X



【長野】飯田市、リニア駅周辺整備で基本計画策定 JR飯田線との乗り換えのため新駅の設置検討も [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001trick ★
垢版 |
2017/06/06(火) 00:08:30.26ID:CAP_USER9
飯田市、リニア駅周辺整備で基本計画策定  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB31H5T_R30C17A5L31000/

 飯田市は31日、リニア中央新幹線の新駅を中心とした街づくりの基本となる「リニア駅周辺整備基本計画」を策定した。駅周辺の約6.5ヘクタールを整備区域とし、自動車750台分を収容できる駐車場のほか、利用客が乗降しやすい「交通広場」、にぎわいの場となる「魅力発信施設」などを造る。長野県の南玄関口と位置付けて具体的な整備事業の検討に入る。

 飯田市は同日、有識者や地元自治会、商工業団体などで作る「リニア駅周辺整備検討会議」を開き、計画をまとめた。

 リニア中央新幹線の駅は飯田市の市街地から約3キロメートル北東に設置される。整備基本計画ではリニア線の北側の約3.8ヘクタール、南側の約2.7ヘクタールで新たな街づくりを進める。

 北側、南側の双方に自家用車からリニアへの乗り換えを想定した「パーク&ライド」用の駐車場と、公共交通の乗降場となる「交通広場」を設ける。北側の交通広場は駅を降りた乗客が他地域に向かう拠点となることを想定。高速バスや観光バス、レンタカーが乗降しやすい広場を造る。スマートインターチェンジができる中央自動車道の座光寺パーキングエリア(PA)と交通広場を結ぶ進入路も整備する。

 一方、南側の交通広場は飯田市の中心市街地に近いため、路線バスやタクシーの乗降場を造り、地元の人の利用を見込む。「魅力発信施設」や「交流広場」も設置し、伊那谷地域の特産品や郷土料理、伝統文化を楽しめる機能を持たせる。航空機関連産業など、地元のビジネス情報も提供できるようにする。

 リニアは高架を走るため、高架下に高さ5.5メートルのコンコースができる。高架下の空間には観光情報や伝統文化の情報を提供する総合案内所を設置する。

 基本計画には広域交通の拠点として、JR飯田線との乗り換えのため「新駅の設置を検討する」と盛り込んだ。

 飯田市は今回の基本計画を具体化させるため、次の基本設計の段階に入る。助言組織として6月下旬にも「リニア駅周辺整備デザイン検討会議(仮)」を発足させて準備に入る。11月ごろから具体的な基本設計に入り、2018年度までに個々の施設の規模や内容を検討する。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:10:22.55ID:0dSS6LvC0
一日一本だけ停めてやるわ、、長野!!
クズめ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:11:02.84ID:oqHXPKVD0
南信出身の県議会議員がBルートを頑なに拒みCルートを支持したが議会で無視された飯田市じゃないですか(結局Cルート)
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:12:45.95ID:gXZErRMY0
>>2
クズでBなのは北信のアホどもだよ池沼
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:13:40.85ID:hgxm+JjwO
飯田線は遅い。飯田から中津川へタクシーを飛ばし、そこから名古屋へ行く。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:14:14.05ID:AsScP1q00
同じ土方やるなら
建築現場の方がましだわ
仕事は夕方に終わるしな
IT土方は家に帰れないしw
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:15:17.18ID:DeyttmUA0
やっぱりリニアが通る飯田市に県庁を移すべきだよね
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:34:40.23ID:6yAaJV3e0
JR東海 : 新駅の設置費用は「地元負担」で。
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:40:24.11ID:iSP+Ugyt0
>>7
県庁所在地は長野と飯田の間をとって松本でいいだろ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:41:09.59ID:WoL77ezI0
飯田には停車しません

終わり
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:43:08.84ID:WoL77ezI0
>>8
お前、お詫びにアビームに就職しとけ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:44:16.30ID:tYB3YhGh0
関東にいると飯田市付近って未開の地すぎて何があるのかさっぱりわからん
リニア開業効果は大きいと思う
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:52:02.70ID:B7k8D2aW0
リニアが出来るまでに400万人人口が減るし、なにより飯田から乗らないでしょ?ヤバイわ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:56:23.43ID:me1kFSD+0
>>15
だからかつての長野Bルートに+αで飯田から諏訪〜上田まで路線伸ばせば北陸新幹線と上田でリンク出来る?!
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 00:58:35.47ID:niF2I4Jp0
駅から駅の間を走って追い付けるんだな。
リニアでも期待
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 01:02:29.51ID:YJWKc9bC0
リニア  飯田線

この響きの差が
味わい深いですね、
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 01:13:23.61ID:lJFlPe5U0
長野県内にできるリニア駅って地域活性よりも
何かあった時の緊急停車駅のほうが意味合い強いんじゃないの?
だから普段から旅客駅として使うならよくて1〜2時間に一本だな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 01:18:15.10ID:xsHtz86a0
飯田新駅を誰が利用するんだ?
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 01:18:45.69ID:qWi4jAci0
>>21
一応一県一駅だからな。
1時間に1〜2本かな。
さすがに2時間に1本だと1時間ダイヤがばらついちゃう。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 01:20:30.85ID:4kRzt7H90
>>16
こっちかBルート、いやん
のコピペ頼むわ。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 01:22:07.20ID:DoCot75p0
飯田からは品川にも名古屋にも20分くらいで着くんだよね
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 01:28:08.98ID:LWkU7+CE0
ムダなことを大きくやる
ジタミ宗教しね

原発と一緒で
借金のツケが国民に!
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 01:29:27.02ID:DoCot75p0
こんなダイヤでいい
00ノンストップ 10神奈川 20山梨 30ノンストップ 40長野 50岐阜
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 01:45:06.46ID:CQ0cI7K70
こまめに駅作ってたらリニアモーターカーの意味ないだろ
むしろ東京〜名古屋ノンストップでいいくらい
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 01:51:20.07ID:7z+uEf9L0
そんなん飯田線で走らせたらオメガダッシュで時間が稼げなくなるじゃないか
003247の素敵な(地震なし)
垢版 |
2017/06/06(火) 01:52:13.71ID:rUr3GSEg0
それもいいけどトワイライトエクスプレス瑞風を飯田線に誘致できんもんか
伊勢と高山を回ってきて飯田線に来て名古屋大阪へ戻るルートで
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 02:10:20.68ID:KXY2jdaW0
陸の孤島が、あっという間に長野で一番便利な街になるんだもんな。。。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 03:06:55.28ID:Evu8z/KU0
>>21
そうだよ メンテやらいろいろ
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 03:20:04.81ID:bB7qmVwe0
飯田線
秘境駅とリニア駅がある数少ないグレイシー路線
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 03:29:50.14ID:tObSoh2u0
飯田に泊まったことがあるが、率直に言って何もない。せいぜい山の中にホテルでも
作るくらいだろう。軽井沢みたいになれば良いが、東京から気軽に行けるほど電車賃が安いわけでもないし
結構微妙だな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 03:32:31.85ID:f8wR88WU0
ひかりが静岡浜松豊橋に止まるのって2〜3時間に1本くらいでしょ
そのくらいじゃね
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 03:33:09.57ID:7vVzINt20
駅に停めるためには
500キロから停車して500 キロに加速する必要がある
停まってなきゃ名古屋着いてるじゃん
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 05:20:47.48ID:r/sj+Xvw0
>>28
たまえタイプ:東京名古屋間ノンストップ 00,20,40
かなえタイプ:神奈川山梨ストップ便 05,45
のぞみタイプ:各停 22

…あ、これだとヘタすると逃げ切れてしまう。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 06:35:43.83ID:2A6aXrQo0
>>38
仕事とプライベートと1回ずつ泊まったけど、行くのが大変だった
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 07:12:35.00ID:5b8wsvtk0
>>29

家に引きこもってるのがいちばん!
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 07:37:04.37ID:6nLtLu0S0
利用者いないんだから無駄な投資はヤメレ

無人駅で良いだろ
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 07:45:08.47ID:3VZ4J5BL0
>>5
何か間違っているだろ、
方向音痴か、目的が分からない御仁か、、、
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 07:46:33.03ID:HWFDq3jK0
まあまあ揉めたしな
飯田市は県のバックアップ得られてる?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 07:46:38.71ID:J0gGaUNs0
以下、飯田線のバラード↓
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 08:27:58.96ID:667ujSvl0
>>28
ノンストップ以外は1駅停車か。これなら良いかも。
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 08:38:21.35ID:667ujSvl0
伊那市には、伊那谷道中かぶちゃん村がある
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 08:43:16.03ID:XgN6IKRb0
新幹線と相模線が交わるようなイメージ
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 08:44:22.87ID:CLO4OUA20
リニアなんて速さが売りなんだから駅なんて東京ー大阪直行のみであるべき
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 08:51:12.41ID:667ujSvl0
>>54
いや、大阪はないから
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 10:10:26.56ID:/7uvkBMa0
何もないなら作ればいいじゃない

……レゴランドとか(´・ω・`)
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 12:14:59.52ID:YDDPOiKc0
18切符で2度ほど途中下車したけど、焼肉屋くらいしかないな。
ランチで焼肉食べて温泉入って帰ったわ。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 12:24:21.28ID:9F2liZpH0
東京、名古屋、大阪だけでいいよな停車駅は
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 12:52:40.41ID:DsVMJUam0
>>48
スゴイ嫉妬されててますます冷遇されてるから
飯田下伊那は静岡愛知に編入してもらう方向だ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 12:54:57.03ID:K3m6zXAI0
飯田線止まっとるやん
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 12:55:48.40ID:ekJ1ifl70
長野の飯田線といい、山梨の身延線といい、接続路線がショボい
まあ山梨は接続しないみたいだけど
0065ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/06/06(火) 12:56:25.34ID:LGIL8soxO
長野と岐阜の駅は統合できんのか
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 13:07:35.61ID:FN68VNus0
新線を通す際には、県内に必ず一駅作らなければならないという取り決めがあるからなあ。
きっかけは安中榛名。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 13:25:00.11ID:3i80cJAf0
>>42
どこの欽ちゃんファミリーだよw
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 13:31:35.77ID:BJVQ3jTn0
飯田市って長野県でも存在感薄いよね(´・ω・`)県庁より名古屋のほうが近いもん。文化も岐阜や愛知寄りだし
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 13:40:19.39ID:PnveUYVD0
東京〜飯田は高速バスしか選択肢がないから、ものすごく便利になる
用事があればだけど
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 13:41:19.60ID:tKmOzR1K0
新幹線駅のあるのに…。まぢかよ?飯山最低だな!
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 13:42:49.70ID:E31BOFTZ0
いつまでたっても言い出せない
あぁ飯田線
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 13:44:23.49ID:VajrsZBA0
飯田線とかあんな単線ローカルに
乗り換え需要あるのか?
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 13:44:59.57ID:FotJpTyX0
>>10
上物は地元負担だけどホームその他地下構造物はJR東海負担。
自由度が高い分いいものが作りやすい。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 13:46:31.32ID:Glogu22M0
飯田より駒ヶ根辺りのほうがいいな
景色キレイだしソースカツ丼美味いし…
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 13:49:24.40
飯田民だけど決定してるのにまだ共産党支持者が反対運動をしてる
先週もTBS系列のローカル局がリニア反対的なドキュメンタリー番組をゴールデンの時間帯に放送してた
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 13:53:02.56ID:SLltKdtB0
飯田線アクセスなんかより道路よくして
バスで乗り換えるようにした方がよっぽど便利な気がするが
まあ地元対策の意味もあるか
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 13:55:28.15ID:ZUHoBo170
なんで飯田のあたりはあんなに路線がクネクネなんだ?
町も崖で二分されてるし
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 14:14:20.54ID:jkViZfBv0
飯田線の新駅?
どの駅のとなり?
飯田市内の飯田線て、駅の間隔がものすごく短い


だから、新駅のとなりの駅、廃止するんでないの?
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 14:17:31.70ID:lQRt3sPt0
飯田って佐久間ダムの上のほうだろ?人住んでないじゃん
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 14:27:16.18ID:E12q2XXr0
品川→飯田市リニア駅
名古屋→飯田市リニア駅
飯田市リニア駅(仮)で飯田線に乗り換えて伊那市に行きやすくしましょう

そして
伊那市から飯田線で飯田市リニア駅(仮)に行って
名古屋方面や品川方面に行きやすくしましょう
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 14:30:29.52ID:clvOGQna0
木古内奥津軽いわて沼宮内と違って東京名古屋が通勤圏内になるから人が集まるぞ

って安中榛名がうんこな時点で無理か
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 14:30:38.43ID:SI4ka9/Q0
>>84
元善光寺駅
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 14:34:06.33ID:6nLtLu0S0
>>68
飯田でそんなに高いわけ無いだろ

24時間で800円くらいだろ
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 14:40:07.40ID:giSlu6uJO
>>38
飯田の夏はけっこう暑いよ
軽井沢的な避暑地にはなり得ない
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 14:42:09.34ID:yvPiSENr0
リニアは途中駅を造ったら高速の意味無くなる。バカじゃないの。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 14:43:40.92ID:ffcVoZLX0
飯田駅はなんのために作るか理解してないやつが多すぎる
事故災害の緊急停止の避難所として設置するんだよ
飯田線と取り付けるのはやむを得ないだろうけど、
実はJRも客は誘導できないと考えている。
伊那から飯田線を使って乗り換えて高いリニア料金を払うより
高速バスが充実してるし電車ならあずさ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 14:50:55.42
>>93
飯田-新宿間で高速バスを使わない人は鉄ヲタかバス嫌いか余程の酔狂だと思う
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 14:57:53.76ID:PnveUYVD0
>>94
一回だけ電車で行ったことあるけど、飯田線に入ってからが苦痛
ほとんど同じ景色ばっかりだし、うろうろしてる車掌さんみるのも飽きる。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 14:59:32.25ID:ET3vFOa70
750台って少なすぎだろ
殆ど過疎状態の地元の地方空港すら数千台の駐車場あるのに満杯になってるぞ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 15:02:50.88ID:TVaAWbDZ0
飯田線なんか乗ってたらリニアの速度がすべて帳消しになった上でさらに遅くなる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 15:05:17.97ID:2A6aXrQo0
>>81
中央構造線に沿ってるわけだし・・・
なんとか崩れとかあるんだよねたしか
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 15:08:32.55ID:NfCDtSR90
名古屋⇆甲府⇆新宿がよかったな
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/06/06(火) 15:11:37.01ID:O6U/j6uR0
飯田のりんごと干し柿が上手い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況