑張ってるんだろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:57:03.74ID:BRbaaKU/0
>>147
ソースを確認したら、「ベストセラーの本を書けるようになるのが2049年」だった。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:57:12.04ID:IZq2tNEi0
戸田奈津子先生は

「誤訳の女王」だかんね。

筋見てなんて訳さないのだ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:58:18.79ID:xvwXGAAP0
汎用AI(強いAI)の出現後は飛躍的なAIの進化となる。

AIが自分より優れたAIを作り、更に優れたAIを連鎖的に製造する。

その進化スピードは、もはや人間では追い付くことが出来ずに、あっという間に人類は置いてきぼりとなる。

その進化スピードを例えると、1スレ 1000レス消化を最初は3日掛かってたが、能力の進化で1日となり、更に1時間、やがて1秒、となり。

このスピードに達すると人間は何が起こってるのか全く理解出来ない世界となる。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:58:30.91ID:d1jW0uUV0
作業部分をAIがやって人間が監督するってことならありえるんじゃね
例えば賃金の安い労働者の仕事をAIやロボットで賄うってこと
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:58:45.51ID:XMRnMDqz0
まあ俺も20年前に20年後には本も新聞も存在しないと思ってたけどまだ当分健在だしな。

そうでもねえかw
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:59:04.80ID:kMvmc/jt0
まあどう転んでも最初に実用化されるのは
英語→他ヨーロッパ言語
だからな。アジア言語なんて構造全く違うものが実用化するのはさらに先。OSだってそうだったからな。

10年以上は今以上に、英語が出来なきゃお話になりません時代を生きなければいけない。
5言語できますよ(ドヤッ)みたいな語学エリートは立場なくなるだろうけど。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:59:18.41ID:IZq2tNEi0
うちの超バカな中国下請けはロシア人とチャットするのSkype自動翻訳でやってる

なんか中国語ってロシア語に近いらすい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:59:53.52ID:SKWAW3OF0
声優とアナウンサーはいつだ?トラック運転手とかよりも早い段階で出来ると思うんだが…声優よりアナウンサーのほうが簡単かぁ。ただ原稿を読むだけだから。声優は感情とか演技をしないといけないから ちょっと難しいか?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:59:56.10ID:7/xnHWWq0
>>164
囲碁AIではすでにそれが起きてるみたいだね
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 15:59:56.69ID:WLjbxQw40
>>162
おもしろい小説ってのをAIが判定できるようになるってことか
すごいな、AIでどうやるのか見当がつかんわ
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:00:19.40ID:bNg4bGus0
学習や最適選択の繰り返しでは
残念系部活とかにたどりつく気がせんw
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:00:20.68ID:ppycn1wR0
>>150 安定した人気と売り上げを誇る
女性向けロマンスのハーレクインシリーズは、もう前世紀の80年代からとっくに
基本プロットは機械化されてるんだって。

まだ当時はAIはなかったけど、プログラミングの順列組合せみたいなので
それで基本ストーリーを作り出す。
それをリライトしてるみたいな、下請けライター稼業を、人間がやっていた。
だからそのレベルくらいの大衆向け小説なら、割とすぐに攻略されるかもね。
 
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:00:38.04ID:IZq2tNEi0
但しロシア人のほうも町の発明家みたいな変な奴
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:00:38.93ID:wENoWEFx0
外科医はもっと早い気がする

今と同じオペをする,という前提ならあと30年かかるけど
AIなら人間には真似出来ないオペとか開発しそう。


あと,小説家はどうでもいい。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:01:01.82ID:mSgumbxW0
>>1
大学のお偉いさんとか権威の思想が迷走してたらいつか暴走し始める。
どういう未来になるか?そうじゃなくてどんな未来を望んで
どんな未来を俺達は作って行くかだろ、人間が未来を決めるんだよ。
自分の意思が関与できない未来なんて真っ平御免だね。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:01:36.81ID:Ptw9F3yK0
ただ単に何かを判断するだけのものならばデータさえ揃えばAIに置き換えが出来るな。
動作が加わる場合はハードの性能も関係してくるから時間がかかるか。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:02:00.32ID:+8Vlrg3Z0
経理会計は電子化が進んでいるから会計事務所がやる事をAIがやり始めたら経理会計の仕事はなくなるね。今でもネットで人件費の安いインドの会計事務所を使う流れになっているからね。真っ先にコストカットされる。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:02:21.90ID:BRbaaKU/0
>>171
それは意外に簡単で、マーケティングですでに応用され始めているのでは?
つまり、ビッグデータを使って統計的に大衆が面白いと評価するプロットを寄せ集める。
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:02:22.24ID:v/YTHvDS0
例えば、季語に合わせて適当に17文字に納めたとして、数百万の評価を誰がと思えば、小説なんてできるんか。
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:02:31.24ID:4UeCrdl80
>>8
文芸は別として正確さと圧倒的な速さでは超えるだろう
技術もビジネスもそれで足りる
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:02:42.62ID:kMvmc/jt0
エロサイトとか怪しいファイラーサイトとかその辺の日本語言語選択すれば今の自動翻訳の現在地が分かるよ。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:02:49.84ID:nZF7cl990
人間A「次の一手ここのほうがよくね?AI馬鹿だなー」
人間B「えーでもここだとこうなるんじゃね」
人間A「そうなったらこうすりゃいいじゃん」
人間B「ほえーおまえすげえな、AIに勝てるんじゃね?」


AI「その工程は「0.01秒で検証済みです」
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:02:50.76ID:579MDq2l0
田中角栄の列島改造論の時代のように大型トラックでの物流だけは
専用の高速道路網をつくり完全自動化するように国家プロジェクトレベルでやってみれば
列島改造論の時のようにダム建設などの公共事業やるよりは景気も刺激されるし
物流の高速化をはかれて経済発展もしやすくなるし本気でやれば乗用車の自動化よりは
実現化はしやすいだろう。そのかわり長距離ドライバーは失業するけどね
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:02:54.32ID:V9E3CTcw0
>>166
どうだろうね
俺みたいな凡人には分からん
取りあえず飲みに行ってくる
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:03:59.60ID:IZq2tNEi0
永六輔とか普通の人は知らない雅語とか季語知ってんだけど
イシバラみたいな風俗娯楽小説書く奴は普通語しか知らない

ということでGoogleの勝ちだな。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:04:28.07ID:bmiXxSNG0
>>150
シェイクスピアは今でも色あせないんだよなぁ。

プロットが完成されてるから時代に合わせて脚色すれば
黒澤明の蜘蛛の巣城、乱みたいに傑作が出来上がる。

そう言えば物語はギリシャ悲劇の段階で完成されてるとか
大物映画監督が言ってた記憶があるな。
云ったの石井隆だったかなぁ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:04:28.48ID:IZq2tNEi0
バカ安倍って変な単語知ってるよな。ソンタクとか
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:04:39.75ID:4UeCrdl80
>>18
世の中失業者と労働者だけで構成されてるわけじゃないんだぞ
今の日本でも総人口の半分しか働いてないが残りは皆失業者なわけじゃない
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:04:43.67ID:sRAjD18p0
まあ、ただ小説にしろ運転にしろところどころ気になる点はあるにしろ
大体okみたいなレベルまでもっといくのと、完璧に人の手がいらないレベルまで
持っていくのだったら後者の難易度が段違いなので、若干人の修正が必要くらいの分野がほとんどと思う。

だから完璧に置き換わるというレベルまではいかない気もするんだよね。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:05:29.93ID:BRbaaKU/0
例えば、YouTubeの再生回数を調べて、どういう種類の動画がたくさん再生されているかを
人工知能は学習して、大衆受けする動画を作り出すようになる。それだけの話じゃないか?
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:05:41.78ID:ixP+7RBX0
ちなみにこの記事には載ってないけど
米国ではすでにワトソンっていう人工知能が稼働してて
医者より優れた診断をしているらしい
信じられない人は
ワトソン 人工知能でググってみて
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:05:56.28ID:IZq2tNEi0
>黒澤明の蜘蛛の巣城、乱みたいに傑作が出来上がる。
そう言えば物語はギリシャ悲劇の段階で完成されてる

変なの。おまえ、杉浦茂のお化け???
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:06:13.21ID:ZsdPvz3P0
50年前の1967年にあった仕事のほとんどもう無いからな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:06:14.66ID:19XiO1HF0
世の中は個体の総合的な性格とそのコミュニケートで出来てるし専門特化しか使い道ないだろね。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:06:44.45ID:+8Vlrg3Z0
現場は生きている。何故か?天気などで状況が日々変化するからです。肉体労働系は最後まで残るよ。AIでは天候や地中など自然の変化に対応出来ないから。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:06:48.02ID:JpZmJ3GI0
>>182
俺は無理だと思うよ
人間の書く文章の揺らぎは相当大きい
かつ、翻訳対象よりも随分前に現れた文を参照しないと正しい意味を掴めない事も頻出だから
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:07:10.82ID:ppycn1wR0
>>180 もうビッグッデータの争いになってるんだよね。
だから米ITビッグ5は、そのビッグデータ取得に懸命になって競い合ってる。

ビッグデータはこれからは最大の資源であって、データとその取得方法を確立するのは、
油田をいくつも持ってるのと同じだって。

ちなみにそのビッグ5の中では、そういう方面では、アップルが最も弱いという意見もあるね。
プライバシーなんか殆ど配慮せずに、ごっそり丸ごとデータ取っていった方が強いわけだ。
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:07:33.82ID:bmiXxSNG0
星新一のショートショートで人間が働かなくなって余暇を持て余すみたいなネタが現実になるのかなぁ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:07:45.49ID:PmIq/KCf0
AIを作ったプログラマーが真っ先に職を失いそうだけどな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:07:50.48ID:Wl4qoyeh0
>>194
データ打ち込んだり検査するのは人間だろ?
ワトソンはその結果を元にネットで病気を検索するみたいなもんだろ
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:07:54.47ID:CPzoKHtg0
>>1
文書翻訳よりトラック運転のほうが高度なのか
賃金体系に問題がありそうだな
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 16:08:00.71ID:nZF7cl990
AIには完璧を求めがちだけど
最低限、人より事故やミスが少なくなれば有用なんだよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況