戦国時代に織田信長が今川義元を破った桶狭間の戦いにちなんだ「桶狭間古戦場まつり」(中日新聞社など後援)が三、四の両日、豊明市で開かれた。四日は、当時の風俗を再現した武者行列があり、市内外の歴史ファンら三百三十人が練り歩いた。

まつりは、戦いで命を落とした義元らの霊を慰めるため、地元有志たちが毎年開いている。行列は、公募で決まった義元役の小出雅男さん(41)=西区=と信長役の疋田功さん(44)=緑区=を中心に、段ボール製の手作り甲冑(かっちゅう)を着けた子どもたちが参加。市内にある古戦場伝説地までの約一キロを一時間かけて歩いた。

今年は、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」の放映を受け、桶狭間の戦いで義元側に付いて戦死した直虎の父直盛役を初めて設定した。

*****
引用ここまで 以下略です
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20170605/CK2017060502000042.html
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20170605/images/PK2017060502100003_size0.jpg
輿(こし)に乗った今川義元役(手前)ら330人が練り歩いた武者行列=豊明市内で