X



【航空自衛隊】最新鋭ステルスF35「国内製造機」公開 空自に29年度末から配備©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/06/05(月) 14:51:37.24ID:CAP_USER9
最新鋭ステルスF35「国内製造機」公開 空自に29年度末から配備
2017.6.5 11:35
http://www.sankei.com/west/news/170605/wst1706050020-n1.html

 航空自衛隊に配備される最新鋭ステルス戦闘機F35のうち、国内企業が製造に参加した初めての機体が完成し、5日、三菱重工業の小牧南工場(愛知県豊山町)で公開された。試験飛行を経て、平成29年度中にこの機体を含めた2機が防衛省に引き渡される見通し。
 F35は老朽化したF4戦闘機の後継機。レーダーに映りにくいステルス性に優れ、ほかの航空機や艦船と多くの情報が共有できる。高い機動力とミサイル探知能力を有し、29年度末から青森県の空自三沢基地に順次配備され、米軍の同型機と連携して領空侵犯や北朝鮮の警戒監視活動に当たることが想定される。
 防衛省によると、F35は米ロッキード・マーチン社製で、空自が42機の取得を計画。ロッキード社が完成品として4機を既に防衛省に納入し、空自が米国でパイロットの訓練を続けている。残る38機はエンジンなど一部を国内企業が製造、最終組み立てや機能検査を三菱重工が担う。
 米軍は今年1月、山口県の岩国基地にアジア重視戦略の一環としてF35を10機配備している。
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 17:34:17.66ID:2fn/N1Fo0
>>210
もう少し勉強しようなボクちゃん
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 18:39:40.59ID:NdBKJE+J0
F104 旧ザク
F4 ザク
F14 ズゴック
F15 ゲルググ
F16 グフ
F18 ドム
F20 ギャン
F22 ジオング
X29 ブラウブロ
F35 ザクレロ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 18:56:08.23ID:BrDEonphO
>>549
F-35の、パネルのラインに沿ったような塗り分けがちょっと意味不明
写真は米軍機だろうけど、これがグレー日の丸を余計分かりにくくしてる
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 19:16:55.71ID:dkFlPCWg0
>>548
機構としては垂直離着陸出来るが、空荷でその場のデモンストレーションが出来る程度。

満載状態での垂直離陸は燃費が悪すぎて航続距離が激減するため、実戦運用では行わない。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 20:40:02.73ID:PfRWRtn50
>>548
>>554
行わないんじゃなくて、満タンにしてフル爆装したらそもそも垂直離陸はできない
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:11:03.77ID:KCMMZAH80
圧倒的に数が足りない
機材言うに及ばず
パイロットにミサイルなどの弾薬
さらに貴重で高価な機体を守る掩体壕など
そのすべて貧弱、お粗末過ぎるのが
日本の自衛隊という組織
その弱すぎる自衛隊を間抜けな法体系で
かんじがらめに縛り付けている状態

俺の勘違いで妄想だろうか
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:29:30.03ID:PMbUfm4e0
>>556
空幕は200機あるF-15のうち、特に旧式な100機もF-35で置き換えたがっている
問題は予算が取れるかどうかだ

弾薬は、有事には米軍から融通できる仕組みになってるので心配いらない

パイロットの数を増やすには、まず防衛大綱にある戦闘機の保有機数制限を取っ払う必要がある
後は予算が取れるかどうかだ

掩体壕=基地施設の抗たん化は昔から指摘され続けている
要するに予算が取れるかどうかだ
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:34:03.55ID:EUOePBs70
>最新鋭ステルスF35「国内製造機」公開 空自に29年度末から配備

     キィィィィィ               ∧∧ ウギャーーー
  __  ∧韓∧  __         __  /支 \  __           
 ヽゝ<`血´lll>/ i ビリ      ヽゝ(!i`ハ´# ) / i ビリ     
  ol.新.>三 <.聞 /o ビリ      ol.新.>三 <.聞 /o ビリ   
  ヽ ヽ三 /   /   ビリ     ヽ ヽ三 /   /   ビリ  
   /_____ V_ _____/           /_____ V_ _____/           
    し──J              し──J
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:39:41.05ID:PfRWRtn50
>>559
できる訳ないだろ、馬鹿か
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:46:06.32ID:bchh31hy0
>>555
なお燃料をヒートシンクにしているので満タンにしないとアビオニクスの冷却ができない
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 21:56:40.84ID:cS0LmRkFQ
素朴な疑問。自衛隊仕様だとウェポンベイには対艦ミサイルとか
搭載できる?
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:02:01.62ID:H0q7IWom0
>>520
日本の戦闘気乗りって日本人同士でも英語で通信とかしてんでしょ?
だいぶ前にドキュメンタリー見たが、わざわざ外国語話す国防軍なんて海外にいるのかね?
しかも理由がなんか英語のほうが曖昧な部分がなくて会話しやすいとかなんとか
見ててこいつらアホなんじゃないかと思ってた
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:08:35.11ID:VVZ1/Fa80
>>564
旧軍時代では日本語で会話していたけど、
結局アメリカ軍機相手にボロ負けした。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:18:33.20ID:HD0VgbqH0
旅客機CAの英語レベルは酷いな。
外人CAのアナウンスの発音と明らかに違うw
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 22:22:39.39ID:H0q7IWom0
じゃあ海外の主要国の戦闘機パイロットも全部英語使ってるの?
中国とかロシアも?やばくね???

つかもし英語国がまた敵になったらどーすんの?
いざってとき細かい命令や機器について日本語が出ないんじゃねーの
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 00:13:12.44ID:5s4WVShS0
ASM-3とかはF-2から撃てば良いんだよ
F-35で相手の目と反撃手段を潰してからじっくり
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 01:07:42.96ID:/FF6+Q0P0
>>565
会話も不可能ではなかったが
多くは電信(モールス信号)だった
>>567
フォトニクスコードみたいなので概要済ますのもあるだろうが
航空管制なら概ね普通の英語じゃないか
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 01:10:23.92ID:uuiDMPW90
>>575
「フォネティックコード」な。
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 01:15:08.65ID:/FF6+Q0P0
>>541
電子攻撃でレーダーも破壊されるしな
今までもプラウラーやグラウラーといった電子戦に強い米軍機はあったが
制空能力と運用規模の面でF-35が圧倒してるし
時代が変わったんだろうな
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 01:22:18.83ID:uuiDMPW90
>>577
ん?何を言ってる?

現在でも、米軍最強の最重要機密兵器は、ラプターでもF-35でもなく電子戦機グロウラーだよ?
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 01:25:41.96ID:/FF6+Q0P0
>>579
それを世界各国で使うのがF-35なんだろ
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 01:33:52.03ID:KClNPM9a0

0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 06:01:39.17ID:cOpiMllm0
>>557
パイロットの数はF-4からF-35への置き換えで減らせるからな、
F-4は複座で航空自衛隊の場合二人ともパイロット持ってるから、
単座のF-35が導入されれば、その分、自動的にパイロットの余りが出る計算になる。
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 06:02:44.87ID:X25uPwtV0
29年かよ えらいのんびりしてんな
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 06:03:08.09ID:X25uPwtV0
あぁ 平成かw
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 06:09:29.22ID:RA6uOtTw0
>>570
NATOで核シェアしてるのはB61爆弾で、これは自国に侵攻してくるソ連(ロシア)の
陸上部隊を攻撃するための戦術核兵器

アメリカが核シェアするのは、自国の領土内での核兵器の使用は、アメリカではなく
その国の最高司令官が判断し責任を取るべきという考え方から

四方を海で囲まれた日本には無用の長物、アメリカもシェアする理由はない
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 09:50:51.86ID:ZIYN2jVq0
海上の船や航空機での戦いで戦術核使う意味もないもんな
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:20:28.10ID:tLPYQKKc0
空母はバルカン砲で撃破できます
自転車の破壊に核兵器の使用を求めます
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 13:41:21.81ID:5W07IWIZ0
これしか選択肢は無かったんだろうけど……最先端技術ばかりで、戦闘機としての運動性や搭載量なんかは平凡以下って感じだよね(´・ω・`)
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:32:10.24ID:RA6uOtTw0
>>588
ソース提示してもらえるかな
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:35:05.59ID:PFaeVU5M0
各国のスパイも特に北中なんかは少しで調べようと色々やってんだろうなぁ
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:45:37.93ID:00W95DOA0
>>594
実際のとこ最新鋭機同士の空中戦なんてもう何十年もないから
戦闘機に必要な機能の最適解なんて誰も分からないんじゃないかな
今現在のステルス機だって観測技術の進歩した10年後では全然事情が変わってくるだろし
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 19:57:11.35ID:7HzK0OYj0
>>598
お前が情報弱者である事を公表しないでも・・・
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:06:12.53ID:KB0Y9tN60
>>602
最新鋭機を持った国同士が戦ったのは大平洋戦争くらいだ
それ以降の戦争では最新鋭機対ロートル機の戦いしかなかったもんね
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:19:14.23ID:uQVqc1hC0
エチオピア・エリトリア国境紛争
https://goo.gl/q8yxNy
>1999年2月25日にエリトリアのMiG-29が、前線を飛行中だったエチオピアのSu-27に遭遇。戦闘となりエリトリアのMiG-29が3機撃墜されたとされる。
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 20:25:48.22ID:00W95DOA0
>>604
実戦からのフィードバックで改良を重ねてたのってベトナム戦争あたりまでかね
F-35も初飛行から10年くらいは経ってるんだろしここ10年でのセンサーと通信技術は
別次元といえるほどの進化だしね
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/07(水) 22:02:56.09ID:HgdfriboO
>>607
ロシアはベトナム戦争中にMig25を実戦配備を開始していたけど、ベトナムには派遣していないんだよ。
ベトナムは自力で開発する能力がないからちょっと古いやつを提供されていたわけだ。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 00:24:16.78ID:e9MTjW2o0
>>142
流石にF35並みの大きさは無いだろ。ならF35で良いじゃん。間に合ってる。

わざわざ国産化してまでF35とは別に作る意味が無くならないまでも、薄れてくるよ。


日本が複数発表したモックアップ案を見る限りではどれもF35より大型なろう物だし、

F35にエンジン2基バージョンは、

実際に中国がコピーで「殲31(J-31)」って名前で作ってるから、どんな感じかググって見てみ。

「F35で良いじゃん」ってなるから。
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 00:30:55.42ID:Q6ZqDnRh0
>>612
支那のデカ物ステルスは批判も多いが
耐久力は最強クラスだと思うぞ。アムラーム1発くらい耐えるかもしれん
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 02:30:18.23ID:e9MTjW2o0
>>613
J-20の事?あれはデカいよな。てか長いよなw
その癖、ヒョロけたエンジンらしいし。


ただ、日本のステルス機の機体デザインも、25DMUと26DMUが最新だけど、ダサくて悲しくなった。。

なんかバランス悪い。

F22やF35のデザインを見ちゃうと、日本の25・26DMUは主翼のデザインが超ダサい。

主翼と尾翼のデザインのバランスが悪い。

真上からみたフォルムはかなり不格好。ぶっちゃけ中国のJ-20やJ-31の方がカッコいい。

日本も恐らくF22を参考にしてるんだろうけど、F22のデザインと比べて何がいけないのか、写真を見比べてみたら、日本の25・26DMUは縦の長さが若干短い。

ちんちくりん。

だから短い分、主翼と尾翼の距離が短く窮屈になってしまって、それであんな一昔前の漫画の戦闘機の主翼みたいなデザインになってるんだと思う。

顔はF22で翼は古い戦闘機のデザイン。そしてちんちくりん。ほんと日本はデザインのセンスがない。

26DMUでウェポンベイの風洞試験までしたらしいけど、
あのダサいデザインのまんまだったマジ泣く。

0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 07:45:59.05ID:M7xYvUkz0
>>611
MiG-25は、超音速戦略爆撃機の迎撃用の防空戦闘機なので
戦闘機との格闘戦にはそもそも向いてない機体なんだが・・・。

MiG-19はいまだに運用してる国もあるぐらいベストセラーだし、
MiG-25との比較はあまり意味が無い。
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 07:48:08.06ID:cL8Awjuw0
>>617
1960年頃のXB-70とかF-118レイピアやっていたころのアメリカ様はキチガイとしか言えんわな。
同時にアポロをやってるわけだし
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 08:02:29.76ID:Q6ZqDnRh0
>>615
スピットファイアはあの楕円翼でイギリスの戦闘機乗りに魔法をかけたんだぞ
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 08:19:38.76ID:Q6ZqDnRh0
>>614
主翼と尾翼の距離は、操縦性を決定する部分だから
デジタルモックアップの流れが破棄されんかぎりそのまんまだろうね
F-22、F-35と比べたらテーパーが無く、完全に後退翼
そして胴が狭いというなら単純な飛行物体としては機首が沈みやすく
バランスが悪い
運動性能はCCVを活かす前提で設計ってことだろうか
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 09:46:41.18ID:zBtLmNNp0
デザインは外観より機能優先で行われるべき。
結果が不細工でもより実用的で機能に優れているなら
そちらを採用すべきだろう。

それでもイギリス風トンデモデザインだけは避けてほしいがw
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 10:05:11.00ID:zBtLmNNp0
F2はできてたやん。
AMS4発積めて敵艦を沈めて帰投出来る航続距離をもたせる。

同じようにやればいいんだよ。
F3作るとしたらF-15の要撃能力を継承するのが第一になるだろう。
そんな感じでやりゃいい。
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 10:07:41.71ID:zBtLmNNp0
機体を大型化すれば、後々のアップデート機材の積込が余裕だから
超寿命化、陳腐化対策にも大型のがいいな。F15より大きくてもいい。
金がどれだけかかるかは別としてw
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 10:56:51.02ID:GTUTXrB+0
>>623
>F3作るとしたらF-15の要撃能力を継承するのが第一になるだろう。


はて?そんな要求仕様あったか?
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 10:59:58.51ID:zBtLmNNp0
F4の後継機 F35
F1の後継機 F2
F15の後継機 未定
から推測しただけなので真に受けないように。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:06:10.89ID:GTUTXrB+0
>>626
>F4の後継機 F35
>F1の後継機 F2
>F15の後継機 未定

そもそも間違ってる。
次期主力戦闘機は、常に最新機種が主席に、既存機種が次席にスライドして、旧機種が引退するセット。

F-35は、F-4EJ引退のために導入する新機種ではあるが、後継機ではない。
あと、枠組としては消滅したが、F-1→F-2→F-3は、国産支援戦闘機枠であって、F-X調達とは別扱い。
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:12:59.53ID:GTUTXrB+0
F-4EJ、F-104J、(引退F-86)

F-15J、F-4EJ、(引退F-104J)

F-35A、F-15J、(引退F-4EJ)



ただし、次期FXは、F-15Jの後期型まで伸ばして、F-35Aの追加調達で代替すると推測されてる。
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 11:37:25.76ID:cL8Awjuw0
策源地攻撃とか勇ましいこと言ってんだし、空戦バカの国産邀撃機よりF35だろ
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 13:15:40.79ID:e9MTjW2o0
>>620
自分の中では、25DMUから26DMUでのデザインに余り変更点がない事から見るに、このままのバランス悪いビジュアルの後退翼のデザインでいくのでないかと心配する気持ちもあるけど、

まだまだ新しいモックアップを作るんじゃないかとも思って期待してる。その過程で、ガラッとデザインも変わるんじゃないかとも期待してる。


推力偏向パドルもどうなるか。
心神は3次元偏向パドルだけど、2016年のシンポジウムだったかの時は、ラプターと同じ2次元偏向パドルの研究もしてる実験ビデオもあったよね。
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 13:39:49.82ID:PpaWnh7Q0
>>630
今はまだ、たとえばF-22に近いコンセプトだけれど
方向性としては、F-22の次の世代を目指すという点もあるね (あくまで方向性の一つ)
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 15:55:15.36ID:33UoLAWC0
推力偏向パドルはF-22vsEF2000の模擬格闘戦で弱点になることが照明されたから
今後はどの国も採用しないんじゃないかな

F-35は最新の動翼制御で、推力偏向パドルなしで
3枚羽推力偏向パドルを搭載したアメリカの実証機、X-31の高機動飛行と同じ飛行を行う事ができる

正直、今更戦闘機用の推力偏向パドルの実証試験をおこなっているって
日本の航空機技術の低さを世界に向けて証明しているようだな
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 16:36:01.07ID:33UoLAWC0
>>633
なんで?

アメリカのX-31の試験が始まったのが27年前

心神の試験が始まったのが去年
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 17:25:37.59ID:Q6ZqDnRh0
>>632
動翼制御はフル・オーソリティ・フライバイワイヤとかで
実用技術の中では最高峰だから、アメリカくらいしか使えないんじゃないか。
今までのCCVより高度な制御を行っている。
パドルの方も
戦闘機ではなく、他機種ではパドルの方が有利ってのもあるかもしれんし
変更パドルの製造費用が安ければ、推力ずらす運動に慣れる目的で練習機に採用されるかも
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 17:27:06.31ID:C/MZSwUE0
ステルス技術は宇宙人から貰ったと言っていたけど良く考えるとお粗末だし、どう考えても人間が考え出した技術にしか思えない
だけどUFOは存在するけどね
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/08(木) 22:06:03.75ID:ro2Rgry40
アメリカの機体に日本の設備を乗せてって最強すぎる
そりゃアメリカもフィードバック求めるわけだ
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/09(金) 00:44:06.22ID:6xQW7+RZ0
今後日本はF-15、F-2の後継は全てF-35になるだろうな、F-3の開発は単独、共同共にないだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況