X



【AI】人工知能が人類を超える日が明らかに 翻訳者→2024年、トラック運転手→2027年、小説家→2049年、外科医→2053年に置き換え★6 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/04(日) 15:15:25.43ID:CAP_USER9
英オックスフォード大学人類未来研究所(Future of Humanity Institute)と米イェール大学の政治学部は、人工知能が人類の頭脳の可能性を超える日を評価した。論文は論文アーカイヴサイト「ArXiv」のプレプリントサーヴァーに公開された。

研究チームによると、人工知能は人類の文書翻訳能力を2024年に、トラック運転手を2027年までに、フィクション作家を2049年、外科医を2053年に追い越す。

人工知能が45年後に人類を置き換える確率を、チームは5割だと見ている。

研究結果は人工知能分野における専門家350人以上を対象にした世界的な調査に依拠している。

これより前、著名な英国の科学者、スティーブン・ホーキング氏は人工知能は将来的に人類を破壊する原因になる可能性があると述べた。

https://jp.sputniknews.com/science/201706023706098/

論文
When Will AI Exceed Human Performance? Evidence from AI Experts
https://arxiv.org/abs/1705.08807

★1の立った日時:2017/06/02(金) 23:12:22.70
前スレ https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496511921/
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:22:01.66ID:vKNm6M1q0
AIの開発者はどうなるの?
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:22:24.17ID:ZsdPvz3P0
ブルーカラーよりホワイトカラーの方が早そうだよな
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:22:31.13ID:J/dM68ET0
世田谷区に住んでるのは
・地方からお上りさん(成金)
・むかしからの地主(お百姓さん) だけ
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:22:36.70ID:d8LpPGLu0
資本主義の限界がくるだろうね
ベーシックインカム必須な社会から始まって社会主義的にならざるおえないだろ
今のままでいたい勢力とのせめぎ合いが始まる
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:22:40.89ID:B7ILgxmn0
>>470
ロボットといった方がいい
研究者ではすでにAI自体が死語になりつつある
人の仕事を代替するロボットの構成要素に過ぎない
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:23:07.97ID:P+zArmr80
>>476
そんなに熱くなって反論する話でもあるまいにw
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:23:16.09ID:J/dM68ET0
>>479
午前中寝てたの?
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:23:51.04ID:B7ILgxmn0
>>481
ある程度まで進化したそこから先はもう劇的に進化しない(強いAIって奴だな)
その後は集団心理、人類の意識を統一とか、そっちに向かう

AI vs 人類
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:23:58.81ID:v+xOcwit0
>>459
それよりもっとヤバいのは日本はOECDの中で唯一低所得者から高額所得者へ富の再配分が行われている。
普通は高額所得者から低所得者への再配分なんだが日本は逆。

>>462
多分、自動飼育の技術が確立する前にTPPに代わる貿易協定で日本の畜産業は壊滅する。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:24:26.47ID:ZdOEVgzg0
少なくとも飼い主の親がしんだあと
一箇所に集めて効率的に飼う家畜小屋は必要になる

このスレにいるようなニートを低コストで飼う必要がある
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:25:33.97ID:wydEY4u40
>人工知能が45年後に人類を置き換える確率を、チームは5割だと見ている。

人類より賢明で良心的なAIロボットは、宇宙のパイオニアとなって地球から旅立った
みたいなほうがスプートニク的に夢のある話になるんじゃないのか?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:25:39.43ID:B7ILgxmn0
>>480
現状のAIはサンプリングみたいなものだからね
ビッグデータ解析して、つまりいっぱい学習させて、最適値を見つけてるだけ
AIの意志とか自立思考型ではない
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:26:30.25ID:svopcdXA0
>>454
AGLは高度サービス向けシステムっぽい
自動運転システムに人間の要求を伝えるインターフェース的な
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:27:35.19ID:bsem/R0q0
>>423
いや、だからそんな単純な二元論は無意味だってこと
ソフトの強さの源泉が何なのか切り分けて考えないと
もし天彦が継ぎ板し放題で秒読み10分ルールなら勝ってたかもしれないわけで
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:28:23.53ID:B7ILgxmn0
囲碁
Google DeepMind「AlphaGo(アルファ碁)」

将棋
山本一成「PONANZA」
デンソー「ロボットアーム 電王手一二」
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:28:33.56ID:0khyotsh0
A.I.を作ると退化が始まる墓穴で、

ツリーマンという病気や脳死が増え、

草木になって、土に戻って、人類という、

土星のコアであるオバマの妄想の中に

捏造したアバターを全て失う
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:29:03.00ID:pkyJR9XM0
そのペースはプログラマが全員過労死するだろ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:29:39.34ID:J/dM68ET0
安倍晋三たちの世界の者全員は、意識がノイズであり、意識がある様で実は無く、魂がある種類。
つまり、ノイズであるので、シナリオがあり、それが運命であり、逆らえ無い。
それがDNAコードである。
たかが、それだけの事だ
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:31:38.63ID:kLa/njZP0
>>476
ある系内でのミスを最小にする努力はいくらでもできるがなくなりはしない。
医療用ナノマシンを体内にいれて治療に使おうてアイデアが成り立たないのは、
そのナノマシンのミステイクもしくは故障による人体への悪影響と人体で自然にガンが発生する確率を比べてみたら、
てのがあったんでまだ実用化どこの話にもなんないんだ、てきいたことが
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:31:47.04ID:B7ILgxmn0
ゲームで飯が食える時代は終りだな

戦争自体がゲームになるけどね
映画「エンダーのゲーム」
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:32:01.84ID:AVBJ1Uh10
これからAI化、機械化でたくさんの使い物にならない人間が増える
でも、そういう人にも人権はあるから、文化的な最低限度の生活は保証しないといけない
こういう無料で暇つぶしできる掲示板とかゲームとか、安価なドラッグが普及するだろうな
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:32:48.01ID:4USLaga60
生命の尊厳が感じられないものは大嫌いだ
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:02.53ID:RV6NPd7i0
プログラマーはAIに置き換わるようになるけど
日本はプログラムを今頃小学校の必須科目にしているという
日本は世界の周回遅れ
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:02.69ID:B7ILgxmn0
人は働かなくなる

労働からの解放

これが第何次かの人類革命
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:33:29.54ID:pkyJR9XM0
>>505
速攻ネオナチ思想に染まりました>AI嫁
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:34:08.31ID:B7ILgxmn0
>天才プログラマー

趣味で始めた人がほとんどだよね
勉強してなった人は知らない
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:34:09.87ID:wydEY4u40
数十年でメカ種族が誕生するような話までは信じられないな
事務系から作業系を中心に、半分位の仕事が置き換わるくらいが平均的予測じゃないか

医者だって藪でも土手でも紐でも、患者に信頼されれば売れるみたいな人格職業としては残るだろ
診断や手術はAIソフトやロボットの使い方を知ってればいいだけでも
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:34:25.00ID:ee7ypGUo0
絶対にAIに負けたくないからボディビルダーになる
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:34:35.54ID:RV6NPd7i0
>>507
オリエント工業の可愛い顔した女の子のロボットが
きみと普通に会話が出来て、柔らかい肌をしていて普通にセックスできたら
自然と恋をすることになると思うよ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:34:47.52ID:pkyJR9XM0
>>501-502
プログラムを作るプログラムのアルゴリズムは見つかってない
ごくごく限定的な物のみ
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:34:47.87ID:5EFIPV4s0
こういう取らぬ狸の皮算用みたいのは信用してない
前は共産主義者がちうごくはゴイスー○年後は世界のリーダーだとかテキトー言ってたしな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:34:54.10ID:1z5Qmsml0
役立たずの人間をいかに処分するかって話になるだろ
ベーシックインカムなんてナンセンス
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:35:26.86ID:UkXgcI5T0
一日一日その日に近づいているのね。
もうかなり前に、評論家の小林秀雄さんが「機械が将棋を指すなどありえない」
とか書かれていた文を読んだことを思い出してしまった。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:35:38.72ID:d1jW0uUV0
>>214
物事に対する価値判断をAIが下すようになるのは色々と難しいんじゃないか
人間同士でさえ価値観が違うのにAIがそこに混じっても新しい価値観が増えてややこしくなるだけだと思うが
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:36:05.56ID:4bsdu9cR0
パソコンと周辺機器で足りる翻訳、小説作成のAI化と違って、
大規模なインフラ整備やセンサーの開発、運行責任が伴うトラック運転手のAI化は無理。
外科は、トラック運転手の次に難しい。大規模ではないけど、
万能な手術装置を開発しなきゃならんから。そこはAI関係ないし。

大金掛けてAI化して、更にランニングコストが増えるのは本末転倒。
人間を使役する方が安いなら、それは機械化されないのが資本主義。
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:36:24.39ID:34SEIr/j0
このAI小説家、異世界転生モノしか書かない…
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:37:21.31ID:P+zArmr80
>>508
プログラムができると凄い、ってんじゃなくて、プログラミングも理解できなくてどうすんだ、ってすたんすかと。
べつに、プログラマになることを目的にしてるわけじゃないし。
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:37:43.20ID:DmMROcC40
公務員

あんな猿でもできる仕事はほんといらない

真っ先にAI化するべき
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:38:20.12ID:iy8qJjWj0
まあなんだ公務員の仕事なんて大部分が人工知能に置き換わるな。
法案の作成なんか、既存の法律との整合性を取ったりとか、
人工知能の得意とするところだろ?
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:38:21.68ID:kLa/njZP0
>>493
うん。その通りだが進化論においてなにか目指して進化を遂げたものがある訳じゃなく、生き残ったものが結果的にそうなってた、
みたいなことが起こってるんだと思うよ
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:38:58.17ID:4eXmVnMS0
和風総本家に出てくるような職人が機械にとって変われたら終了のお知らせ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:39:03.66ID:RV6NPd7i0
>>519
AIだから画一的な処理ができるんでしょ

人間の裁判官なんかに任せていたら
「社会通念」とかいう便利な単語を使って
勝手な判決を出して社会を混乱させるだけじゃん
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:39:07.69ID:HPfJagWh0
経理の智子さんとのセックスもAIに取って代わられるのかな
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:39:21.36ID:pkyJR9XM0
>>522
AI「私のデータベースにはそれしか登録されていません」
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:39:33.82ID:B7ILgxmn0
デンソーが新たな代指しロボットを提供初の2台体制ロボットアーム「電王手一二さん」
https://www.denso.com/jp/ja/news/news-releases/2017/20170317-01/
「第2期電王戦」の代指しロボットは2台体制 - その名も「電王手一二さん」
http://news.mynavi.jp/news/2017/03/17/320/

1mmの誤差もなく将棋を差して成金して駒を取って箱に入れて投了まで、もはや人間の手は一切不要になった
世界一のロボットアーム技術
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:39:54.09ID:eTkq7alo0
そうでもない、膨大なデータから適切な答えを探しだす、みたいなのは得意だろうけど
お医者さんは難しいよ、あくまで補助、助言するならすごく有用だと思うが。
患者さんが人間だもの、中身もひとりひとりすべて違うし、
痛くても痛いと言わない人も居る
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:40:09.82ID:HEklq1w60
マルチロールの亜人型ロボットができるまでは大半の職は奪われない
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:40:27.61ID:4bsdu9cR0
AIマンセーしてる学者や信者は、素人が万能細胞マンセーしてるのと同じアホさを感じる。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:40:53.54ID:ZdOEVgzg0
AlphaGoなんかモンテカルロ木探索で解をだしてるだけだからな
モンテカルロ木探索のパラメータ調整のみでAIを活用してる

Ponanzaは改良型のミニマックス法で
その評価関数のパラメータ調整のみでAIを活用してる

はっきりいってほとんどの部分は人間が考えて仕組みを作ってる
低学歴知恵遅れのニートが過大評価してるだけといっていい
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:40:57.26ID:RV6NPd7i0
>>521
既に自動運転車が公道を試験的に走り始めてるのに
トラックのAI化は無理なんてどこから出てくる発想なのかな
頭おかしいね
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:00.08ID:eWHcq0Gi0
>>532
脳みその電気信号を感知できれば

痛みはわかる
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:11.82ID:B7ILgxmn0
>小説家

異世界+チョロイン=バカ売れ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:15.76ID:kLa/njZP0
>>526
だって現状の医療に壁つくってんのは人間の倫理観だからね
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:41:54.22ID:QHu1JQwT0
プログラミングとサンプリングの組み合わせで素人でもどーにでもなるのに
ミュージシャンが今も食っていけてるんだ
小説家もあと100年は問題ないだろw
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:42:11.67ID:+P0WwG0Y0
囲碁将棋なんかのはあっさり人間超えたけど
翻訳とかは一番金になりそうな分野なのにいまだにしょぼいからな。

AIは数値化できる条件が決まった環境では強いけど
不確定な要素が多い多変動の世界では人を超えるのは不可能だと思う。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:42:51.22ID:cp91e/vK0
>>532
ただ、人間の臓器とか開いてみないと分からない状態って多いみたいだしさ。
MRIとかでも見落としはあるみたいだし、そういうのを、データベースから推測出来るようになれば、成功率は上がる。

下手すればレントゲンだけで発見できる病気の種類が飛躍的に増えるかも。

後進国にはすごい影響あると思う
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:43:35.22ID:t3JojLDI0
今だって

Excelで幾つかの数字を入力しただけなのに「私が計算しました」と客や上司に報告するだろ?それ計算しているのはExcelだから。
グーグル検索で上位にヒットしたものを読んだだけでも「私が調べました」と客や上司に報告するだろ?それ調べているのは元のサイトだから。


AIも同様にケースバイケースで使用することはっても、「私が〇〇しました」と報告するだけだよ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:43:46.19ID:SWscSH8+0
高速道路だけならトラックの無人自動運転は来年にもできるんじゃないか?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:43:58.55ID:RV6NPd7i0
>>532
オプジーボに関して
京大とアメリカの会社が組んで
どの患者に薬が効くのかを個人単位で判別できるようになるって記事でてるよ

究極的にはある症状からどんな医療を施せばいいのか
AIが最適解を見つけてくれるようになるわけで
普通の医者は不要になるよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:44:13.14ID:L9Ua7JU/0
>>489
しばらくは壊滅せんよ
今日本の肉は海外の富裕層に売れまくりだし、むしろ売り上げは上がる
とはいえ、いつかは日本式畜産が海外に真似されて優位はなくなるけどな、ちなみにアメリカのWAGYUとやらはまだ敵にすらなってない
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:44:37.42ID:wHnDz20N0
>>1
翻訳甘くねぇぞ
映画でhold upとかネイティブさんは「ちょっと待ってww」でも使うし
シチュエーションを把握せんとようわからんよ。文學なんて尚更
同じ発音で、意味がまったく違う単語(flowerとflourとか)とか
リエゾンばんばん使われても大丈夫なAIとかそう簡単じゃねーよ
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:44:40.84ID:P+zArmr80
>>531
対局相手のマシンにさり気なく電気ストーブを当てて熱暴走を誘うという
高度な指手は人間にしか出来ない。確かに、序盤、中盤、終盤、隙はないが、
駒たちの躍動感が無いのがAI将棋の弱点。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:44:43.25ID:KCGW9tQu0
>>461
何言ってんの?
それを不眠不休でメンテ・デバッグする人間と、更に効率化の判断をする人間が必要。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:44:50.35ID:pkyJR9XM0
>>544
事故った時の責任をメーカーに問わないのであればね
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:44:54.96ID:olyimnzA0
運転はハッキング対策が無視されてるのが非常に危険だぞ。
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:44:59.68ID:PH+e/LYZ0
>>536
自動運転の普及は自分の命をAIに託せるか否かによるだろうね
友達の運転で事故った時にはあきらめがつくこともあろうがAIの事故を納得できるか…
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:45:03.15ID:iRWbcgt/0
>>2
「やらせろよ」の答えが見つかりません。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:45:04.45ID:4bsdu9cR0
>>525
作業はね。
政治家や官僚の仕事の本質は取次や調整などの人対人のアナログだからAI化は無理。
取次や調整した責任と結果(当選や落選、昇進や左遷)があるから、連中は必死に働く。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:45:49.58ID:j5pYvFA70
>>1

2027年にはAIが荷降ろししてくれるんだったら嬉しい
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:46:04.54ID:L9Ua7JU/0
>>544
海外なら有り余る土地を使って専用レーンを作り運用することも可能だろうけど、日本の高速はまだ難度は高いな、コスト的に
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:46:26.74ID:qArLZbap0
>>547
ところがそういう事出来るようになってるのが最近のAIなんだよ
訳文を綺麗な文章にするだけの時代はとっくに終わってる
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:46:41.73ID:ZdOEVgzg0
>>549
そもそも配送以外は
AIなし全部FAで完結できる

あのレスは
ニートがテキトーなこといってるだけだからな
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:46:51.25ID:thyFDrjQ0
>>495
ソフトだけで考慮する必要がない。
人間の能力もハード的なものに依存してるし。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:46:54.09ID:MTHsJtTG0
>>476
自動車の運転の自動化では救護活動の問題が意外と見落とされているよね。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:47:39.31ID:F1Gl3WsI0
>>534
気に入らん職業に対してAIで全とっかえでないと許さんみたいな勢いだけで
言っている人がいるんだよなあ
なんだろうなあれ
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:47:41.57ID:pR0u1Wx00
2ちゃんもAIに置き換わるのか
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:47:51.50ID:d1jW0uUV0
>>528
俺はそうは思わん
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:47:58.41ID:8FT431dV0
>>209
日本の俳句や万葉集とか自動和訳で正しく和訳が出来ると思ってんの?
和訳者の感性が俳句や万葉集の深い情緒など読み手に伝わるように努力しているが
コンピューターにとって情緒や感性はまだエラーの段階なんだよ
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:47:59.92ID:RV6NPd7i0
>>547
そう簡単じゃないように思えることを
デミスハサビスが可能(しかも天井知らず)だと言ってるんだから可能なんだよ

人間の思考をAIで実現することが可能なんだよ
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:48:12.20ID:sMOSfjnb0
AIがプロ棋士に勝っても、プロ棋士はなくなってねーぞ!
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:48:40.39ID:ZdOEVgzg0
人間を低コストで使うか
更に低コストでFA化して人間を不要にするか
それ以上の意味はない

このスレの知恵遅れのレスとAIはほとんど関係ない
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:49:16.43ID:WMeqXTjF0
トラック運転手は変わらんぞ
荷物下ろしてどうやって扉開けて受け渡すんだよ
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:49:23.82ID:RV6NPd7i0
>>562
逆にあなたみたいに何の脅威も考えてない人の存在の方が
なんだろうあれ化してることを自覚した方がいいと思う
しかもAI後進国日本で
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:49:39.54ID:wHnDz20N0
>>557
ソースは?
同じ単語でも発音がネイティブでも違うのもあるし、
2種類の発音がまかり通るのもある、それにシチュエーションが
加わって、誤訳なく伝えるとかAIに夢見すぎ

第一、発声する側も言葉をかんだり、まちがったりもする
それをAIが意訳する、ってんならソースよこしてみ
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:49:47.19ID:QU9UqVSN0
その予測を人工知能にやらせろよ
この手のアテにならない研究者発表より遥かに話題になるぞw
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:49:50.61ID:nEJ2VpTY0
>>19それは確実になる
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:50:01.55ID:aq1M23Ez0
AIの意味を完全に勘違いしてるアホしかいない
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:50:27.66ID:T1LDPN7f0
真剣に自動運転なんてできると思ってる奴は一度自分がAIだと思って動いてみろよ
な、渋滞の原因になるのわかるだろ
トラフィックが悪くなって自動運転実現しても全く意味ないことをわからないやつが多過ぎ

できるとすれば専用車線限定か人間より猪の方が多いような田舎だけだな
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:50:30.31ID:olyimnzA0
>>567
あの業界はタレント的な位置づけでやって行ける。

作家も追い越された後に生き残るとするならその一点だな。
0578相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2017/06/04(日) 17:50:47.00ID:+ci9pzPO0
音楽もギター以外は打ち込みでいい音出るもんな。
ギターの音源も最近はだいぶ進歩してきてるらしいし。
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:50:48.18ID:4bsdu9cR0
>>536
歩行者や自転車が居ない「車両に付けたセンサーに必要な整備をした一部の試験用の道路で」だろ。

街路樹も電柱も物陰もない、そんな自動運転の為に完備された道路網を
全国に作るカネも土地もないし、無駄だから。

それに自動運転だからと言って、トラック運転手が不要な訳ではない。
運転手を載せる以上、拘束する時間分の人件費は掛かる。

社会が負担するコストが増えるだけで、何の意味もない。学者はアタマが悪い。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/04(日) 17:51:01.63ID:bsem/R0q0
>>560
わからん奴だな
単に買った負けたを語っても仕方なくて、その要因を切り分けろって言ってんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況