X



【資源】房総半島沖にレアメタル含む岩石 東京23区の1.5倍の規模 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2017/06/05(月) 12:11:26.26ID:CAP_USER9
千葉県の房総半島からおよそ350キロの海底に、コバルトなどの希少な金属「レアメタル」を多く含んだ岩石の集まりが、東京23区の面積のおよそ1.5倍の規模で広がっていることが、海洋研究開発機構などの調査でわかりました。機構では、日本近海での海底資源開発の可能性について、引き続き調査を進めたいとしています。

海洋研究開発機構などの研究グループは、ことし4月23日から先月1日にかけて、千葉県の房総半島から東南東におよそ350キロの海底で、30年近く前に発見された「コバルトリッチクラスト」と呼ばれるコバルトなどの希少な金属、「レアメタル」を多く含んだ岩石の集まりがどのくらいの範囲に広がっているのか、無人の深海探査機を使って詳しい調査を行いました。

その結果、古い海底火山の水深1500メートル付近から5500メートル付近にかけて斜面全体が「コバルトリッチクラスト」で覆われ、その面積はおよそ950平方キロメートルと、東京23区の面積のおよそ1.5倍に匹敵する規模で広がっていることがわかりました。

また、「コバルトリッチクラスト」の層の厚みは10センチ余りあり、世界のほかの海域で見つかっているものよりも2倍前後、厚みがあることもわかったということです。

調査を行った海洋研究開発機構の鈴木勝彦ユニットリーダーは「本州から近い海域にこれほど大量に資源が存在していることがわかり、驚いている。ほかにも存在している可能性があり、日本近海での海底資源開発の可能性について技術的に可能かどうかも含めて引き続き調査を進めたい」と話しています。

6月5日 11時43分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170605/k10011006791000.html?utm_int=news-culture_contents_list-items_001

画像
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170605/K10011006791_1706051141_1706051151_01_02.jpg
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:11:50.35ID:UEm1V4Y30
さる岩石
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:12:29.97ID:7SzWjSM10
>水深1500メートル付近から5500メートル付近にかけて

はい解散
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:13:06.06ID:UEm1V4Y30
既に国内の深海で沢山発見されてるから
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:13:45.35ID:k8CQeRk50
はぐれメタルがあらわれた!
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:14:07.34ID:7idCvILR0
で、いつ土人大陸が領土を主張し始めるんだ?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:14:23.09ID:rpjZc13V0
中国「房総半島は歴史的に中国領」
韓国「韓日併合で日帝が千葉を奪った」
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:14:28.84ID:Kf/2hM9H0
サクラダイトきたー
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:14:35.33ID:J7vjH5s90
アトムより後に作られているのに兄扱いとか、どうなの?
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:14:42.75ID:636dTXir0
やはり海底資源は豊富ですね。
採掘出来るようになるように技術蓄積が必要です。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:15:29.99ID:Ic2eVN660
活かせない
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:16:02.61ID:636dTXir0
>>11
朝鮮人の狂いっぷりを考えると本当に言ってきそうです。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:16:03.35ID:FORZpsym0
今ならレアもらえる!
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:16:32.82ID:l7WbhuRu0
で、

日米共同開発⇒ハゲタカ外資(゚д゚)メチャウマ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:16:34.83ID:NkceyHkj0
とりあえず中国船が来るとみた
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:17:05.23ID:FLpNdxwv0
甲子園何個分?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:17:06.69ID:DlofvAH90
さすがにこれは韓国は領土主張できまい

竹島は今勝手に資源採掘始めてるが
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:17:13.33ID:jGc993uO0
広く薄すぎるんじゃね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:17:15.75ID:9KdZgxIS0
もう、ドラえもんに頼んで地底人と一緒にマントル取ってこいよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:17:25.36ID:tgDoduuy0
岩石だから、メタンハイドレートよりも難度は低いのかも。岩石の下には何があるだろう?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:17:48.95ID:gAFQfaKb0
シナ「古文書を作ったアル」
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:18:07.10ID:m9x/Xj8r0
>>4
あるよ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:18:08.67ID:SFefYvJb0
こういうのガセ情報流せば騙されて中国が盗みに来るんじゃないの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:18:14.84ID:o9hYZV6G0
それより今一度静岡沖深海掘ってよ
大油田が眠っているからさ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:18:17.05ID:e3xEFo3u0
20年後くらいにはナノ技術とかが発展して掘れるようになるのかしら
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:18:51.61ID:m9x/Xj8r0
>>3
1500だと、そこまで深くないんだよなーー
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:19:28.59ID:xN9lo+XB0
流石安倍ちゃん
GJすぎる
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:20:04.23ID:ipH20drV0
>>3
そのくらい素潜りでいけるだろ
俺もずっと潜ってるけど平気だぞ
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:20:42.09ID:Fu4M8vn80
戦国時代から江戸時代
日本は世界の数分の一の金銀を産出していた
黄金の国ジパングと言われたわけだ
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:20:59.47ID:VNF6bhgJO
レアメタルデス!
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:21:00.20ID:UEm1V4Y30
海底用ドローンで
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:21:30.49ID:6VauyPcw0
>>32
来ても何もしないのが日本
遺憾だの警告だの、国民の感情を逆撫でするだけ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:21:33.94ID:MIAdDv9P0
陸より資源眠っているだろうけどさ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:22:25.34ID:ky/skp8Q0
千葉県の房総半島って変だろ
房総半島そのものなんだから
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:22:33.24ID:pkqk+rHv0
まじか
潜ってくる
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:22:44.63ID:DlofvAH90
>>45
報道すらまともにされてないもんな
韓国による竹島の資源調査が開始されて島根とか抗議してるのに
全然報道されてない
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:22:46.20ID:hDzfNxPc0
なぜかアメリカの企業が共同採掘権を得てどうのってなりそうだがな
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:23:01.36ID:FtdBgWfu0
房総半島から350キロの海底っていったら中国の領土じゃん
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:24:54.69ID:dS7cRamT0
この辺は今まさに地震の巣だけど、
果たして取り出すことができるのかどうか・・
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:25:21.11ID:XPKGrFvJO
そんなもんより、もっとチバニアンを盛り上げてよ。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:25:44.96ID:L3RQi5/d0
レアメタルって結構あちこちで見つかってるような...
どうせなら石油のほうが良いなー
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:26:03.24ID:OJ0K4wUy0
代替素材開発の方が早そうだけどな
レアメタルと呼ばれる素材は無くなるだろ?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:26:07.75ID:CF25hxf/O
レアアイテムだと思って有り難がっていたら、雑魚が普通に落とすアイテムだったみたいな
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:26:33.66ID:qXmRpydV0
採らせて獲る気だろ?ww
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:26:40.04ID:xqASqlkU0
海底火山跡にあるなら火山跡にもあるはず
なぜ調査しないのか不思議だな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:27:09.00ID:OJ0K4wUy0
代替素材が出来たらロシアが爆死したレアメタルあるけど
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:27:27.43ID:ky/skp8Q0
千葉はガスも抱えてるからなぁ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:27:41.79ID:6VauyPcw0
で、このコバルト何とかは何の原料なんだ?
ガンダムでも作れるのかね?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:27:54.28ID:qXmRpydV0
関税でよか
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:28:03.40ID:LXRFOR4k0
>>1
後30キロ陸地に近ければ文句言われないかったのに・・・・・・
200マイル=321.869キロメートル
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:28:35.24ID:xy8GCece0
ずいぶん遠い。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:30:14.25ID:G5um/z/z0
>>18
「半島だから朝鮮人のものニダ」とか訳の分からん主張かましてくるだろうなw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:30:37.61
シナ発狂www
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:31:30.04ID:CX6SysU50
紛らわしいスレタイワロタ
完全にひっかかったわw
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:31:39.71ID:PY0J78aQ0
>>9
テレビ東京の池掃除企画で
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:31:53.06ID:RqonKnrh0
こんなん経費のほうが高くつくに決まっとるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:32:34.72ID:9KdZgxIS0
海底5500Mとか絶対無理だろ。ふざけんな。
コンゴと中国の山から土人が掘り出すのと競争して勝てる訳ねえ。死ね
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:33:04.07ID:m0z4qspe0
資源探査ゴロいいかげんにしろ
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:34:10.97ID:hCqbDczR0
この二枚舌が首相をやっている限り領海を人口岩礁で広めても

未だにアメリカのシェールの様にいかないのが現実。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:34:30.42ID:cfCbApmU0
>およそ350キロの海底で

さすがに深すぎるだろ。採取出来ても費用の方がたかそうだな
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:34:36.63ID:++6A9Sy40
またどっかの乞食どもが領地だという
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:34:45.40ID:L+Aefxrh0
>>57

チバニアンはもう商標登録されちゃったからダメだ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:34:45.69ID:vKXXs5jQ0
>>83
価格交渉のブラフには使えるけど、実際には掘れない
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:34:53.94ID:JAWXLEFQ0
掘れない希少金属調査に金使って技術的に採掘可能な東シナ海は完全スルー
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:35:20.34ID:twpA1HH00
>>82
深さもだけど環境に負荷をかけずに採掘できんのかなあ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:36:13.89ID:qBqMZv7eO
>>64
350km
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:36:19.33ID:yMwv4IMy0
利用出来る様になったら
ニュースにしようね!
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:38:07.06ID:4EKKUasM0
商業的に採掘できなければ幾らそこに存在していようとも無いに等しいんですが
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:38:44.37ID:fa/sUofi0
資源探査は中国が取りに来れないような
完全に日本の場所だと言える所しかやっちゃいけない
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:39:31.05ID:JS0AoRWN0
日本の場合、海底掘削技術が発展すれば資源大国になりそうなきもするが
そうなってないのは
海底から低コストで掘り出すのはそんだけ難しいんだろうね
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/05(月) 12:39:34.34ID:9KdZgxIS0
350kmってのは房総半島から東南東方向の距離だわボケw
水深は1500~5500Mって書いてんだろ

深部探査船ちきゅう

最大掘削水深 2,500メートル

2500Mまでは行けるんじゃねえか。お前ら頑張って掘ってこいよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況