X



【大分】神社から砲弾 大分で次々 戦利品奉納?信管付きも 県警、通報呼び掛け©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/05(月) 11:45:16.23ID:CAP_USER9
神社から砲弾 大分で次々 戦利品奉納?信管付きも 県警、通報呼び掛け [大分県]
2017年06月05日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/oita/article/333282/

 大分県内で主に神社から「砲弾発見」の届け出が相次いでいる。5月24日から6月4日までの間、10カ所の神社と1カ所の寺、民家3軒の14カ所から計23個が見つかった。中には信管が残り、爆発の危険性もあるため、県警は県神社庁に県内に約2100ある神社で砲弾がないか調査を要請。日清戦争(1894〜95年)ごろから戦勝記念として全国各地の神社に砲弾が奉納された歴史があり、「全国の神社にも残されている」と関係者は注意喚起する。
 「杵築市の八幡神社で砲弾2個が見つかりました」。5月24日夕、地元テレビが報じるのを見て、大分市家島の自治会長、徳丸健治さん(72)は「あっ」と声を上げた。地域の天満神社拝殿にも三つの砲弾があるのを思い出したのだ。同30日、市役所鶴崎支所に処理を相談すると、陸上自衛隊目達原駐屯地(佐賀県)が回収に来た。
 天満神社の砲弾はいずれも直径約10センチ、長さ約30センチで、信管が付いていた。拝殿は普段、鍵が掛かっているが、祭りのときには開放され多くの住民が出入りする。徳丸さんは「もしけんかが起きて砲弾を投げ飛ばしたらと思うと、心配だった」と胸をなで下ろす。
 「砲弾は物心ついたときからあり、危険とは感じなかった」と神社近くの三浦明さん(88)。拝殿に出入り自由だった幼少時代には、砲弾を持ち上げて友人と力比べしたという。祭りの際に敷くござの重しに使うこともあった。1931年の満州事変で従軍した人が持ち帰ったと聞いた。
 同31日の県警の要請を受け、6月に入って「うちにもある」と警察への届け出が相次いでいる。
 日本が戦争へと突き進んでいたとき、国家と神道は切り離せない関係にあった。大分県先哲史料館(大分市)は「かつては出征前に神社に戦勝祈願することが多く、帰還した人が奉納品として納めたのでは」。
 砲弾と神社の関係に詳しい熊本県教育委員会文化課の秦憲二さん(49)も「戦利品として持ち帰った砲弾を神社に奉納することで国威発揚に使ったのではないか」と話す。持ち帰りが最も多いのは日露戦争(1904〜05年)の時期という。
 大分県神社庁の神日出男庁長(69)は「砲弾は大分の神社だけに残されているのでなく全国どこでもあるはずだ。爆発の危険性もあるので見つけたら触ることなく、警察に連絡してほしい」と呼び掛ける。

大分県内で警察に届け出があった砲弾
5月24日〜6月4日
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/photo/show/225561/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 11:47:11.42ID:8bC5xEjI0
こいつ知ってたんでしょ

砲弾と神社の関係に詳しい熊本県教育委員会文化課の秦憲二さん(49)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 11:49:14.40ID:eWM48IwN0
うちの近くの神社にも有るぜ
弾よりでかい石製の台座の上に有るから危険だなんて思ったこと無い
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 11:49:25.09ID:jvEUs4Hb0
そりゃ神社に、しんかんは付き物だし
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 11:49:51.36ID:D3B/8k9a0
神社に砲弾があるのは常識
長門か陸奥の砲弾もどこかにあったはず

問題は、信管はすべて抜かれていることか前提のはずなのだが、あれ?
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 11:50:31.05ID:D3B/8k9a0
>>5
なーる
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 11:51:24.40ID:tJ+Noxxz0
西南戦争の兵站基地だった時点から、大分は九州の弾薬庫なんだよ。
村山富市も「佐伯の儂らの港の対岸は潜水艦基地で」とか言ってたじゃないか。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 11:51:33.79ID:RF1HLZYH0
旧軍の砲弾って報道されてたし
戦利品じゃなく自決用だろ
いよいよ本土決戦となった場合
足手まといにしかならない非戦闘員は一か所に集まって
砲弾を起爆するつもりだったのでは

死して虜囚の辱めを受けず の価値観が解らないとキチガイ沙汰だけどね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 11:51:55.95ID:jXm9QWkM0
「神社の砲弾が爆発した」って話は、聞いたことが無いね。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 11:52:47.96ID:O3cBsGWt0
陸自の演習場もある大分、政教分離で神社仏閣に行かなかったらしい
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 11:53:01.75ID:ZyslkQ500
ほのぼのニュース
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 11:54:31.93ID:9ylxO2nH0
>>5
審議中
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 11:56:34.85ID:ggQZh+9N0
おお痛
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 11:58:37.23ID:U3HQL0lU0
シュメールの都市国家で

都市国家それぞれに神殿があって

神殿は食糧の保管場所であり

・・・武器の倉庫だった

今も昔も中東は政教一致

教育,政治,みんな宗教を中心に生活してきた

日本は違うけどね
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:00:38.80ID:9tVVQPDM0
スレタイ見て神社から砲弾ぶっ放す豪快な祭りかなんかかと
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:03:56.49ID:LyczmTlc0
陸軍は砲弾の扱いが雑で事故起きまくってたらしい
まぁ海軍も自爆事故でやっちまった艦がやたら多いが
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:04:37.45ID:mR9LNZCA0
>>20
大分だから、終戦間際の九州包囲戦の不発弾だと思った

上陸こそしなかったが、海上から砲撃を受けて
病院や学校に避難した民間人が大量に死んでるんだってな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況